ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2024.02.29
XML
テーマ: たわごと(26814)
カテゴリ: 50代おひとりさま
2月29日です。
今年はうるう年なんですねえ。
それにしても毎日寒い・・



1つ前のブログ
大学生の年金問題について
反響が大きかったので補足です。

大学生の国民年金、払う?猶予? |
ひとりで楽しも。 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)


学生納付特例制度 とは


学生さんは納付の義務を「猶予」してもらえる
って制度なんですけど、

実は学生以外の人でも
本人、配偶者、世帯主の
前年の収入が一定以下の場合
免除や納付猶予の制度 
が利用できます。

くわしくはこちら

2月は私の誕生月だったので
自分のねんきん定期便が届きました。



なんでも、こんなハガキなんてなくても
マイナンバーカードとスマホがあれば
マイナポータル ​から
自分のカードをスマホにかざせば
こんな風に簡単にさくっと
内容が確認できるらしい。できた↓




実は国民年金の免除制度、
私も利用したことがあるんです。

離婚してモト夫の第3号保険者から
はずれたとたん、
国民年金の納付書がどっさり届きまして、
ええ?毎月こんなに無理・・!
って驚きまして



当時は無職で、前年の所得も0円、
とてもじゃないけど無理だったので、
市役所で手続きして、
支払いを全額免除してもらいました。

(ご注意)本人、配偶者、世帯主の
前年の所得が一定以下という条件があります。

あのときも、窓口で
「免除したら将来もらえる額がへりますよ。」
って説明されましたが、貧しすぎて
どうしても無理でした。

それが私のねんきんネットの「3」↓



​長々書きましたけど
ようは、年金高い!無理!って場合
一定の条件をみたせば

学生さんには「学生納付特例制度」
学生以外の方には
免除(全額・一部)猶予制度 があります。

未納のまま 手続きもせず、
放置するのはおすめしません。


将来のことはともかく、いま
まんがいち、不測の事態になったとき
障害年金、遺族年金の受給ができなくなります。

私の姉は30代で夫を亡くして
厚生年金からの遺族年金を受給しながら
3人の子を育てました。
そういうこともあるよってことで。

■本日もご訪問ありがとうございました■

ポチポチっといただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 人気ブログランキング
​​ 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】
(PC版のHOME画面上部に常設)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.29 22:39:50
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年金を免除してもらった話(02/29)  
こんばんは

年金は普通に60歳になったら
貰えるものとずっと思っていたのになぁ。

他人の金だと思って適当に
使いまくってくれた役人達を
何とか罰せられないものか。
無理か。

どうしようもないので諦めて払います。
(オレが訳わからない仕事してた時にも
キチンと自分の分を納税してくれていた
両親に感謝)

(2024.02.29 23:24:39)

Re:年金を免除してもらった話(02/29)  
shiho_  さん
こんばんわ~細魚さん

ウチの2人の子供達も学生の納付特例制度を利用させてもらってました
私立でしたから

国民年金の免除、猶予制度ですか?
免除って確か生活保護受けてる人が受けられると認識してたのですが、収入が一定より低い人は利用できるのですね?猶予すると将来云々は言うと思いますお役所ですからね

一種の脅し文句ですが、まあ1年や2年くらい少なくても20~30年くらい納められれば一定の金額貰えますからね!?ていうか2年多いとかなりプラスの金額になればだけどそんなに変わらないと思いますね
70才まで繰り下げれば増額とか言われますが、そんなに雇用継続してくれる会社があれば可能だと思いますが、再就職となるとお給料は下がると思います (2024.03.01 00:27:37)

Re:年金を免除してもらった話(02/29)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
今日は、ご挨拶と応援のみでごめんなさい(*ᴗˬᴗ)⁾
1日応援☆
(2024.03.01 02:15:27)

Re:年金を免除してもらった話(02/29)  
細魚さん

いつもためになる情報をありがとうございます!
幸いなことに、転職前の3ヶ月間だけ元夫の第三号になった期間以外、19歳からずっと年金支払ってますが…

人生どうなるかわかりませんものね。
人生一寸先は闇とかいいますもんね…



話はそれますが。
色々あって、細魚さんが2016年に書かれたブログ「児童扶養手当全額停止」の記事を先程読ませて頂きました。
我が家、息子が高校卒業したら児童扶養手当の対象外となりそうなことが発覚し、色々不安になってました。(気づくの遅すぎですが^^;)
細魚さんの記事を読んで、ちょっと前向きになりました!ありがとうございます(^^) (2024.03.01 10:24:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

細魚*hoso-uo* @ Re[1]:まあ、そうだったんですね New! りんごさんへ 夫さんに声をかけてくださ…
元お蝶夫人 @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! 細魚さん こんにちは(*^。^*) イベント関…
YUSAKO @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! インスタの方でも拝見しましたが、大盛況…

お気に入りブログ

カラスとすずめの話… New! maria-さん

雨が降ったので・・・ New! 元お蝶夫人さん

まちなかあーと&ミュ… New! ハム助8686さん

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

難産なアトム君(^^; New! chiroakaさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

[6/3] 「お終活 再春… New! ちゃおりん804さん

1月の予告通り、市役… New! ちゃのうさん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

ウェストバッグを強化 2式noranekoさん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: