広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.02.12
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ
『個人的新人選手期待NO.1』

 今回も広島の春季キャンプについて見ていきたいと思います。
この日も紅白戦やシート打撃が行われたので掲載されている動画を見ながら感想を書いていきたいと思います。

 まずはシート打撃(​ 動画 ​)、やはり一番気になったのは杉田、新人選手記事でも触れたように非常に綺麗な投球フォームをしていますね。
ただやはりその時にも指摘しましたが、リリースに移行しようとする動作の段階でグラブが左胸にしっかりと抱え込めていないところが気になります。
逆に言えばこの部分さえ改善できればかなり理想的な投球フォームになりそうでしょうか。
改めて今年の新人投手の中では個人的に一番期待している投手です。
また、2安打したという記事が出ていた宇草ですが、正直なところ映像を見ている限りではそこまで打撃フォームに改善が見られるわけではなさそうかなという印象で、これから紹介する映像にも出てきますが、寧ろ長打が全く出なくなりそうな打ち方をしており、魅力がなくなってないか?と心配になる打撃フォームでした。

 そしてこちらが紅白戦の内容(​ 動画 ​)、まず遠藤が映ったものの、正直開きはやや早めで上体も前に突っ込みがちなので右肘が非常に低い位置にあるなど球に角度がないので打者からしてみれば全く怖さを感じないような気がします。
そして良い打ち方をしているなと感じたのが持丸、前肩は内側に捻らない上にバットの出し方もスイング軌道も中々良い印象で、個人的にこの選手は野手に転向して打撃を売りにしていく方が良いのではないかな?と思います。
また、久保も松本からヒットを打ったシーンが流れますが、以前の通りバットの出し方は昨季より良くなってるなと感じるものの(というか昨季より断然良くなっています)、トップが浅すぎる?印象があるのと踏み込んだ際に既にバットを出し始めるなど選球眼にも不安を感じさせる点があります。
そして打たれた松本ですが、投げ方云々よりも上体がアスリートとは思えない体格をしており、まず体を絞る事が必要では?と思います。

 続いて田村ですが、やはりやや前肩を内側に入れてしまうところがあるなという印象、それでも足を完全に地面に着けた際には戻せているので問題ないのかな?とは思いますが(ただ個人的にはスイングしている際の動作も何やら不自然に思いますが)、何となく少し腰が引け気味になっているところが気になり、何となく昨季の方が踏み込んだ際の体勢もどっしりとしていたような気がします(昨季の打撃フォームはこちらの​ 動画 ​から。ただ何となくですが…)。
結果的には体勢を崩されながらもヒットを打ったものの、本来そこまで体勢を崩す程の球でもないはずであり、個人的な好みだと中村貴浩の方がオーソドックスで良いのではないかな?と思いました。

 よく春季キャンプの情報では「外野手陣の争いが活発化している」という情報を聞きますが、正直言って中村貴浩や田村以外はレギュラーを意識できそうな選手はおらず、その田村も映像を見る限りだと何か違和感のある打撃フォームになっており、順調そうなのは本当に中村貴だけでは?と思いました。
久保は確かに成長を感じますが、現状ではまだまだな印象で、ここからどれだけ大学時代のパンチ力を引き出すような打ち方をしていけるかという点など課題は多いように思います。
個人的には持丸に一塁や外野を任せて体を捕手から野手仕様にしてウェートトレーニングで大きくさせて打者に専念してもらった方がおもしろいのではないでしょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.12 23:27:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: