YUSCO通信

YUSCO通信

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

コメント新着

元鉄道マン@ Re:北陸新幹線敦賀以西、本当に小浜ルートで良いのですか? その2(12/08) 北陸新幹線は東海道新幹線の代替ルートと…
tsukkun* @ 春の青春18きっぷでは 房総半島がターゲットです。 山陰本線制…
でんしゃクン@ コメントありがとうございましたw 初めまして。「鉄道のない街の鉄道ファン…
tsukkun* @ ED79は青森-函館間限定です。 ED79は青函トンネルを通る客車、貨車…
リバティ@ Re:北海道&東日本パスの旅 その16 ED79 は、初めてみましたよ。 北海道は…
mail6@ ブログのことで 突然ですが、コミュニケーションサイトを…
tsukkun* @ 別に ブログを閉鎖するわけではありません。 …
リバティ@ Re:突然ですが、もう直ぐブログを移転します。 残念ですなぁ~ 我輩はどうすりゃいいのか…
tsukkun* @ 一応、 これは去年、12月27日から31日までに北海…
リバティ@ Re:北海道&東日本パスの旅 その5 長旅凄く楽しそうです。 我輩も「ス-パ-北…


 YUSCO通信3の最後の書き込みから4年以上経ちましたが、その間紋々とした日々が続いていました。別に辞めたかったわけではありません。ただ本業で忙しかっただけです。復活したかったけどなかなかできませんでした。
 その間に変わったこととして、湯河原を出ました。だからYUSCOは閉鎖されました。YUSCOⅡの建設用地はありますが、まだ造られていません。湯河原電鉄YUSCO線は廃線となりましたが、南箱根線は健在です。将来的には白山線ができる予定です。
 サボっている間に楽天ブログの画像容量が無制限になったので初代YUSCO通信に戻ってきました。これからはここから再出発です。
 YUSCO通信総本家はこれからもブログでは扱いにくいこととかのために活用していきます。

YUSCO通信総本家


 以下の以前のイントロは初代の歴史として残しておきます。(内容は現在と違います。)



こんにちは、『つっくん』です。
プライベートスロットカーコース YUSCO のオーナーです。
スロットカーを中心に (ちょっとあやしくなりましたが) 、気が向くままに書き込んでいます。
『湯河原スピードウェイ』略して YUSCO です。

YUSCO線
最近はテツの方が興味の中心になっています。
上の写真はまだまだ発展途上の湯河原電鉄YUSCO線です。


このブログは2009年1月31日をもって書き込みを停止しました。
内容を 「YUSCO通信2」 に受け継いで続けていますから、
「YUSCO通信2」をよろしくお願いします。


コメントを書き込み停止にすると、
過去のコメントが読めなくなるので、書き込み制限にしました。
今後はこの「YUSCO通信」の巡回頻度が低下します。


「YUSCO通信」と「YUSCO通信2」の総合サイト
「YUSCO通信 総本家」 を立ち上げました。
ご意見・ご感想はこちらにお願いします。

カチッ!brown.jpg
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしくー

YUSCO通信総本家
2018年11月17日
XML
カテゴリ: つれづれ

​​ 11/16(金) 12:15配信 Web東奥
 警報レベルの大雪時、立ち往生が懸念される高速道路などを通る全ての車にタイヤチェーンの装着を義務付ける国土交通省の方針について青森県内の運輸関係者からは16日、「対応はこれから」と戸惑いの声が上がった。対象は来年度以降、全国約200区間に広がるが、一部からは「雪国を知らない」と切って捨てる意見も聞かれた。
  「まずは国交省や東北運輸局から情報収集していく」と話すのは県タクシー協会の平尾洋専務理事。場所によってタクシーの走行頻度は異なるため「指定区間がどこになるのかを見て、対応を考える」という。
  ただ現在も、会社によっては山道の走行に備えて、冬場はチェーンを常に積んでいるという。
  弘南バス乗合部の生田康征部長は「毎年10月末ごろから営業所ごとにチェーン講習を行っているので、いつでも装着できる」と話す。同社では貸し切りバスなど運行ルートが定まらない業務もあることから「運行指示書や点呼を通して、運転手に対象区間の周知をしなければ」と課題を挙げた。
​  一方、青森市内の運送業者は 「チェーンは本来大雪のときではなく、凍っている路面で(タイヤを)かませるために使用する。(警報レベルの)大雪ではチェーンなど使っても意味がない。 雪国の実情を知らない人の考えだ」とあきれ顔。「チェーンが切れて周辺の車が被害を受けることも多発すると思う」と悪影響を懸念した。​

​​

​ 大雪でクルマの底面が雪をこするようになったら、どんなタイヤを装着していても身動きが取れなくなります。同じ場所でタイヤを空転させて、雪に埋もれさせてしまうとお手上げです。それにはタイヤチェーンは無力です。返って雪を掘り下げて悪循環になります。
 それ以上は運転テクニックの問題ですが、限界があります。2,3割アップがせいぜいでしょう。
 では、どうすれば良いのでしょう?除雪しかありません。しっかり除雪してあればOKなのです。通常は通行を規制しての除雪で大丈夫でしょうが、大量の積雪が予想される場合は通行を止めての除雪をするしかありません。
 タイヤチェーンはかつて常用されたスパイクタイヤの上位版でしかないのです。引用文にあるように凍結路で効果的なのです。通常の積雪路ではスタッドレスタイヤと同等です。接地が弱ければ同じように無力です。そして中途半端な積雪でのタイヤチェーン装着車は路面をグリップせず、スタッドレスタイヤより危険です。 無駄なチェーン規制は絶対に止めていただきたいです。

 立ち往生させない為には、適切な除雪が一番効果的だと強く言いたいと思います。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月17日 09時36分01秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: