アウトドア妄想天国

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Favorite Blog

柏澄子さんと谷山宏… New! エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ @ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465 @ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ @ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…
2015/03/25
XML
カテゴリ: 手漕ぎボート釣り
2015年3月の手漕ぎボート釣行

寒さのピークを越え、気温が上がりつつある3月ですが、水温は一番低く釣果も年間のうち最も望めない時期だと聞いています。
さて、今回の釣行はどうなるのか?


2月と比較し気温は大分上がっているようで、寒さは感じない。
天候は小雨だが予定通り手漕ぎボートで出港。
うねりは少ないものの、小さな角があちこちにある状態。
最初に気になったのは、水面のゴミが妙に多いこと。
あら?赤潮まで出ているようだ。
むむむ、、、一抹の不安が頭をよぎる。


ポイントに到着して、流しでスタート。
仕掛けを投入するが全く魚の気配が無い。
確認のために巻き上げると、道糸に藻が付着しており、トップガイドの部分で止まり玉になる状態。仕掛けや餌にまで付いている。
しかも、仕掛けはめちゃ絡み。
相変わらずボートの周囲はゴミだらけ。
加えて、水温も低いようだ。
これでは魚も食欲が湧かないだろう。


仕掛けの絡みを直し、藻を取り除いたら再投入。
一向にアタリがないが、相変わらず藻だけは漏れ無く付いてくる。
そんなこんなしているうちに、風が強まり流し釣りが困難な状態になってきた。
ウネリも出てきて、あっと言う間に流されてしまう。

近くのブイに係留し、コマセで魚を寄せる作戦に出た。
竿先への反応は殆ど無いが、オキアミ殻を残して、頭や身だけが啄ばまれる。
そのうちノックするような小さなアタリ。
この日初めて釣り上げたのはエソでした。
続いて人差し指程のカサゴ。
相変わらずの雨に加え、朝より気温も低下し口はガチガチ、体はブルブル。
もうすっかり心も折れ、
「今日は釣れない日なんだ、小魚だけでも釣れて良かったじゃないか。」
と自ら言い聞かせ、AM撤収が頭をよぎる。


午後になり波も落ち着き、再び流し釣り。
相変わらず反応が無く、もうウンザリ。
口からのロケットビームも絶好調!
つまり気持ちは最悪。
そんな中、来ましたマトモな反応。
待ってみるものですね、しっかり重さを感じながら巻き上げるとイトヨリでした。
同ポイントでもう1尾釣り上げた後は生態反応もなく、タイムアップ。



rblog-20150322063628-00.jpg
帰宅した妻の反応は「えっ?コレだけ?」
む、、、、何もいえんわ (つД`)ノ






rblog-20150322063628-01.jpg
さて、気を取り直して先日購入した 出刃包丁(関孫六) ウロコ取り で下処理します。

新鮮なイトヨリさん、何にして頂きましょう?






↓↓2014〜2015年 手漕ぎボート釣行記録↓↓
手漕ぎボート釣果1
手漕ぎボート釣果2
手漕ぎボート釣果3
手漕ぎボート釣行4
手漕ぎボート釣行5
手漕ぎボート釣行6
初めての出刃包丁購入
↑↑ ↑↑









≪新商品!≫ダイワ ライトトランクIII S 2000R レッド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/04/08 08:01:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: