暮らしときどき手づくり

暮らしときどき手づくり

2022.06.17
XML
カテゴリ: 暮らしのひとこま


コミュニティの減塩梅干し教室に行ってきました。
ご年配に混じって?まだまだ若輩者でした😅

ほとんど先生が下拵えしてくださっていたので、
(先生のお宅で取れた梅との事)
梅のへたを取り、ジップロックに入れたら
塩と砂糖を加え酢を注いで終わり。
砂糖とは思いもよりませんでした。
紫蘇もすでに揉んであり、梅酢が上がってきたら投入して下さいねと。
毎日ジップロックの向きを変えるだけで、重石もいりません。
何と簡単な!!
先生が名付けて
「令和の梅干し」と😄

塩を控えた分、砂糖と酢を入れることで保存性を補えるのだそうです。
甘味は分解されて感じなくなるんだとか。
後は土用干し。ジップロックの口を開けてそのままお日様に当てるだけでもいいですよんって。
完成が楽しみです。

自分で作るなら、
完熟梅は痛みやすいから、近くで採れた梅を買うのがいいと。なるほど!


【送料無料】梅干し 紀州南高梅 減塩 しそ梅干し 800g(400g×2)【 塩分5% 大粒 完熟梅 保存料無添加 訳あり 】うめぼし しそ しそ梅 しそ漬 しそ漬け つぶれ梅 梅 梅干 減塩梅干し 紀州南高梅しそ漬け わけあり 国産 南高梅 酸っぱい梅干し 熱中症対策





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.17 17:51:40
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしのひとこま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: