PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) ビーニャさんへ 浦島太郎です。懐かしいな…
2011/03/28
XML
カテゴリ: 事故,災害




近年あった世界の大災害↓

2010のハイチ大地震、

2010のチリ大地震、

2007の英国で過去60年で最悪の大洪水、

2005の米国大災害ハリケーン・カトリーナ、

・・・・・・・

この中には存在したが、

東日本大震災になかったものわかる?


それは、『略奪』

紳士の国、2007の英国でさえあったんだって。汗



Why is there no looting in Japan?
どうして日本には略奪がないのか?




そして、

CNNは大きな疑問をもち、疑い、・・・

そんなことねえだろ?って精神で・・・

いろいろ調べまわってた。笑



なんなんだ、こいつら(日本人)?ってことだね。笑




欧米人は何でもわからないことがあると、

知ろうとして徹底的に調べる、

見えない、聞けない、さわれない、・・・をそのままには、

しないって癖がある。笑



そこで、世界中の教授とか専門家、はては精神科医までが

インタビューに答えることになった。




結論↓

もちろん、日本にも犯罪はあるが、

日本人は一般的に、

世界と価値観の違う日本文化を持ち、威厳を重んずる、名誉ある、

自国を誇る、才知ある、革新的な、厳格な、仏教的な、

上品な、親切な、高度に文明化された・・・民族なんだって。

なんだよ、これ、ほめ殺し?



神道(しんとう)だ!って答えてる専門家のなんと多いことか。

え?笑




すごいよね?笑

それで、彼らは、日本にlootingがないってことを、納得しようと、

してた。笑






前に書いたけど、大災害があると、

アメリカ国内でさえ、救助隊と完全武装軍隊を同時に送らないと

救助隊が襲われるのが 普通 なんだよ。


米国大災害ハリケーン・カトリーナでは、州の軍隊とlootingしてる人が

ハデな銃撃戦して、テレビで映ってたよね。




『略奪』に救助の警察官や兵士が加わることも

べつにめずらしいことではないよ。ほんとだよ。笑




このへんの事情は、日本人には理解がむずかしよね。




最高のコメント一つ紹介

日本人は自国を愛し、自国のためにベストをつくす。
アメリカ人は自国を愛し、自分自身のためにベストをつくす。



つまり、自分自身のためにベスト→略奪だね。笑

欧米人はそれが、

人間の極限における正直な気持ちであると信じてるふしがある。






CNNへ殺到した投稿は136コメント(約6万5千語)で締め切られた。
March 15, 2011

FROM CNN's Jack Cafferty:
(CNNのJack Caffertyが、日本には驚くことに略奪が存在しないことを簡単に説明した↓)
In the wake of Japan's deadly earthquake, tsunami and nuclear power plant explosions, we have witnessed the almost indescribable chaos that follows a disaster of this magnitude: loss of life, severe injuries, homelessness, lack of water, food and proper medical care, the physical destruction of towns and cities, and a growing fear of radioactive contamination from power plants that seem beyond anyone's ability to control.
But one heart-wrenching byproduct of disasters like this one has been missing in Japan, and that’s looting and lawlessness.
Looting is something we see after almost every tragedy; for example: last year's earthquakes in Haiti and Chile, the floods in England in 2007, and of course Hurricane Katrina back in 2005. It happens when some people who've seen life as they know it get tossed out the window feel that all morality has been tossed out too. It's survival of the fittest and whatever you can get your hands on is yours, no matter who it belongs to.
But that's not happening in Japan.
Journalist and social commentator Ed West wrote in the UK Telegraph yesterday how struck he was by the Japanese culture throughout this ordeal. He observed how supermarkets cut their prices in the days following the quake and how vending machine owners were giving out free drinks as "people work together to survive." And West was most surprised by the fact that there was no looting.
Many have pointed to the popularity of Japan's distinctive Buddhist and Shinto religions as well as how the values of conformity and consensus are considered virtues in their culture. That's one explanation, but it probably has something to do with remaining true to your moral code even in the darkest hours.


