アウトドア妄想天国

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Favorite Blog

八ヶ岳の初夏の花 New! エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ @ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465 @ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ @ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…
2016/10/02
XML
カテゴリ: 登山


rblog-20160928052641-00.jpg
9月24〜25日 一泊二日で涸沢へ初訪問。

上高地のバスターミナルから、全ての荷物を背負い、徒歩で移動すること6時間。
うんざりしながら到着した涸沢は、苦労が報われる景色でした。

















涸沢への起点となる上高地ですが、マイカー規制があり、自家用車では直接アクセスできません。

車は沢渡駐車場へ停め、そこからバスかタクシーで上高地へ移動する必要がありました。


沢渡から上高地へ移動するシャトルバスの始発時間が4時40分。

シャトルバスのつもりでしたが、タクシー運転手に声を掛けられ、急遽乗り合いで行くことに。
山では結構あるパターンだと聞きます。

それにしても、睡眠時間2時間程で眠い。
胃もムカムカして、先が思いやられます。














rblog-20160928052641-01.jpg
上高地へ通じる釜トンネル前。
ゲートが設置されており、夜間は閉鎖されています。
AM5時の解放に向け、ゲート前にはバスやタクシーが連なっていました。

私達のタクシーもここに並びます。


ゲート解放と共に一斉スタート。

バスタクシーバスタクシーバスタクシーバスタクシーバスタクシーバスタクシーバスタクシー


そして、若干の車酔い (´༎ຶོρ༎ຶོ`)













rblog-20160928052641-02.jpg
到着した上高地のバスターミナルは、既に賑わっていました。
ここでトイレに立ち寄り、登山届けも提出。

AM5時30分
まだ暗い中、ヘッドライトを装着して歩き出しました。

あれ? どっち行けばいいんだろ??
はじめての上高地なので、スタートから進む方向が分からない。

とりあえず皆が向かう方向に行けば間違いないかと思い、後をついていきました。











rblog-20160928052641-03.jpg

ライブカメラでお馴染みの河童橋。

今回は渡りませんが、梓川沿いを歩いて行くコース。
















rblog-20161002090928-00.jpg

先に調べた情報では、紅葉時期の涸沢は大混雑して、テントを張る場所が無くなるらしい。
また、下が岩場なのでテントの下へ敷くコンパネを確保しないと凸凹で寝れないとか?

足の遅い私は平地で少しでも時間を短縮しようと、先を急ぎます。












rblog-20160928053418-00.jpg

木に囲まれた小梨平は薄暗いうちに通過。

















rblog-20161002090928-01.jpg















rblog-20160928053418-01.jpg
AM6:30
明神に到着し、立ったまま休憩。

早足で歩いてきたつもりでしたがコースタイム通りの60分。

そういえば、人に抜かれることは沢山ありましたが、抜くことは殆どありませんでした。

おじいちゃん隊に抜かれるとショックが大きい。



テント場が無くなるので、ひと息ついたら直ぐに歩き出します。















rblog-20160928053418-02.jpg
次の休憩ポイントは徳沢に決めた。

あちこちにキノコやら、素敵な苔やらあるのですが、今回ばかりは無視して歩を進めるのだ。
















rblog-20160928053418-03.jpg
午後から天気が崩れる予報で余計に気が急く。

早足で歩き過ぎたのか、左膝の裏に違和感。
そして右のケツが妙に張ってきました。















rblog-20160928054327-00.jpg















rblog-20160928054327-01.jpg


rblog-20161002092139-00.jpg
AM7:30
楽園感が素晴らしい徳沢。

今日の目的地に到着した、、と錯覚します。

涸沢への決意が揺らぎ、思わずここでテント泊してしまいそうなのは私だけでは無いはず。















rblog-20160928054327-02.jpg
テント場の傍には清らかな流れ。

あれ、やはりここが目的地!?
















rblog-20161002092139-01.jpg
ここではソフトクリームを食べたいですね。

しかし、口にしたが最後、脱出不能となるでしょう。














rblog-20160928054327-03.jpg
ギリギリ徳沢の誘惑に負けず出発できました。

ふぅ、危うく骨抜きにされるところ。

「やるな、 徳沢!」

紙一重の勝負だった ← ???



上高地から早足で歩いてきたせいか、
平地とはいえ、疲れが蓄積して、

右ケツの張りが強くなってきたような気がします。

右手を握り、ケツをトントントントン日野の2トンしながら、時折ストレッチ。

















rblog-20160928060327-01.jpg



rblog-20161002090928-02.jpg
徳沢から60分程度で横尾へ到着。

いかんいかん、
自然と足がテント場へ向かってしまいました。



AM8:30
バスターミナルから、ここまで約3時間の移動でした。
起伏が殆ど無く、ほぼ平地なので、お散歩気分来ることもできますね。

ベンチに座ってゆっくり朝食。
コンビニのサンドイッチでも美味しさ倍増。
















rblog-20161002090928-03.jpg

高地順応しないうちから張り切ってきたためか、若干頭がクラクラする。
しんこきゅー、しんこきゅー。



出発前にトイレを済まそうと、ザックを置いたまま立ち上がると、素晴らしく身体が軽い。

ザックの重さに身体が慣れていたためでしょうね。
軽くなり過ぎてフラフラします。

亀仙人の修行は有効なのかもしれないと実感。















rblog-20161002092139-02.jpg


rblog-20161002092139-03.jpg
さて、涸沢まではあと3時間。

そろそろ出発しましょう。

















↓ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/10/05 08:49:44 PM
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: