2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は泊まり出張(1泊)だった旦那が帰って来る。片ケツあげて屁をここうが、タバコの煙を鼻から出そうがやり放題だったのが今日で終わり。ってか、専業ぐ~たら主婦makkoだから日中は毎日そんなんだけど…。あ~ぁ、風邪さえひかなきゃ、もっとパラダイスだったのに風邪?今、左鼻にティッシュでツッペ(鼻栓)してデコには冷えピタしてまふ。ちなみに朝から(ホントは一昨日夜から)ずっとパジャマ姿のままです。(注:パジャマと下着は着替えてますよー!)風邪菌の潜伏期間は5日~1週間らしい。ってことは、さかのぼっていくと…諸悪の根源は……親父だ!うぅ、年に何度かの貴重な超スペシャル・ハッピーdayを返せー!! る~る~るる~~る~る~~♪
2006/06/30
やっぱり昨日のノドの痛みは風邪でした。かなり具合が悪い。鼻水が止まらない。食欲も全然無い。起きていれず、実はさっきまで寝ていた。今日、旦那は年に何回かの泊まり出張で帰って来ない。夕食準備の時間にとらわれずに本屋ブラブラしたり、デパート全階フラフラ漂流したり、好きな総菜を数種類買ってきてプチ贅沢したり…。そんな自由満喫の素ん晴らしい日に狙った様に風邪をひかなくても…。はぁぁぁ、今夜は買い置きのレトルト粥か…。まぁ、旦那のみかんゼリー攻めよりマシだけど…。(2005.12.3日記 【みかんゼリー教】 参照)お外は雲一つ無い、とっても清々しい青空が広がっています…。
2006/06/29
あ~、朝起きた時から何かノドが痛い風邪かなぁ…。最近、パソコンで絵を描く事を覚えた。独学でまだ1週間くらいしか遊んでないがスゴク楽しい。今日は恥ずかしいけど、その一部を紹介。 トリ帽子をセロテープでとめてあるのがポイントです。 茶菓子のせんべいとうちゅー人愛用の孫の手…。…30代も後半のオバチャンなのに…何やってんだべ…。ちなみ(?)にmakkoのデスクトップはネイガー!公式HPのデジタルネイガーでダウンロード出来ます♪
2006/06/28
今日の秋田はジメジメ。雨が降ったり止んだり…。ここんとこ晴天続きでベランダのミニミニ菜園もだいぶ成長しました♪ミニトマトは実も付き始めましたよ~。砂糖エンドウも順調!最近、スズメが毎日ベランダの手すりに止まり収穫時期を確認に来ます。こちらは今が見頃の八重咲きペチュニアの十二衣プラムとブルーベリー。たった4本ぽっちを切り花にしてテーブルに飾ったんだけど結構なボリューム。(写真は加工してなくてもこの色合い)さっきチャリで買い物に行く途中、友達に遭遇。信号待ちでクラクション鳴らされチョット恥ずかしかった。
2006/06/27
本日も秋田は晴天なり~♪ それにしても暑い!さっきコンビニに行ったらババヘラのカップアイスがあった。思わず買いそうになっちゃったよババヘラは外で食うから美味いんであって、家ん中で一人シャクシャク食っても(makko的には)イマイチだと思う。田舎の方には訪問販売にも来るそうだ。ババヘラ=秋田県内の道端でパラソルを広げてオバチャンがヘラでコーンに盛りつけ販売しているシャーベット系アイス。最近は若い姉ちゃんのギャルヘラもいる。しばし暑さを忘れ田舎の風景を想い描いて下さい。 え?気持ち悪い?…そんなぁ llllll(-ω-;)llllll
2006/06/26
今日は本っっっ当~に良い天気の秋田だった。いつも自分優先の旦那が珍しく『象潟にでも行こうか』と誘ってくれた。多分、そろそろmakko爆発の予感でもしたのだろうか…。海岸と平行に走る国道7号線を南下する事1時間半。道の駅象潟・ねむの丘に到着。やっぱ晴れた日の海は気持ちがイイ!ヤドカリも沢山いた。後ろを見渡せば仁賀保高原。そして遊んだ後の帰り際、名物の岩牡蠣を買ってきた。今夜の食卓はチョット豪華♪
2006/06/25
今週も旦那のRCヘリに付き合って山に行って来た。バッテリーを満充電しても15分くらいしかあそべず、そこから近いmakkoの実家に行って再び充電。充電には1時間くらいかかるので退屈~。makkoの実家は大仙市内。真上を飛行機が飛び、目の前を新幹線こまちが走る。 秋田の住宅は基本的に二重サッシなので夏場以外は音もさほど気にならない。時計代わり。『お!そんな時間か…』みたいな感じ。
2006/06/24
キリンの十二衣Grande。色はお上品なプラム。同じプランターに十二衣Grandeのブルーベリーとタキイのドレスアップのラベンダーも一緒に植えたんだけど、そっちはま~だまだ蕾。Grandeってくらいだから花が大きいのかと思ったら一番最初に咲いた一輪だけバカみたく大きかった。その後に咲いてきた花はドレスアップより一回り大きいくらい。今日の秋田は青空が見えて風もそよそよ。ベランダの花達も気持ち良さげです。
2006/06/23
一番大事にしている花の中でフクシアのフェアリーベルがある。瀕死の状態のところを実家の母から5月中旬に譲り受け、何とか花を咲かすまでに復活した。とは言え、初めてのフクシアの世話…。葉落ちや蕾落下など、いろいろ大変だった。 フェアリーベルという名前の通り妖精の様な姿形で色も優しい桜色。多種多様なフクシアの中でも特にコレは誰にでも好かれそうな品種だと思う。沢山分岐して沢山花が咲いたらスゴイ素敵だろうなぁ。
2006/06/22
ミリオンベルのブラッシュもやっと垂れてきました。クリーピングタイプのモノとロベリアの寄せ植えがウチの定番。だって、クリーピング系だけ植えたらてっぺんハゲになるもの…。それにどっちも切り戻ししても必ず生えてくるから♪ そしてコチラは特大コンテナ。ミリオンベルとバコパ他の寄せ植え(その後) 毎年思うのだがピーチは他のミリオン達と違う。単体で植えても成長が遅いし株が大きくなれない。来年は真ん中にもってこよう。そして改めて分かったのだが、サフィニアのストロベリーミニミニはやっぱりクリーピング性が強い。去年、単体で植えたらザビエルハゲになったので今年は垂れる事を前提に植えたら正解◎だった。
2006/06/21
ウチは以前、セミダブルのベッドで夫婦仲良く寝ていた。ところが現在、旦那は敷きパッドやマルチカバーなど寄せ集めた特製布団で居間に寝ている。原因はmakkoの寝相とイビキだ。イビキはもう何をやってもダメっぽい。今まで、イビキ防止リングや鼻に貼るテープのブリーズライト、胸に塗るヴェポラップ等いろいろ試したが一向に改善される様子がない。更に声を出して笑ったり、寝言まで言うらしい。寝相は毎朝目覚めると【シェー!】の格好になっているか、両足の裏をあわせて腕は【バンザイ!】寝相に至っては年季が入っている。makkoは小学校~中学校の頃、ベッドの下から紐を通して掛け布団ごと腹の上で縛って寝ていた。寝相が悪くて布団が落ちるからではなく、makkoが落ちるからだ。旦那と寝ていてもかなり迷惑をかけていた様だ。ここまできたら、どちらかが寿命になるまで夫婦別睡生活だな…。あ!現在makkoは一人悠々セミダブルのロータイプで就寝中です。ご心配なく♪
2006/06/20
今日の秋田は寒い!昨日は28度前後の気温だったのに、今日は今のトコ20度もない。昨日の日記と前後するのだが、土曜日に海に行って来た。目的は今年のアサリの成長具合をみるため。毎年ウチ等夫婦は7月になると浜にキス釣りに行く。そしてキスを仕掛けながらアサリ掘り。秋田では潮干狩りというモンが出来ないので膝まで海に入ってアサリを採るのだ。んで、結果なのだがアサリは全然いなかった。時期的にハズレてはいないのに一個もいなかった。どうしたんだろう…。そして、遠浅で穏やか~な浜でやる気のないサーフィンをする人々を眺めてから帰って来た。
2006/06/19
今日も旦那に付き合って午前中山へ行って来た。最近やっと滞空時間が若干長くなってきた。まだフ~ラフ~ラと安定感はないけど…。午後からは同じ趣味の会社の同僚とヘリ飛ばしっこの約束をしたらしい。ラジオタのオッサン等を見ててもつまらんのでmakkoは実家で昼寝をしてた。旦那はいつも平日は7時半頃帰宅する。なのに金曜日は何故か6時前に意気揚々と帰ってくる。土日のヘリ飛ばしの為にメンテをする為だ。そして知らない間に週末毎、部品が増えていく…。
2006/06/18
寝不足…。近所の外飼いのバカ犬が一晩中うるさくて寝られなかった。ホントに一晩中吠えまくってノイローゼになるくらい…。普段、日中でもこのバカ犬は吠えまくっているのだが旧国道沿いということで昼間は車の往来が激しく、さほど気にならない。しか~し、深夜はわりと静かな住宅街。バカ犬の声がスゴク反響してやかましい!日中、あまりにうるさいと飼い主が出てきて『うるさいっ!』と怒鳴るのだが効き目ゼロ (TдT)飼い主自ら飼い犬に怒鳴るので近所の人は文句を言いたくても言えない。ちくしょー。
2006/06/17
この間、親父から拳大くらいの【石】と【水晶の欠片】を貰った。山の沢から拾って来たらしいのだが…。こ汚いのでワイヤーブラシでガシガシ磨いたら少しは見れる様になった。父曰く大きい方には水晶と金が混じっているらしい。水晶は茶色と黒と黄色があり、すぐに分かった。金は光に当てるとキラキラと小さい塊がまだらにある。でも…価値はなさそうだ…。しっかり磨いたら置物か文鎮くらいにはなるんじゃないかな。
2006/06/16
昨日、平日にも関わらずmakkoの親父は店をほっぽらかして山に行ったらしい。今の時期は竹の子(姫竹)だ。春はゼンマイ、初夏は竹の子、秋は舞茸…。魚屋とどっちが本職か分からない。ゼンマイに至っては採ってきた後、天日干しで揉みながら乾燥させるのだがウチでは衣類乾燥機を使う。綿と頭を取り乾燥機に放り込む。すると手揉みと変わらず柔らかくしっかり乾燥されるのだ。車庫にはこの時期、ゼンマイ専用の中古衣類乾燥機が2台鎮座している。今年は町内2軒でゼンマイ泥棒が出た。苦労して採ってきて、庭先に干してたらゴッソリやられたらしい。 ↓今年のゼンマイ(乾燥後)
2006/06/15
makkoの友達で市内を走るバスの運転手がいる。たまにmakkoもバスを利用するのだが、未だヤツの運転するバスには乗った事がない。運転手って夏道でも【乗客の命を預かっている】かな~り気を遣う仕事だ。冬なんか特に時間を守らなきゃいけないし、悪路を運転しなきゃいけないしで大変だろう。中には文句を言ってくる客やムカツク客もいると思う。よく鬱にならないモンだとつくづく感心する今日この頃。ホント、お疲れっす!
2006/06/14
今日は住居に設置してある火災報知器の検査デー。朝、旦那を送り出してから徹底的に大掃除。押し入れやクローゼット、納戸の天井にまで報知器がついているので溢れ出てるゴチャゴチャ荷物を押し込める事も隠す事も出来ない。ムキィィィ(*`皿´*)/しかたがないので泣く泣く大掃除をした。ついでに部屋の中も夏バージョンに模様替え。水色の夏用ラグと、涼しげな金魚のガーゼのれんでバッチリ。でも…つ、疲れた…。
2006/06/13
旦那のラジコンに付き合って偶然見つけた四つ葉のクローバー。見つけたmakkoは良いことだらけ実家から頂き物の有名洋菓子店のアップルパイと日向メロンと親父の採ってきたタケノコ(姫竹)を貰っちゃった。アップルパイはバニラアイスを添えて本日のオヤツに頂きま~す。
2006/06/12
ホバリング?いえいえ、浮いただけ…。今日も旦那に付き合って練習場になっているスキー場に行って来た。前よりは容易に浮かせられるようになったらしい。makkoもだんだんデジカメを構えるタイミングがつかめてきた。数回浮かしては降ろすを繰り返していたその時!グシャッ!!っと明らかに何かが破損した音。羽根が折れました。木で出来ているのに根本からバッキリ。重傷です。わずか4、5分しか遊んでないのに…。あ~ぁ。
2006/06/11
朝、カチャカチャという音で目が覚めた。ウチのオタク(旦那)がラジコン(RCヘリ)をいじっている音だ。今日も飛ばしに行くのか~と思いつつ起きたら……むぅまた勝手にミニ土鍋が使われていた。充電に使って汚くしている訳ではないが、食べ物以外に使われるのはあまり良い気持ちがしない。設定・調整が終わったのか今、テーブルの向かいにオタクが座った。横目で観察してみると早く飛ばしに行きたくてソワソワしていて落ち着かないみたいだ。やれやれ、付き合ってやるか…。では、行って来ま~す!
2006/06/10
ベランダには今、大小あわせて13個の鉢が並んでいる。室内ではグリーンやら多肉やらデリケートな花など6個。その中でmakkoの寝室には去年から大事に育てている蘭様(胡蝶蘭・ファレノプシス)がいる。本当に小さくて死にそうな苗(ホムセで1個178円×2)から育てた。ピンクと白でどちらも大輪系なのだが、はっきり言って成長が遅くて遅くてつ~ま~ら~な~い~~~!でもやっと最近ランナーが出てきて楽しくなってきた。ちなみに胡蝶蘭と言うと華やかで優美な蝶のイメージだが、ホントはファレノプシス【蛾のような】と言う意味だそうです…。
2006/06/09
秋田にはサギが多い。サギと言っても人を欺す詐欺ではなく鳥の鷺のことだ。ウチから1キロ圏内のバイパス沿いにサギの大規模なコロニー(繁殖地)がある。詳しくは分からないが3種類ほどのサギの巣が今年は約600個。都市部のすぐ隣に野鳥の大きなコロニーがあるのは凄く珍しいそうだ。ウチの上がサギの通り道らしく、毎朝・毎晩『ギョーッ!』っと叫びながら飛んでいく。今は丁度、子育ての時期らしく忙しそうだ。そんな訳で秋田市内でもチョットした水田があると高確率でサギがボーっと突っ立っている。大自然バンザイ
2006/06/08
一昨日作ったキーマカレーが残っていたので昨日の夕飯も当然キーマカレー。ただ、全く同じでは芸がないので付け合わせのサラダの内容を変えてライスをナンに変更して食卓に出した。ナンは最後まで悩んだ。近くのインドレストランにナンだけ買いに行くか迷ったが面倒くさいので却下。が、たまたま別の買い物でスーパーに行ったらナンの粉を発見早速、試しに作ってみることにした。どうやら水と混ぜるだけらしい。コネコネコネコネそしてラップして1時間放置。その後、麺棒で伸ばしてフライパンで焼く。焼いてる時から嫌な予感。見るからに粉っぽい!食べたら…むちゃくちゃ粉っぽかった。商品の袋に書いてある通りに作ったのに…。何か特別に(バターとか)入れれば良かったかな~?腕に自信のある方は挑戦してみて下さい。ん~、やっぱりmakkoはナンは今度から出来上がりを買おうっと!
2006/06/07
去年購入したコンテナ型の特大ハンギング鉢に今年はミリオンベル4種(ピーチ・イエロー・ブルー・ホワイト)とサフィニア(ストロベリーミニミニ)とバコパ(ホワイト)を寄せ植えした。こんもり、こんもり満開はあと2週間くらい先かな…。 ←ベランダの手すりにオススメ!
2006/06/06
先月、5月16日に植えたミニトマト。ここ2、3日でグングン伸びて、やっと花が咲きました。でも日照不足だと花が落ちちゃうんだよね~天気が続けば良いなぁ。逆光の為、見づらいですが… →
2006/06/05
先月の16日に種を蒔いた鈴成・砂糖さやえんどうのその後。最近の天気と気温で一気にすんごく成長しました~一応、間引きはしたけどギッチギチ!だって…勿体なくて…。
2006/06/04
今日、実家の魚屋に半日バイトに行って来た。そこで??なモノを発見!!茎わかめとギバサのパック商品なのだが…。【 くっきー&きばさ 】・ ・ ・ ・ ・ ・ 。タッキー&ツバサのパクリなのか?クッキー&キバサ…。もはやギバサでもないような…。何だか…もの凄く悲しくなってきた。 ↓携帯カメラでパチリ
2006/06/03
ハンギングの一つに今年のサフィニアの新色ラベンダーレース・ストロベリーレースの2株を一緒に植えた。中輪系ということで購入したのだが、わりと大きい…。makkoは大輪系は何の花でも生理的に苦手。やっと最近になって咲き始めてきたのだが、すんごく微妙。ラベンダーレースとストロベリーレースの見分けが付かない。もっとたくさん咲くと分かるかな~?ミリオンベルのブラッシュ(クリーピング)も咲き始めてきた。まだチラホラなのでUPまで、しばしお待ち下さい。 【左】ラベンダーレース 【右】ストロベリーレース
2006/06/02
今日、先月受けた健康診断の結果がきた。結論から言うと、取りあえずは健康体!要精密検査も引っかからず健康なデブと診断された。旦那は要精密検査有りそりゃ毎晩毎晩1.5Lもビール飲んでれば尿酸も出るって!間違いなく痛風になるな…。
2006/06/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1