アウトドア妄想天国

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空きのこ

青空きのこ

Calendar

Favorite Blog

阿弥陀岳から赤岳に… New! エンジェル フェイスさん

江戸っ子寿司・本日… edokko8465さん

Ducks Home 0730m_mさん
和歌♡山オバチャンの… たぽたぽオバサンさん
まこと&ゆきの釣り… 友紀☆☆☆さん

Comments

青空きのこ @ Re[1]:富士登山2021(08/16) edokko8465さん コメントありがとうござい…
edokko8465 @ Re:富士登山2021(08/16) 青空きのこさん、雪の大谷の時にはコメン…
青空きのこ @ Re[1]:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) キッチン収納さんへ 申し訳ありませんが…
キッチン収納@ Re:ケユカのスパイス入れと醤油差し(06/14) コメント失礼します! ステキな醤油差しで…
青空きのこ@ Re[1]:ゆるーり天空散歩 | 玄岳(05/25) よりすぐりさんへ お気に入り登録、コメ…
2020/06/03
XML
カテゴリ: 登山
「ステイホーム」


長い自粛生活で朝昼晩、三食作らなくてはいけない奥様方、お疲れさまでした。


そして、イライラする奥方のケアをされた旦那さん方もお疲れさまです。




緊急事態宣言もようやく解除され、初夏の檜洞丸でシロヤシオの清廉さに触れたいところでしたが、




「おうち時間」で体が鈍っているのは妻と子供も同じでした。




となれば、外せない条件は、、





・三密を避ける
・傾斜が緩い
・水がある
・木陰(山蛭×)






もはや西丹沢のココしか思い浮かびません。






ビジターセンターから畦ヶ丸に通じるルートにある2つの滝巡り。





勃発を防ぐため、傾斜の緩い下棚と本棚までの往復で、





その先にある畦ヶ丸のピークは踏まずに引き返します。













沢沿いの木陰をゆるゆる歩くルートは涼やかで、





この時期の鮮やかな緑を楽しむのにピッタリ。






人影はまばら





他人との距離に気を留める必要はありません。









アスレチック感覚でいくつもの木橋を渡り、





石から石へ飛び移る。





出発前は渋っていた息子も、




今は水を得た魚のよう、、











時折冷たい流れに手を浸して我慢比べをするものの、




20秒を過ぎると手が痛くなってきます。













落差約40メートルの「下棚」




西丹沢ビジターセンターからここまでのコースタイムは70分程度ですが、




寄り道尽くしで90分掛かってしまいました。





飛沫と共に吹き降ろす風で、瞬く間に汗が引き、




長袖を羽織りました。





滝壺に近づくと、手の平程の魚が、




岩陰に逃げていきます。













そして目的地の「本棚」




落差約60メートル








おおおおぉぉぉぉ




絶え間なく注ぐマイナスイオン!














鮮やかな緑を眺めつつ帰路に着きます。





沢の渡渉で手を繋いだ息子に引っ張られ、





両足ともズッポリ浸かったのは内緒にしておきます。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/03 06:51:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: