アウトドア妄想天国

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Favorite Blog

スーパーあずさの指… エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ @ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465 @ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ @ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…
2018/07/23
XML
カテゴリ: 登山



rblog-20180722063031-01.jpg
2018年7月
奇跡的に取得できた4連休を利用して、
白馬三山をテント泊縦走してきました。


初日は栂池から白馬大池のテント場まで。


1日目 栂池→白馬大池(泊)
2日目 白馬大池→白馬岳→頂上宿舎(泊)
3日目 頂上宿舎→杓子岳→鑓ヶ岳→天狗山荘(泊)
4日目 天狗山荘→鑓ヶ岳→頂上宿舎→大雪渓→猿倉















rblog-20180722063031-02.jpg
栂池から登山口まではゴンドラとロープウェイの乗り継ぎ。
今回の下山口は猿倉になる予定なので、片道チケットを購入(1920円也)


因みに往復の場合は3600円(自然園入場料込み)
モンベルカード提示で380円の割引があるようです。







rblog-20180722063031-03.jpg
殆どの方は栂池自然園へ向かうみたい。







rblog-20180722063031-04.jpg
栂池ヒュッテでyamasankaピンズを購入して、
登山口へ。









rblog-20180722063735-00.jpg
誤算だったのがロープウェイを降りても暑いこと。

まとわりつく暑さで汗だくです。






rblog-20180722063735-01.jpg



rblog-20180722063735-02.jpg


rblog-20180722063735-03.jpg
途中で斜度のある大きな雪渓。

登りでは刻まれた踏み跡に沿い、蹴り込みながら歩けば、アイゼン不要でした。

下りる場合には軽アイゼンを装着する方が無難かもしれません。





rblog-20180722071016-00.jpg
冬でも殆ど降雪の無い地域に住む私は、

夏の雪渓に少し不思議な気分。

雪と湧き上がる雲に、しばし見惚れてしまいます。





rblog-20180722071016-02.jpg
雪渓の先は頂きの予感。








rblog-20180722071016-03.jpg
乗鞍岳

青空に映える緑と雪の対比が、

北アルプスに来ていることを実感させてくれます。










rblog-20180722071016-04.jpg
ここから白馬大池までは下りの40分。

ゆったり歩を進めましょ。




rblog-20180722072534-00.jpg
白馬大池やテント場が見えているものの、

池伝いに反時計回りで進むこともあり、

思いの外、時間が掛かるようです。








rblog-20180722072534-01.jpg
下から見返すと意外な高度感。

時間が掛かるのも納得できますね。





rblog-20180722191931-00.jpg
本日の幕営地、白馬大池に到着しました。

【白馬大池山荘】
テント泊=1名 1000円
携帯電話充電=100円

水場あり=貯水タンク分

トイレ=足踏み水洗式(男女兼用)
紙あり





rblog-20180722072534-03.jpg

rblog-20180722072534-02.jpg
受付後にテント設営したら、先ずはビール。

持参したセブンプレミアムのピリ辛モツ煮をバーナーで温めていただきます。

これで今日のスイッチは完全OFFになりました。








rblog-20180722072534-04.jpg
初日の内に栂池から白馬岳まで移動するプランも頭の片隅にありましたが、

暑さでバテた体で先を急ぐより、足元と花を愛でながら、のんびり白馬大池泊が正解でした。


見渡す花畑感が写真で伝わらないのが残念、、










rblog-20180722072534-05.jpg
花びらがハートのハクサンコザクラ


同じカメラを使っている方からヒントをいただき、
絞りやらシャッターすぴーどやらを意識。

今迄カメラ任せのオート撮影が多かったのは、
内緒にしておきます。







rblog-20180722072534-06.jpg
日暮れまで大分時間がありましたが、
テント場でご一緒した方と山談義。
楽しい一時を過ごしました。

谷川岳を推され、少し気になり出している今日この頃。



その間にもテント場は着々と埋まり、
外れに設営した筈のMyテント周辺も、スペースが無い程の状況になっていました。






rblog-20180722072909-00.jpg
雷鳥坂手前付近

一瞬の夕陽に照らされるコマクサ。

間も無く夜の帳が下りてきます。










rblog-20180722072909-01.jpg
テント場の就寝は早く、夜の8時には寝息が立ち始め、周囲は静けさに包まれる。

私も明日の白馬岳に向けて、休むことにします。







続く、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/07/23 07:02:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: