1
伯母は享年92歳です。天寿を全うしたということですか?熨斗紙には「天寿」の字が書かれています。そういえば、以前伯父が亡くなった時もそうでした。香典も紅白に包んで出しました。そして葬式が終わる頃、お金をまくのですね。50円や100円、500円の硬貨をまきます。お返しに紅白のまんじゅうが入ってました。葬式も所変わればその方法も違うのですね。「葬送狂騒曲◆全国風習選手権」のプログから・・・・・・・・・・・・http://www4.big.or.jp/~chizu/soushiki/fushu1.html長寿を祝う地方】 ■地域 : 島根県 と 台湾□情報提供者 : 中尾さん 私は台湾人のダーリンと結婚してここ台湾在住4年めです。 台湾の葬式といったら、御堂筋パレードさながらのにぎやかさです。花車が何台も連なり、ラッパや太鼓の生バンドが軽トラの荷台にぎゅーぎゅーに座りちんどんやのような物悲しげなメロディーを奏でます。 日本の演歌も葬式の音楽として演奏されてます。「女の出船」とか「昭和枯れすすき」とか。 80歳以上の人が亡くなったときは赤のテーブルクロス(中国文化圏では赤はめでたい色です)を敷いて親族、友人が集まり長寿のお祝いをします。 私の実家の母によると、母の実家島根のほうでも長生きした人の葬式は赤飯を炊いてお祝いするとのことでした。 ■地域 : 静岡県御殿場□情報提供者 : EBIさん 長寿の方(85歳以上位だと思います)のお葬式では、香典返しの封書の中に、赤と白の紐をつけた五円玉が入っています。 子どもの頃、お金が入っているだけで、「うわぁ」なんておもって、どこの誰のお葬式だかも知らずに喜んでた記憶があります。 ■地域 : 福井県□情報提供者 : Kさん 今年の11月に母方の祖父が他界したのですが、その葬式の時、香典と引き替えで渡すものの中に、赤飯がありました。 普通の赤飯と比べ、非常に薄い色なのが特徴でした。島根の方と同じく、「長寿のお祝い」の意味が込められているらしく、本当は80歳以上の人の葬式で出すのが風習らしいのです。 しかし祖父は76歳でした。「十分80歳に近い」という理由で、出すことになったのだと思います。このような風習は、微妙なラインでの攻防を繰り返しつつインフレしていくものなのかなと感じました。 なお、私の母の実家は福井県鯖江市舟枝町で、浄土真宗です。 距離的に近い(車で15分程度)父の実家(法華宗)では、5年ほど前に祖父が86歳で他界したのですが、赤飯は配りませんでしたので、非常に狭い範囲の風習かもしれません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・皆さんのところではどうですか?変わった風習がありますか?卒寿にて 逝きし伯母の 葬式に 紅白の熨斗 冬時雨舞う
Dec 15, 2005
閲覧総数 714
2
道後公園に行きました。入り口で、ガイドボランティアの方が待っていました。案内されて湯築城資料館へ行きました。石野弥栄館長が待っていてくれました。土佐と伊予の関係についてお話下さいました。そして、imajouさんのご案内で道後公園内に復元された武家屋敷や、実際の発掘現場等を見学しました。 道後公園の展望台からは遠くに松山城が見えました。湯築城を取り巻く堀は川を利用していました。内堀が残っています。日本庭園が造られていました。湯築城(道後公園)について詳しく知りたい方は下記をご参照下さい。 ◆伊豫漫遊書庫(Blog)(imajouさんのブログ) http://plaza.rakuten.co.jp/imajou/
Feb 14, 2008
閲覧総数 5
3
土佐の高知の不思議なもののひとつです。なんと、山の中腹にモアイ像が見えてます。面白いものがあるからと息子が連れて行ってくれました。何か霊園のモニュメントのようですね。しかし・・・・なぜ? 高知なの?
Aug 24, 2009
閲覧総数 4
4
今日も上天気、しかし雨が降らないために・・このままでは新年早々断水のおそれも・・?◆12月26日高知新聞鏡ダムきょうから36・3%自主節水 2008年12月26日08時47分 高知県や高知市などの鏡川渇水調整協議会は二十五日、十一月以来の少雨で貯水位が約七十二メートル(同日午後二時四十分時点)まで低下している鏡ダム(高知市鏡)で二十六日午前九時から、鏡川の宗安寺地点の流量を36・3%カットする自主節水に入ることを決めた。市民生活などへの影響は特にないという 早明浦ダムは・・・・◆毎日新聞 2008年12月24日 地方版早明浦ダム:貯水率、平年値を上回る--163日ぶり /香川 早明浦ダム(高知県)の貯水率が23日、午前0時現在で91・8%となり平年値(90・9%)を上回った。平年値以上となるのは7月13日以来163日ぶり。 ダムの貯水率は7月5日まで100%だったが梅雨明け以降の少雨で急降下。7月14日に83・9%と平年値(84・8%)を下回り8月31日に0%となった。 10月に、ダム上流域で230・2ミリ(平年比121・8%)の雨が降るなど降雨が続いたことや、貯水率の計算で分母とする満杯量が農作業などがない冬場で低く設定されるため、貯水率の値は回復。取水制限を解除した11月25日以降も緩やかに上昇を続けていた。【松倉佑輔】北の雪を運べたら・・・夢かな?水不足南国土佐に 雨が無く北の大雪運ぶすべ無し
Dec 27, 2008
閲覧総数 6
5
かるポートの前です。逆光ですが,さくらが咲いている野分かりますか?もうすぐ満開です。通勤の時に立ち寄ります。咲き具合、毎朝花見です。 花見ごろ 毎朝通る 堀川や さくら並木に 人々集う ゆう
Mar 22, 2013
閲覧総数 2