全90件 (90件中 1-50件目)
星になっても、君を照らすよ
January 17, 2008
コメント(116)
ゆっくり省みることが出来なかった阪神大震災の日。ひと仕事終えたら、また森南町を歩きたいなぁ~ 最近、ゲームおたくの俺がハマッテいるのが『パンヤ』と言う韓国のソフトウェア。 今までのゴルフゲームとは全く違うハラハラドキドキ感のあるゲームになっています。オンラインで無料でここまでやってしまうのは凄い。もちろん、アイテム(飛距離が驚異的に出るトマホークショットなど)を買わないといけませんが。(笑)
January 24, 2007
コメント(7)
息子が成人式で京都会館まで送ってきたついでに、銀閣寺に行って来ました。これ・・椿の生け垣なんですが、手がこんでいます。祝日のわりには、人が少なくて良かったです。銀閣寺は、苔がとても綺麗なところですが、俺が好きなのはなんと言ってもこの方丈です。盛り土の高さもあってかなり迫力あります。昔は白川の砂を使っていたはずですが、今はどうなんでしょう?違う場所から、もう一枚高台に登る道から見下ろした全景です本堂の黒い屋根は、萱吹きではなく、ヒノキの皮を葺いたものです。手間暇をかけた芸術です。最後に「お決まりの場所」からの一枚この日で、やっと子供達をすべて「送り出した」事になります。親のツトメも終わり?(違)(爆)
January 8, 2007
コメント(4)
5年振り?に実家に帰省しました。月並ですが、高速道路から撮影した富士山です^^ 元旦は、伊豆高原の山頂上近くにある住宅地から撮影^^めた、寒かったのと、見えるはずの伊豆大島が見えませんでした。 何はともあれ・・本年も宜しくお願いします。53歳になりましたが、新機軸の年にしたいと思っております。
January 5, 2007
コメント(6)
京都をたったのが夕方の4時50分・・伊丹の離陸が18時05分渋滞の市内を抜けて、高速道路に入り、いつもの大阪空港近くのパーキング屋さんに飛び込んだのが離陸12分前(笑)ICチェックインしていたので、JALカードでノンストップでタラップまで走りに走り・・離陸3分前~ ひえ~ ちかれた~なんで、こんなになってしまったのかというと、提案書をギリギリまで考えすぎ、かつ、新幹線で行こうか、車で行こうか、飛行機で行こうか迷いに迷ってこの様ですwんで、無事松山に着♪市電にのって、トコトコ、ビジホへ♪空腹を満たすべく、県庁付近の繁華街へ・・・トコトコ・・ふらっと入ったのは、店の中央に生け簀がある店恋人たちが一組、オジサン組が一組、で、オイラメニューの「ポンジョ豆腐」と「ポンジョの唐揚げ」と、地酒を頼みました。ポンジョというのは、この店が独自に編み出した烏骨鶏と地鶏の掛け合わせ種だそうです。薄味ですがコクのあるスープが美味食べた後に、無理をいうけど、雑炊にして~と頼んだら、皆、頼むんですよ^^だって(笑)うん、美味しかった♪明日、帰る前に道後温泉に寄れるかなあ・・・
November 20, 2006
コメント(3)
昨日に引き続き、京都の紅葉です毎日、寒くなって来ていますので期待できそうです。地図で、どこらへんにあるお寺か、紹介します。高雄の神護寺は、すっかり見頃を迎えました。階段が多いところです^^;秋の飯盒炊さんが人気の清滝周辺ですそして・・・嵯峨野の常寂光寺と落柿舎ですまだまだ、緑が多いようです現時点での一番人気は、鷹峯の光悦寺綺麗ですね^^
November 15, 2006
コメント(1)
やっと、日本列島も冷え込んできて・・・皆様、お風邪など召しませんように。。さて、昨日の京都の様子からめぼしい紅葉の様子をピックアップ♪京都の三千院のそのまたさらに367号線を北上する事10分・・・古知谷というところがあります。高雄の神護寺と並んで、紅葉が一番早いところ。。。続いて、ご存じ三千院♪苔がきれいな所です。運がよいと、住職さんが解説する法話が聞けます。まだ、緑もちらほら、あと一週間はかかりますね。京都市内に降りてきて。。。左京区一乗寺にある曼寿院・・・このお寺、大好きです^^山門前だけは紅葉していますが、中の庭園は1分くらいだそうですお隣の詩仙堂さんまだ、緑が多いですね最後は、黒谷の隣にある(京都大学の背後の丘陵地帯)真如堂さん。。。ここの住職のブログが面白いです(笑)自家用車ではなかなか行くのに勇気がいります(対向車すれ違い命がけ (爆)あと一週間たてば、本格的な紅葉のシーズン到来でしょう^^
November 14, 2006
コメント(1)
沖縄に来たなって思うのは、いつもこのテレビの画面^^; この予報画面では26度になっていますが、実際は29度でした、、夏やん!(笑)ホテルの裏手にある焼鳥屋さんに寄ってちょこっと一杯・・明日が本番の仕事なので、そんなに飲むわけにはいかないので、自粛モード(笑)いつも頼むのが、島らっきょう ぴりりとして、とっても美味♪(ちなみに本土のらっきょうは、苦手)+++++++++++翌日は夏日の快晴♪豊見大橋の先に、仕事先の病院があります。。。 打合せ、懇談、得意先を案内しながら商談をすすめ、高い評価を得て仕事終了。自分で、自分をホメル(笑)やったね^^¥那覇空港に戻り、「空弁」を食べる今回は「ゴーヤ&ラフティー丼」 中味はこんな感じです^^ 伊丹空港に帰って来た時はメチャ寒い!!今度は、秋田か、札幌?松山~??がんばんべ♪
November 11, 2006
コメント(6)
伊丹空港からの那覇行きが一日一本となってしまい(イタミ~)やむなく、今回、神戸空港へ・・・デートで来たら・・雰囲気抜群なんだろうけど・・ちっちゃ!この日は、快晴の天気・・・ポートアイランド、その後ろの六甲の山並み・・・空港ロビーはまるで箱庭? 修学旅行生の一団が結構いましたレストランというか、食堂は全部でこれだけ・・(笑) ここで、讃岐うどんをたべてから、「おやつ」の時間・・うわっ、窓ガラス無しの『監獄部屋』でしゅ・・・ こんな撮影している場合じゃないのですが(爆)急いで4Fデッキにあがりました神戸市内側・・・ツーショットは恋人? さて仕事、仕事(笑)
November 10, 2006
コメント(2)
某サークルでこの秋にオフ会を久々にするため・・・下見をしてきたのですが、「今日は土曜日なの??という位、凄い人出。その大半は修学旅行生の大群でしたが、一般環境客、若い女性のグループやら、カップルなどがわんさかと見物にいるわいるわ。。市営駐車場に入れてびっくり・・800円? え? 500円と違うん?と聞くと、それはオフシーズンの時の値段らしい・・・せこい~(>__
October 25, 2006
コメント(5)
秋の新作ケーキです。師匠が和栗のいいペーストが入ったから使ってみ!と言ったので作ったのがこれ中に、丸ごと栗を一個入れてみましたこちらは渋皮煮で加工した栗を大きめに砕いて、歯ざわり感を出したつもり。チョコレートのスポンジでくるんでみました。最近、いろんなところで、イチジクを使った(浣腸ちがうで~)ものを見るので見よう見まねでつくってみたけど、味がいまいちの失敗作(爆)抹茶ケーキにも挑戦してみようかなあ~
October 18, 2006
コメント(3)
奈良での仕事の途中、住宅街の近くの畑に、コスモスがたくさん咲いているのを発見!あまりにも群生しているので、携帯でパチリ♪つかの間の・・・目の保養になりました♪
October 12, 2006
コメント(4)
仕事で、新潟・・・寒いと思ったのに、半袖のYシャツで大正解(笑)伊丹からの飛行機・・・久々のプロペラ機ですた・・・沖縄の島と島を結ぶ飛行機は、ほとんど、この形なので、懐かしかったです。滞空時間55分であっという間に新潟。必死に市内3ヶ所を回って、リムジンバスで空港へ。渋滞でハラハラしながら・・最終便離陸10分前に空港にセーフスライディング?ふぅ・・・夕食は伊丹の551食堂で、チャンチャン(苦笑)--------------------------------------京都も日一日と寒くなってきました。皆様も健康に注意してくださいね
October 9, 2006
コメント(4)
仕事はなんとか、クリアし、無事検収作業も終わりました。・・と、言っても、次の仕事を追う事にかわりはないのですが^^;;そろそろ再開をしますのでよろしくですm(__)m☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆--☆W杯・・終わってしまいましたね。。出張が重なって、満足にみれない事も多かったけれど。。夢をみせてもらいました!2010年は、南アフリカだそうです。アジア枠も減らされ、オーストラリアが入ってくるんだと・・かなり厳しいかもでも、次回も必ず出場を勝ちとって欲しい!!
June 26, 2006
コメント(7)
いつも、来ていただき感謝です。2月3月4月は、私の仕事のカキイレ時なので、なかなかカキコする時間もありませぬ。ごめんなさいまた復帰した時は、ご挨拶にまわりますので、よろしく御願いします
March 1, 2006
コメント(7)
京都市内に、MOVIX京都(関西最大12スクリーン)、THOHOシネマ二条(11スクリーン)が相次いで誕生し、既存映画館は閉館に追い込まれることになりました。学生時代からお世話になった、京極東宝、スカラ座などが消えていくのは寂しい限りです。そのプレスリリースです「1935年10月に開場し、70余年に渡り京都の映画ファンに親しまれてきた京都宝塚会館(京都宝塚劇場・スカラ座)と、1954年10月から50余年の歴史を持つ京極東宝会館(京極東宝1・2・3)は、2006年1月29日(日)を持ちまして閉館することになりました。そこで、これまでご来場頂きましたお客様に感謝の気持ちを込めまして、閉館イベントを実施いたします。テーマは「河原町の風景」。大きな絵看板が街の風景に溶け込んでいた"黄金時代"昭和20年・30年代の作品を中心に2日間で厳選16本の邦画・洋画を上映いたします。 つきましては、マスコミの皆様に是非お取り上げ頂きたくご案内差し上げます。どうぞ宜しくお願い致します」<企画内容>街(かわらまち)の灯よ、ありがとう京都宝塚・スカラ座・京極東宝 ラストショー〔日程〕 1月28日(土)、29日(日)〔会場〕 京都宝塚劇場・京都スカラ座・京極東宝1【1/28(土)】<京都宝塚> 「太陽がいっぱい」(10:30~)/「十戒」(14:00~)「ローマの休日」(18:30~) <京都スカラ座> 「日本のいちばん長い日」(11:00~)/「用心棒」(15:00~)「また逢う日まで」(18:00~) <京極東宝1> 「戦場にかける橋」(11:30~)/「ジョニーは戦場に行った」(15:30~)「海底軍艦」(19:00~) 【1/29(日)】<京都宝塚> 「日本沈没」(11:30~)/ 「七人の侍」(15:30~) <京都スカラ座> 「ベン・ハー」(11:00~)/「街の灯」(16:30~) <京極東宝1> 「荒野の七人」(10:30~)/「慕情」(14:00~)/「帰らざる河」(17:00~) 〔料金〕前売券・当日券ともに、各作品¥500均一(入替制) *12月末発売開始。その他、売店商品100円均一販売や、'50年代の河原町空撮写真や映画看板写真展など。
January 22, 2006
コメント(6)
今年は、病院と無縁の生活を送りたい~です(笑)健康で、平凡な生活にあこがれる~俺♪(笑)皆様にも、良い一年でありますように♪
January 1, 2006
コメント(7)
朝、起きると、北山の方が『しぐれて』いるので、行ってきました、金閣寺♪こんな年末のど最中だし、あんまり観光客はいないやろ~と思ったのが甘かった!(爆)クリスマスイブを京都で過ごす恋人カップルが異常に多い!コノ~(笑)あまりにしぐれて、いい絵が撮れないので、近くの喫茶店で天気の回復を待っていると、青空がさしてきた・・ダッシュで、境内へ♪おおぉ、池が凍っている~でも、雪にも映える金閣寺・・・銀閣寺の混雑に比べるとまだマシです(^_^)京都の冬をお届けしました♪
December 24, 2005
コメント(4)
今晩は♪東京を除いて全て雪が降っているんじゃないの?という位、すごい天気になりました。お風邪など召しませんように・・・19日 沖縄へ飛びました。。いつも出張の時につらいのは・・京都で、モコモコ状態で暖かくして出かけても沖縄は19度・・・下手したら20度を超えてしまう時もあり!いやあ、ほんまに過ごし易い温度で、風も柔らかくとても良かったです。写真は那覇空港の蘭の花々・・俺は蘭の花が大好き~ そして、沖縄でなんといっても似合うものといえば・・・ブルーシールアイス♪ それと・・・これは絶対にかかせない~(現在はアサヒビール株式会社の子会社になってしまったが・・) 一仕事を終えて・・・翌日は、極寒の名古屋へ・・・初セントレア♪(笑)広いわあ~ 初めての名鉄の特急にのりました 社内に飛行機と同じようにライブカメラが・・・速度表示も出てマス ここでも仕事を終えて、ホテルに行く途中、名古屋駅のイルミネーションが綺麗でした・・ たまたま入った居酒屋さんの名物な名古屋カレーうどん・・寒さで固まった身体が温まりました!
December 22, 2005
コメント(5)
寒波の襲来で雪が京都にも降りました(^_^)眠い目をこすりながら、高台寺へ、HPへのネタになるかなと車を走らせました。おお、雪がいい感じで積もっています。池も、しっかり凍っていました続いて・・雪の銀閣寺を撮ろうと思いましたが、凄い人であきらめて左京区の詩仙堂へ・・さらに凄い積雪で、情緒たっぷり?↑写真ではあまり見えないですが・・柿の木にまだ実が残っていました名物のお庭もご覧の通りです↓明日から出張なのに、こんな事をしてていいんでしょうか?(爆)
December 18, 2005
コメント(5)
我が息子・・・やってくれました。バイオ関係の大学にやっと合格しました。合格通知の点数内訳が同封されており・・・それを見たら、冷や汗が・・推薦入試制度なので、内申書が点数化されるのですが、息子はマジメに通っていたわりには、勉強はできず、内申書がよくなかったのです。今回は、その内申書の点数が悪くて、それを教科(英語、数学、物理)が挽回した感じです。不合格者との差は、わずかに「1点」!!ドラマチックな合格をする奴です(爆)さてと・・・・入学金を準備せな!(泣)
December 6, 2005
コメント(11)
仕事で万博公園近くのところで、いいショットをげっと♪空の青さが深い一日でした
November 2, 2005
コメント(8)
今回も出張は金沢。デモの前の提案説明で、自信を持って出した見積額が僅差!なんとか最終選考の4社のうちに残れたが^^;これから胸突きの急坂レースかなあ・・トホホ日帰り出張なので、最終のサンダーバードに乗る前に駅ビルのおでんやさんに立ち寄って、生ビールで1人乾杯(笑)ここのおでんやさん・・・あなどれん!メチャ旨かった本日食べたもの飯い蛸じゃがいもアスパラ牛スジ竹の子以上~
October 18, 2005
コメント(17)
なんとか・・・ぼつぼつ・・・6000人カウンター上、来ました^^皆様のおかげです♪これからも宜しくですちなみに、記念すべき6000人目は、えこさんです~(^_^)
October 15, 2005
コメント(10)
昨日、無事に株主総会が終わった。営業報告での質疑応答、次期事業計画について・・けっこう、鋭い質問が飛び交ったが、こういう討議をする事自体が久しぶり。社外と株主にも、私の考え方を知っていただくいい機会になった。現実は厳しいしかし、夢は壮大。白熱した議論に、出席してた若いプログラマ達は何を思ったのか聞いてみたい(笑)グループの戦略企業として期待されながらなかなか脱皮できずにいたが、今の苦しみ、悔しさを胸に秘めて、風を起こす そう決意した晩でした。
September 29, 2005
コメント(3)
世間様は、三連休・・・お医者様の学会に参加で、神戸に詰め倒し・・・ちかれた~さて、「半島を出よ」の次は、横山さんの「震度0」を読み始めています^^なかなか、面白いです
September 24, 2005
コメント(9)
昨日は熱射の金沢に・・・結構長引いたなあ~写真は、金沢駅です
September 14, 2005
コメント(22)
黒い画面にコマンドプロンプトが点滅している 『>』 『>GO FFISH』 ------リアルタイム会議室に9人います--------- 『>GO RTC』 ジョージBB(^_8) : こんばんは>all KUNI :あ、ジョージBBさんや~こんばんわあっという間に、RT会議室(リアルタイム会議室)の皆からのメッセージが流れるようにスクロール・・・まだ、インターネットなんてなかった時代・・ネットワーカーという言葉が闊歩しネットワークの黎明期を俺たちが切り開くんだと、少し気負った青年たちの集団が、毎夜、毎夜、キーボードに向って、釣りの話を熱く語り合った今日は、高速モデムを買ったんやで~なんて自慢していた事が夢のよう・・今は廃刊になってしまったが、その頃、関西では週刊釣りサンデーが読者を獲得し一定の地歩を築き、その社長だった、英人さんを迎え、波のまにまに・・というエッセーは、皆、僕ら釣り人を感動させた。数は少なかったが、渓流釣りのマドンナは、同じく渓流釣りのメンバーと結婚したっけ・・長良川OLM(オフラインミーティング)には総勢200名が参加をして、総料理長としてイタリア料理をコースにして出して皆をぶったまげさせたっけ・・・その後、起こった阪神大震災では「震災救援リレー」を組織し、全国の仲間が立ち上がったっけ。被災地の神戸の人の勇気と負けん気に、何度も胸が熱くなったっけ・・魚大図鑑は、その後、WEB大図鑑として発展し、魚種を同定する楽しさも、釣り人に広がったっけ。バス釣り論争では、幾人かの仲間が去っていったっけ。楽しかったなあ・・ひたむきに、釣りバカたちが、毎夜、毎夜、釣れない自慢話をするのはここくらいだったそのFFISH(釣りフォーラム)が、9月30日・・遂に幕を閉じることになった。一つの時代が終わり、次に魂が引き継がれますように。ありがとうFFISH!いちろうさん、英人さん、JUNさん、ミノカサゴさん、潮風さん、ROMEちゃさんじゅん坊さん、みな、仲間です。。いつの日か、岩屋の一文字で、和竿を振り出して、「釣れないな~」とかいいながら、みなで、寝そべり、青空を見上げてみたいもの日本最大のフォーラムだったFFISHよ、ほんまにありがとう♪
August 29, 2005
コメント(12)
21日の早朝午前3時に京都を出発し、長久手会場から一つ通り越した八草駅前のパーキングに到着したのが6時^^;リニモに乗って、いよいよ地球博だあ(笑)中央ゲートである、北ゲートを見たものの、日曜日という事であまりの人数の多さに、急遽、東ゲートから入る「作戦」をたてた。ご覧のとおり、東ゲートでも長蛇の列。8時10分頃・・係員に案内されて、東ゲートまで来ました。↓東ゲートに整列する頃にはこんな多さに(+_+)ゲートが開き、手荷物検査ももどかしく、目指すは、『日立館』!!大競歩大会に息も、ゼイゼイ~、一日の大半のエネルギーをここで使ってしまうのか?という程、走りました^^;なんとか、家族5人、ちりじりになりながらも、整理券の列にもぐりこみ、日立館13:30分の券をゲット!!ここで娘たちとは別れて、息子がファンの押井守監督の「夢見る山」の整理券にも並び、ここもゲット(2:30の回)ここから、周回歩道をテクテクと歩き、事前予約してあった愛知県館へ。愛知県館のイベントも環境をテーマにワイヤーアクションでなかなか見せてくれました。↓出口にあった絵画です。そこからイタリア館↓チョコレートの自動車のベルギー館↓ギリシャ館↓スペイン館途中、スコールのような雨、雨、雨でGパンがぐっしょり昼食は疲れて、アフリカ料理のクスクスを食べて、休憩その後は、ふと、たちよったアフリカ共同館で、かわいい子を発見!美人やわ~。英語が通じてよかった^^;;↓ケニア共和国のブースでした↓続いて、ルワンダ共和国の子もめちゃ、背が高いのですが美人でした(笑)この子は英語は全然ダメ。フランス語なので、チンプンカンプンです(笑)ふと、気づくともう日立館の時間が・・・ゴンドラに乗っていよいよ本命♪希少動物の保護をテーマに、3Dで見せたシステムはICチップを使って秀逸でした。↓この先にライドがあります興奮させやらぬ、まま隣の夢見る山へ撮影禁止なのを忘れて、パチリ↓あとは、時折降り続く雨を避けて、雨宿りをしている間に、マンモスの事前予約↓ブルーの方へ入りましたので、SONYの10m×45mのハイビジョン画面を見ることができました。最後は、冷凍マンモスに、おおぉ~、脚とか、頭に残る毛が妙にリアリティを感じさせます。あとは、お土産を買って、上の娘がハンドルを握って無事京都に夜8時すぎ到着♪環境をイメージしたマスコット、モリゾーとキッコロが可愛かったなあ~家庭サービス・・・これにて、終了(笑)
August 24, 2005
コメント(13)
ぜひ、ご唱和ください!http://www15.ocn.ne.jp/~loplos/maiyahi.swf空耳ソングというらしい・・・(爆)
August 10, 2005
コメント(20)
仕事の途中で、偶然遭遇した花火大会・・・超短い花火ですが^^::、ウロウロ日記の方にアップしました
July 26, 2005
コメント(8)
この前、仕事に行った時に、帰路に高砂市を通る事を思い出し、「ヨシ!高砂の焼き穴子・・・・絶対げっとするぞ!」と車でうろうろ・・街中で、名物の穴子を焼いているというイメージがあって(と、いうのも、明石のたまご焼きは、駅前にわんさかあるので)店名も調べないで無謀と言えば無謀。。。。車は高砂市に入ったが、どうもそれらしいところがない!県道からはずれて・・・直感で駅を通り過ぎると・・どうも朽ち果てたような商店街アーケードを発見。。。ノロノロとそれらしい風景を探すが、ない!ん?反対側に、あった~!!下村商店と書いてある職人さんが、焼いてる焼いてる・・・NHKのお昼の中継で見た光景(多分・・・2~3年前?)がそこにありました。財布が乏しいのに五千円分も買ってしまいましたが、めったに来れる所じゃないし^^;;帰宅して、さっそく食べました・・・・外はカリカリで中はジューシィ~うめえ~~、こんな穴子焼き・・・食べた事ないッス・・・あっという間に家族の胃袋に収まりました・・・
July 17, 2005
コメント(9)
。。。もう、痛くありませんが、じっと見つめていると、また痛くなってくる・・そんな石です(爆)こんなんが、体内に入っていた日には・・・・っていう感じ(^_^;;)
July 3, 2005
コメント(12)
非常に、周りに影響されやすい俺の性格・・なもんで・・・・コマーシャルの影響をモロに受けてしまう(笑)いま、車の中で、ノリノリで聴いているのは、Bennie Kay(つづりが違うかも・・)のDreamland・・あのコカコーラの曲です。彼女たちの、パワフルなラップ、身体が自然と動いてしまう!
June 26, 2005
コメント(15)
今日は、手術のリハビリを兼ねて、宇治の三室戸寺に行ってきました。よく、考えてみると・・・これだけ豊富な文化資産の中に暮らしている事のありがたさ・・・結構、これって、凄いことかも。初めての三室戸寺・・・多種多様なあじさいは、ごらんのように綺麗でした。しかし、本堂の周りに、咲いているハスの花・・可憐で、清楚。とても綺麗です。こちらの美しさに、参ってしまいました(笑)こちらの牛の口に手を入れてお祈りしているのは、浪人の3男来年は入ってね・・その夜・・二女が、お父さん、いつもありがとと言って、ケーキを買ってきてくれました。。。嬉しかったわあ・・こちらこそ・・ありがと♪
June 19, 2005
コメント(12)
本日、2時に退院してきました。娘の運転で帰宅、頭を洗い、ヒゲを剃り、シャワーを浴びて、さっぱりしましたあ・・・・天国です(笑)先生のいいつけ通り、小一時間、自宅周辺の公園を散歩、リハビリ。。背筋を伸ばすと、抜糸をしていないせいで、ピリピリ痛みますが・・なんとかなりそう~♪これで、助さんとの密会昼食もできるかもぉ(爆)身体を苦しめた石・・・マジにでかかったわ・・これから徐々に続けて行きますので宜しく~
June 16, 2005
コメント(12)
昨日夕方に手術を終えてベットの上で書いてます。 先生によると摘出した胆石は繭大の大きさで胆汁が出ようとしてもラムネのビー玉のように邪魔をしていたそうです。 長い間、僕を悩まして来た胆嚢とも、これでオサラバ。術後の痛さは、今もひどく…寝返りがうてない痛さと言ったらわかるかしらん(:_;) とりあえず、現世に戻れたんだなぁ~p(^^)q
June 7, 2005
コメント(14)
京都にヤサカタクシーというところがあります。小業者を次々に傘下に納め、京都でもっとも台数の多い会社になっています。その中に4台?程度のタクシーが、この4つ葉のクローバーのタクシー(通常は、ヤサカ自動車の3つ葉)なんです。道を走っていたら、初めて見た!思わず携帯でパチリ♪
May 29, 2005
コメント(24)
仕事柄、車で走ることが多いのですが・・・・ハンドル握ると性格がかわるオレ(爆)特に、前を車間距離を異常に空けて走る奴・・・速攻、切り返して、そいつの前に出ます!(笑)〇〇〇シの4WDに乗っている奴・・・・運転が下手くそが多い・・日本の道路には無用なフロントガードつけて嬉しがっているし・・・歩行者当てたら背骨折れるでアレ。。。おまけに、環境に悪い軽油使って、黒鉛出しまくり・・・ブツブツ・・車に乗っても、ストレスたまる今日この頃!カラオケでも行くかなぁ、オレンジレンジのラブパレード・・唄いに!(笑)
May 27, 2005
コメント(9)
皆に心配をかけちゃったみたいで・・お礼は、日を改めて廻らせていただきます。今日は、東京に出張中につき、皆様のところへ廻るのが通信環境的にチト苦しいので。cafeの方では、いつものように、変わらず御願い致します。
May 21, 2005
コメント(9)
命拾いをしたのかな?リコさんのブログにも書いた例の症状が日曜日の深夜に発生、そのまま入院してました。様々な検査の途中で、心電図を恒常的に取得する計器を装着させられた事で、当のあの胃痙攣の症状よりも重大な事が判明しました。もう、半ば本日(火曜日)、退院の意向を汲んで、手続きをしてくれたものとばかり思い、病室で、雑誌を読んでいると、看護師長さんがきて、ちょっとナースセンターへという。そこには、見慣れないドクターが・・・彼が言うには入院初日から装着していた計器であなたに不整脈がある事がわかりました。発見した看護師からの報告で、今朝、心エコーCTをとったのは、そういう事で、さらに精密に事態の把握をしたいと思います。それでですねと彼は、yuzuの心臓の画像を出して、事の重大さを説明しはじめた。そして、有無もいわさぬ口調で、たった今から心カテをします!とのことあっと、いう間に、血管造影室に入らされ、??手術着を着せられる・・腕に麻酔をして、カテールが血管に挿入される・・いてぇ~通るたびに、腕から火が出るような感覚?造影剤が血管内に噴霧?される瞬間も、首から胸にかけて、火がぼうぅっとついたような感覚が襲ってくる・・いてぇ~心臓外科医のN医師は「あ、これやっぱ、アカンわ、手術します」というないなやモニターを目の前にスライド・・「奥さん、すぐに呼びますわ」説明を見ると、心臓の前部に包む動脈のうちのの二本が枝別れする箇所の近くで、めちゃ細くなっている箇所がシロウト目にもはっきりわかる。。。これほっとくと、死んでます・・なので、今から手術に切り替えます!と宣言し、同室している、看護婦、医師などをぐるっと見回し、「あー君たち、(手術着に)着替えるのめんどいやろ?ええわ、俺一人でやるし~」と軽く言ってのける(オイオイ!)「先生、1.5ありますけど、1.8ないですわ~」「どうやろ、君、1.5行けると思うか~?」(ナンノコッチャ・・めちゃ不安)「yuzuさん、今から、さきほどの検査用のカテを抜いて、血管の中にリングを入れるカテが太いんですけどね~、ちょい我慢してね~」うぅ、また入れるんかい!涙が出てくる・・・こうして、検査が途中から手術にかわり、俗に言う、狭心症の危機から脱したのでした。おかげで、写真のように、動脈の傷はものすごいので、空気チューブでご覧のように腕を12時間にわたって、圧迫して、傷を治すのです。通信状況がメチャ、悪い病院の中から性懲りもなく、楽天にアクセスし、助さんが誕生日である事を途中でしり、片手で、お祝いのメッセージをアップ(笑)例の胃痙攣も、たぶん、胆嚢石だろうという事で次回のお楽しみに。これを機会にタバコも止めることに♪まことに生きているだけで、丸儲けなのです♪
May 18, 2005
コメント(16)
京都駅前の近鉄デパート旭屋書店で、ひとしきり立ち読みの時間を満喫したあと、車を走らせていると。。。。お!愛知博の宣伝で、ドイツから来た飛行船発見!携帯のカメラの非力を補うべく、飛行船を追いかける(笑)真下に追いついて撮った写真が小枠の方。。で・・メモリーに保存をかけている間に、あっという間にみるみる小さく、遠ざかっていくぅ(泣)方向転換は早いし、スピードもかなりのもの・・ふんわり浮いていますが、ぷかぷかというよりは、スィースィーっという感じ?(笑)あれ・・200k/hぐらい出ているんじゃ?
May 8, 2005
コメント(14)
昨日、公開の「交渉人 真下・・」を見てきました♪湾岸署などは出てこないので、少し寂しいですが、エンタメとしては、相変わらずのスピーディな展開で、面白かったです♪(※ただ、冒頭の地下鉄脱線事故のシーンは、先日のことが想起されます・・)なぜ、爆破なのか?という根本的な犯行の動機に少し、社会性を加えて欲しかったなあ・・という感じです。テレビムービーの延長でもかまわないので、次回はもう少し質の高さ、映画じゃないとできない事に挑戦して欲しいと思います。じゃないと、『ダビンチコード』に負けるでぇ~
May 8, 2005
コメント(6)
仕事の納期は、守らなあきまへん・・けど、命あっての話・・JRの事故だってそうなんやわ、きっと。電車、少々遅れても、ええやん。安全に、安全に、目的の場所に着けたらええやん。そんな目で、運転手さん、僕ら見ているから・・
April 30, 2005
コメント(14)
とてつもなく大惨事・・・普通に朝、元気で出勤したんでしょうね・・東京の営団地下鉄での事故や、信楽線の事故などを思い出します。犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
April 25, 2005
コメント(11)
愛しの青いサングラス・・・無くなってしまいました先週のお話朝、会社に出勤する時に、ふと会社の駐車場に止めている愛車を見るとなんか様子がおかしい・・・近づいてみると、窓のロックが上がっている?あれ、昨晩閉め忘れたかと座席を見ると、小銭、領収書、CD、MDが、けっちらかしに!サァーっと顔が青ざめた・・やられた・・車上荒し!点検すると、『その事』の最中に、予期せぬことが起きたのか、第三者が近づいてきたのか?非常に短時間に事をすませている。高価なレーダー探知機、ETC、CARオーディオ、DVDカーナビなどまったくてつかず。よかったぁ・・・・と思って後部座席の下に潜り込ませてあった、ハンドバッグがない!警察がきて、指紋とって、調書とって・・・どっと疲れました。僕に会った事がある人はよくわかっているけど。。。トレードマークの青いサングラス、花粉症の薬、やっと皮の手触りもなじんできたバッグそのもの・・非常にダメージ大きかったです。昨日、ダチから電話「注文のグラサン作ったで~」さっそく行ってみて装着♪前回仕様よりも薄い青ですがミラー反射が結構いいかも♪でもさあ、オートバックスでセキュリティシステム装備したり、ジャスコでハンドバッグ買い直したりして・・・しめて・・ん万円結構な出費となりました(泣)会社の大事な資料等は、癖として車内には置いてなかったのが幸いです。
April 25, 2005
コメント(16)
今日、自宅マンションの扉を開けると・・・とたんに、目にチクチク・・・痛たた・・・涙がダァァ・・・そういえば、昨晩のニュースで「杉花粉の峠は過ぎました(こんなところでダジャレかい!)が、明日は、ヒノキ花粉が大量に飛散しそうです」とやってますた(-_-;;)ふぅぅ(v_v;)早くGW明けが来ないかなぁ・・
April 15, 2005
コメント(10)
助さん・・遊び人・・・否定しません(爆)証拠写真です※某HPで使ったリバイバル写真ッスちなみに・・・表彰台に上った経験なし(爆)
April 13, 2005
コメント(12)
うちのハナ・・・愛くるしいでしょ?愛想がいいのは、発情期の時だけ・・あとは気の向くまま?(笑)
April 3, 2005
コメント(16)
日経新聞土曜日版のコラムに以下のランクがあったので、紹介しておきます。全国のスーパ銭湯を研究する専門家が選んだのだそうです♪一位 天然温泉虹の湯(大阪府貝塚市二色の浜店、奈良県上牧町西大和店)ショッピングモール内にあり37種類の浴槽が人気 ピザチェーン会社の経営600円二位 よみうりランド丘の湯(東京都稲城市)桜満開の季節に露天風呂で是非!600円三位 湯けむりの里(東京都調布市 仙川湯けむりの里店、横浜市青葉区 すすき野湯けむりの里店)京王線仙川駅から徒歩5分と便利、飲食関係施設が充実していて人気550,600円四位 だんじり湯(大阪府岸和田市)銭湯料金並の370円で、天然温泉に入れるのが人気五位 高井戸天然温泉美しの湯(東京都杉並区)京王井の頭線高井戸駅徒歩2分!スポーツクラブの経営800円六位 鳴尾浜温泉 熊野の郷(兵庫県西宮市)和風とバリ風の二種類のお風呂、見た目・・アジアンリゾートのような雰囲気が抜群流行の岩盤浴の施設も850円六位 箕面湯元 水春(大阪府箕面市)漆塗りのような色彩の純和風施設。2005年4月末から、地下1200mからの天然温泉での営業を開始17種類の風呂がある700円8位 湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(大阪市住之江区)大阪市内初のスーパー銭湯体がプカプカ浮く死海風呂、壁に水晶を埋め込んだ宝石サウナ(爆)など多彩な風呂を用意700円9位 湯快爽快 湯けむり横丁みはま(千葉市美浜区)入浴後は昭和の温泉街を再現した飲食店で一服。露天は石造りで、夜にはかがり火が。600円10位 天然温泉 天神ゆの華(福岡市中央区)ミネラル成分を豊富に含んだ天然温泉。700円
March 26, 2005
コメント(13)
全90件 (90件中 1-50件目)