アウトドア妄想天国

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Favorite Blog

阿弥陀岳から赤岳に… New! エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ @ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465 @ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ @ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…
2017/06/03
XML
カテゴリ: 登山
つつじ新道をひたすら登り、山頂近くの極楽ゾーンにきてようやくお姿を拝めました。

rblog-20170601185840-00.jpg


rblog-20170602205011-00.jpg


rblog-20170601193732-02.jpg



rblog-20170601193732-04.jpg
清涼感溢れる姿を目に焼き付け、

その美しさに再訪を決意させられました。




















rblog-20170601185840-01.jpg
流れるように現れた霧が、

薄まるように去っていきます。


ひんやりと冷気を帯びたそれは

火照った体の熱を取り去ってくれました。















rblog-20170601185840-02.jpg


















rblog-20170601185840-03.jpg


rblog-20170601190421-01.jpg
2年半ぶりの檜洞丸山頂はかなりの賑わいをみせており、

座る場所を確保するのに悩むほど、

何とか木陰を確保して、昼食の準備をします。














調理に使うのはMSRのクイックスキレット

これでチキンカツ丼を作るつもり。

rblog-20170601190101-03.jpg

持参した 卵、玉ねぎ、めんつゆに加え、コンビニで仕入れたファミチキが材料。

アルファ米とセットでチキンカツ丼となるはずが、





あれ?、あれ?、ないぞ!?






ライスを家に忘れるという残念な事態


チキンカツ丼はチキンカツ煮へと

変貌を遂げたのでした。

















rblog-20170601190421-00.jpg




















rblog-20170601190421-02.jpg
山頂を過ぎて、少しだけ下った先に青ケ岳山荘があります。

いつかお世話になりたいと思いながら

「イビキ」の特技を持つ私は躊躇してしまうのです。

















rblog-20170601192739-00.jpg
帰路は犬越路経由で西丹沢ビジターセンターへ

戻ることにします。


私は周回ルートをとりましたが、

体への負担やつつじの開花、ブナ林の景観を

考えると、つつじ新道の方で戻るのが

正解だったかもしれません。














rblog-20170601192739-01.jpg
















rblog-20170601192739-02.jpg
あれ? こんなにアップダウンあったっけ?

一度通った道ですが、半分ほどでゲッソリしてきます。

前回はこんなに辛かった記憶は無かったのですが

人間の記憶なんて適当なモノですね。













rblog-20170601192739-03.jpg
痩せ尾根をデブが進んだ結果、

見事に膝を痛めまして、



ストックを取り出すものの、

膝を庇った動きは、もはや老人杖のソレ

ゴールはまだかのぉ〜〜


あイタタ、あイタタ

















rblog-20170601193732-00.jpg
簡単なクサリ場を抜け、避難小屋までくればあと少し

膝が痛くなってくると、足元の踏ん張りが弱くなり、滑りやすくなってくるので、注意が必要ですね


ズザザザザ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!















rblog-20170601193732-01.jpg
沢の水で顔を流してさっぱり

思わず飛び込みたい衝動に駆られるものの

それはまたの機会にしておきましょう。







右手にキャンプ場を眺めながら西丹沢ビジターセンターへ帰着。



つつじの檜洞丸は素晴らしく、毎年のスケジュールに組み込むことを決意しました。


あとは、

ワガママボディ解消しないと、、、、














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/06/03 06:42:16 AM
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: