ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2022.07.26
XML
カテゴリ: 育児
夏休みになりました。
受験生の皆さんには勝負の夏ですね。



さて、無事大学に進学した我が子ですが
去年の今ごろは
最後の吹奏楽コンクール直前でした。
運動部の子たちは引退してるので
ガンガン課題テストもあるし、
地域巡検の発表もあるしで超ハードモード。
当時、学校から帰るのは21時、
それから勉強してました。

おかげで8月には、また救急外来の
お世話になるはめに号泣



夏休みの時点では、進路はまだ明確には
決めてなかったように思います。

結局、国立専願に決めて
お正月あけてもずっと登校してたんですけど、
文系クラスでは少数派でした。
(みんな自由登校でいなくなっていた)

今にして思えば私立を視野にいれても
よかったのかなあ・・

って少し思います。

理由その1:金銭面

日本学生支援機構 (JASSO)の
返さなくていい奨学金
「給付奨学金」は
私立大でも対象になっていれば
利用できるんです※

非課税世帯(第1区分)の場合で

入学金約26万円+授業料約70万円が減免され
月額約7.6万円の給付があります。
これらは国立大より少し多めです。
繰り返しますけど返済不要。

足りないぶんは
貸与奨学金(第2種・有利子型)を
組み合わせることも可能。

なので無理に国公立に
絞る必要もなかったかなと。

まあ、いま、ぶじに認定されたから
そう思うのかもしれませんけど。



※認定条件は、家庭の経済状況と生徒の成績。
詳しくはJASSOのHPで。

理由その2:勉強対策面

国公立はとにかく科目数が多い。
本当に大変そうでした。

昔よりずいぶん科目が多い。

姫の第一希望の場合、たとえ文系でも
国語+英語、数学、理科基礎、地歴
それぞれ2科目受験が必要でした。
(※大学によって要件は異なります)

私も国立・文系でしたが
当時は4教科4科目+国語です。

私立なら、得意科目に絞って頑張れば
少なくとも、苦手科目もやらないとならない
ストレスからは開放されたのではないかなと。



いま思えばやっぱり当時はもう
信じて見守るしかなかったです。

受験生の親御としてできること
それは 子の健康管理(メンタル含め)
これにつきます・・・

あわせて読みたい過去記事→
テスト終了後のフォロー

うちみたいに倒れないように
どうぞ気を付けてあげてくださいね。



ポチポチっといただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

​​ 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】
(PC版のHOME画面上部に常設)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.27 17:11:49
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

neko天使 @ Re:幻想的なおひとりさまの夜(06/11) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…
reo sora @ Re:幻想的なおひとりさまの夜(06/11) このお店の窓からホタルを見ることが出来…
まりん** @ Re:幻想的なおひとりさまの夜(06/11) こんにちは。 なんとも大人な贅沢! あ~…

お気に入りブログ

熱中症になりかかり… New! 元お蝶夫人さん

皆生温泉へ New! まりん**さん

朝となく夜となく New! 案山子1014さん

--< 小鉄橋 >--日本… New! いわどん0193さん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

[6/13] 6月の宝石「… New! ちゃおりん804さん

あれ? 撮り鉄の人達… New! ちゃのうさん

デュプリケーション… New! せつぶんまめさん

ビューファインダー… New! 2式noranekoさん

梅雨がくる前に夏が… New! reo soraさん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: