たかさんの書斎

たかさんの書斎

2024.05.09
XML
カテゴリ: 日記


 おはよう



矢車菊(やぐるまぎく)です
以前は矢車草(やぐるまそう)と呼ばれていましたが、最近ではゆきのした科の矢車草との混同を避けるために矢車菊と呼ばれます
コイノボリを揚げる竿のテッペンにつける矢車の形なのでこの名になったと言われています
最近のものは八重咲きが多くなって、矢車の無くなったものばかり、一重のこの形はある意味貴重です
日本に渡来したのは江戸時代末だそうです
古くはツタンカーメンの墓が発掘されたとき、その棺の上にこの花が載せられていたそうです
当時は棺のそばまで行けたのは王妃か神官だけだったらしいので、おそらく王妃が乗せたのだろうとされています
ツタンカーメンは若くして亡くなった
当然王妃も若かったはず たしか名はアンケセナーメン
どんな夫婦生活だったか気になるところだが、平日なので深く追求はしないで、夫婦仲は良かったとだけにしておこう
かのマリー・アントワネットが好んだ花としても有名なのです
属名のセントーレアはギリシア神話に由来し、半身半馬のケンタウロス族のケイロンが足の傷をこの草で治療したという伝説に由来しています
英名は、コーンフラワー(Cornflower)で、麦畑によく咲くことから名付けられました
また、ヨーロッパでは、つぼみがボタンの形をしているので「独身者のボタン」とも呼ばれ、この花を独身者は襟元につける習慣があったそうです
そのことから、花言葉には「優雅」「独身生活」などの言葉もあります
きく科やぐるまぎく属 ヨーロッパの東南部から西アジアが原産



 ☆アイスクリームの日 日本アイスクリーム協会が制定。1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した。1人前の値段は2分、現在のお金で約8000円と大変高価な物だった
(この説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで本当は5月9日ではない)

 ☆ヨーロッパ・デー 欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。
1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。
これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている

 ☆メイクの日 メイ (May) ク (9) の語呂合わせから、Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。

 ☆黒板の日 全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して、2000年7月に制定

 ☆呼吸の日 NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。「こ(5)きゅう(9)」の語呂合せ

 ☆ゴクゴクの日 おいしい飲み物をゴクゴク(5959)飲み、かつ、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考えようという日

 ☆告白の日 ユニリーバ・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定。
五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ



1333年 足利尊氏に攻撃され敗走した六波羅探題・北條仲時が、近江で自刃。432人が殉死
1360年 畠山國清により楠木正儀の赤坂城が落城
1642年 江戸幕府が譜代大名にも参勤交代を命ずる
1691年 江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可
1742年 江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成
1841年 幕命により江戸・徳丸原で砲術家・高島秋帆が洋式軍事演習を行う
1862年 江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相と「ロンドン覚書」に調印。江戸・大坂開市を約定
1871年 東京府が中央を馬車道・両端を人道とする道路区分を布告
1876年 明治天皇行幸で上野公園の開園式が行われ、日本初の公園に指定
1900年 澁澤榮一が男爵になる。実業家では4人目
1905年 森永商店(現在の森永製菓)がエンゼルマークを使用開始
1915年 中国・袁世凱政府が日本の「対華21ヶ条要求」を受諾
1916年 英仏露が「サイクス・ピコ協定」に調印。中東地域の分割を密約
1926年 銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺
1926年 米軍人バードが北極点上空往復飛行に成功
1929年 新宿の武蔵野館などで日本で初めてトーキー映画を公開
1930年 水の江滝子が初めてショートカットで舞台出演。男装の麗人と評判に
1932年 大磯駅裏の坂田山で若い男女の心中遺体が発見。『天国に結ぶ恋』のタイトルで映画や歌謡曲となり大ヒット
1945年 日本政府が「ドイツ降伏後も日本の戦争遂行決意は不変」と声明
1948年 東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に
1956年 日本登山隊がヒマラヤ山脈マナスル峰(8163m)に世界初登頂
1960年 藤沢市に不時着した米軍のU2型偵察機(黒いジェット機)が国会で問題化
1965年 東京・神田局で全国に先駆けて郵便の日曜配達を廃止
1974年 伊豆半島南端でM6.9の地震。死者30人、家屋全潰134戸
1983年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、350年前の地動説を唱えたガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める
2003年 宇宙科学研究所が工学実験探査機はやぶさ (MUSES-C) を打ち上げ
2005年 国際連合で中華人民共和国・大韓民国が歴史認識について日本批判
2006年 東南アジア諸国連合(ASEAN)は、マレーシアのクアラルンプールで初の国防相会議開催
2009年 カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が国内初の新型インフルエンザに感染していた事が明らかになる



1147年 源頼朝生、鎌倉幕府初代将軍(~1199/2/9)
1800年 ジョン・ブラウン生、米:奴隷制度廃止運動家(John Brown、~1859/12/2)
1849年 昭憲皇太后生、明治天皇の皇后(~1914/4/11)
1860年 ジェームズ・バリー生、英:劇作家,小説家《ピーターパン》(Sir James Matthew Barrie, ~1937/6/19)
1873年 ハワード・カーター生、英:考古学者,ツタンカーメン王墓発見(Howard Carter, ~1939/3/2)
1920年 森光子生、俳優 (2012/11/10~)
1936年 グレンダ・ジャクソン生、米:俳優《恋する女たち》(Glenda Jackson)
1937年 栗塚旭生、俳優
1946年 キャンディス・バーゲン生、米:俳優(Candice Bergen)
1949年 ビリー・ジョエル生、英:シンガーソングライター(Billy Joel)
1967年 タニノムーティエ生、競走馬(~1991/2/9)
1979年 ロザリオ・ドーソン米:俳優 エディマ-フィ-のメンインブラック2でロ-ラ役の女性
1985年 桜井まり生、モデル、歌手


1805年 フリードリヒ・フォン・シラー没、独:詩人,劇作家(Johann Christoph Friedrich von Schiller, 1759/11/10~)
1903年 ポール・ゴーギャン没、仏:画家( Henri Paul Gauguin, 1848/6/7~)
1959年 梁田貞没、作曲家《どんぐりころころ》(1885/7/3~)
1986年 テンジン・ノルゲイ没、ネパール:登山家ヒラリーとともにエベレスト初登頂(Tenzing Norgay,1914/5/29頃~)
1997年 可愛かずみ没、俳優(1964/7/9~)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.09 04:05:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

zoro17

zoro17

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: