Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

利平栗@ Re:私たちが病気と呼ぶものは身体が治ろうとする試みです(09/27) New! 私はそのことを理解するようになり、それ…
ボラチョン@ Re:卵は一日一個&半熟がベスト(09/26) 私も風邪引いてる時、卵でえらい目にあっ…
ボラチョン@ Re:ストイックな大谷選手とアバウトなオレ(09/24) tt555さんも元気になられたようでよ…
tt555 @ 森のトランさん >じつは この前の記事が もういちど …
森のトラン@ Re:ストイックな大谷選手とアバウトなオレ(09/24) 大谷さんは便利な目くらましにつかわれて…
tt555 @ れれれさん 実験報告ドーもです、 広告を強制すると…
れれれ@ Re:新常識:携帯とは爆発物である(09/23) コメント送信完了したら ボンッ 最近見慣…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1629)

ミニストリー

(3573)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2013年03月11日
XML
カテゴリ: 国の制度

いつもわかりやすい内田さん、

チョー長いので、少しだけ、

『下流志向』韓国語版序文
2013年03月11日 16:58

この国民国家を基本単位とする国際秩序を「ウェストファリア・システム」と呼びます。

そのシステムがざっと400年ほど続きました。生誕の日付をもつ政治制度である以上、いずれ賞味期限が切れます。私たちはいま「ウェストファリア・システム」の末期に立ち合っている。私はそういう認識を持っています。

国民国家という政治単位にとどめを刺したのは「グローバル資本主義」です。

グローバル資本主義に則って企業活動を行う事業体を「グローバル企業」と呼ぶことにします。

グローバル企業はもはや特定の国民国家には帰属していません。経営者も株主ももう同じ国の国民ではありません。

言語も宗教も生活習慣も異にしています。

彼らに共通するのは、企業の収益を増やし、株価を上げ、適切なタイミングで売り抜けて自己利益を確保すること、それだけです。


(NWOと言う言葉は出てこないが、)
グローバル企業とはいかなるものかを解説、

-->自分の利益しか考えない群れ!?
(マッ、それだけじゃないんだけどね、)


しかし、これが、思った以上に手ごわい相手だ、
というのが、ダンダンと見えてきた、

そりゃ、ソーだよ、
ーー>
グローバルエリートのTPP
ーー> ハインリッヒの法則、ワクチン編


さて、教育はドーしたらいいのか?

学校の設立目的は「次世代の国家を担いうる成熟した公民の育成」です。ちゃんとした大人を継続的に供給してゆかないと、社会はもたない。

ですから、「大人を育てる」というのは、100年スパンではごく合理的な行動になる。

でも、グローバル資本主義はそんなものを求めていません。

彼らが求めているのは「とりあえず次の四半期の収益を上げるのに資する人材の育成」です。

能力が高くて、賃金が安くて、体力があって、権利意識が希薄で、批判精神が欠落していて、上司に従順で、いかなる共同体にも帰属せず、誰からも依存されていない、辞令一つで翌日から海外の支店や工場に赴任できる若者(それを日本の文科省は「グローバル人材」と呼んでいますが)、そのような若者を大量に備給することが学校に求められています。


これでは、お先真っ暗!?

マッ、本は読んでないので、
具体的対策があるのかはわからない、
しかし、グローバル企業の、
大まかなイメージを見るなら、

ー> フォーチュン500米国(2012年)
ー> フォーチュン・グローバル500 2012年(世界編)
 *ちなみに、日本郵政は世界でいいポジションにいるね、
   US(グローバルエリート)がちょっかいだすわけだ、

(全部があちら さんとは言わないけど、)
これはてごわい相手だなと想像がつく、

果たして、彼らに対抗などできるのだろうか??


(以下、私見で、)
*オレ的には、
グローバル企業のとらえ方がポイントになるかと
彼らを収益を生む(奪う)単なる企業の群れとするなら、
本質は見えない、
が、彼らの存在を Spiritual にとらえるなら、
(実際、彼らの実態と言うのは、見えソーで見えない、)
即ち、 の勢力ととらえるなら、対抗策は見えてくる、
に対抗するには、 しかない
それは、具体的には、
政策や、規則・法律的なものではなく、
地味だけど、個人々々のライフスタイルがキーかと、
それは 光的 なライフ スタイルで、 その 代表例が、
(反大量消費のカナメでもある)シンプルライフだろう、
そうして、外側をシンプルにしたら、
仕上げは、心に光を灯すことだな、
光あるところに闇は存在し得ない、
 更新日  2013年03月11日 23時58分23秒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月12日 14時35分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[国の制度] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: