全1156件 (1156件中 1-50件目)
ちわちわぁ~のご機嫌さん 先ほど管理画面を見たらここを開設して13年やそうです。楽しい事もあれば 腹立つことも有ったり、考えさせられることも有ったりいい人生経験の場所やったなと思います。・・・本日をもちまして 元気ワールド閉店と致します。ここにたどり着いてくれた70万人の方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。m(__)m
2022.03.17
2021年8月15日の空今年は・・雨の76回目の終戦の日になりました☔数日前からの雨であらぎ島がほんまの島のように。夕方にはかなり水はひきましたけどね(^^;)
2021.08.15
ちわちわの令和、令和~(*^▽^*)新元号決まりましたね。あらぎ島も少しずつ春の気配・・けど今朝は山は白かった~さて この前の続き。沖縄の風チャリティーコンサートvol2 本番当日を迎えました。念入りなリハーサルも 着々と進みちなみに下のセットは 満月でございます。リハーサルでも手は抜きません。。細かく細かく チェックして少しの時間も練習そろそろ開演です。幕の裏でも緊張感が・・・そして13時 総合司会どっすんのそれでは開演です!!の声で始まりですとおもいきや!! しかし。。。ここで大ハプニングが!!!!!! なんとなんと どんちょうがあがりません どこをどう触っても上がらず・・舞台裏が冷や汗書きまくり・・想像つくでしょ(^^;)客席のざわざわが余計に焦りと頭が真っ白に そこへ 祭り太鼓1曲目の曲がかかります。 そうです、これ以上お客さんを待たせるわけにはいかないどんちょう上げずにはじまりました 琉球国祭り太鼓のメンバーさんに、申し訳ないです。緞帳は上がりそうにありませんけど、引き続いてやってくださいとお願いしました。そしたら大丈夫、フォーメーションかえる事になりますが、空いた場所さえあれば太鼓は叩けます。頑張ります!と 泣けてくる言葉を頂きました。 有難いことに 今回も満員御礼です。一部が終わり、帰られたのはCKG達第2部美ら美らの番になってもどんちょうは上がらず・・・いろんな演出、MCを考えてくれてただけにほんま申し訳ないい本当は真っ白のスクリーンに 春風のイメージ動画が映し出される予定でした・・これはこれで綺麗やったよって お客さんの言葉を頂き申し訳ない気持ちと とりあえずは良かったという気持ちが・・この状況の中 ほんまにようやってくれました。おまけに今回は 美ら美ら NEW CD発売をこの和歌山の日に合わせてくれました。今回は、全てオリジナル曲「春色」「繫ぐ」「ティダのちから」お世辞やないけど めっちゃいいですそして!この日の特別コラボ琉球国祭り太鼓・美ら美ら・そして和歌山琉風会のコラボ今回はこの曲は 初めての挑戦この日の為に 練習してくれました。「海の声」左側 美ら美ら 真ん中 和歌山琉風会・右側が 琉球国祭り太鼓ですいきもバッチリ。素晴らしい演舞でしたそして第三部 琉球国祭り太鼓やっぱりどんちょうはあがりません。おばあによる 命の大切さの語りここで泣く方続出・・・ほんとうに素晴らしかった。前回 めちゃくちゃみんなに評判良かった 琉球獅子舞いざ出陣です。きたきたぁ~!!!暴れまくりです。けどみんな笑顔~今回は3頭の獅子がきてくれました。舞台の上は狭いので危ないという事で、、下でパフォーマンスを見せてくれました。ここで 気づきましたか?どんちょうの下に足が見えるの・・重さ500キロ以上のどんちょうをみんなで引っ張って上げてるんです少しでも 演舞の場所を広くしようと・・これが 半端なく重たいの・・・うでにどっしりくる重さなんやけど持ち上げて静止!!みんな耐えてくれました。そしていよいよ クライマックスアンコールですいつも思うのが 祭り太鼓さん達の盛り上げ上手な事会場とステージを一体化させる技あり2階席でも 飛んで跳ねて、打って笑顔~美ら美らも笑顔~そして 最後は 大カチャーシー大盛り上がりで 幕は閉じました。最後までこのどんちょうは上がらんかったけどこのどんちょうのあらぎ島が 綺麗で良かった。。後日 見に来てくださった方の声・あの一生懸命さに涙があふれたよ。・あの美ら美らの唄 素晴らしかった・・後ろの画像見て感動したよ・どんちょうは上がらんかったけど その分近くで見れてよかったよ・ジュニアの子供ら見てたら 膝の痛いの忘れてたわ・ジュニアたちの一生懸命叩いてる姿・・とても感動しました。・美ら美らさんの声 たまらんわぁ~・どんちょうの事ら 忘れて見入ってたよ嬉しいお言葉をたくさんもらっています。思いもよらぬハプニングに 対応してくれた出演者の皆さん 本当に心から ありがとう そして心温かく 最後まで見てくださった皆様にも 清水まで足を運んでいただき 本当にありがとうございました。 ※今回写真は全て 写真担当のスタッフに撮ってもらったものです。 あたしはウロウロしてて撮る暇がなかったもんで(^^;)
2019.04.02
ちわちわ~のご機嫌さん(#^.^#)めっちゃご無沙汰しとりますぅ~(^^;)皆さん元気ですか~ 姫は相も変わらず元気だけが取り柄です。あらぎ島も 相変わらず綺麗やでぇ~。けど今年は暖冬のせいか・・真っ白の雪景色になる事はありませんでした。(^^;)そんな有田川町清水。。ここ最近はいろんなイベントが終了していますおまけに 去年は台風21号にえらい目にあわされました。実家なんか ほぼ2週間停電で、うちのおかんも そろそろ限界やぁ~というたくらいあたしも会社から家に帰れないという・・そんな清水の町を少しでも明るくしたいなと、前回の実行委員さん達から話があり4年前に大好評いただいた沖縄の風チャリティーコンサート2をやらせていただきました。楽天からつながったこのイベントですから楽天ブログでもその模様を記録としても残しておきたいなと。いざ書き始めたものの・・・なんとも書きづらくなっとるし・・・見にくかったらごめんやで<m(__)m>さて!今回のイベント、何が起こるかわからない! さあ!お前たち この逆境にどう立ち向かう??そんなテーマを神にもらったようなイベントとなりました。一体 何がおきたんやろね・・2日前までくらいは調子よかったんやで~リハのマイクテストで 漫才したり・・照明さんは深夜まで細かい調節してくれてたり・・こんな素晴らしいアイデアも出演者の名前を しみず名産「保田紙」にどどぉ~んと(*^▽^*)めっちゃ かっこええやろぉ~ほなぼちぼちと3月23日 前夜祭からいきましょか昼間は晴れてたんやけどなぁ~ 夕方はめっちゃ冷え込んで来て・・みんな寒そう~ってか寒かった祭り太鼓メンバーも演舞前はリラックスぅ~前夜祭開始と同時に冷たい雨・・ そこにきて音響トラブルも発生そんなドタバタの中でも一生懸命やってくれました。まずは美ら美ら どっすんはわざわざ東京から駆けつけてくれましたどっすん。。めっちゃ寒いね・・けんちゃん ほんま寒いな・・・みたいな会話はしていませんけど ほんま寒かったんやで夜中 みぞれがふったんやから(^^;)ほんま こんな日に すまんのぉ~m(__)mけどね、けどね寒空の中 素敵な音色がしみずの町に響き渡りましたこれはほんまです次は琉球国祭り太鼓さんの出番 15分間の持ち時間ですが 雨が強くなってきたため2曲の演舞となりました。どんな時でもいつものこの表情 ほんまに素晴らしい(*^▽^*)みんな かっこええでしょ~(≧▽≦)雨の中でも最後まで 全力で叩いてくれましたこうして前夜祭は雨と共に終わったのでありました。。少しだけ 動画撮ったので 良かったらみてちょ つぎは本番当日へつづくここで予想もしなかった事が起きます(来てくださった方は内緒でね)
2019.03.29
平成最後の終戦記念あらぎ島の正午の空は朝からの雨が止み薄日がさしてました。
2018.08.15
ちわちわのご機嫌さんです(#^.^#)年末までに数回は更新しようと思いつつ・・けどこのバタバタは続きそうなので・・・これが2017年 最後の日記でございます。今年もあっと言う間の1年間でした(^^;)2017年を振り返ってみまひょ2017年1月のあらぎ島からのスタート 今季も寒い思うけど・・この頃もやっぱり寒かった・・記憶がよみがえってくるなぁ~蔵王橋も 珍しく真っ白になったんよなぁ~この写真 我ながらめっちゃ気に入ってます あらぎ島も 何回か真っ白になる事もあって吹雪の中 何回行ったことか(^^;)北海道の方に教えてもらった シャボンが凍るという実験もしたり2月の初めは 花火テラスがあったけどこれがまた寒いの・・雪の中の花火でございました(^^;) 3月に入り ようやく雪の心配もなくなり朝霧が綺麗な頃で3月下旬には タンポポとのツーショットも(#^.^#)今年も ちゃんと桜咲きました 初夏の新緑は綺麗やね~ 5月のあらぎ島は爽やかです5月は恒例の明石うたの日コンサートにもお邪魔させていただきました。6月 いよいよ水鏡のあらぎ島に満月をキャッチしたあらぎ島に有田川町の銘酒「龍神丸」もし見つけたら飲んでみてよ(^^)/ 梅雨の晴れ間のあらぎ島をカタツムリと散歩したりしたなぁ~7月のあらぎ島と野菊ちゃん稲の方もずいぶんと育ってきてます今年も夏はやっぱり暑かった~台風で水かさが増したあらぎ島9月は いよいよ収穫近いあらぎ島今年の黄金色は特別に綺麗かってんよ(*^▽^*)稲刈り中のあらぎ島🌾この頃には生石山のススキも見頃になります。稲刈りも終ったあらぎ島と秋桜あらぎ島が休憩に入る時期です。山の方はというと11月 今年は高野山の紅葉を旦那君の撮影ですが・・・(・_・;)根本大塔と水晶玉・・ちょっとアングル違うんやけど・・まぁええかしみずの紅葉は姫の撮影でダンゴムシ目線いつもの せいすい寺 真っ赤な紅葉 綺麗でしたその旦那君と大黒摩季ライブ 2人一緒になんて初めてでございます本人の希望なんで載せておきますね。大黒摩季ちゃんとの記念撮影・・前から7列目に写っておりますが・・わかんないでしょうね(笑)真ん中少々右寄りです11月の末 和歌山県は みかんの他に柿の日本一でもあるんですよ。吊るし柿の里に行ってきました辺り一面 柿 柿 柿~見事でした。12月琉球国祭り太鼓を知ったのがこの支部兵庫支部の皆さん10周年式典を見に尼崎までめっちゃ楽しい式典で 忘年会みたいでしたここでまた 美ら美らにも出会えた・・今年3回目ぇ~(笑)12月ともなると都会には こじゃれたクリスマスツリーがあるんやね清水ではこんな感じで良かろう(*´艸`*)毎年恒例のあらぎ島イルミテラス17時から18時までと違いますから(^^;)2017年~2018年という事らしいです(省略するなよ(^^;))ね昼間のあらぎ島とサンタさん 可愛いでしょ(*´艸`*)12月 初雪・・やなくて2度目の雪で作りました と まあ 姫の2017年はこんな感じでした楽しい事ばかりやなくて いろんな事があったり、起こったりしますがこれも我が人生と思いこれからも前に進んで生きましょう(^^)/それでは
2017.12.27
ちわちわぁ~のご機嫌さん(#^.^#)水晶の中にあらぎ島入れちゃいました川村先生書きましたよぉ~ん。(^^)/(地元清水で、めっちゃ更新楽しみにしてくれてる方なんですよ(^^;))有難い事です。 ここ最近もいろいろありました どどぉ~んと バンバンいきましょかね(^_-)-☆ 先週の土曜日 10月14日 美味しかったぁ~あつあつの明石焼きです。 それもちゃんと 明石で食べた明石焼きですよぉ~ってか これが目的ではなく・・(^^;) ほんまの目的は・・この楽天でたくさんの アマチュアバンドの方々ともお知り合いになれました。その中の「美ら美ら」と 「北風と太陽」が今年10周年それも明石でこの2組がやる言われたら姫が行かんわけにはいかんでしょ(*´艸`*)あたし仲人的な存在ですからね。でね、一度は行ってみたかった 「ボンゴマン」めっちゃ素敵なお店でした。 あたしが行くのは内緒にしといてぇ~のサプライズに企画に協力してくれたスキップさんと深ちゃんマネージャー お2人にも感謝 ライブの方はさくらカンパニーの代表シュッ!!となった土門寸男さんのご挨拶から何をしゃべってたかは・・・忘れた(^^;)さぁ ライブスタート北風と太陽のお二人から7年間のお付き合いで初めて聴いたライブ・・・いやん、めっちゃ上手いやん(≧▽≦)あたしが大好きな曲「秋の風に吹かれて」 生を聴かせてもらって・・・・ラッキー!!おまけに 真横でやで 「北風と太陽」小津和さん、アグー??(爆)、たけたけ君です。 美ら美らさんも 一生懸命聴いてはりました。 その後に 美ら美ら 登場おもろい しゃべりと・・安定の癒しサウンド・・落ち着くわ(#^.^#)今回 姫の席は 特等席真横でございました(≧▽≦) どっすんさんも頑張って叩いてましたよ。 前は自分のお腹が カホンみたいやったのに・・・ねぇ~はやく元に戻ってね今回 一番前で動画は撮れてないのでこちらで「秋の風に吹かれて」 やっぱええ曲やなぁ~美ら美ら オリジナル「ティダのちから」ええ曲です 最近頭からはなれません(^^;)歩こうよぉ~歩こうよぉ~ この空の下ぁ~ そして・・ライブが終わり、、真夜中2時の帰宅翌日が、清水八幡神社の秋祭りぃ~毎年10月15日で 今年は日曜日で人も多いかなと期待したがあいにくの雨・・皆さんずぶぬれになりながらも頑張りました(#^.^#) 奉納太鼓 これ聞くと祭りって感じやわ(#^.^#)。甲冑姿の若者は、小さいころからよう知ってる、真ん中娘の同級生。もうすぐ お父ちゃんになる子です。園児神輿を先頭に、子供神輿、神輿と続きます。今年も無事に秋祭り終了。うちらが小さいころはこの参道が人でいっぱいやってんけどな・後ろから見てて ちよこっと淋しい気持ちになったのは確かです。 けど、しみずの人は負けへんでしょう(#^.^#)これからもあらぎ島と共に よろしくやでぇ~※今回の写真の中に 姫様2回登場しておりますわかるかなほなまた次回まで ごきげんよう(^_-)-☆
2017.10.19
ちわちわぁ~のご機嫌さん(*^▽^*)またまたまたのご無沙汰でございます。(^^;)姫は・・まあぼちぼちやっとります(^^)/あっという間に 季節は 天高く 姫も肥える秋になりましたなぁ~ 食欲の秋ぃ~彼岸花は しゃきぃーーーんと 咲き誇りほんまに この花は賢いでなぁ(^^;) 最近では こういう 品のいい 白まんじゅうみたいなんもまんじゅしゃげか・・たまに咲いてるなぁ~(#^.^#) さぁ お待ちかねのここ最近の あらぎ島ですついこの前 水鏡やぁ~(≧▽≦)と見てたのが(*´艸`*)うふふふふふ黄金色の めっちゃ綺麗なあらぎ島になりました(^^)/今年は 例年にも増して 秋の稲穂がめちゃくちゃ綺麗かってん。 9月6日には 今年も あらぎ島 キャンドルライト イルミネーションが開催されました。1800本の竹灯籠綺麗に輝きました。それから間もなく 稲刈りが。。Mr.あらぎ島のS爺ちゃんは 御年89歳まだまだ現役でございます。体験で植えてはる 田んぼの世話を ほんま一生懸命されてます。そして。。そしてやっぱこれですよぉ~!!!新米の塩結びこの時期の一番の贅沢現在は こんな感じのあらぎ島です、(#^.^#)数日前、高野山に行ったら ブラタモリの影響なんやろねみなさんようけ来てはりましたわ。壇上伽藍の根本大塔はいつ行っても綺麗ですこの日は 台風一過のええ天気やったから 池にうつる空も めちゃくちゃ綺麗皆さん 三鈷の松一生懸命探してる様子で・・・この日は台風の風で かなり落ちてたんやけどねぇ。これ みえんのかなぁ~ってくらい落ちてんねんで。奥の院に行けば味見のお地蔵さまも この日は人気者で 奥の院はいつ行っても空気感が違う ええとこです。 清水も高野山も ほんまにええ気候になりました。今年も のこり100日またそのうちでてきますね(#^.^#)
2017.09.22
あらぎ島は曇り空です
2017.08.15
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)桜の時期から はや2ヶ月・・・あたしは何をしてたんでしょうかねぇ~(^^;)多分・・・元気であったことは確かです(*^^)vここ最近の あらぎ島ですこの日は 最高に気持ちよかった梅雨入り前日の清水の空ですこんくらい 快晴の時は 写真撮ってもあんまりおもしろくないねんなぁ~この方 あたしのの事好きなんやろ~くらい 毎朝 あらぎ島展望台にいてるウグイス君あたしが 写真撮る間ずっと鳴いてくれてますほーほけきょけきょけきょ もしかして求愛されとるんやろか(≧▽≦)きゃーほんで、 いつも写真撮ってる 一つ上の段にはヤギのご一家もいてて 左が 最近産まれた 木の芽ちゃん右が 昼寝している お父さん、お母さんは小屋の中 夕方のあらぎ島はこの時期一番水鏡が綺麗に写る時間帯なんよねぇ~夕陽とは縁のないあらぎ島も たまにこんな感じに夕焼け空も見せてくれます。めったにないんやけどな(^^;)昨夜は ストロベリームーン🍓って名前の満月年に一度だけ 運が良ければ見えるあらぎ島にうつる月蚊に食われながらもまちましたがな・・ じじゃーん!!・・・・ピンクかと思えば いちごの撮れる時期ってことらしいね(^^;)普通の綺麗なお月さんでした実際はめっちゃ綺麗なんやけどね(^^;) 何事も雰囲気ってことで・・そして 最新 6月10日のあらぎ島お酒のCMではございませんが・・有田川町の地酒「龍神丸」幻の銘酒と言われ、プレミア付きらしいお酒だそうで見かけたら是非飲んでみてくだされ。ちょっとおしゃれ?に撮ってみました(*^▽^*)蔵王橋で「龍神丸」あらぎ島で「龍神丸」この龍神丸・・行先は決まっております。龍には龍の所へ行ってもらいましょう(*´艸`*)喜んでいただけるかなまあ 近況はざっとこんな感じでございます。・・・梅雨入りしている和歌山来週からは梅雨空になりそうな雰囲気やね。また ぼちぼち 更新していきますのでよろしくねぇ~~(^^)/おまけ有田川町 しみずの変なゆるキャラ 「山椒ブラザース」です(^▽^;)
2017.06.10
ちわちわ~のご機嫌さん(*^▽^*)まずは、あらぎ島展望台の桜 満開になると あらぎ島がみえへんねん(^^;)昔もこんなことやってたの 覚えてますかね(^^;)首のあたりに 歳を感じるわぁ~まあ、そんなことは どうでもよくて 最近更新もしてないのにアクセス数がやたら多い見ていただいた方、ほんまありがとうございますm(__)m※コメント返事も書き始めたんで、良かったら読んでな今年も 桜の季節 昨夜の嵐と共に ソメイヨシノは終わってしまいましたが・・・・振り返るつもりでいってみましょう桜てんこ盛りやで(#^.^#) ダム湖も 朝の光を浴びて輝いておりました。 桜もそうやけど・・花を撮るときって 花がムズムズ・・くしゃみ連発 ∵ゞ(>д<)いックシュン! (**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックションせやなくて💦・・ 楽しい気分になれるのだ このスケスケ感が 姫のお気に入り「しみず温泉」もやすけ下の 桜の広場もダム湖周辺も紙すき工房 「わらし」前も 今年も めいいっぱい 桜 楽しませてもらいました(#^.^#) しみずの桜も綺麗やけど他にもこんな素敵な桜が(#^.^#)奈良へとまいります(*^▽^*)この桜は ほんま見事宇陀市にある「又兵衛君」又兵衛君ってあんた・・連れかいな(^^;)・・「又兵衛桜」樹齢約300年 うちの実家とと同い年 くらい。。(*^▽^*)やっぱ凄いな・・ ものすごい 何かを感じる 又兵衛君🌸生命力というか存在感というか グッとくるものがあるね。素晴らしい桜や思います。(*^▽^*)コラボのピンクの梅も綺麗やし。これからも さき続けてほしい桜やね。 実はこの桜を見に行ったのは姫ではなくて・・この方なんですけどね(^^;) 最近はブログ用の写真もちゃっかり撮ってきてるし(笑)何か感じますか(*´艸`*)笑あたしも エリリン桜 植えようかな・ってね300年後・・うぅ~ん。。。枯れてるか・妖怪やからいけてるかもわからんしぃ~なぁ、くまちゃん最新ニュースです(*^▽^*)今朝 有田川町に新しい仲間がやってきました姫様 たまたまでくわしましてね。遠路はるばる愛知から・・トレーラー3台で大移動D51-827鉄道公園内で 空気機関車として、走らせるようなんで 整備後は乗れるらしいですよ ぽっぽぉ~!!
2017.04.18
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)久しぶりぶりでございます。みなさん 元気やったかな??そうそう前回の日記に 超久しぶりの方が2名訪問してくれてためっちゃ嬉しかったよ~あらぎ島もぼちぼち 冬眠から覚めてきております。姫も冬眠中みたいなもんやったけどな(^^;)姫様はというと 相変わらず タンポポのごとく 元気にやっちょります(*^^)v雑草は強いねんで。4月入ってやっとあったかくなった思ったら。。週末は雨やて・・ せっかく やっとこせ 桜咲いてきたのになぁ~これは今朝4月5日の朝の陽射しやっぱ春らしくなってきたわダンゴムシ目線も しっかり健在ですのでご安心を~ソメイヨシノは ほんま今年は遅いねんけどピンクのこの河津桜はもう満開すぎて散り始めてます。 そんな桜吹雪が舞う中わが清水地区では毎年恒例の「さくら祭り」が行われました。日曜日めっちゃいい天気で しみず温泉太鼓もええ音鳴らしてはりましたしみずの うば桜??ちゃうちゃう ぴちぴち桜やな(^^;)何十年前かは知らんけど(*´艸`*)しみず民謡クラブの皆さんの 舞もあったり昔はしみずの萬田久子と言われた???美女軍団もこんにゃく作りに励んでおりました(#^.^#)手は年をごまかせないってか(≧▽≦)!!愛情込めて握ってくれたこんにゃくは殺菌作用のある 窯の中で気持ちよさそうに泳いではりました。あく抜きされながらぷるるんと美味しいこんにゃくの完成です姫はさしみこんにゃくで食べたけど 美味しかったよ(*^▽^*)窯の中の緑色はヨモギこんにゃくです。そんな しみずですが春はゆっくりとそこまで来ているようです。ソメイヨシノ やっと 3輪ほど咲き出した~(^^;) 来週は満開の 撮れるかな(#^.^#) おまけです和歌山県の「海外へ和歌山のいいところを発信しよう」という フォトコンテストでなんと 姫の蔵王橋が 選ばれましてね。1800枚の中の16枚だそうであらぎ島やなかったのは ちょっと残念な気もしますがようこんなん選んでくれたなと(#^.^#)素直に嬉しいです最近覚えた言葉 こういうのをへっくしょん!!やなくてリフレクション!いうねんてかしこなったやろ今の気持ちは・・保田紙の暖簾のように「笑う門には福来る」やね。(≧▽≦) ほなまたね(^_-)-☆
2017.04.05
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)まあ もう2月も半ばですやん今日は バレンタインデーやね!! めっちゃ早いなぁ~という事で 姫からのバレンタイン チョコはこちら!!・・・・めちゃめちゃチョコレートぽいでしょ(*´艸`*)いったい何人前あんねんな そのあらぎ島で先日 吹雪という悪天候の中行われた あらぎ島花火テラス最悪の天候にもかかわらず、めっちゃたくさんの人が来てくれてました。ほんま有難い事や。来てくれた皆さん おおきにねm(__)m遠くは 静岡から来てくれた方もいてはりました片道7時間かかったみたいです(^^;)けど めっちゃ喜んでくれてはりました。素晴らしい写真も撮ってくれてました。 あらぎ島 花火テラスの模様はこちらで見てね 花火テラス はじまり花火テラス ラスト全国の皆さんに愛されるあらぎ島 これからもよろしゅうに(*^▽^*) ほな、またそのうち現れますね。~
2017.02.14
ちわちわぁ~のご機嫌さん(*^▽^*)今年に入りまして 凹む事が多々 1月に厄払いして 2月からあげあげになればいいかなと(≧▽≦)ポジティブ思考で生きましょうかね(*^^)vやっとこせ 清水にもまとまった雪がふりました。 雪は・・正直ちょっと嬉しいとこもあるんやけど・・道路には積もっていらんわぁ~・ツルツルリンやしみずに雪が降って・・・・さあ 皆さんご期待の場所はどうなってるか\(^o^)/ むかいましたよ!!じゃじゃ~ん・・・・・・・・・・2017 white あらぎ島年に数回しか見れないこの景色 1月16日のあらぎ島 次の日また降ってたので 1月17日のあらぎ島 姫のwhiteあらぎ島には 必ず雪ダルマが参加します(*´艸`*) 覚えといてくだされぇ~まあ他で見ることはないやろけど(^^;)真っ白なところ見ると なんか書きたくなる衝動に(^^;) この遊んでる時間は・・・午前7時前 気温はこの日マイナス2度なにしてんだかねぇ~せっかくなんで こんなんも作ってみましたぁ~何人前あるやろかね(*´艸`*)今日から大寒そうです、姫の実家 恒例の お水汲み が今年も始まります題して 大寒の水 捕獲大作戦!!!がんばろかね姫はがんばらんでしょ・・お母ちゃんが がんばるんやろに(・_・;)←影の声
2017.01.20
2017年 酉年 皆さま あけまして おめでとうございますって もう3がにちは過ぎてしまいましたけど今年も1年 よろしくお願い致しますm(__)m元旦のあらぎ島でございます。霜が降りたけど 快晴の朝でした今年も皆さんとのご縁がたくさんありますように初日の出とあらぎ島に 五円のお賽銭を奉納してまいりましたぱんぱん ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪. そして 初詣はここ世界遺産の高野山(*^▽^*)今年の元旦は快晴で6度もありました青空に壇上伽藍の大塔の赤がめっちゃ綺麗でした。大塔の前にある鐘は「高野四郎」いいまして 日本で4番目に大きい鐘なんやて。奥の院の聖地では師走も終ったけど・・お正月でも僧侶はせっせとはしっとりましたお勤めご苦労様です奥の院を流れている 玉川めっちゃ水が綺麗・・この場所大好きなんよそんな姫の元旦でした(^^)/あらぎ島も夜は酉マークが輝いております。今年も 気まま日記になると思いますが懲りずによろしくお願い致しますm(__)m
2017.01.04
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)2016年もあとわずか。今年も元気ワールドにきてくれておおきにでした。m(__)mここのメインでもある あらぎ島で 1年振りがえってみよう思います。1月 20日には雪が積もりました。雪見たらつくりたくなるんよね(^^;) 2月は あらぎ島イルミテラス最終日に行われる 花火10分間やけど、めっちゃ感動しますが、めちゃくちゃ寒かったぁ~ 2月のあらぎ島 春を待っております。まーちゃんと 水族館行ったのも 2月水槽の前のお雛さんがおもろかったね。いよいよ3月 春です(^^)/メジロを撮って喜んでたのがこの頃ですあらぎ島のレンゲも咲はじめ4月福岡から、北風と太陽のたけたけくんが 来てくれました\(^o^)/生石山で 木のポーズ(≧▽≦)??4月は ははの牡丹も・・今年も綺麗に咲いてくれました。4月下旬には あらぎ島のレンゲ畑も 満開にれんげが終わった5月には いよいよ水が入ります。5月も素敵なお客様がきてくれました。伯舟庵 浅井ご夫妻とフランスからはクーバンさんも(*^▽^*)楽しいひと時でした6月に入り 展望台にも紫陽花が咲いてきます。7月になると 稲もグリーングリーンに今年も アクアリウム 金魚の舞を見てまいりました。 癖になるわ(#^.^#)8月は 今年も暑かった。。。この太陽の光でわかりますよね9月になると 空が変わってきます。 これ今年のお気に入りです(*^^)v今年も 岸和田だんじり祭り・・こちらも迫力満点でたのしゅうございました。10月 いよいよ 稲刈りがはじまります。ばあちゃんもがんばっておりました。10月末今年の一番の思い出 沖縄旅行暑さは半端なかったけど 最高でした10月最後のあらぎ島そして 毎年入ってる 生石高原の ススキこれもきれいかったなぁ~11月の温かい日に 展望台に 絵画教室の皆さんが大阪からきてくれてました。みなさんお上手(*´艸`*)そして紅葉の季節到来紅葉が終わると 12月初霜がおりました。12月5日からは イルミテラスも始まっています。この白い球が照らしています。今年は何と クリスマスツリーがせ現れたんですよ(*^▽^*)1年通して あらぎ島いかがでしたかな。いつもあらぎ島やしみずの町を見ていてくれてる 不動明王様です。場所は内緒ですけど・・ね。今年1年 元気ワールドにきてくれて おおきにです。来年もまたマイペースで書いていこう思っていますので遊びに来てくれたら嬉しいなぁ~それでは 皆さん よいお年をお迎えください。
2016.12.29
ちわちわぁ~のご機嫌さん(*^▽^*)秋も深まってきましたね・ 数日前、しみずでも震度4の地震泣きそうなくらい揺れたんやけど けさまた 福島の方で強い地震に津波まで・・被害が大きくないことを祈りたいです。日本のあちこち 何処にいてても防災意識もってやんとあかんね。 さぁ あらぎ島も 秋色が濃くなってまいりました(#^.^#)しみず せいすいじの紅葉も真っ赤っか この場所は清水の街が見渡せて 気持ちいいのよん♪有田川に建設されてる 二川ダム付近も銀杏がひらりひらりと 舞っておりますそんな 清水の 秋の大イベントいえば、「しみずふるさと祭り」今年は ここ 道の駅しみずふれあいの丘スポーツパークで行われましたここの銀杏並木が めっちゃ綺麗やねんでチームエリリン 今年は 「山椒とお米」のお題が出された山椒料理コンテストにエントリーしました チームエリリンが作ったのがこちらちりめん山椒ご飯の中に、チーズやしみずのこんにゃくの煮付けを忍ばせた山椒💛わくわくボール衣には 亀田製菓の柿の種コンテストで1位になった「ぶどう山椒」味を細かく砕いて付けています。それを油で カリッと香ばしく揚げてみました。たこ焼き?と聞いてくれるお客さんに「たこ焼きより美味しいで。今日しか食べられやんから いっぺん食べてみて」というと「あれ 見たかんじより すごくおいしいわぁ~」と嬉しいお言葉をいただきました。当初の予定数より多く 皆さんにこうてもらえました最後の1個の写真です予定時間よりも1時間早く完売になったので・・やっと一息 みなさん いろいろ差し入れしてくれて ありがたやぁ~ ブログ友達の「キティ号さんご夫婦」が奈良から応援に来てくれました。遠いのに清き1票入れてくれて有難かった(#^.^#) ほんまありがとうございました。今回初めての試みと言う事で6チーム 6種類の山椒とお米を使った料理があった中優勝は レストラン あさぎりの 炊き込みご飯でしたさすが プロにはかなわんわな(^^;)けどまぁ 楽しく出来たから 悔しいけどOKですその後は姫が 影の広報部長務めるしみず温泉太鼓の演舞です\(^o^)/ふるさとまつりでは恒例のしみず温泉音頭に合わせての餅つき太鼓これめっちゃ楽しいねんで・・ついたお餅は皆さんにふるまわれます今回も おおラスは 大餅投げ 最高にもりあがるのであります(^^;) 今回 しみず温泉太鼓を聞いてもらおうと姫がユーチューブに2つ載せました検索しても全くなかったので、自分でのせちゃえと言う事で撮りましたので是非見てくだされぇ~ ぽちっと押してください しみず温泉太鼓 こっちがあの名曲しんしんしんから よいしみずぅ~皆さんもご一緒にぃ~(*^▽^*)ぽちっと押してください しみず温泉音頭ほんま楽しい1日でした。
2016.11.22
ちわちわ~のご機嫌さん(*^▽^*)沖縄旅行 ちょっと一休みしまして 旬の話題を2016年 生石高原のススキなまいしやなくて お・い・し 高原でございます\(^o^)/うろこ雲にススキが秋ですなぁ~のどかに見えるでしょうが けっこう寒いのよ(^^;) 今年のススキも終わりが近いね。 ぼちぼち種ができてきとりました これが すすきの種ですよぉ~皆さんお行儀がよくて 風のむくまま 右向け!!右!!見渡す限り ススキです他には・・・?? ほかになぁ~ ・・・・ススキしかないです この日の 姫のお気に入り写真がこれやぁ~!!犬嫌いの姫様が、あまりにも楽しそうなんで シャッター押した1枚です あの段ボール借りて 姫も滑りたかったのが本音やけど(*´艸`*)お一人様で撮ってる 兄ちゃんもいれば仲良しカップルさんも うじゃうじゃいたり(爆)せや! ススキの次に多いのが カップルでございますどけて!とはよう言いませんでした(^^;)生石高原からは 海も見えちゃうんですよ~太平洋\(^o^)/ オレンジに染まってる所が海ぃ~銀色に輝いたと思えば後光がさし始めると金色に変わってくるんですよ(≧▽≦)!!皆これが見たくて来るんやけどなもう少し日が沈むまでいれば もっと綺麗なんやろけど寒いので姫はとっとと帰りましたとさ(^_-)-☆ しみずも秋の行事が 11月20日ふるさとまつりが行われます。今回、チームエリリンは 山椒料理コンテストにエントリーしました当日は来場者の方々にも味わっていただけるようになっていますので居酒屋エリリン山椒メニュー 是非食べに来てよ(^_-)-☆これが結構おいしいのよ よ ろ し く
2016.11.09
はいさぁ~い(^^)/沖縄から帰って来て 風邪ひいてまんねん(~_~;)・・温度差20度以上は厳しいのぉ~ 風邪もぼちぼち快調になってきたので沖縄の珍道中の続きぃ~まずは2日目の朝は 可愛いシーサーのいてるホテルからほんまええ顔してるよね(≧▽≦) 見てると笑ってしまう なんとまぁ!!早々とクリスマスツリーがけど なんかこの気候とあわんよね まずは、朝食はしっかり取らねば 次いつ食べれるか・・沖縄の味噌汁は・・・うぅ~ん なんか違う(笑)ゴーヤチャンプルやニンジン尻尻はさすが本場!!凄く美味しかった2日目 最初にむかった先は古宇利島この橋が渡りたくてやってきました(#^.^#)後の3人は 歩いて渡るいうてたのに・・ こない暑いのに歩けるかいな・・って 早々と残念結局 エアコンガンガンの車で渡りましたとさ 橋も素敵やけど・・そこら中に咲いてるハイビスカスに癒される~古宇利島を後にして次に向かう場所まで こんな風景があちこちにざわわ~ざわわ~ざわわ~♪サトウキビ畑でございますぅ~道中の車の中はやかましいやかましい。。お腹空いた~なんか食べよらよ~沖縄の次はどこいくぅ~横浜・鎌倉コースとか長崎もええなぁ~ 北海道行きたいぃ~とまあ 車内が静かになる事はなく・・着きました美ら海水族館ほんまいい天気すぎる沖縄のティーダ(太陽)は大歓迎してくれてるんやろけどねもう少し曇ってくれてもいいのに33度・・たまりまへんとっとと 涼しい館内へとドリーがお迎えしてくれましたクラゲまでハイビスカスっぽいやん(≧▽≦)ウミガメさんも優雅にお子ちゃまもいてましたよんで こちらの一番人気のジンベイザメ・・・さすがにでかかったでもね この方たちがいるから この水槽は綺麗なんやなぁ~ってこのお兄さん 見入ってました(*´艸`*)美ら海の前に広がる海がめっちゃ綺麗で・・水着に着替えてレッツゴー!! 若ければそうも考えるが・・・お姉さんご一行はそんな馬力ございません。(^^;)三段腹姿はこの海にはにあわへんのは ようわかってます(*^^)vとにかく綺麗・・文句なし!これ見てよ 若いってええなぁ~エリリンの相方 カオリンです。暑いのに頑張って撮っております。あとの二人は。。暑いからいかぁ~んと日陰で休憩中しかし 正午の陽射しは痛い。。猛暑やぁ~足湯やなくて 足海水!!気持ちいいけど ちょっとぬるいわ(笑)お決まりのこういうのも書いてみたけど・・・んがうつってへんしぃ~とにかく ええおばちゃんがよく遊びましたとさ 海で遊んだあとは お昼ごはん 本場で食べる 沖縄そば&ソーキそばこれが 姫とKちゃんが食べた ソーキそばこっちはカオリン、Hちゃんが食べた沖縄そばバラ肉ののった沖縄そばの方が あっさり味ってとこかな腹ごしらえもできて次は一気に南下しますぅ~ むかうは 沖縄ワールドその敷地にある玉泉洞 バリバリのパワースポットやなぁ~全長約890m ひんやりとしてめっちゃ気持ちよかった鍾乳洞ってほんま凄いね。。30万年前の世界やでパワーめっちゃ感じるわ一滴一滴の雫が作り出す 凄い世界。。ほんまに仏像に見えるしその一角にある青の泉がこれまた神秘的で たまりません鍾乳洞の後は スーパーエイサーを見に本日の最終公演と言う事で 走る・・走る 汗だく。。 途中 幸運の蛇様もいらっしゃいました間に合いました\(^o^)/写真は駄目でしたのでHPより こんな感じで めちゃくちゃかっこよかった30分間の演舞 素晴らしかったここでなんと 雨宿りさせてもらった店の指笛のお兄ちゃん姫の為に 涙そうそうを吹いてくれました これがめちゃくちゃうまかった沖縄の人 ほんま気さくな人がおおいねん。そうしてるうちに日も暮れだしたので 今夜のお宿にむかいます。車中では 小腹がすいたので 紅芋サーターアンダギーほうばりつつ到着ですここにも 立派な屋外プールがございました。この後 姫たちは沖縄ディナーをいただくのでありました(*^^)v 次回へと続きます。。。
2016.11.02
ちわちわぁ~のご機嫌さん(#^.^#)あらぎ島もすっきり秋の休養に入った今日この頃姫様はというと・・なんとなんと沖縄に行ってきました\(^o^)/ 同級生嵐を呼ぶ4人組 久しぶりにそろっての旅行はもう何年振りやろ・・何も起こらねばいいが・・ね。珍道中のはじまりはじまりぃ~まず何といっても 姫様は初の飛行機でワクワク検査ゲート通りました赤いランプがブー!!!えっ!!なになにって ポケットに携帯が入っておりました友達3人の目線。。やっぱりぃ~って おいおい(~_~;)とにかく無事に乗れたんやからええやんね。最初は翼が見えてうれしかってんけど・・慣れてくるとめっちゃ邪魔。。おまけに 生クリーム地帯にいるかの如く 下なんか見えません着陸態勢に入るちょっと前 ようやく見えました グーグルマップやん(≧▽≦)高所恐怖症の姫ですが 飛行機は全く恐怖感がなく発フライト終えました。で空港で 出迎えてくれたのが、 これまた愉快な仲間たち楽天仲間のビーフ君・・すごくいい青年でございました(くまちゃんの写真お借りしました)そして我が🐽一族のくまちゃん是非ともこのパターン沖縄編をやりたかったのよ。夢が叶った\(^o^)/↓これは清水で撮ったもの(和歌山編)そして、くまちゃん、ビーフン君、姫の3人でハイ!シーサーぶひ!!空港でレンタカー屋さんが待ってくれてたので あんまり時間なくてバタバタのぶひぶひで 何が何だかドタバタの再会でしたが逢えてうれしかったよ~(^_-)-☆で、ビーフ君が姫のイメージですって書いてくれた絵この花 沖縄にめっちゃ咲いてんねん。ハイビスカスかこの花かくらいありがとう感謝感激よ💛大切に飾っとくね。ビーフ君はほんまええ青年やったで。。ええこやなぁ~そんなバタバタの空港を後にして向かったのは レンタカー屋さんここでナビがいうこときかへんときたもんだ!!同じところぐるぐると20分ほど徘徊(^^;)先が思いやられるさぁ!!やっとここから観光ですまずは沖縄の神様に 旅の安全祈願をしに波上宮へととにかく暑い!!! 写真の右にはすっぽんぽんの外国の方泳いでましたよ波上宮まさに沖縄っていう建物 パワースポットらしいです。3人そろって ハルウララどう??(*´艸`*)わけけないでしょ(≧▽≦)1人が撮るのでどうしても写るのは3人しっかり拝んだ後は 次の目的地へ!!交通事情のややこしい沖縄。。ナビさんよ、なんでこんな道を選択するの、やっばうちら嫌いなんやろ~はい。。17時前の国際通りでございます。渋滞で動きません日も傾いてきたころようやく来ました首里城\(^o^)/守礼の門ですよ~中ですよ 暑いですよぉ~ 階段はきついですよ~ 汗だくですよ シーサーもがんばってます(#^.^#)首里城の大広場なり宮殿の中には姫の椅子が用意されておりました。恥ずかしいのでお断りしたけど外にはガジュマルの木がそこらにいっぱいけど ハブに注意看板もいっぱい・・おいおい(◎_◎;)本日は 首里城で夕焼けを見ることに那覇の街がオレンジに染まっておりました・ここからホテルまで1時間ちょいでつれるのか お腹が空いてたまらんので ビーフ君にもらったパンをヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪美味しかった チェックイン後は 沖縄料理の居酒屋さんでこじゃれた 泡盛カクテルなんぞいただきまして食べるの忙しくてろくな写真ありません(^^ゞすっかりいいあんばいになりまして、ホテルに帰りましたとさ。。このお姉ちゃん うたうまいねん。。 お兄ちゃんかっこええねん。この後 ホテルに帰り姫のスマホが行方不明に・・Kちゃんは泡盛にやられてノックアウトまあ、1日目はこんな感じで 終了しましたとさ。いやぁ~沖縄楽しいわぁ~ つづく
2016.10.26
ちわちわぁ~のご機嫌さん(*^▽^*)彼岸花とあらぎ島なかなかインパクトあるっしょ!!(*´艸`*)彼岸花嫌いな方・・ちょっとだけ我慢してな(^^;)書きづらい楽天さんやけど頑張って書くぞ~しかしながら、、今年の夏は暑かったぁ~まだ暑いけど(^^;)暑さ寒さも彼岸まで。。嘘やんな!!(≧▽≦)けど、朝晩は涼しくなってる清水地方です(#^.^#) 久しぶりなんでまだまだ他にも いろいろあらぎ島先日の日曜日・・連れのHちゃんちの田んぼも手作業で稲刈りが行われてました。今年もあらぎ島の新米おいしいやろなぁ~(*´艸`*) 楽しみにしてよっとついこの前までは グリーンやったのにね。月日の経つのははやおます。あたしも老いていくわけだ朝霧と秋桜のコラボねーちゃんももうちょっと 前の草刈ってくれるとありがたいんやけどなぁ~よろしくお願いします(^^)/国道480号 道の駅 あらぎの里手前ではコスモス畑で花の子ルンルンしています(#^.^#)こういうの撮ってるときって時間忘れてる姫さんです(^^;)撮ってる格好は・・・・秘密ぅ~ やっぱ・・秋と言えば・・秋桜やんねぇ~ 明日、、嫁ぐ私に 苦労はしても笑い話に。。時が変えるよ・・心配いらないと・・・笑ったまさにその通りかもね秋と言えば 忘れちゃあきまへん!!こちらが重要!!それそれ!!食欲の秋!!栗に、早生みかんは かかせやん。あたしこの時期の青蜜柑が一番好き甘酸っぱくて 匂いが爽やかで たまらん(≧▽≦)和歌山剥きは常識ですもう一つ!! 最近 よくいただくんやけど皮ごと食べられる シャインマスカット🍇これがまた美味しいの(≧▽≦) 最近はまりまくり。天高く 姫もしっかり肥える秋!! 夕焼けも綺麗な季節ですそろそろ 近畿の軽井沢 生石高原のススキも見に行かんとなぁ~それでは 今日はこの辺で見てくれてありがとね(*^▽^*)
2016.09.29
ちわちわぁ~のご機嫌さんいろいろと忙しくバタバタと過ごしていますが 元気ですまずは、8月15日の空 今年も撮ってくれた方たちに 改めてありがとうございました。m(__)m 今年は編集できなくてごめんなさい。 姫さん、ついに ユーチューブデビューしてみました(#^.^#)9月6日のキャンドルライトイルミネーションは 10年目のサプライズで10発の花火があがりました。雰囲気だけでも届くと嬉しいなぁ~ このトップ画面からどうも編集しずらいわ・・また勉強します(^^;)
2016.09.16
あらぎ島上空の 終戦記念日、8月15日の空です
2016.08.15
おひさしぶりぶりのちわちわぁ~(*^▽^*)あらぎ島は元気にすくすくと稲が育ってきてますよ\(^o^)/最近撮った姫の「あらぎ島」お気に入りの1枚姫の身体もすくすくと 横に育ってきてますが(≧▽≦)健康な証拠ということで。。(*´艸`*)なんだか 管理画面が変わってしもて。。書く気がめっちゃ遠のいておりました書いてても いまいちようわからんし馴染めないぃ~けど1億325896人のあらぎ島ファンの為にも ここ最近の あらぎ島どどぉ~んとすっさきりしましたかぁ~\(^o^)/ ここんとこ ほんま 毎日暑いですなぁ~ こやつが 頑張って鳴いてるんやけど ちょっと静かにしてほしいと思うときもあるよね。。ゴキブリちゃうで・・クマゼミさんやでぇ~今年は多いなぁ~ みんみんさんより くまさんが。。 早朝と夜は ほんま心地いい清水です。マイナスイオンシャワー 浴び放題やでぇ~水もめっちゃ気持ちいいしぃ~ 湯川川なんか最高っすよきゃっ・・ひやこぉ~い(≧▽≦)湯川というたら 久しぶり母上の 芭蕉の葉の押し寿司食べたわ。今年の梅酢で作った押し寿司相変わらず母上のお寿司は酸っぱかった(笑)砂糖品切れとったんかけどこれがおふくろの味ってやつなんやろねとまぁこんな調子で姫は相変わらず元気です(#^.^#)このまえ なんと 皆さん知ってますか?TBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の撮影がやってきましてね。この清水にですよ もうちょっとで この姫様が全国放送にうつるとこでした。。危ない危ないなんちゅうても影の観光大使ですから。。日なたは こらえてやぁ~ってね。ディレクターさん的には、めちゃくちゃ美味しいキャラやったのにと残念がっておりましたがわたくし カメラが回る前にモニタリングと見破ってしまったのでけど まさか こんなとこにモニタリングが来るとはびっくりぽんやでぇ~!!この姫様もぎりぎりまで めっちゃ引っかかってましたからね(^▽^;)ほんま凄いわぁ~放送は8月18日 午後8時~と聞いております今回も姫の知り合いが目白押しに引っかかっておりますのでこうご期待!!とくに しみずべっぴんしゃん 米倉涼子(目がそっくり)もでると思いますんで男性ファンの方必見ですよ\(^o^)/お盆休み 避暑地めぐりの対象に 是非とも清水も入れてみてくだされ(^^)/今年の8月15日はどんな空なんやろかね。ほなまたねぇ~
2016.08.09
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)なんか梅雨らしい雨が続いておりますね・・・ あらぎ島も 今朝方降った凄い雨で 有田川 濁流になってしまいました。鮎が心配やぁ~稲の方はすくすくと育っておりますのでご安心を(*^^)vさて昨夜の ストロベリームーンの満月は あいにくの雨模様お約束の鏡月は無理でした。。(>_<)・・・・しかしですね 頑張って十三夜に撮りましたよん??どこが鏡月や 今回は 月が高すぎぃ~田んぼの中にはいらへん自然相手いうのは なかなかうまくいかへんね残念でした。夜中まで頑張ってたら入ってたのかもしれんけど・・・姫には無理ぃ~(笑)姫は待ち時間が嫌いなんです(≧▽≦)せやからこれは待たずに取れたでぇ~梅雨と言えば !!紫陽花だんご虫目線で 紫陽花を仰げば綺麗やねぇ~晴れもいいけど 雨に濡れる紫陽花あさぎりがうっすら湖畔に漂う中ちょっと幻想的でいいんじゃなぁ~い(^_-)-☆雨に濡れる紫陽花の相方といえば!!撮りましたよ!!葉っぱの上にいるかと思えばカタツムリ君、紫陽花の花の上をお散歩中でした。。みなさん こういう絵を待ってたでしょ~(≧▽≦)お月さま撮るよりこっちの方が 気が楽で・・ちょうどこの写真撮った前の日、パワー補給してたのよ・・わが友でありぃ~の 人生の大先輩でありぃ~のまーちゃんとまずお家にお邪魔して お食事前に?? 姫の大好きなお抹茶と ういろうをいただいて(お着物の美女は 若かりし頃のまーちゃん)でっかい えびふりゃ~い 食べに行ってきたのよ~和歌山市にある 喫茶 オリノ ここのエビフライ食べたら 他ではものたりやんくらい超満足いくものを食べさせてくれはるからね。美味しくいただきました。特にあたし エビフライと味噌汁が大好き ワカメが新鮮すぎなんですぅ~まーちゃん いつも付き合ってくれておおきにね(#^.^#)さてさて 昨日の我が妹から ラインで送られてきたこれ JTBの旅行雑誌 関西の絶景の1つにに入れてもらっています。まあ この表紙の写真は あたしのやないですけどねぇ~(≧▽≦)表紙に似たようなのは撮ってるでぇ~(*´艸`*)けど上の写真は古いでぇ~なぜか言うたら バイパス道路がまだない頃のやもん橋が見えてないでしょ。。だから今のはこっちだよん(*^^)v(橋上手く消してはるのかわからんけど)とにかく日帰りでもいい 是非 清水遊びに来てくださいね\(^o^)/これから山奥は涼しいし、川遊びも気持ちいいですよぉ~にほんブログ村
2016.06.21
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)とうとう梅雨の時期がやってまいりましたが平日はなぜかの日が多くて日曜がみたいな 腹の立つ天気ですな今週の通勤時の あらぎ島雲のない日ぃ~雲のある日ぃ~ うっすら雲のある日ぃ~ 少しだけ 青空の日ぃ~ 水面に青空が見えるやろ(*^^)vと ここ最近の 午前7時のあらぎ島でございます(*^^)v 苗が結構伸びてきたので 6月20日の満月うまく水面にうつるのかな・・・ちょっと心配でございます。今は あらぎ島 展望台紫陽花が満開ですよ\(^o^)/こちらは 二川ダム湖畔の紫陽花こっちも いろんな種類が咲いてきて白に紫 ピンクに ブルーガクアジサイもあったりしてにぎやかなりぃ~ 虫食いの穴から覗く紫陽花もおつなもので(≧▽≦)紫陽花いうたら このかたも入れてあげないと梅雨の風物詩 でんでんむしむしカタツムリです。そんなん知ってるわ!!ってか(^^;)いやぁ~ なめくじと間違われたら可愛そうやからね(*^^)v上手い事 紫陽花のうえにはいてくれず エリリン村の姫宅の 芙蓉の木におりましたとさそうそう!!!道の駅 あらぎの里に 今度新しい商品がお目見え~あらぎ島Tシャツ・?・・らしいです(^^;)うぅ~~ん(笑)まぁ、みなさん 買ったげてね\(^o^)/姫はこっちの方がええんやけどね(^▽^;)清水のせいすいじの池で咲いてた 睡蓮お寺に睡蓮はよく似合うね(#^.^#)なむぅ~_/\_ にほんブログ村
2016.06.11
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)昭和っぽくこちらは今朝のあらぎ島 紫陽花がかなり咲いてきましたよ。姫の母上のお城も 牡丹からサツキへと変わってた芍薬は行かないうちに終わってたわ(^^;)水鉢には 忍者さんが(≧▽≦) そんな 休日のお昼前素敵な方々が しみずを訪れてくれました(^^)/仏画作家の伯舟庵のご夫婦とありゃ・・・もう一方はボンボンジュ~る~ ビ アベニュー!!前の晩からめっちゃ練習してたんやで。そうなんです。なんとフランスからのお客様です(*^▽^*)で先に言われたのが。。「こんにちは」おいおい(^^;)日本語話せるんかいな。。Sylbain空鑁さん(くうばんさん)出家もされてはって、武道も極めてはって山伏さんでもありぃ~の 姫よりめっちゃ日本人らしいやん(^^;)あさぎりのお庭で ほら貝吹いてくれました。ぼぉぼぉぼ~~ん ぼぼぼぼほぉ~ん♪これまた上手ぅ~「姫かて ホラくらいふけるでぇ~」におおうけええ人やぁ~(≧▽≦) 伯舟庵 氏の 「観音の心」という作品です。姫はこの絵がめっちゃお気に入りやねん。ブタちゃん うさちゃんの後ろ姿です旦那君のお店にもしっかり立ち寄っていただき(*^▽^*)店の玄関でも 商売繁盛のほら貝 しっかり吹いていただきました。むかうは あらぎ島決めポーズでお願いします(^^)/ここでは 浅井ご夫婦は 石笛を・・くうばんさんは ほら貝を・・・姫は ほらを!!(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!ちゃんと聞いてました(*^-^*)山に響き渡る すんだ石笛の音と、勇ましいほら貝の音がたまらなく気持ちよかった浅井パパ ガードレールに上っての撮影・・!!ブタさん、うさちゃん、亀仙人です(≧▽≦)そのあと、 あらぎ島って のどちんこににてるかも。。って(≧▽≦)言われてみると確かに・・ねぇ~新しい発見や!!それに食いついたのが くうばんさんOH!!nodochinchin エリリンは nodochinchin musume~ nodochinchin nodochinchin!!!おちゃめなお二人 ほんま楽しい。。 いろんな楽しいポーズしてくれはりました。 最後はぴっしと!! 男前ポーズでやっぱ絵になりますねぇ~この後、浅井さんご夫婦が関空までお見送りに・・・くうばんさんは フランスへと帰りはりました。その バックの中には 姫の実家の この前摘んだ新茶葉が海を渡ったのでありました(^^)/ いやぁ~こない フランスの方と意気投合するとは・・ほんまええ人連れてきてくれました。(*^▽^*)nodo chinchin musume💕yorikamesenninsama~~~多分 見てくれる事を信じて元気ワールド上海、韓国の次は フランス進出や\(^o^)/今日もよろしゅうお願いします。ポチッと押してなにほんブログ村
2016.05.31
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)5月28日 朝の あらぎ島いつもは遠くで鳴いてるのに珍しい。。今日は姿見せてくれた ウグイス君でした。ホーホケキョ!!今朝はあいにくの 小雨今 今ですよ!!見ごろは しみず温泉坂のサツキ 雨に濡れて みどりも濃くなってるし。。役場に 車置いて てくてく この坂 歩いてあがってくるのもいいかもですよ(*^^)vこの温泉坂のどこかに 珍苔丸もいてますからねぇ~(≧▽≦)この時期写真の時期より 年老いてますが・・・見つけてくだされ その際は 是非 この石垣もしっかり見てな~ 姫の亡き父作品ですので(^^)/ 先日 ご飯食べて昼寝でもしようかと思ってたら 急に 旦那君が 「今から立里行くぞ!!」と「立里って荒神さん??」「ほかにあるかい?」「ないわ」「うち行ったこともないわ」といつもの通り けったいな会話をしながら急遽、母上2人も引き連れて いざ 立里の荒神さんへと向かうのです13時半出発 が・・・旦那君、こっちが近道!!と自慢げに言うたわりに 一向に着く気配なくどんどん道は狭くなるし。。 結局 道間違えてて(^^;) 1時間も遠回りしていましたとさ間違ってたのがあたしなら・・・まあ言いたい事 言い放題でしょうがね~ そんな道を通っても 無事につけたのは荒神さんがおいでおいでしてくれてたからと信じ普通なら1時間ちょいくらいで着くはずが・・家を出てほぼ2時間後にやっとこせ ついたぁ~\(^o^)/海抜1260m 気持ちいいぃ~ 雲の上にいる気分とはこういうことかも。立里の荒神さんとは和歌山県やなくて、奈良県野迫川村にあります。高野山を開山する際に、弘法大師空海が勧請したと伝わる歴史ある神社だそうでなかなかすごい パワースポットです。参拝は この 千本か何本か知らんけど鳥居が立ち並ぶ参道からはじまるのです すごいでしょ~この雰囲気夜はかなり怖そう・・真ん中に手摺もあって ゆっ~~~くり登ればお年寄りにも優しい参道ですけど こういう場所 空海さん よく見つけたよね(^^;)うちの山も 鳥居こそないけどこんな感じやし姫んちのお山には 荒神さんやなくて、妙見さん が祀られています。もしかして パワースポットになるかも(´∀`*)ウフフやっと 本殿が見えてきた(*^▽^*)本殿は昨年建替えられたらしく白木でめっちゃ綺麗でしたなんともまぁ 建物優先やなくて 杉の木優先ここの杉は みなご神体なんやろね。ほんま ええもん見せてもらった。母上様 2人 並んで御参拝おいおい、何しとんねん(^^;)「このベンチりっぱやけど、何で出来てるんやろな思って匂いかいどるんや」「で わかったんかい・・」「ええ匂いするけど はっきりわからん」多分 ケヤキのような気はするけどねぇ~帰りは 普通の道を通り 高野山にも立寄り 18時前にはお家に到着しました今回の半日旅行も なかなかおもしろく終えました(^^)/今日のおまけ こういう色のホタルブクロもあるんやね。突然変異なんやろか(^^;)皆さんにもパワーのおすそ分け ぽちっとね にほんブログ村
2016.05.28
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)昨夜は 有田川のお見合い大作戦 15組もカップル誕生でおめでたいぃ~(*^▽^*)なんちゃん ほんま良かったね~町のどっかで逢えたら嬉しいかも♪セナちゃんはうちの真ん中の娘にめっちゃ似てて玉置君みたいなええ子が彼氏になる事を望みます 有田川町あらぎ島昨夜は 仁木さんの後ろの旗の中で ほんまにちらっと見えておりましたがここでは どとぉ~んと\(^o^)/あらぎ島 田んぼすべてに水が入りましたよぉ~ハイ!真正面ちょっと変わったあらぎ島・・こんな感じとか横向きぃ~ 遠目ぇ~ ななめ前とか。。 いろんな あらぎ島が楽しめます。紫陽花もええ感じに咲いてきたしねとんび君も 毎朝 お勤めご苦労!!パトロール出動!!行ってらっしゃい!!最近 ヒヨドリが多いね。。ヒヨドリ見たら思い出す。。真田丸のめっちゃええ脇役してはる寺島さん この渋さ加減!なんとなく似てませんかキャハ(#^.^#)ほな きょうの本題ですよ。我が家に生息しているこの植物 何や思いますかそうです。お正月の縁起物葉牡丹でございます。これは去年のが種を落として 生えてきてる苗なんやけど 放置してたら?・・・こないなりました(^^;)これがちょっと小さい時に「ブロッコリーの苗買ったん??」って旦那君に聞いたら「お前が放置してる 葉牡丹や!!」だって~はははは 下の方見たら確かにね。 我が家の狭いお庭 3か所に こないなでかい葉牡丹が生息してまして。。姫葉牡丹とでも名付けましょうかご近所さんでちょっとばかし有名に。。見に来てくれるおばちゃんもいてくれたりして。。「あれぇ~立派やな!!凄いな」と最近では 子の又子が出来ようと もこもこもこもこもこもこもこみちです!!えらいこっちゃになってます(≧▽≦)種で種で 枝ももさもさしてきてるぅ~葉牡丹の花言葉は「祝福」ほんま めっちゃ祝福されてるんですけど・・・っていうか なんかめでたい事とあったのかね(^^;)まあ、縁起物やし ええこっちゃね(*^▽^*)けど、、これが まだどれだけ増えるんやろね。ご近所にお餅のように 少しずつわけましょうかね(≧▽≦)ほな今日も 種の数だけポチッとお願いします。 にほんブログ村
2016.05.26
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)はい、今朝のあらぎ島ぁ~ 残り3枚?で全部のたんぼに水がはいりそうやな。 こっちはあらぎ島 横からぁ~ これは昨日の日曜日の正午 おいやんちの畑で 豆の収穫中に撮った めっちゃ暑かった~ギぃ~ラギぃ~ラ太陽が・・・夏の陽射しってやつやわ。さて 前回の日記に書いた 満月があらぎ島に落ちる というのを 読んでくれた人が凄いのぉ~ アクセス数が ここ数日 あほみたいに多くて1000を超える勢いで びっくりぽんです!!そんで、あらぎ島に満月は落ちたのかというわけやけど。。。 めっちゃ綺麗に落ちておりました横から見ればちょうど真ん中にこの目がしかと見届けました 凄いカメラのおっちゃんがいてたから、綺麗に撮れてはるんやろなぁ~姫の写真ってか(^^;)ほんまごめんm(__)m 夜の撮影はマジであきません なんとか撮れたこの一枚で(^^;)申し訳ないまだ 来月チャンスはあると思いますので・・・がんばります(≧▽≦)次回の満月は6月20日月曜日。苗の成長から言うと きわどいのかなこういうの 町もアピールしたらいいのにね。あらぎ島水月の集いなんて 中秋の名月と並んで いい企画や思うけどなぁ~気づいてないんやろかね(^^;)そんな暑かった日曜日あたしの四半世紀以上の友達Hちゃんを追いかけて彼女の実家にそう、あらぎ島のおいやん家です。姫のすごくくつろげる場所で エリリンこれもってき、もってき言われるとはいはいはいはい もらうでぇ~と遠慮なく昨日もこんだけいただきぃ~。ありがたいでしょ(#^.^#) 夜は豆ごはん せりの天ぷら アスパラフライ に大根おろし最高に美味しかった そんな おいやんちには 14歳のメスの老犬ちゃんがいてます。名前はチロ 子犬で来た時からしってるんやけど、うちの顔見たら 敵のように吠える犬でほんまめっちゃ嫌いやってんまあ、あたしの犬嫌いは半端ないねんけど。。小学校1年生の時 野犬に追いかけられてから まじ4足動物はあきません。そんなチロが あたしの顔をみても吠えないので「どないしたん?」と聞いたらもう目がほとんど見えてないらしくHちゃんに1枚写真撮ったってと言われて 撮ってみた。こうして 構えて犬とるのって初めてかも。。不思議と怖いという感情がなく なんかすごくこっちに伝わるものがあってね・・今 チロの目には何がみえてるんやろ・・楽しい家族との思い出なんやろか死を覚悟してるかのようにもみえて・・じんとするものがありました。少しだけ飼い主さんの気持ちがわかった瞬間でした。あたしたち人間も 命ある限り頑張って生きないとあかんね。さぁ 今週も頑張って生きましょう\(^o^)/ 今日のおまけ ナイナイの有田川町お見合い大作戦 放送日が決まりました。6月25日 午後7時からだそうですなぜか関東地区は3時間やて(^^;)関西は2時間だけぇ~興味ある方は見てくださいね。よし、圏外から頑張るぞ!クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
2016.05.23
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)姫はちゃんと生きてますよぉ~今日はてんこもりでいきまぁ~す\(^o^)/皆さん お待ちかねの景色 あらぎ島に水が入ったでぇ~\(^o^)/この数日 朝早くから 県外ナンバーのカメラもった方々が姫の撮影場所を占領中・・嬉しい事やけどね(#^.^#)姫のGWというものは あっという間におわってしまいました(^^;)何してたんやろぉ~ってね。半分は仕事やったなぁ~けど5月1日はここにおりましたあらぎ島からご機嫌さんですこの前曇り空のレンゲやったんが どうも気に入らなくてどうしても 青空で撮りたくてまたまた降りてきました 青葉がええ感じで 緑と青とピンクぅ~(≧▽≦)たまらん!!いつもいてる展望台の下はこんな感じでここもまたええ雰囲気なんやで。しみずの上空 いつもパトロールしてはる とんび君姫 がんばりやぁ~といったか言わんかは別としてぴぃ~ひょろろろぉ~と鳴きながら 我が家の方へと飛んで行きましたわこの前 来た時よりも レンゲ増えてるかも・・お気に入りの3枚です↓ ↓ ↓これはちょっと 懐かしさを出してみたけど・・・いかがでしょうか(^^;)今年もあらぎしまのおっちゃんにも写真届けられたしあぁ~すっきりした(#^.^#) 続いていきますよGW最終日の 5月8日は 久しぶりにお出かけ大阪にいってまいりました(≧▽≦)迷わんとちゃんと行けたでぇ~(小さな声でいうときます。実は、滋賀のブロガーさんが道案内してくれました(^^;)出かけたのはハルカスではなくて夕日丘駅の近く琉球国祭り太鼓 大阪支部さんの10周年記念イベントでございます。\(^o^)/演舞中の写真は撮ってないので 綺麗な花を綺麗やなぁ~その時です!!えっ・・・・この方たちって(≧▽≦)そうです。今年は明石に言ってなかったので 逢えなかった 美ら美らさんです全く 素の状態のお姿(´∀`*)ウフフここで会えるとは やっぱ縁ですかねつばちゃんの笑顔に あやちゃんの天然でんねん。。最高姫がうろうろと 撮影してると これまた美ら美ら けんちゃんが・・ほんまええキャラしてますやんそれを見ていて、あたしもぉ~って入ってきたのが タイチママ (祭り太鼓 演舞者タイチ君のママです)花にこれまた素晴らしい笑顔の花を添えていただきました琉球國祭り太鼓の演技はというとなんともいえないくらい 凄いの かっこええの・・綺麗なの途中何度も ウルウルモードに祭太鼓はじめて見た 滋賀のKさんも完璧にはまっておりました祭太鼓さんのブログより ちょいと拝借凄いでしょ~最後はみんなで大盛り上がり\(^o^)/大阪支部さんの応援に 全国各地の支部さんが応援にきてはりました。凄いチームワークにびっくりぽん!!やで帰りのお見送りには 沖縄メンバー??の方もそして大阪支部の皆さんも真ん中の一輪の花 ちなみちゃんは 清水でやった沖縄の風の時、素晴らしい演舞見せてくれた子です(≧▽≦)仕事で残念ながらこれんかった 旦那君Tシャツ集めしてるので大阪支部の記念Tシャツ買ってきましたよ(*^^)vほんまは 皆に逢いたかったみたいやけどねおまけでもらった太鼓がこれまた可愛いほんまに楽しい1日でした 姫からの耳より情報 最後は 姫から 写真好きの皆さんに(#^.^#)多分ですよ、多分ね!!!保障はないでぇ~ 5月22日の 日曜日 満月 あらぎ島 今ちょうど水が入ってるのでこういう写真が撮れるかもしれませんよ(#^.^#)
2016.05.14
熊本地震で被災にあわれた皆様方に心よりお見舞い申し上げます今もなお揺れている日々に不安も半端ないと思います。1日も早く、安心して過ごせる日が来ますように。。それでは元気なとこからは、元気を発信していきましょう!今年も咲いてくれました!実家の庭に 母上の趣味の牡丹が 今年も華麗な花を咲かせてくれました雨上がりの空を仰ぐかのように(#^.^#)雨の雫がまたええ感じで横から「ひらいたんより 蕾写して」と栽培主が・・(^^;)ピンクもあれば赤もありぃ~の赤紫が一番多いかな(#^.^#)こっちは ちょっとあずき色ぽい 赤そして 白!!純白って感じで めちゃくちゃ綺麗です。撮ってるとだんだんと これが開いてくるんで これまた楽しい後ろからそれ撮れ あれ撮れ うるさいのでカメラ渡して 自分で撮ってもらいましたそうです 私をこの世に出してくれはったお方でございます。この前 80歳の仲間入りを果たしました\(^o^)/50年ぶりくらいに持ったわと言いながらなかなか はまっておりましたとさ(*^^)vこれが 母上 撮影です。ボタンの下では 父の植えたツツジが紫シャガが 顔をのぞかせておりました(#^.^#)今年は母上に 母の日と、80歳の誕生祝いを兼ねて(^▽^;)熊本産の黄色の牡丹の苗を送りました来年咲いてくれると嬉しいなぁ~さあ!!!!GW前半と最終日はすごく天気がよさそうやね。これは 今朝の撮れたてのあらぎ島です水が入り始めましたよぉ~しみず温泉付近は 新緑がめっちゃ綺麗です でね!!なんと!!! ダム湖周辺にはこの時期 早くも 紫陽花が咲き始めましたGW予定のない方は 是非5月の紫陽花見に来るのもええかと(#^.^#)その足で あさぎり行ってわさび寿司食べて帰るツアーとか有田川沿いには 山藤が綺麗に迎えてくれますから(#^.^#) 5月5日は ここも かなり楽しいかと(#^.^#) 姫は仕事で残念ながら今年はいけませんが皆さん楽しんでくださいね\(^o^)/
2016.04.30
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)ソメイヨシノは散ってしまいましたがその後にさく 白い桜 名前は・・・・しらんけど(^^;)満開です\(^o^)/この桜はいっぽんだけやねんけど・・めっちゃ綺麗やねん。場所は 国道480号線 清水文化センターの近くでさいちょります(#^.^#) あらぎ島に行く途中には 薄ピンク色のチェリーブラッサムなにもかもぉ~めざめぇ~てくぅ~ あたらしぃ~私(#^.^#)姫のように初々しい(≧▽≦)こっちも国道480号線沿い八重桜いうひともいますけど・・姫はボタン桜いうてます。これももうすぐ 満開やぁ~せやせや、ソメイヨシノの下をみてごらん♪シャガ。。別の名前を「胡蝶花」結構群れでさいちょりますシャガ群集(≧▽≦)この時期はほんまいろんな花が咲いてきて楽しいね。日曜日はあいにくの曇り空けどこの日しかないので あらぎ島に降りてまいりましたよ。あらぎ島のたんぼも レンゲ盛りぃ~うぅ~青空が欲しかった・・でたぁ~ 巨人やぁ~・・・(≧▽≦) ちゃうわソフトバンクやぁ!!はははははそれは次回にでも(^^)/あらぎ島 これから徐々に水が入ってゆく工程へとかわっていきます。 あぁ~晴れてほしかったな・・・今日のおまけ。。 めったと見れない しみずの赤イノシシが・・・ レンゲとたわむれております(≧▽≦) 超貴重やでぇ~~(*^^)v
2016.04.12
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)ソメイヨシノもそろそろ終わりが近づいてきました 今年の姫が撮ったしみずの桜でお花見や\(^o^)/撮った言うても 毎日の通勤道路の桜やけどね(^_-)-☆ほな行きますよ♪しみず温泉出発ぅ~ 清水温泉、あさぎり周辺も 結構きれいなんやで有田川沿いに咲く桜並木。 朝霧がまたええじゃろ(*^^)v姫の亡き父の 石置場から見える桜 あらぎ島を通過しまして あらぎ島横から見る 展望台のダム湖へとまいりますみなさん もうよくご存じの赤いつり橋(蔵王橋)手前からです蔵王橋通過 この橋が見えるのは 生石高原に登る道路のところですレンギョと桜のコラボが一番綺麗な場所水色の橋を渡ればこの桜が 朝陽に浴びる時間になります。メジロちゃんも いてはります。(^^)/青空と桜撮るのは ここが一番(*^▽^*)ダム湖畔の桜は最高(*^▽^*)姫が通ってきたところ ダム終点付近から見ると こんな感じ 綺麗やろぉ~ダムを過ぎると また有田川沿いに桜がこの場所もすごく綺麗な 姫のお気に入り場所ここにもメジロちゃんが今年は結構 お姿とらせていただきましたやっぱ桜と青空 ええねぇ~(*^▽^*)通勤最後は この二色の桜??桃?が姫の毎日通る国道480号線での花見 いかがでしたかな(*^▽^*) 4月7日 木曜日凄い春の嵐でしたね・・遠山の金さんも 驚くくらいの 桜吹雪凄かった~ 見てるうちに まっピンクに・・桜は散るときも散って落ちても 綺麗やね(#^.^#) 来年の春 またこの光景に出会えるよう がんばろう\(^o^)/
2016.04.09
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)あらぎ島 耕し始めた所が目立ってきました~下のおおきな2枚は レンゲの田んぼで耕すのはうちがれんげを撮ってからってことになってるようで(^^;)今週の日曜日(10日)撮影に降りてきます~(*^^)vさてさて 3日の日曜日は恒例のしみず温泉桜まつり 開催されました。桜はほぼ満開 天気は曇り・・しみず温泉太鼓 広報部の姫としましてはオープニングに打つとはつい知らず、朝のゆっくり感を味わっていたところ どどどぉ~ん と 温泉太鼓の音が聞こえてきたもんやからうひゃ~こらあかん!!と すっぴんにマスクで撮影に行ってまいりました(≧▽≦)桜まつりやから 桜もいれんとね(^^;)しみずの町に 温泉太鼓が響き渡りました温泉太鼓が終わって・・ちょっと休憩お家に帰り お洗濯・・で、また昼過ぎくらいから あさぎり周辺をお散歩しながら お花見しみず温泉は 高台にあるので 清水の町がよう見えます。、おおきな建物が 清水行政局流れているのは 有田川(ありだがわ)中学校のグラウンドが見えています。晴れてたらもっと綺麗なんやろけど・・まあ 雨が降らんかっただけよしとせな(≧▽≦) 桜まつりにの方は カラオケ大会で盛り上りいよいよ 歌謡ショーの時間です。今年のゲスト歌手は 清水は杉野原出身のプロ歌手立石光さん(たていしあきらさん)女装でうたってますが 中身はしっかり男性だそうです(*^^)v 女性のうちから見ても 綺麗やし細いのぉ~(≧▽≦)歌はさすがプロ やっぱ上手いです。けど 目線はやっぱりあの細い腰に 歌い終わった後、、授かるように触らせてもらいました。。ほれぇ~ めっちゃ細いやろって あたしなにしとんねん(≧▽≦)足もほれ!!って だしてくれた あきらさんあきらさんも何しとんねん!!!(笑)ほんま楽しい おねえ??いやおっちゃんでした。あきらさんの歌声良かったら聞いてください。歌謡ショーも終り いよいよ 恒例の 餅まきぃ~ なんとか 雨が降らずに最後まで終わりました。姫・・どんだけひろったん?ってか 2個入りの紅白餅13袋とポールウインナー1本、しいたけ1枚、お菓子2袋 の収穫でした。まだ冷凍庫の中 お餅あるんで拾えなかった じいちゃん婆ちゃんにあげました。いやぁ~楽しい1日でございました(#^.^#)
2016.04.04
ちわちわぁ~(*^▽^*)のご機嫌さんつくつくぼぉ~しにはまだ早すぎつくつくつくしぃ~(≧▽≦)にゅきにょき♪でございます。4月になりましたね。いよいよ 桜でございます あらぎ島 正面から ちょびっとしか桜はみえません(^^;)あんまり気にするなぁ~(≧▽≦)その横の あらぎ島展望台のソメイヨシノは8分咲くらいかなここんとこあんまり天気がよろしくないのが 不満でございます。(^^;)ネコヤナギぃ~はすんで雪柳ぃ~でございます。けど 曇りでもええとこはあります。 ほれほれ 幻想的なダム湖もええ感じかなぁ~こんな感じに写真にすると「えらい ええとこやなぁ~ ここ どこなんやろ~行ってみたいわぁ~💛」みたいな感覚になってもらえると しめしめ・・(*´艸`*)有難いなと(#^.^#)あさぎりが漂う春のダム湖はほんまに綺麗ですから。特に 快晴よりも薄曇りの日は 水鏡がはっきりしていて晴れの日とまた違った雰囲気を味わえますからね(^_-)-☆晴れに来て良し曇りに来て良しの清水 桜の花の中をよう見てたら メジロちゃんと にらめっこ。最近 ほんまよく気が合います。 気が合わなくてきらいなんがヒヨドリです見るからに憎たらしい(笑)これから ますますええ季節になってまいります来週末辺りは 桜吹雪が舞いおりて再来週になれば 新緑が輝かしくなってたまらんなぁ~(≧▽≦)しみず名産のわさび寿司の美味しい季節にもなってくるしあさぎりのレストランから清水の町を眺めながらの わさび寿司ランチもええもんです。おみやには こんなお餅もありますよぉ~ん♪明日は しみず温泉桜まつりしみず民が大好きな お餅まきもございます。天気は午後から予報。そんなんしみず民はおかまいなしさぁ~姫も気合入れてしっかり拾うぞぉ~\(^o^)/
2016.04.02
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)ここに来て 春が足履みしてるんかくらい 毎日寒いですねけど 明日からは20度を超えてくるとか・ほんまかいな(^^;)清水の桜も ちょびっとずつは開花してるけど この前とそない変わらんかもけど 桜が咲いてくると ウキウキしてくるのは 日本人やね(#^.^#)近くで この方も ええ声で鳴いてくれてます。ほーほけきょ桜の花をよう見てるとこやつと 目があった(≧▽≦) メジロ君「おはようさん」何やかんや言うても ちゃんと春はきてるようやね(^_-)-☆今週末は しみず桜まつりもあるしね。。(*^^)v さてさて この前から言うてた「ナイナイのお見合い大作戦 有田川の花嫁」先日無事に終わりました。まあまあ 会場はえらい人やったようです。うちの娘からの写真とか その他 こんな感じです写真見てくだされ。これは朝の風景姫はこの時間だけしか行けませんでした14時からのイベントに もうこんなに来てはったんやで。なぜか?移動動物園も来てたりこれまたなぜか??浪速プロレスも リンクまで作ってやってたでぇ~この方 有田川町観光大使さんです。(#^.^#)男前さんたちの のぼりもずらりとよさこいチームもお出迎え。おっ、いよいよ本番やね。皆さん 緊張しまくりの表情ですなぁ~うちの知り合いが 佐藤B作さんと写真撮ったそうやけど 気さくな人やったと・で 加藤紀子ちゃんは やっぱダントツで可愛いかったいうてました(*^^)v翌日の告白タイムの場所は 内緒だったので情報はあんまりないです(^^;)けどこれ見たら あそこやってわかったけどね(^^;)時すでに遅し・・・ 何人のカップルが誕生したかは OAのお楽しみ(#^.^#)やね。
2016.03.29
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)暖かくなってまいりましたねぇ~あらぎ島も よぉ~く見ると レンゲが今年も もこもことしてまいりました。左がちょこっと早い彼岸桜それが終わると右側のソメイヨシノ が咲いてきます。しみずにも あらぎ島にも 春はちゃんとやってきております。あさぎりの近くの河津桜には姫にようにた ぷっくりとした メジロちゃんがっていうか メジロ初めて撮ったぞ!!(≧▽≦)これが奇跡の1枚なり後は あっちむき こっち向き すばしっこいたらありゃしない尻むけるなぁ~思えば忍法 枝の術!!ほんまよう遊んでもらいましたわ。姫様は この時期の日曜日は 食料確保であちこちと。。(笑)春のもちまきらしく お餅もパステルカラーなり(≧▽≦)ここはあらぎ島の真横にある観音様で杵つきのお餅みたいでめっちゃ美味しいの~花より団子の姫様ではありますが桜の方も順調に ふっくらとして来てますよ。3月下旬には満開になるんちゃうやろか(#^.^#)来月はいよいよ 桜まつりでございます。去年は、はるばる くまちゃんが沖縄から来てくれたんよなぁ~懐かしいなぁ~(回想写真です)去年の桜まつりは桜の方はかなり散ってて。今年もそんな感じになるのではそうそう 4月は 西から東から お客様が来てくれると小耳にはさんでおりますし。楽しい春になりそうやねぇ~\(^o^)/
2016.03.19
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)はい 3月3日のあらぎ島~ 凍ってます(≧▽≦)清水温泉前は ちょろっとだけ 河津桜?が(#^.^#)ほころんろんできましたよ3月3日桃の節句と言う事で 先日 まーちゃんと行った 紀州海南雛めぐりの続きです。まずは なんちゅうても 腹ごしらえ。。すっぽんはさすがによう食べやんので和歌山のお魚君は やっぱ美味しいねぇ~(*^^)vあと写すの忘れたんやけど、、白子ポン酢がめっちゃ美味しかった~幸せなひと時でございました。お腹も大きくなったので動きましょう。。 まずは 黒牛で有名な名手酒造のお雛様巡りにははぁ~m(__)m ほっこりできるやろ。。ここのお雛様は ちりめんで作られてて どれもめっちゃ可愛いんです。吊るし雛もようけあったで。ちなみに 昨日放送のダーツの旅 旅人に 藤原竜也やったやん(≧▽≦)なんで清水来てくれんかったのぉ~あたしも一緒に寝転がりたかった仰向けになって見る 吊るし雛~運転なんで 大吟醸横目で見つつ さっさと帰ってきました(^▽^;)お次は斜め前にある 紀州漆器がうってある「うるわし館」漆塗りなんて高くて・・・まあ 買えるのは箸くらいかな。。けどこれ5本買ったらね。。1つお盆買えるやん(*^▽^*)動かへん きぃちゃんも座ってました(笑)おもしろいもの発見(*^^)vこの場所見ててくださいよ。うるわし館の1画これも全て 漆塗りなんやてぇ~ここのこの場所に先日 皇太子殿下がお見えになったと同じ場所でしょそこで まーちゃんに皇后さま どうぞぉ~とノリのいいまーちゃん皇后大好きです。 まーちゃんは 今 左手がしびれちゃって治療に専念中。。。早く完治して またお花づくりやりたいと頑張っております。姫のほんま素敵なパートナー。今回もありがとさんでした(#^.^#)にほんブログ村
2016.03.03
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)キャーあらぎ島に虹がかかってるぅ~(≧▽≦)看板ですけどね(^^;)さぁ今日から 3月 弥生でございます。。ダーツの旅のおかげか 日曜日県外の車のナンバーがよく見えてます。 有難いね(#^.^#)これから春にかけて わさび寿司シーズンやしな(*^^)v姫のおすすめは あさぎりのわさび寿司やなぁ~食べに来てな(^^)/今朝 撮りたてほやほやでございます。3月1日 有田川に降り注ぐ御来光なりぃ~めっちゃ綺麗やん! おがんどこ パンパン!あん!m(__)m3月と言えば!!あかりをつけましよ ぼんほりにぃ~お花をあげましょ 桃の花 いちご大福、桜餅 今日は楽しい雛つまりぃ~(*^▽^*) そうですよ。ももの節句 ひな祭り今回は皆さんに 超珍しい光景をご紹介しますぅ~ 日曜日 お天気も良くあったたかったので、人生の大先輩ですが いいお友達のまーちゃんを無理やりお誘いしまして行った場所はここ あさが来たでは 五大様の東京のお家となっていたポルトヨーロッパのすぐ近く! 和歌山県の施設である「自然博物館」我が家の小栗旬が小さいころ、夏にはよう来てたけど もうここ15年は来てなかった外観 えらい綺麗になっててびっくり中は 昆虫とか化石とかもいてるんやけどこじんまりとした水族館でもあんねん。けど結構大きな水槽もあんねんでここは「黒潮の海」なかなか立派でしょで なんとここにですね。。びっくりぽんですぞ!!!(≧▽≦)・・・なんと 水槽の前に雛段が(≧▽≦)後ろでは シマアジやエイの舞踊りがアンバランスなんやけど なんかおもしろい。はい。 シマアジ編水槽の中に雛段の錯覚しませんか??お次は お雛様とエイ君のショットエイの腹がゆるキャラみたいで 可愛いのだこのエイ君を追いかけてる 可愛いカメラマンもいたりしてなかなかおもしろい光景を写すことができましたとさ。まーちゃんに行ってもらわんと、一人で行くのもねぇ(^^;)毎回 機嫌よく姫に付き合ってくれるので ほんま有難いです。館内を一回りした後は 腹ごしらえに。。それから紀州海南ひなめぐりへと向かいます。。。まーちゃんが皇后さまに・・・(*´艸`*) それは次回に(^_-)-☆ 今日もよろしくお願いします。 ぽちっとね・。にほんブログ村
2016.03.01
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)凄いですね。。テレビの力というものはしみず映ってたでぇ~~!!ってまあ あっちからも こっちからもよう声掛けてくれますブログ関係の方もようけ見てくれてて ほんま嬉しい(≧▽≦)感謝感謝ですプロフの方にもたくさんのコメントありがとう。ほな、いつものあらぎ島でございます。これだけ見たら寒いのわからんやろけどこの時間帯は いつもめっちゃ寒いんです霜柱がびしびし立ってるのわかりますか(^^;)午前6時50分です姫が、平日 あらぎ島撮れる時間はほぼこの時間しかないんですよこの時間 寒いけど 凛とした空気感はめっちゃ好きやねん病みつきになりますさあ! 和歌山と言えば 南高梅雪かと思えば梅の花!!ってね。ええ匂いがしちょります。八角形のお屋根のしみず温泉そういえぱ ここ清水には 凄い方たちが作ってくれた歌がなんと 2曲もあるんやでぇ~1曲目が 清水温泉音頭覚えてるとこだけでもしんしんしんから よいしみずぅ~ 命わくわく 夢もわく 夢もわぁ~くこのうたは しみず温泉太鼓と餅つきのコラボレーションの時に唄われてます岡久詞 作曲、市川昭介 歌、三沢あけみ凄いメンバーでしょ(≧▽≦)2曲目が これまた 名曲「お久しぶりね」の杉本真人さん作曲の清水町イメージソング「光と風とほほえみと」これは・・・あれ歌詞が出てこない(*_*; 爽やかな唱やった記憶が・・両方とも すごくいい歌なんやけど・・ユーチューブもどこにもみあたりません(´;ω;`)ウゥゥ残念賞です みんな聞きたいでしょ??どっかでちょっと仕入れてきますわしみず あさぎりの庭の真ん中に最近現れた歩道前の全面芝生の方が良かった気するけどなぁ~あさぎり 周辺の桜も 姫みたいにぷっくりしてきましたよ~いよいよ 桜の季節がやってくるぅ~ここ最近 昼間は ほんまぽかぽかな陽射しやもんな(#^.^#) 春は花粉には悩まされるもののやっぱぬくい方がええわ(*^▽^*)ほれほれ 足元から春が ここで本日のお・ま・け数日前から気にしながらみててんけど今日は 勇気を出して止まって しっかり見てきました!(^^)!・・・龍???人魚??はたまた 巨大ムカデ??あれは 生物なのかそれとも・・・謎はふかまるのであった(*_*;なんやって言うような顔せんと(笑)今日もぽちっとお願い致します(*^▽^*)にほんブログ村
2016.02.20
ちわちわのご機嫌さん昨夜はお茶の間 さぞかし盛り上がったことでしょう(≧▽≦)おぉ~~~!!あれ!あれ! あらぎ島 あらぎ島!!キャー みたことあるぅ~あそこ行った~なんて騒いでくれはった方も中にはいてたりしてうちら清水町民みんな 素晴らしい標準語話すやろ(≧▽≦)これがホンマの有田弁いや清水弁か「あさが来た」の言葉 あれは和歌山市内やからなぁ。姫とよう似た人ばっかりやぁ~ってか(^^;) 少し振り返ってみましょうかね。 第1町民のおっちゃん やっぱ当たりました(^^;)Yじいちゃんでした次に90歳のじいちゃん ばあちゃん最高やろぉ~ チームエリリン、いつもお世話になってるひろみちゃんの義父でございます本人もいってましたが カップルやないで・・このじいちゃんには ちゃんと ラブラブの婆ちゃんがいてますから。(*´艸`*)わさび寿司つくつてくれた おばちゃんとこは姫の実家よりまだまだずぅ~と奥、 よくスタッフさんあそこまでいったなぁ(^^;) 本家本元のわさび寿司 これからが旬やね ここが 清水 せいすい寺 清水恒例の 餅まき この時期多いんよ。今日の写真はぶれぶれや。。すんません(^^;)いくら探しても 姫は今回はいませんから(^▽^;)これから4月初めまで ほぼ毎週日曜日どっかであるんちゃうかな。。。それ目的で来るのも 面白いかもよ。(#^.^#)餅ひらってるときは神経痛も腰痛もこの瞬間だけは なおるそうですから(*^^)v猟銃会のメンバー ねえ イケメンぞろいやったやろ( *´艸`)この総長は うちの亡義父の お友達で ええおいやんなんや。このおいやんちは、親子孫3代でハンターやねんで撮影中 なんとも うまいこと鹿撃つとこにも出くわしたようやしな。そのお孫ちゃんが この子うちの上の娘と同級生で エリちゃん エリちゃんいうてくれるかえらしい子やねん。今回 スタジオでは 美女が 鹿の竜田揚げつくってましたが、、確かに美味しいです。(美女はうちの旦那君の保育所からの同級生なり)鹿の焼き肉は 塩コショウで食べたり レモン汁で これも美味しいよ。これなら 姫も作れるので 来られるときは是非前もってお知らせを(^_-)-☆昨夜の 動く清水どうでしたか。清水町民 ほんまあったかな人が多いので是非 いっぺん 心も身体もあったまりにきてよ、まってるでぇ~(*^^)v 早くもユーチューブに出ております。もう一度、見逃した方も是非 35分45秒あたりから清水です!(^^)! ダーツの旅 清水(#^.^#)いくら清水イケメン衆でもやっぱ市原隼人はかっこええわ~皆さんのたくさんのポチのおかげで 久しぶりにベスト10目の前今日もよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村
2016.02.18
ちわちわのご機嫌さん昨日、無事に歳を重ねたエリリン姫ですやっぱ2月15日は寒かったぁ~昨日の夕方から降った雪が残る 2月16日のあらぎ島山のてっぺんは 真っ白けぇ~うねじろりん♪ なかなか綺麗やん(*^▽^*)ちなみに 2015年2月15日はやっぱり雪でしたとさ 去年の写真がこちら あらぎ島とゆきだるまは姫の専売特許ということで( *´艸`)今朝もやっぱり作ったんかい はいな。あらぎ島では無理やろから庭で。。ミニやけどな。今朝は朝焼けの雲とダム湖もなかなか綺麗やったでぇ~今日の本題!!いよいよ 明日ですよ。。あらぎ島が全国放送!!2月17日 午後8時~ 日本テレビ所さんの 笑ってこらえて ダーツの旅INしみずぅ~\(^o^)/先週は あさが来たで ありだがようけ出てたようですが今回は 本家本元の清水ですよそりゃもう、びっくりぽんぽん!でっせ(≧▽≦)ここからは 姫が知ってるネタバレ 楽しみな方は読まないように。ダーツの旅のHPから抜粋しました。解説付きなり(*^^)vあと 注目が いつも綺麗な紅葉を見せてくれる ここ清水寺(せいすいじ) 清水民が大好きな おお餅投げのシーンもあるみたいあと、去年 美ら美らや 祭り太鼓のみんなが喜んでくれたジビエ料理をスタジオでみそ味仕立てのボタン鍋はこの時期あったまるからね(*^^)v今回 うちのお客さんでもある 猟銃会H組の人たちが スタジオに行って作ってるらしいですしみずの美男、美女が登場しますよ(*^▽^*)言っときますが影の観光大使、姫は出ませんが まあ姫様の地元 (いつもうろうろしている場所がほとんど) 清水の町をしっかり見て頂ければ嬉しいです。 テレビ見て「ええとこや いっぺん行ってみよう」と訪れてくれる人が増えれば言うことなし(^^)/ みなさん こんな機会はもうないかもしれませんのでしっかりあらぎ島みてくださいよ! 撮影時には イルミテラスの白い球が あらぎ島のあぜに並んでいると思いますのでそれも あれや~!!と思いながら楽しんでください。視聴率上がればええな。 お帰りは、見るでぇ~(見たでぇ~)のポチお願いします。にほんブログ村
2016.02.16
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)建国記念日 ええお天気でしたね奈良県からキティ号ご夫婦が ドライブ途中 あらぎ島に寄ってくれました(*^▽^*)とても素敵なご夫婦です。この日の朝 私 姫様も年のせいでしょうかジャバラを植えてる植木鉢を下げようとした瞬間!! まさかの 激痛!!ぎっくり腰ってやつ??動けんかったらどうしよ。。介護必要?えぇ~!! と走馬灯のようにいろんな事が頭をよぎるが・・痛いながらも5分後には立てたので一安心湿布はって カイロであっためて、コルセット巻いてなんとかお昼前 Hちゃんと約束してた 例のあれを解明に行くことが出来ました新こんうどんに こんかつ丼おまけに増えてるしぃ~結コン定食に合コン丼とまぁ、なんともめでたいのぉ~そのメニューがあるのが こちら有田郡有田川町二川にあります。二川温泉のお隣白馬と書いて 「しらま」読みます。しみず温泉横にある あさぎりみたいな感じです(*^^)vちょうどここで ここの理事長さんに出会いまして「エリリンいっぺん食べてみて 正直な意見聞かせてくれ」はいはぁ~い 了解しました(*^^)v 正直にって・・ほんまにええんかなぁ~ほな行きましょうかね。土壁のオブジェ?日本の壁の原点やん。。ってか うちは今もこれやけど💦その横に こんなんあった(*_*; はじめて見た。。あらまぁ モンドセレクションの金賞や\(^o^)/。ミルク饅頭月化粧のおっつきさんといっしょやん(≧▽≦)焼酎よりメインのランチ行きましょ。お品書きぃ~ん?? 結こん定食チュチュってなんやねん(-_-;)・・Hちゃんは、エビフライもある しらま定食に。こんかつも入ってるとの事で・・ はい!思った通りこんかつとは こんにゃくのカツでした\(^o^)/姫が注文した 「結コン定食チュチュ」こちらですぅ~まずはメインのこれは、こんかつ丼の上に乗ってる部分ね。 こんにゃくのカツでございます。 清水のこんにゃくはめっちゃ美味しんですよこれはいける。その横にあるのが、新こんうどんの メインのおあげさん新こんうどんはうどんにこんにゃくが練り込んでるのかと思ったけど・・これはちょっと予想外でした 肉厚のこんにゃく美味しいよぉ~で なんでチュチュって事か・それがこれなんやてぇ~きゅうりの蝶々と人参の蝶々がキスしてるのがチュッチュッなんやてでんでん虫に見えないことも・・・ねえ。文句言いつつも 完食 美味しくいただきました理事長さんに帰り報告したのはカツ丼の卵とじかちと辛いのでは・・カツ丼ならあれでいいかもわからんけど、新こんうどんのおあげもしっかり味がついてるのでもう少し控えた方が・・のどかわくでそれと あの蝶々はメインのカツの上に載せた方がいいんちゃいますか?サラダの上にひっそりのってたらわからんし理事長さんいわく「けど、カツの熱でへにゃへにゃになるさけなあかな」で姫からの提案!!小口ネギを少しこんもりさせて その上に載せたらええんちゃうん改善してくれるかはわからんけど 一応正直に伝えましたとさけど あのメニューなら居酒屋エリリンで真似できそう(≧▽≦)今日もよろしくお願いします。にほんブログ村せや合コン言い忘れてたね。合コンとは こんにゃく、チキン、トントンの3種類のカツがのった丼物らしいです(#^.^#)
2016.02.13
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)3か月間のあらぎ島イルミテラスも終り自然な顔のあらぎ島に戻りました・・毎日の帰宅途中 この3カ月点いてた灯が真っ暗になるとこの姫でも なんとなく淋しくなりますわ(:_;)そんな心境を1枚の写真に ちょっとドラマっぽく(≧▽≦) 冬の思い出ってか・・はい 拍手~ もうすぐ春を迎えるあらぎ島 次はどんな顔に変化していくか お楽しみにさてさて今日の話題はこれやがなぁ~清水から下る事 15分・・・綺麗な朝焼けを撮りたくて降りたここに 何やこれ???そう しみず温泉ともう一つある温泉二川温泉(ふたがわおんせん)に 突如現れたこの看板!!こんカツ丼・・?ぶひふび??新こんうどん??パンパカパーン?なんのこっちゃ?? と、ぼけては見るもののなんともまぁ、ベタというか(^▽^;) おオイオイヽ(´o`;っていうか。。だいたい 皆さん想像つくでしょどういう料理がでてくるのかけど やっぱここに来てくれた方どんなんか 一応気になるやろ?と言う事で エリリン特派員近日中に行ってみたいと思います(^^)/百聞は一見に如かずってね(^_-)-☆ちなみに 姫の近所にあるしみず温泉は 八角形屋根の眼下に有田川を眺めるんやけど槙づくりの、亀甲型の湯船から、有田川の清流を眼下に眺め、せせらぎの音や野鳥のさえずりを聞きながら天然温泉を心ゆくまで味わって頂けます。 との事です(^^)/今回紹介した こんかつ丼の二川温泉は 真横?すぐそこに有田川が流れている これまたええ感じの温泉です。渓谷の土地の傾斜を利用したユニークなドーム型ログハウス風の2階建てになっており2階に玄関、受付、喫茶店、土産物コーナーなどがあり階下に浴室がある。エレベーターもあるため、高齢者、障害者にも安心な構造。玄関の柱には樹齢400年のサルスベリが使われ、また建物の構造材や内装には地元産の太い杉丸太が多用されており、見上げると壮観である。浴槽にはヒノキが使われている。そうです(^^)/ こっちに来られた時はぶひぶひ ぜひぜひふらふらになりながらでも 両方の温泉入って帰ってくださいなお肌つるつる滑りまくりになりますよ それでは今日もぽちっとお願いしますにほんブログ村
2016.02.10
ちわちわのご機嫌さん(*^▽^*)花火テラスから、一夜明けた 今朝のあらぎ島は 朝焼けがめっちゃ綺麗でした 昨日の日曜日は 明け方はうっすらと 雪化粧の清水地区でしたが午後は太陽ぽかぽかでええお天気になりました。 空気も澄んでて 花火日和(#^.^#)花火準備も ちゃくちゃくと ご苦労さんです展望台の方は まだ3時間前やいうのに、たかそうなカメラもった方々が 早くもスタンバイ中姫はというと 軽くお昼寝タイムぅ~ 18時になり そろそろ動こうかな。 展望台の方は凄い人なので姫は 棚田の持ち主の、おいやんとこの畑から見ることに。(#^.^#)距離的に一番近い場所や思います。おいやんにはいつもいつもお世話になっております。「今年も ようけ れんげ咲くと思うさけ、エリリンいつでも田んぼへ写真撮りに行ったらええで。。遠慮はいらんぞ」と嬉しいお言葉をいただきまして。だから地主でもない姫が 田んぼに入れるんですよ(^_-)-☆おいやんちで、暖かいコーヒーよばれて、いざ極寒の畑へと あらぎ島 真横です。 かなり近いです。赤丸印のところね。けどね。。川風があがってくるから 寒い寒いとにかく あと10分や。。辛抱しよ。あらぁ~イルミテラスを置いたままでの打ち上げのようです。すまんなぁ~(^^;) ほんま夜の撮影苦手やねん(-_-;)・午後18時40分 誰かが挨拶してるような声が18時45分 5分前恒例のしみず温泉太鼓が響き始めました(*^▽^*)18時50分打ち上げですが・・・・・5分押しでまだです。 まだかいなぁ~温泉太鼓のフィニッシュ!と同時にどっどっどっばばばはぁ~ん ばばぁやないから(^▽^;)はじまりました 10分間の奇跡あらぎ島「花火テラス」すんまへん。。あんまり迫力ないけ画像やけど (^▽^;) 雰囲気だけでも現地は凄い迫力であらぎ島も 照らしだされて とにかく 次から次へとあがるんで写真はとらなあかんし、動画もとりたいしほんでもってちゃんと肉眼で見たいしとにかく 忙しい 忙しい・・・ 最後はでっかい花火が 姫に迫ってくるようで・・・マジ凄かった・・・ なんかようわからんけど。可愛く撮れてたので(≧▽≦)10分間 ノンストップで打ち上げられた花火はほんま 奇跡の10分間 って感じで大満足でした。近くに人もいてないから、姫だけに打ち上げられてるようなそんな贅沢な錯覚起こすほど ほんま凄い花火でした。ちなみに、真正面からだと こんな感じらしいですよ。(ニュース和歌山さんから前回の借りました)これなら10分でいいから毎年やってほしいな~ねぇ役場さんお帰りは是非ポチお願いしますね(≧▽≦)にほんブログ村
2016.02.08
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)お日様さんさんのあらぎ島です~抹茶のバームクーヘンぽいやん(≧▽≦)姫、やっぱり食い気かい!とんびど~ん、お主なかなかの男前やなぁ~当たり前ではないかあらぎ島は ほんまにええ眺めよのぉ~では ひと廻りしてくるか。。♪とんびがくるりと輪を書いた♪ってね赤丸がとんび君です。天気もいいしぽかぽかなんで山寺の和尚に逢いに行きました。去年の沖縄の風にめっちゃ協力してくれた1人です。布団干してるから 屋根だけ写せよぉ~とのことなので 屋根だけね。楠本にある法福寺 小さいけど中身はめっちゃ濃いお寺です。あれからもうすぐ一年また、みんなで楽しい事やろらよ。せっかく いい道がついてるんやから との 有難き言葉を頂きまた なんか考えなあかんね(*^▽^*)さあ 今週末 2月7日はあらぎ島 花火テラス(寒い語呂合わせ(^^;)10分間の奇跡だそうです。確かに 前回のあらぎ島の花火からかなりたっているので楽しみでもあるかな( *´艸`)真ん中からどどぉ~~んと打ち上げるとか日曜日、寒くなるようですが皆さんに いい報告が出来るよう 頑張ってきまーす\(^o^)/今日のおまけ。最近こっちの方がうちより話題が多い(*_*;またまた 姫の相方の旦那君の話ですがなんともまぁ、俳優デビュー??? それは言い過ぎで この秋上映の「真田十勇士」のエキストラ募集3500人の中の「2000人」に選ばれまして火曜日 某撮影場所に行ってきました。死体役の方が多い中、なんとアクションもつけてもらったみたいでおまけに衣装もよろいなんか付けちゃいまして似あっているというか、笑ってまうというか お見せできないのが残念まぁ、それなりに 孫にも衣装 になっていましたよ。それになんといってもあの!暴れん坊将軍にも会えたようで吉宗やなくて家康さんやったみたいやけど。映ってなくてもええ経験になったんやないですかね。詳しく言いたいけどあかんみたいなんで こんくらいでね(#^.^#)その旦那君 今日が誕生日ですほな今日もよろしくたのみます。にほんブログ村
2016.02.05
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#) この風景、どことなく 見たことないですかぁ~(≧▽≦)「しみずのあさぎりやん」っと言ってしまえば身もふたみありましぇんそこはもう少しおおらかな心で(*^▽^*) そうですそうです。アルムの山 ハイジのおうちぃ~なんとなぁ~~~く似てるやろ(*^^)vって事で※モミの木の前後は、、すみっこに置いといてください多分ハイジが 大きくなったらうちみたいなんやないか(≧▽≦)という話です。そんなエリリン姫の湯川の山とお家は石垣の上でございます。 かなりぼろいです いや、古いです(^^;)骨董品級です江戸ですから~後ろは山右も山 左も前も山でございます。この日は1月24日友引 天気/朝方降った雪が結構残ってました。雪解けぇ~まじかのぉ~♪ダンゴムシも 冬眠中♪ってな。(≧▽≦)城下には ありだがわの支流超綺麗な湯川川が流れております。ボタンの苗が寒そうにしている庭でございます。ここ数年来久しぶりに見たつらら~太陽が出てるのにもかかわらず 溶けずにがんばってはったでぇ~この冬一番の寒波だけの事はあるね。そんな中 今年も母上は寒の時期の魔法の水を蓄えておくのであります。1年は腐らないという大寒の時期の天然水母上には大寒のお水汲み こざわり3か条がありまして(^^;)1.天気が3日は続く2.気温がぐんと下がる3.大安、又は友引、先勝の日に汲むそれをクリアする日が今年は24日と27日らしいです(^^;)ここ最近、このお水を楽しみにしてくれてはる方々がいらしゃって母上も汲みがいあるみたいやわ。数年前は適当に汲んでたのに人様に飲んでもらうとなると気合も違うようで(^▽^;)それはそれてでええ事やけどね。24日汲んだ水は 今年もすごく綺麗で美味しかったです。お水汲みが終わると 今度は牡丹が待ち遠しいエリリン村からでした(#^.^#) あらぎ島と雪だるまの写真がここに載せてもうてます。特賞のめっちゃ綺麗な作品も載ってるんで見てみてな(#^.^#) 有田川町観光協会フォトコンでもって帰りは こっちも押しといて(^_-)-☆今日もありがとさんにほんブログ村
2016.01.30
ちわちわのご機嫌さん(#^.^#)降った降った・・・久しぶりの積雪深い所で20cmぃ~ 沖縄のくまちゃんとこでさえ みぞれがふったんやて今回の寒波はほんま凄かったんやな。今朝のしみずの朝の気温ななっなんと! -5.6℃北海道でも東北でもございません。ここは一応?南国と思われてる和歌山県ですからぁ~昨日、今日は道路もツルツルのアイスバーンで 怖い怖い時速15キロぐらいやかられるのよ。こういう状態の為 坂の上にある早朝のあらぎ島展望台にはよう行かんかったので反対側から(^^;)ほとんどの方 わかると思いますが中央の円形が あの有名な あらぎ島でございます。前日の日曜日も午前中は雪で午後は寒いけどお天気になったのでちょいとお散歩いつものあさぎり(^^)/ 雪がないときぃ~一夜あけて あるときぃ~(^^)/雪合戦したくなるやろ(≧▽≦)この後 真っ白な所にいち早く足跡つけてきました 姫の生息地 清水の町も雪ない時ぃ~あるときぃ~だんご虫目線でも こっちは雪解けキラ☆キラダンゴムシ(*^^)v そんなここ2日間の大寒波襲来の清水地方でございました(^^)/ さて そんな姫の相方旦那君のサロンをちらっとだけご紹介いたします。最近 凝っている縁起物・パワーコーナー日に日に増えつつありまして熊野本宮大社の大お守りに、高野山七福神の御朱印七色の玉を持つ今年の干支(申)坂本のおっちゃんは???旦那君の趣味らしいこの一角!かなり凄いパワーがもらえちゃったりして(≧▽≦)パワースポット in MORITANI しみず新名所になるかもよ。他にも多々おもろいものがございます そのパワーをよりパワーアップさせたのがこの中央ののれんでございます。脇浜戎神社ののれんに先日、伯舟庵の浅井氏に色と文字を入れてもらいましたぁ~えべっさんと龍に 命が入ったように見えるやんな。現物はもっとすごいので見たい方は是非お立ち寄りくださいましぃ~入場料無料ですから場所のヒントは しみず温泉の近くだよん♪ほとんど姫はおりませんが優しぃ~いこのサングラスのおっちゃんがいますから(*^^)v美味しいコーヒーと ストーブの上で焼いた、あっぁっのトーストご馳走してくれるかもよぉ~それでは今日もクリックお願いします にほんブログ村
2016.01.26
ちわちわぁ~(^^)/日本列島 冷凍庫に入ってるみたいで・・いやぁ~めっちゃ寒いぃ~ついでにもっと寒くなってもらいましょうかね。・・・・今季初の あらぎ島雪景色ぃ~もちろん雪ダルマ付きぃ~(*^▽^*)生クリームいうより シュガーパウダーふりかけたみたいなちょっと雪が足らんかな(^^;)昨日の夕方はこんな綺麗な夕陽が・・・・でもって 帰るころには一転して キャー!!吹雪やん!! 滑るやん! 怖いやん!けどちょっとウキウキぃ~(笑)これは明日は積もるかなと ちょっとだけ期待あらぎ島のイルミは 雪を載せながらもしっかり点灯してましたよ夜が明けて10センチは積もったかと思ったけど・・・うぅ~ん 深くて3センチくらいでした。雪が降ったとなると行かねばならぬぅ~車を走らせ滑らせて向かうは あらぎ島展望台 時刻は午前6時45分誰もいません(^^;)寒いだけぇ~少し明るくなるまで 雪だるまつくって スタンバイOK6時55分 姿を現しました2016初の雪のあらぎ島今季暖冬と言われてますが1回でも 雪のあらぎ島見せられたのは良かった 横顔もどうぞ(*^▽^*) 今日のおまけ所さんの笑ってこらえて!ダーツの旅うちの親戚のおっちゃん達がインタビューされたそうです姫の旦那君、「スタッフとは何度もすれ違ってるのに、僕にいっこもきいてくれやん」とぼやいてましたけどそれとなく出演してるかもわからんでぇ~ とったん先生も(≧▽≦)カットされてなければ(笑)F谷兄弟の皆さん お楽しみにぃ~この模様は2月17日 放送予定だそうです。姫は出ませんけどね。 ほな今日もお願いします。クリックぅ~にほんブログ村
2016.01.20
全1156件 (1156件中 1-50件目)