広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.02.08
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ
『10年目の開花?』

 本日は久々に広島の春季キャンプで気になった点を書いていきたいと思います。
まずは昨日から行われているシート打撃について見ていきたいと思いますが、シート打撃全体の​ 動画 ​と抜粋した​ 動画 ​があるので参考にしたいと思います。

 まず投手で気になったのはやはり塹江、秋季キャンプからサイドハンドへの転向を目指していますが、この日はシート打撃に登板して最速149キロを計測するなど球速も落ちておらず、今のところ一番サイドに転向して上手く行っているように思います。
ただ投球練習の時と実際に打者相手に投げている時ではグローブの抱え込み方が違っており、個人的に投球練習の時の方が良い形だと思いますので、その辺りの修正もしていきたいところです。
新井監督の目にも止まって1軍合流が決定、中継ぎ左腕枠へ1歩前進でしょうか。
逆に長谷部は塹江と同じくサイドハンドへの転向に取り組んでいたはずですが、この日のシート打撃での登板では元のスリークォーターに戻っており、どうやらサイドハンド転向は断念という事でしょうか?
個人的には益田も戻して良いのではないかな?と感じていますが、しっくりこないと判断したら戻せるようになっているのは心強いですね。

 右投手で良さそうなのはコルニエル、左膝もしっかりと投げ終えてから突っ張ることができていて右足も大きく引き上がるなど良い形で投げられているように思います。
昨季も良い形の時期こそあったものの、その期間が短っただけに、如何にして継続できるかが課題となるでしょうか。

 打者で良いなと思ったのはやはり田村と中村貴、この2人はやはり抜けているのではないかなと改めて感じました。
特に中村貴浩は柔軟な打撃も見せるようになっており、案外打率も残すタイプとなるのかな?と感じさせます(ただ求めている打撃はそれではないのですが…)。
他ではアカデミー出身のラミレスが面白そうな存在で、ハヤテに入団したバスケスやロベルトらと比較しても一番良そうなので育成契約を結んで経験を積ませても良いのではないでしょうか。
他だと久保も高橋昂との対戦時のトップの姿勢が上本に近いでしょうか(非常に浅いですが)?バットの出し方やスイングはそんなに悪くないと思いましたので注目したいと思います。

 やはり目立ったのは塹江ではないかな?と感じ、これまで球速自体は高校時代から150キロを越えながらも高校生打者相手にも打ち込まれてきており、プロでも中継ぎとして登板するもピリッとしないまま10年目を迎えました。
しかしながら腕の位置を下げるという初の試みでようやく開花する気配が出てきています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.08 22:40:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: