全13件 (13件中 1-13件目)
1
仕事で奈良へ行った際、撮ったものです。この時は帰りがけ、宇治の平等院鳳凰堂に寄るため、奈良からはJRで宇治へ。平等院鳳凰堂、10円玉ですが、さすがに一度は見てみたいと思い、寄ることに。宇治駅に停車中の京都行。番号が運転台窓左下に。クハ103‐225のようです。この車両は、山手線→京阪神緩行線→関西線→奈良線という転属履歴です。下り奈良行。クハ103‐216。こちらも宇治駅です上写真のクハ103‐225と同じ転属履歴。画面左奥に221系が見えますが、ここ宇治で221系快速と、緩急接続です。鉄道スマホケース No.42 「103系ウグイス白帯車(奈良線)」 JR西日本商品化許諾済別の日、これまた有名な伏見稲荷へ。往路は京阪、伏見稲荷で下車。帰路はJR。JRの最寄りは、稲荷駅です。205系下り、LEDが見えにくいのですが、城陽行。城陽行205系が出発です。【中古】鉄道模型 1/150 205系 京阪神緩行線色 7両セット [10-415]しばらくしてから、上り京都行が到着。こちらは同じ205系でも1000番台。【中古】Nゲージ マイクロエースA2462 205系1000番台 4両基本セット 【A´】【中古】鉄道模型 1/150205系1000番台 基本 4両セット [A2462]1000番台に乗り、京都へ。9番線に到着。お隣10番線には、221系が。東海道下りホームから、奈良線用221系普通。再び、奈良線ホーム。10番線に205系0番台の4連が停車中。‐‐‐‐‐
Nov 4, 2023
コメント(0)
表題にあるよう、2022年に京都に行った際、わずかな時間で撮った写真になります。京都へは出張で向かったのですが、この時点ではまだ前の会社の社員でした。もうこの時点では当時の所属先を辞める気になっており、その準備も進めていた頃です。けっこう精神的に参っていた頃で、写真そのものも、単にシャッター押して撮っているだけのものです。そして、辞めてしまうと、もう関西方面へ来ることはほぼ無いだろうとの考えで、記念にと、撮っておりました。奈良線運用中の205系。元は国鉄時代、京阪神緩行線に投入された編成。阪和線に行ったり、帯色を321系などと揃えたりと、変化はありましたが、奈良線に落ち着いたようです。当初は7連。後に組み換えなどが行われたりもしました。この時点では4連となっています。奈良行が出発です。帯色は水色のままなのかな。205系を見送っていたら、湖西線運用中の113系が到着です。【中古】Nゲージ グリーンマックス 30919 JR 113系7700番台 (30N体質改善車京都地域色行先点灯) 4両編成基本セット (動力付き) 【A】EF210桃太郎牽引の貨物列車。京都駅は貨物列車がけっこうな頻度で通過します。KATO Nゲージ EF210 100 3044 鉄道模型 電気機関車激安 2立米 コンテナ鉄箱 バッカン 産廃ボックス サンチャンボックス【福山通運営業所止め】お隣ホームに、別の205系編成が到着です。KATO 10-157 JR 205系 直流通勤形電車・関西色【中古】京都駅9番線に停車中。特急サンダーバード。北陸新幹線金沢以西の開業が見えてきた頃で、北陸特急の今後はまだ未知数だったため、撮っておきました。当時、敦賀まで開業したら、もしかしたら特急は残らないかも、なんて考えてもいました。681系・683系、どちらだろう。【中古】Nゲージ KATO(カトー)10-345 681系 「サンダーバード」6両基本セット KATO Nゲージ 681系サンダーバード 増結 3両セット10-326 鉄道模型 電車【中古】(未使用・未開封品)KATO Nゲージ 681系 サンダーバード基本 6両セット 10-345 鉄道模型 【中古】Nゲージ KATO10-1747 683系4000番台「サンダーバード」(旧塗装) 9両セット 【A´】 【中古】Nゲージ KATO10-555 683系「サンダーバード」6両基本セット2010年ロット 【B】 【中古】Nゲージ KATO10-1392 683系「サンダーバード」(リニューアル車)3両増結セット 2017年ロット 【A´】 奈良線の221系。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-435 221系 4両基本セット 2005年ロット 【A´】 【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-1492 221系リニューアル車 <大和路快速> 4両増結セット 2018年ロット 【A】偶然ですが、EF65PFの原色機がやってきました。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3061-2 EF65-1000 後期形 (JR仕様) 2018年ロット 【A】番号は、EF65-2086。KATO カトー 3061-6 EF65 1000 下関総合車両所ホーム移動。出発した新快速。225系と223系の連結。停車中の117系と、中線の223系。117系編成は6連。出発しました。モハのユニット1組は、100番台です。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-949 117系 京都地域色タイプ 6両セット 【A´】 【中古】Nゲージ マイクロエース A7783 117系-300 京都地域色 (抹茶色) タイプ 6両セット 【A´】117系は湖西線です。117系出発のあと、入れ違いで223系湖西線が到着です。この画像からは、編成長がわからないのですが、8連でした。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-388 223系1000番台 4両基本セット 2001年ロット 【A´】 【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-389 223系1000番台 4両増結セット 2006年ロット 【A´】 中線のと湖西線の223系。この日、湖西線には、113系・117系・223系が運用に入っていたようです。ここで京都駅から移動です。途中、いろいろ寄り、山陰本線の円町駅へ。北野白梅町駅 2022年5月↑ここから西大路を南に向かい、円町まで歩きました。円町駅舎。高架線です。ちょうど221系が、上下線同時到着。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-435 221系 4両基本セット 2012年ロット 【A´】山陰線に乗り、京都方面へ。三つ目の、梅小路京都西で下車。降りてすぐ、京都鉄道博物館が。寄りたい衝動に駆られますが、到着時刻が午後5時頃。右の高架線は、廃線となった、山陰~東海道連絡線。【中古】鉄道模型 1/150 ワム3500形 7055号車 京都鉄道博物館限定京都鉄道博物館ガイド 保存車両が語る日本の鉄道史 付JR・関西の鉄道ミュージアム案内左が廃線の連絡線。右が山陰本線本体と、梅小路京都西駅。廃線跡は、工事中でした。遊歩道的なものになるようです。山陰本線ち繋がっていた側は、歩けるよう整備されていました。踏面が線路のデザインです。七条通りを跨ぐガーター。鉄道博物館の正面?をズームで。【中古】 プラレール 京都鉄道博物館 スペシャルセットUmekoji Potel KYOTO(梅小路ポテル京都)この日は、ここまで。もっと近づきたかったのですが、鉄スイッチが入ってしまいそうなので、遠目で、、、【中古】おもちゃ プラレール 京都鉄道博物館 C58 1号機蒸気機関車‐【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 93215 京都鉄道博物館 19D-28901 【A】…未だ行くことできておりません。行けるときやってくるのか。‐‐‐‐
Oct 23, 2023
コメント(0)
以前、京都で食べたラーメン、3種 2022年5月なんて記事を書きました。その中で、嵐電の北野白梅町駅傍のお店を出しののですが、北野白梅町駅も記録として撮ってありました。北野白梅町駅停車中。北野白梅町交差点です。駅構内。改装?されたようで、綺麗な感じです。バリアフリーです。案内表示機。電車ホームすぐ隣には、階段があります。階段降りたら、すぐ隣はバス停。ここは数段ですが、バリアフリーではないようです。嵐電と呼ばれていますが、正式には、京福電気鉄道です。公式ページから、路線図です。北野白梅町は枝線?にあたるようで、帷子ノ辻〜北野白梅町は北野線と路線名が付いています。普段は路線名とおりの運転系統ですが、紅葉の時期などは、嵐山まで直通も行います。京福電気鉄道は京都では他に、比叡山へのケーブルカー&ロープウェイも運行しています。時間に余裕ができた今、比叡山越えを実行してみたいものです。鬼滅の刃×嵐電×映画村×京都市交通局 京ノ御仕事弐 もちころりん 映画村ver. 猗窩座鬼滅の刃×嵐電×映画村×京都市交通局 京ノ御仕事弐 もちころりん 映画村ver. 竈門炭治郎嵐電 モト1000形 ~電動貨車 古都をゆく~ 嵐山本線 往復 [ (鉄道) ]【中古】Nゲージ MODEMO(モデモ) NT129 京福電鉄モボ101形 “嵐電パトトレイン” (M車) 【A】【中古】(非常に良い)Nゲージ NT129 京福電鉄 モボ101形 嵐電パトトレイン‐‐‐‐‐
Jun 15, 2023
コメント(0)
2011年にも関西に行っておりました。どのような用件で向かったかまでは、覚えておりません。乗り換えの都合で京都で撮れたもののみですが、アップしてみます。撮影時系列でならべてみました。その時は、京都には夕方に到着したようです。奈良線の103系。前照灯の形状からして、けっこう古い車両です。番号は、クハ103-175.前面窓左下に、番号があります。クハ103-263。宇治行。奈良線は、まだまだたくさん、103系がいたようです。0番線に113系の湖西線が到着です。ちょうど帰宅ラッシュの時間でしょう、たくさんの人が乗り込もうとしております。うっすらとした記憶では、このあと山陰線に乗ったはずです。ここからは日にちが変わります。帰路のようで、新幹線への待ち時間に駆け足で回ったようです。山陰線ホームの、特急はしだてと221系。湖西線運用についていた117系。特急はるか。専用ホームにて発車待ち。207系普通、西明石行。223系の列車です。中線でお休みしていた321系。6番線に湖西線からの列車が到着です。湘南色と更新車の、見事なまでの混成。8両編成です。後尾も更新色車両ですが、前のほうに連結されていた車両とは、雰囲気が違います。詳しいことはわからないのですが、西日本の更新工事にはいくつか種類があったような気がします。奈良線の221系と一緒に。奈良線も221系がけっこう走っていました。新幹線ホームです。700系が多数でした。なぜ東日本大震災のわずか2ヶ月後に、関西方面に向かったのか、用件を覚えておりません。−−−−−
Jan 10, 2023
コメント(0)
2022年のGWが始まりました。しかし初日は、あいにくの空模様。まぁ、まだお休み期間はありますので、そのうち良くなるでしょう。10連休を取る方も、たくさんおられるのでしょう。いいなぁ。。。初日くらいは、お仕事のことは忘れ、ちょっと写真の整理をしました。ずいぶん前に大阪へ行ったときの写真がちらほら、出てきました。まだフィルム時代で、撮ったコマから選び出してプリントしていたので、少ない枚数でした。記憶があいまいですが、まだ子供が生まれる前だったはずなので、2001年頃だと思います。この頃、首都圏では103系がどんどん減りはじめ、103系がまだたくさん走っている大阪へ向かったのだと思います。まず、大阪駅です。207系と221系。113系湘南色。初期型の冷房改造。前照灯は原型のまま。後ろのほうは更新車が組み込まれた編成です。103系の大阪環状線。223系の関空紀州路快速。まだ3連+5連での組成でした。場所移動し、大阪駅のひとつ西の、塚口へ。まずは201系。221系の快速。たぶん8連です。223系の快速。205系。また205系。上写真とは違う編成のようです。201 系の新三田行。智頭急行のHOT7000。天王寺へ移動し、大阪環状線103系。関西線の103系との並び。関西線のほうは、前照灯が製造時から2灯の先頭車です。関西線が発車。更新工事車も組み込まれています。再び関西線103系。先頭は高運転台車両で、更新工事施工済です。天王寺、上のホームへ。ここは阪和線。ます103系。阪和線で1つ南下し、美章園駅へ、和歌山行の6連。日根野行の6連。こちらの編成はJR西日本独自の冷房改造を施されています。221系の快速。4連です。この頃は阪和線のみにしか配置されていなかった、205系の1000番台。−−--−
Apr 29, 2022
コメント(0)
2018年の6月、奈良へ出張に行った際、乗った特急です。このカラーリングこそ、近鉄特急だと思っていましたが、もう塗り替えられてしまったようです。京都で発車待ち、橿原神宮前行。吉野連絡の札もあります。隣のホームにいた、奈良行特急。出発する直前。橿原神宮前に到着です。行先が「名古屋・湯の山温泉」になっています。幕が回っているところを狙って撮ったわけでもなく、しばらくこのままでした。橿原神宮前から直接名古屋方面には向かえないはずなので、なぜに出ていたのか???数日後、橿原神宮前から近鉄奈良へ。天下の平面交差、大和西大寺で撮りました。隣のホームには、違った塗装の車両が。近鉄は詳しくないのですが、たぶん復活塗装の類かと。近鉄奈良で用事を済ませ、京都へ向かうときに乗った、特急です。ここからは2019年6月になります。再び、橿原神宮前。ここの構内踏切、写真撮ってといわんばかりの良い場所。ただこの踏切、出口に繋がっているのですが、橿原神宮前駅でもたぶん裏口にあたるのでは。珍しい場所に車両がいたので、撮りました。橿原神宮前駅の、番線の無いところです。パンタも降りています。上写真を、ちょっと広く撮ってみました。この駅、かなり面白いつくりになっています。もっと写真を撮っていたかったのですが、仕事の合間のついで撮りなので、ゆっくりできず。。-----
Sep 19, 2021
コメント(0)
2019年の夏休みの、とある平日、まだ小学生だった下の子を連れ、大阪へ。 ちょっと親戚と会う用事があり、一人で出かけることが勿体なく感じ、せっかくなので連れて行くことに。 新幹線は、自由席。東京を6時台に出発する臨時のぞみ狙い。 ほとんどの人は定期列車に乗るため、予想通りガラガラ。新横浜出ても1両に数人。コロナ前です。 二人で6人分の椅子を占領。 名古屋からは、まぁ時間帯が良いので、結構乗ってきました。 まず京都で下車。 子供は関東を出たことが初めて。 新幹線ホームからまず奈良線乗り場へ。 いました、103系。 うちにはNゲージがありますが、一番多い車両は103系。子供にもこの形式は教えていました。 ホーム変えて、大阪方面乗り場へ。 隣には、113系。湖西線運用中。 ここからは、新快速で大阪までワープ。 大阪環状線。これに乗り、京橋まわりで天王寺へ。 天王寺で降り、阪和線ホームへ。 ただ、このホームを見たかっただけです。 関空特急はるか。 キティちゃんラッピングだったので、撮ってみました。 新今宮でJRの改札出て、南海線に乗り換え。 南海電鉄の車両は、この時初めて見ました。 停車中のなんば行。 これは泉北高速鉄道の車両。 カラーリングが、東武8000と同じなので、覚えていました。 なんばに到着。 ステンレスの南海電車。 ちょっとブレていて、形式番号が読めません。。。 こうや号。この車両、登場したときからカラーリングが変わっていない気がします。 難波駅ホーム。 ラピート号。やはり存在感はピカ一。 難波で降り、有名なグリコなどを見て、親戚に会いました。 帰り。そのまま真っすぐ新幹線に乗るのが、ちょっと勿体なく感じ、わずかに遠回り。 御堂筋線に乗り、梅田で下車。 阪急の梅田へ。 梅田駅。広い。 雲雀丘花屋敷行。 宝塚行。 民鉄最大級の駅構内は、さすがに広い。 この高槻市行に乗車。淡路まで。 淡路では、堺筋線の車両もいました。 阪急の淡路から、JRの淡路まで移動。案外に遠かった。 ここからは、まだ開業してから半年くらいの、おおさか東線に乗りました。 来た列車は、201系. これで新大阪まで出て、新幹線に乗り、関東へ戻りました。 汐見橋線や阪神なんば線にも乗ってみたかったのですが、子供連れていたのと時間にも余裕がなかったので、次の機会にと。 そしたら、コロナ。 再び堂々と、大阪まで行けるのは、いつだろう。。
Sep 11, 2021
コメント(0)
その1に続き、その2は大阪駅と新大阪駅編です。京橋方面行の221系。普通と表示されています。天王寺止まりの201系オレンジです。新快速223系。たぶん8連です。大阪環状線は、201系が転入し始めた頃だったようです。スカイブルーの201系が奥に見えます。関空紀州路快速の223系。手前側が3連、奥が5連の時代です。大阪環状線に201系が走り始めても、まだ本線系統も201系は走っていました。サンダーバードが11番線に停車中です。新大阪駅に移動しました。283系オーシャンアローが到着です。オーシャンアローの特徴的な前面。新大阪駅の在来線いちばん西側ホーム。当時は11番線と呼ばれていました。283系オーシャンアロー行った後、381系スーパーくろしおが、京都方面から到着です。線路配線の都合ですが、同じ乗り場で、進む方向が違う列車が来ることに、この時はちょっと違和感がありました。381系が走り去って行きます。右奥にうっすら見える221系は、宮原操車場からの回送線を走行中です。同じホームに今度は、関空特急「はるか」が到着です。いよいよ新幹線で帰京です。新幹線改札抜けると、ひかりレールスター」の発車案内が。まだ見たことなかったので、記念に一枚。-----
May 3, 2021
コメント(0)
昨日、2007年5月の関西出張時の画像をアップいたしました。今度は、その前年、2006年の関西出張時の画像をアップしてみます。この時、時間に余裕があったのか、米原で新幹線を降り、新快速で京都へ入るという行程にしていました。米原にて。しらさぎ用683系です。しらさぎが出発して行きました。米原終着の、下り列車です。JR東海の313系。新快速とは対面乗り換えができるようになっています。この223系新快速播州赤穂行に乗りました。京都へ着いて、まず山陰線ホームへ。湘南色113系と、183系特急「きのさき」が並んでいました。ヘッドマークが「はしだて」に変わりました。そういう折り返し運用なのでしょう。湖西線の普通列車、117系です。福知山色に新快速色が挟まれています。京都の中線は、よく車両の退避に使われます。左は普通207系。真ん中はオーシャンアロー283系。右は智頭急行7000系です。283系オーシャンアローが、山科方の引き上げ線に移動しています。智頭急行7000系は、まだ休憩中でした。ホーム変わって、長距離列車用に移動。奈良線103系城陽行。223系新快速姫路行が、12連で到着です。この頃、新快速の12連は、朝夕中心だったと思います。オーシャンアローが山科方引き上げ線で折り返し、ホームに据え付けられたところです。373系特急「しなの」。1本だけあった、大阪行です。2016年で、大阪直通は廃止されていました。「しなの」パノラマグリーン車。このホームには、優等列車がどんどんやってきます。「しなの」が行ったあとは、485系「雷鳥」大阪行です。381系「くろしお」が0番線に到着。すでに前面表示は「回送」になっています。EF66-53牽引「なは・あかつき」。向日町から回送されてきました。中線で退避し、機回しをして、発車します。-----
May 3, 2021
コメント(0)
以前に、阪急桂駅の写真をアップしました。同じ日、桂駅のあと、塚本駅に行ったようです。桂から塚本まで、どのようなルートで行ったのか、ぜんぜん覚えていません。今更ながら地図を見ると、阪急を十三で降り、そこから歩いたのかもしれません。塚本駅に行った理由は、この場所で撮影した写真が、鉄道雑誌に多く載っていたためです。この時の最大の目的は、このスカイブルー201系だったと思います。まだ京葉線に201系が走っていなかった頃で、スカイブルーの201系見たさに、寄ったのでしょう。221系。新快速運用です。福知山線直通、新三田行201系スカイブルー。223系もすでに走り始めていました。113系湘南色の回送が、宮原方面へ向かっています。113系回送と207系。207系はまだ帯色変更していません。207系と201系。またまた201系。207系。221系、快速です。6連のようです。485系スーパー雷鳥色。221系。大阪方面へ向かっています。外側線なので、新快速でしょうか。福知山線色の113(115?)系。冷房装置が、西日本独自のものです。サンダーバード用681系が、宮原から大阪へ回送されているところです。福知山色。グロベンなので113系でしょう。最後に、塚本駅から尼崎方向を見た、列車のいない写真です。配線がわかります。-----
May 3, 2021
コメント(0)
1999年11月、出張で数日間京都に滞在しました。所用先の最後は嵐山付近で、最終日は午前中で終了。その日が日曜日だったこともあり、夜の新幹線で帰ることにし、せっかく京都なのだから半日は観光でもと、考えておりました。嵐山で渡月橋を見て、橋を渡ると、阪急の嵐山駅があることを知りました。(お恥ずかしながら、その時まで、阪急の嵐山駅がどこにあるのか、知らなかったのです)嵐山の後は、金閣寺とか行きたいな、とぼんやり考えていたのですが、駅があれば、列車に乗りたくなります。そこで予定変更、嵐山から阪急に乗り、梅田まで出て、新大阪から帰京することに。初めて関西私鉄の写真を撮る機会となりました。今回もまた、元はフィルムですので、画像がよろしくありません。また色合いも、上手く発色できず、かなり古い写真のような雰囲気になってしまいました。ご了承ください。また、阪急電鉄の車両については、ほぼ知識がないので、間違えた記述があるかもしれません。嵐山駅の2300系。嵐山線の区間列車です。こちらも嵐山駅、HMが付いているため、形式は不明です。以後の写真と比べ、種別・行先の文字が大きく見えるのは、なぜでしょう。嵐山線に乗り、京都線の乗り換えとなる、桂駅へ。京都線河原町方面行ホーム端で、撮影開始です。8300系急行梅田行。嵐山線2300系。4連のようです。幕はなく、方向板だけ付いています。梅田行特急6300系です。阪急6300系 (小窓あり)4両基本セット【KATO・10-1825】回送列車で嵐山方面からやってきた5300系。電柱で隠れていますが、5連?に見えます。こちらは京都線の5300系。2300系。急行の丸形HMもあります。左右にHMがあると、バランスが良くなる感じがします。上写真の2300系。嵐山方面に向かっています。後追い撮影です。6連か7連?嵐山線区間列車の2300系。到着するところです。7300系です。ふたつ上写真の編成が、嵐山方面に出発したところ。ほぼ同じタイミングで、7300系急行も発車して行きました。6330系の特急。前にパンタグラフがある6300系は、この1本だけだったと思います。8000系の回送。嵐山方面から来ました。臨時列車で嵐山まで行き、折り返し回送で戻ってきたのかもしれません。形式はわかりませんが、嵐山行の臨時急行。嵐山線運用ではない2300系。こちらの編成は、前面に幕があります。嵐山から戻ってきた、2300系。3300系。再び6300系の特急。この頃は確か、特急は桂駅を通過していたような気がします。偶然ですが、ちょうど秋の行楽シーズンで、嵐山線関連の臨時列車がたくさんあったようです。HM付車両も、たくさんありました。-----
May 3, 2021
コメント(0)
続きまして、今度は大阪駅構内になります。午後が空き時間となっていたのか、けっこう長く構内に居たようです。いま2021年と大きく違うことは、大屋根が無いこと。編成写真をけっこう撮ることができました。なお、時系列が整っていない点は、ご了承ください。5番線停車中の、新快速網干行223系。6・7番線に並ぶ、321系。左が神戸方面、右が京都方面です。上写真の321系高槻行が発車するところです。今度は223系の快速網干行です。3・4番ホームから撮りました。快速網干行と普通電車が対面乗り換えで緩急接続しています。まだまだ大阪環状線では103系が走っていました。体質改善工事施工?車の編成です。上写真の先頭部分のみアップでも撮りました。クハ103-800。東海道山陽線系統は列車がどんどんやってきます。快速系は223系ばかりでした。3番線には、特急「雷鳥」がやってきました。ここが終点です。パノラマグリーン車の国鉄特急色。上写真の485系が停車している隣を、103系大阪環状線が走ります。クハ103-802です。3・4番線ホームは、長距離列車が主ですが、福知山線系統の列車も使います。223系快速網干行と207系快速篠山口行。特急「文殊」。485系のようですが、直流化改造した183系です。あまり馴染みのない列車名だと思い、wikiで調べたところ、2011年改正で廃止となっていました。しかもこの当時は1往復のみの設定だったようで、貴重な写真になりました。大阪環状線201系天王寺行です。103系がまだ現役でしたが、201系も走っていました。大阪環状線103系と201系。今や両方とも過去の車両になってしまいました。また大阪環状線201系。関空紀州路快速の223系。EF81-114牽引のトワイライトエクスプレスです。トワイライトエクスプレス、機関車と客車の連結部分。機関車は、見えない側にもヘッドマークが付いています。客扱い終了後、宮原へ回送されて行きます。221系の並びです。左は福知山線系統の快速。右はたぶん、大和路快速が普通に化けたものです。221系福知山線。今度は、智頭急行スーパーはくとがやってきました。大阪環状線201系との並びです。場所を変えて、北陸方面発車ホームへ。485系雷鳥が発車待ちです。この頃、11番線側?は工事していたようです。「雷鳥」485系先頭車です。この車両、元々は国鉄末期「くろしお」用として改造された車両だと思います。日が沈んで、まだ構内に居たようです。485系は回送表示ですが、雷鳥として大阪まで来た編成だと思います。右は223系新快速播州赤穂行。321系高槻行が7番線に停車中。6番線には西明石行が到着。入れ違いに高槻行が発車。321系の並びです。夜だとまた、雰囲気が変わります。-----
May 2, 2021
コメント(0)
仕事柄、稀に出張があります。ほんとに稀です。今回は2007年5月中旬に出張で、京都・大阪まで行った際の画像をまとめてみました。この時は、写真を撮る余裕がある日程だったみたいです。(この当時と今2021年では、業種は同じでも会社が違うので、その頃の記録はないのです)その1は、京都駅編になります。急行「銀河」です。関西方面出張の際、数回ですが利用しました。夜の新幹線で行っても無駄に宿泊しなければならず、始発新幹線では間に合わないため、時間帯がちょうどよかったのです。東京駅10番線で発車待ち。この写真では、ホーム上が閑散としているように見えますが、自分が乗ったときの「銀河」はいつも、混んでいました。平日が多かったのですが。山陰線(嵯峨野線)113系です。西日本更新色?。京都駅の雰囲気も入れてみました。113系列車のみです。特急「まいづる」。元485系の183系?でしょうか。関空特急「はるか」。30番線に停車中。北陸方面へ向かう「サンダーバード」。0番線の表示を入れてみました。33・34番線に、湘南色113系が発車待ちです。奈良線専用、9・10番線に並ぶ、103系と221系。東海道線ホームから撮影した、到着する103系奈良線。奈良線ホームに、103系2本と221系。103系4連。まだまだ103系がたくさんいた頃です。出発した221系奈良線。2連が2本の組成です。観光兼ねて嵐山へ。嵐電嵐山駅近くの踏切です。上の踏切からみた、四条大宮方です。同じく踏切からみた、嵐山駅方向です。-----
May 2, 2021
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1