Here’s my question to you: Why is there no looting in Japan?
『日本にはなぜ略奪がないと思いますか』ご意見をお聞かせください
Interested to know which ones made it on air?
放送されたコメント興味ありますか?↓


Kim:
Because Japanese culture, unlike all other modern cultures, is based primarily on honor and dignity. Unlike our Katrina disaster, the Japanese don't see this as an opportunity to steal everything in sight. The so-called civilized world can learn much from the stoic Japanese.

Greg in Arkansas:
Two words: National pride. The people of Japan love their country and do what is best for the nation, unlike the United States where we love our country and do what is best for ourselves.

Natasha:
The Japanese are resourceful, innovative and disciplined people with a great sense of national pride. While they also have criminals and felons, it is not quite in comparison to the sleaze balls we have in our streets. It was disgusting to watch these scum bags loot stores in New Orleans during Katrina when they should have helped their fellow citizens in need. While watching the devastation in Japan is heart wrenching, it is so refreshing to see the civility of people within the calamity they are facing.

Larry in Georgetown, Texas:
Jack, I was blessed to visit Japan several years ago on business and was told that if I lost my wallet in downtown Tokyo that the person who found it would make it their mission to return it to me intact. These people are very gracious and kind.

Carol:
Sociologists will tell you that the lack of looting is just the result of large numbers of people developing a more orderly society to cope with living in a smaller land mass. Personally, I've always thought it's because they're a more highly evolved race.

Joy:
It's the Japanese culture - very refined, dignified, disciplined and civilized. We should all learn from them. They're the types of people you help out willingly because you know that they'll make full use of any opportunity to get back on their feet.

Richard:
I don't really know. It would be easy to say that they are a very homogeneous society and perhaps in a way consider each other family. In any case they are to be applauded.



http://caffertyfile.blogs.cnn.com/2011/03/15/why-is-there-no-looting-in-japan/#commentsに行けば
136コメントすべてが読めるよ。

中学相当英語だから簡単。






そのほか東日本大震災で、

彼らに理解するのがむずかしかった光景として、

次のようなビディオを流してました。



津波で半壊した小さなラーメン屋で、

生き残ったおばさんとおにいさんが、

無料でラーメンを被災者に出していた。

CNN側はどうしても『無料』ということが理解できず・・・

裏をとるのに苦労したそうです。(バック・ストーリーで)






スーパーで、経営者が、棚から落ちましたからと言って、

新品のペットボトル(水)を半額で売っていた。

CNNのスタッフは『俺、ハイチで汚れた50セントのペットボトル、

10ドルで買わされたぜ!』ってぼやいてた。




避難所で、少ない食料を、争わずに分け合ってたべていたのを、

CNNスタッフがそこいらじゅうで見て驚いていた。




スーパーに皆、争わずに何時間でも

冷静を失わずに列をつくっていた。



そして、数十名(?)のCNNスタッフ(レポーターは最大10名)は、

一つの略奪現場も撮ることはできなかった。

かなりショックだったんじゃない?




信金のお金の紛失はドロボーなんだって。

Lootingとは違うんだって。

おいらには区別がつかないけど。

別の言語学者はLootingの日本語訳『略奪』は

適当ではなく、日本語の概念では訳語がないとも。??

黒澤監督の七人の侍の野武士の一党は『徴発』をしてたんだ。

Lootingは普通の一般人?

あ~むずかしい!

ただのパクリじゃないのかよ?笑





寒いです、

被災地の皆様がんばってください!





過去日記は
Calendar.の日付をクリック!


│<< 前へ │一覧 │
は壊れてるよ!(特に赤字!)(正常な時もある?汗)
1
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



BBSへの書き込みは → コメント欄の方にお願いしま~す。(^^)
日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/28 07:39:02 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: