全241件 (241件中 1-50件目)
今日はクリエイティブメモリーズのスクラップブッキング・ワークショップでした♪優柔不断な私は先月のワークショップでも集合写真1枚のページしか作れず「周りの人はサクサク作って行くのに~」という焦りと「どんどん欲しいペーパーばかりが増えていく~」という危機感から珍しく(!)家でちゃんと準備していったので3ページも作れました♪(それでもたった3ページ^^;)まずは 11月に行った長女の愛川体験学習名古屋を離れるときにアドバイザーさんからいただいた8インチのジュエルをやっと形に^^;写真の下のカラフルな木のラインは1月にあったスクラップ大会の景品です。見開き2ページで作りました。小学校行事はあまり写真がないので久しぶりの菜ちゃんが主役なアルバムが完成この愛川体験学習の準備は色々と大変で・・・一番上の子だから大型リュックとかもってないしパジャマに見えないルームウェア?とか直前まで買い出しに奔走したっけそれに帰ってきてすぐに向こうで友だちと大げんか? したと泣いた菜ちゃんに母はすごく心配したけれど次の日には仲直りしたらしい喧嘩できる友だちができたんだ♪となんだかちょっと嬉しくなったことを思いました^^3ページ目はまた後日~
Mar 8, 2012
コメント(0)
あけましておめでとうございます寒中お見舞い申し上げます って、どちらも時期かなり過ぎちゃってるじゃんっすみませ~ん^^; さて。(←話を変える)毎回「今度こそ!」みたいな台詞を言い続けて嘘つきになりつつある(もうなってる?)ので今度は謙虚に・・・「今年はマイペースに、ぼちぼち頑張りたいと思います」お暇なときにチラッと見てくださいませ^^;今年もよろしくお願いいたします 最近はなかなかハンドメイドできませんでしたが、 去年の12月に名古屋でのイベントにまた参加させていただきました♪それを機にミシンもリニューアルして(!)少しずつ作ってます^^その写真UPは後ほど・・・ 今年初のハンドメイドは、2月から塾に通う小4・菜ちゃんに『ペンがいっぱい入る大きいのペンケースが欲しい!!!』と、しつこく叫ばれて1月に作ったコチラ全く普通のペンポーチですけど(^▽^;)それでも菜ちゃんは『予想以上のかわいさっ♪』とめちゃくちゃ喜んでくれましたそういえば自分の子には、タグ付けたり、シェルボタン付けたり・・・なかなか作ってあげてなかったもんなぁ(反省) このドットキルト布、裏も紺色なので楽ちんでした♪
Mar 3, 2012
コメント(0)
10月は行事の季節ですね。先週からずっと予定が続いていて、月末まで気の抜けない日々になりそうです 今日は、幼稚園で10月生まれの誕生会がありましたメニューは 『ハロウィンプレート』スパゲッティナポリタン(くまちゃん風に飾り付け)カボチャコロッケミニトマトコーンとキュウリのサラダ(ハロウィンマカロニ入り)フルーツヨーグルト(カボチャ型マシュマロ入り)*バタバタしていて見本の写真が撮れず…役員のプレートはあまりをなくそうとごっそり盛りつけて見栄えが良くなかったので、写真は撮りませんでした^^; 先月の誕生会は学校の参観日と重なってお休みさせていただいたから1学期以来、久しぶりのお給食作り。かなり疲れました~ でも、みんな慣れてきたのか「足りない!」とか「間に合わない!」とかいう変な汗を流すようなトラブルもなく本当にスムーズにできました♪ちなみに、今日のメニューで一番美味しかったのは・・・かぼちゃコロッケ冷凍かぼちゃを潰して、ハムを混ぜて小さな小判形に。衣をつけてホットプレートでこんがりするまで揚げる。味付けは塩コショウだけ。周りはカリッサクッ&中はほっくり冷めても美味しかった~!ムスコにも好評だったみたいなのでお弁当のメニューに決まりです さて。私のメニュー担当は1月。そろそろ本格的に考えないと!
Oct 18, 2011
コメント(0)
木曜日。小学校のPTAコーラスのOGの方にブリザーブドフラワーのアレンジメントを習ってきました毎月のレッスン・・・という形式ではなく、やりたいアレンジがあるときに、希望の日程で申し込むのでとっても嬉しいレッスンなんです^^先月に続いて2回目のチャレンジ♪今回は、初めてブリザーブドフラワーに触れてその繊細さにドキドキ・・・グチャッと行きそうになりながらも何とか形になった^^;やっぱりブリザーブドフラワーは色も風合いもすてきちょっと高級なのでアレンジで毎回は使わないそうだけどまたぜひ、やってみたいなぁ 前回はドライフラワーのリースを作製しました。写真はまた後日・・・^^; アレンジがとってもエレガントにできたけど我が家に似合うか心配で^^;急いでキレイにして掃除して、玄関に飾ってみました♪これで玄関先だけのお客様は、家の中もきれい・・・と錯覚することでしょう。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
Oct 13, 2011
コメント(0)
今日は久しぶりのオフ♪でもこのところ寒かったし昨日が雨だったこともあってたくさんの洗濯と格闘して一日が終わりそうな感じ^^; それにしても・・・ハンドメイドのブログのはずなのに、最近は日常報告ばかりになってます もう少々お待ちくださいm(_ _)m 昨日は朝一番で小学校の読み聞かせボランティアへ。その後は幼稚園にて、運動会の準備のお手伝いでした。幼稚園の運動会は10月10日です。先週は、年中さんのダンス用に大量のポンポンを作りましたそして昨日は、会場につける旗やお花を製作したり、父兄競技に出てくれた方へのプレゼントを包装したり。役員だからではなくて先生からボランティアを募られるんです今の幼稚園では、『役員』が運動会を手伝うのではなく全保護者が手伝います。役員=母の会委員も、もちろん仕事はありますよ。救護・来賓接待・会場アナウンス・・・などテント下がメインなんです。 他のお母様たちには・・・ 会場準備 (当日、1時間前に集合) 園児係 (各クラスの園児席で園児の世話) 競技係 (プロくらむにしたがって、運動用具の準備。) 整理係 (運動会終了後の片付け)以上の仕事が、振り分けられます。9月になると先生が決めた役割表が配られ・・・そこで自分の仕事を初めて知ります。結構、ドキドキですよね^^; こうやってみんなで作り上げる運動会どんなになるか・・・楽しみです ちなみに桂くんは『ママのために1番を取るからね!!!』と、運動会の練習が始まるや否や宣言してくれましたその意気込みに嬉しくも、ちょっと不安を覚えた私。。「ありがとう。でも、一生懸命やってくれればそれでいいよ」といっておきました^^そうしたら昨日。『ママ・・・。1番はだめかも。2番なら何とか・・・」って。もちろん「それでもすごいじゃない!」と言っておきました。これだから?男の子は可愛い!というママたちの気持ちがよくわかってきた今日この頃です
Oct 6, 2011
コメント(0)
夏休みにFacebookを始めたのでそちらばかりを更新して、ブログがおろそかに・・・同じ記事をUPすることもあるので両方見ているお友だちは、ごめんなさいm(_ _;)m 先日、幼稚園で祖父母の会がありました♪これは前の園と一緒です^^例年1日だけのようなのですが今年は園児の数が多く・・・うちの幼稚園は狭いので祖父母の方、全員が入りきらない!ということで2日間に分かれて行われました。桂くんのクラスは木曜日。なので、祖父母の会が終わってからも子どもだけ残ってお弁当食べて・・・2時降園。。。ちょっと寂しいんじゃない?と思って、母はお弁当を頑張りましたっ 力作!怪傑ゾロリです自分で見ても・・・私、頑張った!でも正直、何度も挫折しかけました^^;「何でこんなキャラを選んだの~っ私~っ!」心の中で自分のアホさ加減を一瞬、のろいましたよ。。。とにかく、無事に出来上がったので良かった良かったでもね。いつもキャラ弁作る前に思うこと。お弁当の時間まで、この状態を保っているのか!?その答えは・・・「ふたを開けたら片方の目が取れていた」byけいま、そんなことでしょう^^;朝、出来上がったところを見せておいてよかった~ 肝心の祖父母の会ですが、礼拝や歌のプレゼントあり、工作のプレゼントあり・・・と初めての園での元気な姿が見れてじいじ・ばあばも喜んでたので良かったです 実はこの日、長女・菜ちゃんの社会化見学の日も重なってました。もちろんお弁当は頑張ってキャラ弁にするつもりでした。が、朝7時集合のために間に合わず挙句に、大好物の甘~い卵焼きを入れ忘れた私。。ごめんよぉ~菜ちゃん来月の宿泊学習のときこそ!頑張るわ!
Oct 2, 2011
コメント(2)
大変ご無沙汰しています^^;夏休み・・・ほとんど名古屋にいましたお盆の後は子どもたちの自由研究と格闘の日々 夏休みが終わった!!・・・と思ったら、もう9月が終わる~時がたつのが早いのは・・・歳を取った証拠 今日は引っ越してきてから初めてスクラップブッキングのワークショップに参加してきました♪次女・杏ちゃんの春の遠足。思えば、杏ちゃんだけのページは初めて作ったなぁ。あまり写真が好きじゃないから、いい写真が少なくて・・・(>_<)それでもこうやって仕上げると素敵なページになるから嬉しい♪今回は、私より前に名古屋から引っ越してきていた千春ちゃんに紹介してもらっての体験♪という形で参加。先生が準備してくれた材料で、シートにベタ貼りからスタートしてみました^^そのおかげか、優柔不断の私にしては2時間でちゃんと仕上がって、コメントまでかけました~う~んっ やっぱりSVは楽しいっ
Sep 27, 2011
コメント(0)
7月23日から子どもたちが夏休みに突入!早速、この春までいた名古屋へ7月26日~8月5日まで遊びに行ってきました お友達の家、名古屋でお世話になった商店街のお宅ホテル・・・と転々と泊まり歩き。行く前は、11日間はながいかも?と思ったけど本当にあっという間で楽しい時間となりました 私たち夫婦は関東生まれだけど子どもたち下2人は名古屋生まれ&名古屋育ち。だからまさに帰省の気分。ずっと「あと何回寝たら、名古屋に帰るの?」と指折り数えてこの日を待っていた桂くん^^名古屋では。。。桂くんのクラスのお友達に会ったり商店街の夏祭りを満喫。学校のトワイライトに遊びに行ったり、お友だちとでんきの科学館に行ったり名古屋にいるときから子どもたちが大好きで今回、リクエストされました。リニューアルしてさらに楽しくなってました~特に夏祭りでは小学校・幼稚園、本当にたくさんの懐かしい友だちに会えました(*^.^*)ブログにUPするのも大変なくらい濃い時間でした時間ができたら・・・ボチボチUP・・・できるかしら?^^; 引越ししてから周りは知らない人ばかりで。買い物中に「あ、こんにちは~」なんて立ち話をすることもなく・・・今まで当たり前だったことがこんなに楽しいことだったんだと改めて心にジ~ンと沁みました何より。子どもたちの晴れ晴れした笑顔。ほとんど文句も言わずに新しい幼稚園に通っていた桂くんの心からリラックスして楽しんでる笑顔。それが見られて、本当によかったです商店街の夏祭りに毎年現れる手作りの象!ラッパも吹くし、う〇ちも・・・子どもたちの人気者♪ でんきの科学館にて桂くんとあんずちゃん。。 リニューアルして登場した発電されたでんきの旅! どういう仕組みなのか....踏むと映像が変わります。 顔写真で自分が画面に!これは2人とも桂くん^^
Aug 5, 2011
コメント(2)
お久しぶりです^^;やっとこ落ち着きました火曜日に7・8月のお誕生会がありましたそうです。私の担当月・・・まずはメニューをどうぞ ☆彩りそうめん☆星のプレート(おくらとコーンのサラダ)(ウィンナー)(星のポテト)☆フルーツ白玉写真は大人用なので、ボリュームあります^^子供用はそうめんにのっているニンジンが☆型です。大人はその切り抜いた周り。ウィンナーは小さいのだけで、カメや魚、カニの形に。フルーツ白玉にはあんこが乗ってます 今まではお手伝いの立場だったけど、今回は初めての担当。メニューから作り方の打ち合わせ。分量の計算。買い出し~前日の下準備。私はフルーツ白玉のリーダーだったけど、数えましたよ~ミカン1缶にどのくらい?桃1缶をどうやって切って何人分?白玉粉1袋で何個できる????すべて集計して、160人分で考えて・・・久しぶりにエクセル表使いました とりあえず無事に、大好評に終わったので良かった~!!本当にこの数週間は気持ちがずっと落ち着かなかったんです。。久しぶりのフリーの日を満喫♪日記もぼちぼち更新していきますね^^過去日記もUPすると思いますのでお付き合いくださいませ~
Jul 5, 2011
コメント(4)
*過去日記です^^; 火曜日小2・杏ちゃんの遠足でした。電車で2駅ほど乗ったところへ行くらしい。転校したばかりのころ。最初の2週間はママが毎日送り迎えをして。5月半ばまで毎朝、泣いてお姉ちゃんにしがみついて登校の日々・・・ そんな杏ちゃんも6月になってようやく元気に学校へ行くようになりました そんな杏ちゃんを喜ばせたくて母は頑張ったよ駅で自分で切符を買うために・・・ハウス型お財布・パスケース<コットンタイム 5月号より>中は小銭が入れられるようファスナーつきハウスの刺繍をしてあるところがポケットになってて切符が入れられますそして難しかった裏側ボロボロだから本当は見せたくないので画像はちっちゃく^^;塩化ビニールをはさんでPasmoなどの電子マネーカードを入れられます。 これがすご~く難しかった単なる私の技術の問題ですけどね(* ̄m ̄)他にも多々(本当に多々!!)、問題点あったし。裏についているDカンに紐を通して首にかけられるようになってます。今回、コットンタイムに載っていて一目ぼれで作りました毎度のことで、前日夜に徹夜もう少し早めに取り掛かれないものか・・・と、われながら思う。そしてそして。前日から泊まってくれてる母に桂くんを園まで送ってもらい私は・・・朝から駅の券売機の前で子どもたち1人1人が切符を買うお手伝い。その後すぐに役員の仕事のために幼稚園へ転園するお友達の送別会でしたそんなこんなでかなり疲れた・・・けど大丈夫!午後にはさっさと布団を敷いてお昼寝しちゃいましたから~ design by sa-ku-ra*
Jun 14, 2011
コメント(4)
design++dalu++♥** * ♥ * **♥**6月10日は私の3●回目の誕生日でした(*^.^*)いつもは自分で自分のバースディケーキを作るけど。今年は子どもたちに作ってもらいましたチョコレートのカップケーキにデコレーションカップケーキは小4・菜ちゃんが中心に作ってくれて。仕上げは、桂くんも一緒に3人でそれぞれデコレーションをしてくれましたケーキを作ってもらうなんてう~ん幸せだなぁ **♥** * ♥ * **♥
Jun 12, 2011
コメント(6)
design++dalu++■□■■□■■□■新しい幼稚園は水曜日が半日保育です。関東ではみんなそうなのかな?半日保育のときはちょうどいいバスがないからいつも電車で帰るのだけど、すっかりバスにはまった桂くんが『どうしてもバスがいい!』というのでバス停の前にある大きな公園で待つことに。せっかくなのでちょっと前に地域誌でみたパン屋さんへこれも言い出したのは桂くん。何気なく「今度行こうね」といった言葉・・・よく覚えてたなぁ^^;小さいけれどとても素敵なお店で、子どもが喜びそうなパンもいっぱい2人で目移りしている間に少なかったイートインスペースが一杯になったので公園に戻ってベンチでのんびりと食べました桂が選んだのはしょくぱんまんラスク♪可愛い~でも・・・ためらいもせずパクパク・・・あっという間にたいらげましたしかも。ゆっくりとランチを楽しみすぎて肝心のバスが・・・行ってしまった結局、さらに30分待ちましたあぁ なんてお馬鹿~ ■□■■□■■□■
Jun 9, 2011
コメント(0)
design++dalu++* * ** * *火曜日は6月生まれの誕生会でした*** 今月のメニュー *** カレー風ピラフ鶏のから揚げ 野菜添え豆乳コーンスープシュークリームパフェ写真は大人用です。子供用はピラフの盛り付けにゼリー型を使いましたうちで試作したときの写真なので白米です^^;今回、1番のヒットは豆乳コーンスープアレルギーのことも考えて小麦粉を入れてないけど、とっても美味しかったです今回は約150食2度目なので先月よりも気持ち的には余裕がありました。写真もちゃんと忘れなかったでしょさて来月はいよいよ私のクラスがメイン担当!材料・予算・盛り付け・・・細かく詰めていかなくちゃ * * ** * *
Jun 7, 2011
コメント(2)
design++dalu++引っ越してから幼稚園に電車やバスで通うようになった桂くん。今では将来なりたいものNo.1がバスか電車の運転手さん 日曜日はオットが出勤日だったのでそんな桂くんに以前から切望されていた宮崎台にある電車とバスの博物館へ行ってきました♪ところが東急線がまったくわからない私・・・2度の乗換えで、ホームや乗る方向を間違えたり何とか無事に着けました博物館は朝一番だったからか、マニアックだったからか(?)とっても空いていてましたここは東急線の博物館で入場料・大人100円 子ども50円とママに優しいそれなのに鉄道模型を無料で何度も運転できたし、電車やバスのドアの開け閉めまで体験できちゃうんです。これは絶対お得!全体的に小さい子が多かったけど鉄道模型の運転なんか、小4の菜ちゃんが一番、はまってました 電車の運転シュミレーションに挑戦♪ 写真嫌いな杏ちゃん・・・「ラムさん」と名づけてどこに行くにも一緒の大好きなマスコットを撮ってあげるから!と説き伏せて、やっと撮らせてくれました イベント広場では『忍たま乱太郎 実写版』映画のPRもやっていて参加賞&クイズの景品まで貰って大満足の1日でしたもし電車好きの男の子がいるなら絶対お勧めですよ~
Jun 5, 2011
コメント(0)
design++dalu++♥** * ♥ * **♥**備忘録としての過去日記です。。金曜日私の担当・7月のお誕生会にむけてデザートを試作してみました♪フルーツ白玉♪桃缶&みかん缶に白玉です。当日はもう少し小さいカップに盛り付けます。白玉は年少さんのことを考えて直径1.5cmぐらいなの小さなサイズに。白玉粉100gで60個。1カップにいくつ入れる?約160名分とすると、何グラム必要?みかん・桃は1人に何個ずつ???。。。自慢じゃないけど、こういう細かい計算には相当なエネルギーが必要な私です それにしても相変わらず画像も悪いしセンスもない写真だなぁ カメラには写ってないけどまわりには撮影が終わるのを今か今かと待ち構える子どもたちが・・・試作品の約100個の白玉はうちの子どもたち&私のおなかの中へあっという間に消えました **♥** * ♥ * **♥
Jun 3, 2011
コメント(0)
保存していたままだった、日記のUPです^^; 台風の影響で悪天候が続きますね土曜日開催予定だった小学校の運動会も順延順延・・・お弁当のためにいろいろ準備したのにちょっと拍子抜けそこでちょっと気分転換に初めてアニメのキャラ弁当を作ってみましたわかります?ええ、そう。偽ピカチューです見本もなく、思いつきでやっちゃだめですね。単なる絵がへたなだけかしら?^^;世のキャラ弁ママたちを改めて尊敬します design by sa-ku-ra*
May 30, 2011
コメント(0)
先週の暖かさはどこへ・・・すっきりしない日が続いていますね今日は久しぶりのOFF♪とっても嬉しくてのんびりしてます~^^ 昨日、近くのお店でお弁当の便利アイテムを買ったので・・・ウィンナー名人早速、今日のお弁当に使ってみました♪小さめのウィンナー専用かな。それと、飾りウィンナーはフライパンで焼くよりもゆでたほうがきれいに広がりますね7月の私が担当のお誕生会にどうかしら?と試してみました。でも、これを160個以上は・・・辛いかなぁ^^; ノンビリしすぎてあっという間にお迎え時間です design by sa-ku-ra*
May 27, 2011
コメント(6)
design++dalu++ imgRyumama火曜日幼稚園で4・5月生まれのお誕生日会がありました。先日、ちらっと書きましたが私は今、幼稚園で役員のようなものをしています。でも厳密に言うとうちの幼稚園には役員というものはなくて母の会委員というんです。普通の園の役員さんとは違うところは会長とかいう明確な役職もなく・・・基本的な仕事が『お誕生日会の献立を決めて、作ること』どういうこと???とほとんど理解しないまま、あのシーンとした雰囲気に耐えられずに手を上げた私^^;もちろんみんな未経験者ばかりなので、大まかな献立案は先生が決めてくれますが・・・アレルギーを考えたり、食べやすさも考えたり、盛り付けも工夫したり、買出しまでするんです。これって結構、すごいことですよね?今月の担当は年長組のママたちだったので献立決め~買出しまでしてくれてました。私も含め、他のママたちは当日は担当組の指示に従って約160食を作っていったのですけど・・・これがやっぱり大変でみんな、普通のママだから160食なんて分量も想像つかない!作ってみたら、一人2個のはずのおにぎりが・・・ぜんぜん足らないっってことで、慌ててお米を買出しにはたまた、お味噌汁が煮詰まったのか年長さんの分が足りないってなことで、さらに出汁を作ったり・・・ 予備の肉団子を作ってなかったから1人2個のところ母の会委員だけ1個にして落とした子にあげたり、おかわり分として配ったり子どもと一緒に9時に登園してから配膳がすべて完了した13時までが本当にあっという間でしたそれでも自分の子どものクラスで「ありがとうございます」という言葉をもらってわが子のうれしそうな顔をみると疲れもちょっと和らぎますちなみに今月のメニューは・・・おにぎり肉団子プチトマトポテトサラダキャンディチーズキラキラ桃ゼリー配膳がやっと終わってホッとしたのと、やっと座れる~というのであっという間に食べちゃいました。はい。つまり・・・またもや写真を撮り忘れたのですああ なんておバカ(T.T)最後に残ってたのもチョットだけ撮らせてもらいました 私の担当は7・8月のお誕生会。いまからドキドキです^^; ・・・ petite choses
May 24, 2011
コメント(0)
● My Diary ● 金曜日。幼稚園の親子遠足で岸根公園へ現地集合でしたが実はこの公園、からなんと徒歩10分!ただし、ひと坂越えますいつもは電車かバスで園に行ってるから、とってもうれしい2人でのんびりと手をつないで行きました^^ 奥のほうには坂を活用した大型遊具もあるけど遠足では緑の広場だけで遊びました。 これから集合写真を撮るところです。一人でしっかりカメラ目線・・・ママとって!と本人に催促されました^^; 内容はたいしたことなくて恥ずかしいけどうさぎは頑張ったから 記念にパチリうさぎで喜ぶってところが桂くんらしいでしょ?前の日に、桂くんが鼻血出したり杏ちゃんが失踪したり(!)お弁当の買出しも一苦労でこれしか準備できなかったんです(T.T)お弁当のあとは みんなでシャボン玉~他にも このすぐ近くでダンボールすべりに挑戦しか~し!臆病な桂くんは「こわいからっ手を離さないで~」としがみついた挙句に「怖いからもういい」確かに支えている私でも滑っていってしまうような急な斜面だったけど・・・みんなは結構すべっていたのに~やっぱりちょっと弱虫だなぁ^^;晴れててとても暑い日だったけど、解散後も大型遊具でしっかり遊んでから帰りました遠足自体のスケジュールはたいしてなくて、ちょこっと体操やゲームしたり。でもその分、私もママたちとゆっくり話せて引越ししてからほとんど誰とも話さない日なんかもあっておしゃべりな私にはちょっと辛かったんですよねだから私にとっても楽しい遠足でした今年の遠足はこれで終わりというからちょっと寂しいな~ design by sa-ku-ra*
May 20, 2011
コメント(0)
design++dalu++■□■■□■■□■火曜日。 幼稚園のクラスのママたちとランチ会がありました。新しい幼稚園では、春のクラスランチ会は役員が仕切ってセッティングするんです。で、私は役員^^;色々と準備したり、打ち合わせしたり。色々大変だったし、途中入園の私にとっては初めてのママたちとのランチで緊張もしたけど思った以上に、楽しかった久しぶりに、ママ友たちとお話したな~しみじみ。。これで少し、ママたちとの距離が縮んだかなやっぱり役員を引き受けてよかった^^ランチの写真はドタバタしてて、取り忘れちゃいましたおバカ~■□■■□■■□■
May 17, 2011
コメント(2)
design++dalu++月曜日。私のランチは・・・ロコモコ丼!なんだか無性に食べたくなって初めて作ってみましたせっかくなのでランチ風に盛り付けていい感じ?引越しの片づけで、ミシンも出せない日々だからこんなところに楽しみを見出してます^^あ、もちろん普段は・・・テキトーですよ
May 16, 2011
コメント(0)
design++dalu++■□■■□■■□■お誕生日に買ってあげたレゴが完成した菜ちゃん♪まずは嬉しい笑顔で玄関部分から見て正面のアヒル池から見たところお庭から見たところ暖炉もあるよ~パーツも多くて、細かいのに一人でよく頑張りましたそれにしても、レゴって細かいところまでよくできていて私も大好きです♪もっと欲しいなぁ(私が) ■□■■□■■□■
May 14, 2011
コメント(0)
design++dalu++■□■■□■■□■遅くなったけど・・・母の日に子どもたちからもらったプレゼントを紹介♪菜ちゃんと杏ちゃんから日曜学校で作ったカードと、紙のカーネーションこのカーネーション。特殊な紙で出来ていて、とても素敵でした♪作るのがとても難しかったらしいです^^桂くんから幼稚園で作ったママの似顔絵カーネーション(?)カードには桂くんからのメッセージ『いつもあそんでくれて ありがとう。 だいすき』こんな甘~いセリフは、やっぱり彼だけだったらしいとりあえず笑っている似顔絵でよかった・・・そしてもうひとつ。菜ちゃんからのサプライズ・プレゼントなんと私の名前の消しゴムハンコですもちろん彫刻刀なんて まだ使えないからシャープペンの先で地道に作ったそう。みんな ありがとう ■□■■□■■□■
May 11, 2011
コメント(2)
design++dalu++♥** * ♥ * **♥**我が家の長女・菜ちゃんがとうとう10歳になりました!もう10歳かぁ・・・なんか、やっぱり9歳とは響きが違います。たった1日なんだけど、なんだかこちらの見る目も変わってきちゃうから不思議。ちょっと大人として尊重しなきゃというか・・・うまくいえないけれど私の中の何かが変わったような気がします。ま、本人はいつものとおり出しっぱなし・・・忘れっぱなし・・・前日の9歳から、成長してない感じなんですけどね^^;それでもきっと、こうやって少しずつ大人になっていくんだろうなぁ。嬉しいような・・・寂しいような・・・いつもとはちょっと違う母としては感慨深い誕生日でした。さて、恒例のバースデーケーキは・・・いつもはキャラケーキだけど、今年は菜ちゃんのリクエストによりチーズケーキです初めてオットの名前も書けたちなみにオットは39歳。。こちらも違う意味で感慨深いなぁ。。。見えにくいけど、菜ちゃんが抱っこしてるのは昨日ばぁばに買ってもらったディズニーの「プリン」ちゃん♪頑張ってイチゴを並べてみたけれどやっぱり、ちょっとケーキが地味かな?^^;今回、粉を使わない濃厚なチーズケーキにしました。でも、菜チャン的にはふんわりした方のがよかったらしい。なので近いうちにスフレチーズケーキに再挑戦しようでもちょっと焦げてるのは置いといて・・・大人には濃厚チーズケーキが本当に美味しかったです♪しかも簡単!『何かのときのレシピ』に決まりっ まだ日記にUPしてなかった去年のキャラケーキたち↓ 桂くん & 菜ちゃんのケーキ そろそろキャラケーキは卒業かなぁ? **♥** * ♥ * **♥
May 8, 2011
コメント(0)
design++dalu++■□■■□■■□■知らない土地で、久しぶりの子どもの発熱にちょっと慌ててしまいましたが、おかげさまで桂くんは翌日には熱が下がり一安心ご心配してくださったみなさまありがとうございました最初はキャンセルしようと思った土曜日の予定。でも、上2人がとっても楽しみにしていたし桂くんも走り回るくらい元気だったから電車で出かける予定を車に代えて出発しましたお台場の自由の女神の前で♪あいにくのお天気だったけど、午前中はまだ雨が降らなくて撮れました^^それから私の両親とホテルの地中海料理バイキングでランチ。両親がセッティングしてくれた会食。地中海料理なんて普段は食べないし初めてのメニューも多くて、とっても楽しかったですちなみに私の一番のヒットはチュニジアのタジンスープでしたチョリソーや羊肉、クスクスやひよこ豆をお皿に取りそこに少し辛いエスニック風スープをかけるというものですごく美味しい!というわけではないけどクスクスとの初めての出会いに見た目で想像していたよりもずっと美味しくて感動でしたなによりチュニジア料理なんて普段は食べないですからね^^子どもたち的には難しい料理も多かったけど^^;そして最後にはサプライズがなんとレストランの方から菜ちゃんへバースデープレートをいただきました最初に撮るの忘れて食べかけ^^;そして誕生日が同じオットにも!こんなの初めてだったから菜ちゃんも大喜びオットは自分にもくるなんて!と、テレながらも喜んでました^^食後はディズニーストアでプレゼントを買ってもらったり、お台場フジテレビ見学へ行ったり心配していた桂くんの体調も大丈夫で楽しい1日となりました ■□■■□■■□■
May 7, 2011
コメント(0)
昨日、あの寒い中、グランベリーモールで長男・桂くんを待たせすぎたのか朝から鼻水がすごいことに幼稚園を休ませて念のため耳鼻科へ。昼間は元気でいたのに・・・夕方になって38度の発熱初めての土地で、久しぶりの発熱のダブルパンチにうろたえた私ですとにかく いつも見かけていた小児科に行ったらとてもよいところでホッとしました 診断は咽頭炎だそう。本人はいたって元気なのが救いです。明日には下がっているといいけれど・・ 朝、病院の帰りに見つけた大きなタンポポの綿毛にゴキゲンな桂くん
May 6, 2011
コメント(2)
横浜ではとっても寒かったこどもの日 今度の日曜日は長女・菜ちゃんの10歳の誕生日プレゼントにはレゴが欲しい!というので港北ニュータウンにあるトイザラスに家族で行ってきました。 この周辺は開発地区ということもあって緑豊かな整備されたショッピングモールがたくさんある地域らしいです。駅前もとてもきれいに整備されていてドラマにでも出てきそうな感じちょうどこどもの日のイベントで先着で乗れる飛行機があり、子どもたちと乗ってきました真上に上がって、そこで360度回るという簡単なもので高さもショッピングセンターの2階ほど。でも、その作りの簡易さ(に見えるところ)がある意味とっても怖かったり・・・ 結局、菜ちゃんの欲しかったレゴはここにはなく、南町田のアウトレット・グランベリーモールまで足を伸ばしてレゴの専門店・ブリックストアで購入。ブリックストアは色んなレゴがあって大人でもわくわくしちゃいますよね~何を買ったかは完成したらまたUPしますねグランベリーモールはオットの実家のすぐそばだから今までにも何度か来たことあったけど久しぶりに来たら新しいお店がいっぱい♪またゆっくりきたいなぁ。シルバニア好きの子どもたちは森のマーケットがあったことが一番うれしかったみたい^^
May 5, 2011
コメント(0)
東日本大震災で被災された方。今もなお辛い避難生活をされている多くの方・子供たち。ありきたりの言葉ではありますが・・・一日も早く、復興し、みんなが元気に安心して生活できるよう心から願っています 久しぶりに日記を書きます。もう6ヶ月も放置してたなんて・・・正直、再開を半ば諦めたことも^^;でも。これからは短い日記でもいいから、なるべく更新していきたいです。 なぜなら・・・オットの仕事の関係でこの春から横浜市に引っ越しました。もともと関東出身の私だけど、子育てはずっと名古屋。こじんまりした幼稚園・小学校と育ってきた子どもたち。不安がたくさんありました。本当に本当に大好きだった7年間通った幼稚園。そこで出会ったたくさんの友達。商店街の方々。私はずっとみんなに助けられ、支えられて子育てをしてきました。そんな大好きな場所を離れるのはとても辛かった・・・でも。名古屋での出会いが、本当に素敵なものだったから・・・新しいところでも、すてきな出会いを信じて1歩1歩、少しずつ頑張って行こうと思います 大切なママ友たちに届くようにブログ更新がんばるぞ~これからはハンドメイド日記ではなく、ささいな日常の子育て日記になると思います^^落ち着いたらハンドメイドもたくさんUPできるよう頑張ります♪ design by sa-ku-ra*
May 4, 2011
コメント(2)
菜ちゃんの担任の先生が3連休にご結婚されました過度のお祝いを避けてでしょうか、そのことが発表されたのは金曜日の夕方。 遠方で挙式されるとのことで、お祝いに駆けつけることもできず・・・そこで子供たちは週明けに先生にプレゼントするものをつくってこよう!と相談したようです菜ちゃんが心を込めて作ったのはコチラすでにラッピングしてしまったあとの画像ですがパープルのフランネルで作ったシュシュすべて手縫いで菜ちゃんが作りました。今までで一番、丁寧に細かく時間をかけて縫っていてとても心がこもっています後ろのグリーンの箱の中にはコチラの3つが 左のミニミニクッションは、10cmぐらいの大きさ。いつもお友達にお誕生日にあげていたものです。が、用途は不明。。。なので先生にはどうかな?と。そこで中にラベンダーのポプリを入れて、匂い袋にしてみました右のミラーは夏休みに工作でもしようかと思って私が買ったキット。子供も作れるとあったのですが、これが意外にも大変でした^^;作ってから結婚のお祝いに鏡って!?と気づき。。慌ててネットで調べてみたら、『円満』という意味もあり最近では贈られるようになった・・・とあったので、贈らせていただきました。 最後に私から。端切れで作った鍋つかみちょうどミラーを梱包するときに、なにかクッションになるものが欲しくて作りました。 なるべく先生のご負担にならないように・・・大げさではなく、心のこもったプレゼントを渡したいという菜ちゃんの気持ちもあってすべて家にあったもので作ったプレゼント ラッピングの箱も、空き箱をアレンジしたものレースペーパーにウェディングのスタンプを押して周りはリネンの幅広トーションレースで。菜ちゃんの心がたっぷり入っていて先生もとても喜んでくれたみたい そしてすごい偶然にも。先生と私たち夫婦の結婚記念日が同じ日になるんです!なんだかちょっぴり不思議な感じ先生の末永いお幸せをお祈りしております・・・
Oct 12, 2010
コメント(2)
日曜日。岐阜県にあるかかみがはら航空宇宙科学博物館へ行ってきましたずいぶん前・・・菜ちゃんが5歳の時に来たことがあったけど、桂くんはまだ生後数ヶ月。その頃の写真を見つけて、桂くんにもたくさんの飛行機を身近で見せてあげたいな~と思って計画しました^^ 予報では天気が下り坂だったので急いでGOだって外の遊具も楽しいのです♪ なんとか降り出す前に遊べました 桂くん初めての1人ターザンロープ↑ 博物館の中では、飛行機の運転席に乗ったりパイロットの服を着てみたり♪大興奮の子供たち 展示物には、飛行機の貴賓用座席や秘書官用座席もあって。ドライバーのオットはそこでしばし夢の中・・・ 座っているのはやっぱりそんなパパたちばかり(* ̄m ̄)我が家はお昼から行ったけど、遊具のそばには芝生広場もあるのでお弁当をもってくれば1日遊べておすすめです♪ 実はこの日の朝、長女・菜ちゃんの希望で1.5km先の河川敷へパパとマラソンなんと6時20分スタート!下の子2人がどうしても行きたいというので、私も2人を連れて自転車で7時前に出発そして7時半に河川敷で朝食ピクニックかなり目立っていました・・・お弁当は菜ちゃんが前の日からせっせと作ってくれていたのでママはらくちんでした♪あ~写真撮っておくの忘れた~(x_x;)しかも帰りはこども3人とも走って帰ったからヘトヘトのはずなのに博物館でもめちゃくちゃ元気でびっくり!恐るべし子供の体力。あ、私は行きも帰りも車で爆睡でした~ さらに夜は夫婦でバレーボールの練習2時間・・・さすがにハードな1日で栄養ドリンクのんじゃいました^^;
Oct 3, 2010
コメント(0)
もう2週間も前のことになってしまいました・・・書きかけだった日記をUPします(^^;) 9月17日は末っ子・桂くんの幼稚園で祖父母の会がありました。これはおじいちゃん・おばあちゃんを園にお招きして感謝の会をもつという行事。 残念ながら、今年は両家の祖父母が都合が悪くて代わりに私が参加しました。 前日まではぶうぶう文句を言っていた桂くんですが、先生手作りの美味しいようかんにニッコニコ でもこれ、本当に美味しいんですよ♪祖父母の会恒例なんですけどいつもはおばあちゃんが来ていたから、私も初めてたべました。ようかんがあまり得意でない私でもお代わりが欲しくなるほど美味しかった~ ちなみに、こちらおばあちゃん達へのプレゼント桂くん画の写真入れと、すいせんの球根。とっても得意げな桂くん個性的だね!ということにしておこう・・・
Sep 24, 2010
コメント(2)
ブログ 完全に放置状態でした(T_T)最初のうちこそ、更新しなきゃ!と焦っていたのに・・・そのうち完全に諦めて(^^;)またぼちぼち更新していきますのでよかったら覗いてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m うちの長男・桂も3歳9ヶ月。年少になり、ようやく男の子としての自覚も芽生えて母としてはちょっと嬉しいような・・・寂しいような・・・気分。だったけど。夏休みすっかり姉2人のペースにはまり。。。七五三の話題では「桂くんも杏ちゃん(次女)と同じピンクのお着物がいい!」(おもしろそうだからやってみようかなっww?)とかアニメ『りるぷりっ』を見たあとに「ゆめみるぅ~おん~なのこぉ~ だれでも~ぷりんしぇす(プリンセス)~」とおしりフリフリ踊っていたりこれはまずいっ早く幼稚園に戻さねばっ∑(; ̄□ ̄A そんな感じで迎えた新学期。数日目の今日、帰ってた桂くんに聞いてみた。 ママ 「今日は誰と遊んだの?」桂 「えっとねぇ・・・。あ、Tちゃんがおやしゅみ(お休み)だった。おかじぇ(かぜ)だって~」ママ 「本当?お風邪だったんだ」桂 「会いたかったのになぁ~タメイキ」 Tちゃんというのは去年の満3歳児クラスで桂くんがストーカーのように恋していた女の子うんうん。これはいい感じ 夜、布団の中の話でも・・・ママ 「こんどの木曜日は8月のお誕生日会だよ。Tちゃんもお祝いだね~」桂 「あ、それじゃ、桂くんコップぷれじぇんと(プレゼント)するわ!」ママ 「え?コップ?」桂 「うん!あした、桂くんが幼稚園行っている間に買っておいて!」ママ 「どんなコップ?」桂 「菜ちゃん(長女)がKくん(大好きな男の子)からもらったみたいなコップ」ママ 「!!(⌒◇⌒;)・・・どんな絵がいいかなぁ~?ウサギさんとか?かわいいの?」桂 「りんごのね、シールとかつけて。あ、りんご、編んだらいいじゃん?それつけて!」ママ 「( ̄△ ̄;)?(コップに編んだモチーフ?)・・・うん。考えてみるね・・・」桂 「うんっおやすみなさぁい」 我が子ながら色んなこと、よく見てる・・・恐るべし3歳児。
Sep 6, 2010
コメント(2)
まだGWネタ書いてます早くしないと・・・おでかけその1日記が長すぎた感じがするのでササッと行きま~す 5月5日も30度を超える暑さとの予報だったのでみんなでプールに行ってきました♪普段からいつくかの市民プールには通っていたけど今回は夏には入場制限が出るほどの人気と聞いていた小牧市民プールへ10時からオープンのところ9時半についたのに、すでに行列が・・・でもぎりぎり建物の中で並ぶことができましたちょっと早めに開場してくれたものの20分以上の待ち時間。子どもたち、よく耐えてくれましたそれでも待った甲斐があって室内市民プールなのに充実のスライダーに家族で大感激普通のスライダー2つに一人用・二人用の浮き輪を使ってのスライダー2つ。流れるプールに波のプールまで!さらに暑かったからか流れるプールが外まで延長されていて気持ちよかったですこのプールでも、スイミングスクールに通っている上の子2人のお世話が楽ちんだったので私もかな~り久しぶりにスライダーに挑戦出産前・・・10年ぶりぐらいかも?浮き輪に乗るタイプのスライダーだったのにかなりフラフラになりました^^;外のエントランスからガラス越しにパチリこんなに楽しめて大人510円子ども210円♪なんてお得じゃないですか?しかもこどもの日は中学生以下入場無料だったし夏に大人気になる理由がよくわかるなぁ。一年中オープンしているのでしばらくは我が家の行きつけプールに決定ですいよいよ水着新調となるか?もちろん体型カバータイプにですwww 本当はGWに無料開放されるナガシマスパーランドのキッズスパに行きたかった子どもたち。でもアンパンマンミュージアムができたばっかりだし、周辺はすごい渋滞の情報があって、私たちに却下されましたでもでも。そんなことも忘れちゃうくらいに楽しんでくれたみたいで、ほっと一安心。結果オーライだね やっぱり長文になっちゃった最後までお付き合いくださった親切な方。ありがとうございました *おまけ*最近、ハンドメイドネタUPしていないので・・・過去ネタをUP。2月のママたちの会で出したスイーツ。杏仁豆腐ですちょっと牛乳の分量を増やしてなめらかに。好評でした。ヨカッタ^^v
May 5, 2010
コメント(4)
GWはいいずっとお天気でしたね皆さんはどこかにお出かけしましたか?我が家は今回は帰省もせず、『最後の高速料金1000円だし、絶対渋滞ばかりだから旅行は嫌だ!』というオットの主張もあって、ノンビリとしたGWでした^^;でも、全くどこにも行かないんじゃ子供がかわいそう~という私の主張でお出かけした2日間を少しずつUPしていきたいと思います♪単に私が出かけたかっただけですww 4日。東海地方は30度近いお天気に!子供たちの大好きなアスレチック遊具を求めて大府市のこどもの森へ行ってきました急に決まったので、ついたのはお昼頃^^;駐車場はかなり混んでいました。でも周辺には他の施設もあるからか、こどもの森がかなり広いからかレジャーシートを広げる木陰もすんなり見つかってラッキー到着するまでの車内でおなかすいた~!の大合唱だった子供たち。なのに着いたらすぐに、姉2人は『遊んでくる!!』といなくなっちゃいました(^^;)私は食い気満々の桂くんと2人でのんびりランチ♪木陰は涼しくて気持ちがいい~桂くんはお腹がすいていた・・・というより食後のおやつが食べたくて必死におにぎりを食べていただけなのですその後、お姉ちゃんたちは一通り遊んで戻ってきたもののあっという間にご飯を食べてまたすぐに遊具へGO 杏ちゃん&桂くん子供って本当に元気lっ でも気持ちは分かるんですよねここの遊具は小高い丘?の斜面を使った滑り台やローラー滑り台がたくさんあって大人でも楽しい!!以前に来たのは2年以上前かな。そのころはちょくちょく来ていたけどそれでも気づけなかったエリアに遊具があるのを今回発見したりして・・・混んではいるけれど広いから、気にもならずに遊べました夢中になりすぎて遊具の写真はこれ一枚しかないんです・・・(>_<) そして今回来た夫婦共通の感想は・・・『なんか・・・楽になってない』そうなんです!暑くて混んでいるけど、体力的にはすごく楽♪以前は、慎重派・臆病ものの長女にずっとつきっきりで親もヘトヘトになった記憶があって、それなりに覚悟してきたんですけど・・・今回は、上の2人が小学生になってるし自分たちで勝手に遊びに行ってくれるから私たちは桂くんに付いていればok♪その桂くんも、やんちゃな3番目なので激しい滑り台以外はそばで見ているだけでいいし。。滑り台はお姉ちゃんが面倒見てくれたりも(*^_^*) あぁ・・・なんてのどかな公園遊びオットは合間にレジャーシートでお昼寝もできちゃいました子供たちも成長したんだなぁ~と思わぬところで実感する日となりました帰りはお隣げんきの郷でお買い物をして、お目当てだった天然温泉めぐみの湯にもはいってお肌がツ~ルツル 親子で大満足の一日となりました^^
May 4, 2010
コメント(2)
前日まで天気が不安だった金曜日。 幼稚園の親子遠足で名城公園に行ってきましたなんとか雨は降らなかったものの、寒くて寒くて・・・お弁当のときなんか、ママたちはみんなブルブル震えてました(>_<) お菓子のためにダッシュでお弁当食べたよ♪それでも子どもたちは元気いっぱい桂くんにとっては初めての自分の遠足♪だったから張り切ってお菓子交換してました 悪ガキ3人組~帰り道でも元気に走ってますしかも、3人ともちゃんと手を挙げて渡ってるね~ 本当に寒い日だったけど、無事に遠足に行くことができてよかったです♪ ★おまけ★いつも遠足の時にはママ友に配るお菓子を作っていくのに・・・写真とるのをすっかり忘れてました^^; おたふくで学校をお休みしていた菜ちゃんのために残しておいたケーキをパチリ チョコとクリームチーズのケーキ クルミ入りです♪ 独りでお留守番していてくれた菜ちゃん。ありがとう
Apr 23, 2010
コメント(4)
こんにちは。またまた日記が停滞しつつありますね・・・^^;ホントは、少しは書いてるんですよ。。でも少しずつすぎて下書きボックスにたまってますこのところ『子供と一緒に就寝』の連続記録、4日目に突入の私。体力ないなぁ~と実感中です。 このところ、早朝のみDSの許可をもらった菜ちゃんはとっても早起き今まで我が家はDS禁止でした。今回、ソフト限定でOKに。このソフトについてはまた後日書きますね。今朝も暗いうちからごそごそ動く音。でも・・・なんかおかしい??「・・・菜ちゃん?何してるの?」布団の中から呼びかける私の目に映ったのはぬき足・さし足・しのび足姿の菜ちゃん。「どうしたのっっっ!その顔っ」菜ちゃんの左ほっぺは、見るも無惨にパンパンに膨れあがっていたのですこれは間違いなく「おたふく風邪だね。」聞いたとたんに菜ちゃんは大号泣しましたそれもそのはず。今日は何週間も前から、菜ちゃんが楽しみにしていた教会学校の遠足の日。ただ近くの大きな公園に行くだけだけど、学校が離れてしまった大好きな1コ上のお友達と一緒に行けるとあってそれはそれは楽しみにしていたんですかわいそうな菜ちゃんそういえば、2日ほど前から「ほっぺが痛い気がする・・・」と言ってたっけ。ちらっとおたふくかも?と思ったものの、痛がりの菜ちゃんがその後は何にも言わなかったから「虫歯かも~?」なんて、「今度、歯医者に行こうね」で済ませてました。その言葉が頭にあったんですね。朝、ほっぺの痛さで目覚めた菜ちゃんは、歯医者に行きたくないからと、ママが起きる前に何とか痛みを取ろうとして保冷剤をとるために冷蔵庫をゴソゴソしていたみたい。こういう時、布団の中にいてもなんか変?と気づいたのって・・・やっぱり母の感なのかな?なんてちょっと感心しちゃったり。だったら痛いと言ったときすぐに病院に連れていきなさいっ!ってとりあえず、発熱もないし腫れも片方なので結構食べて元気な様子に一安心です。下の二人はパパが遠足に連れていってくれました。帰ってきてから、きっと無邪気に遠足の話するんだろうなぁ~小さいので仕方ないけどね。そんなわけで。 学校や園の役員総会etc・・・で真っ黒だった私のスケジュールがすべてキャンセルで真っ白になりました菜ちゃんと一緒にのんびりと1週間を過ごすことにしま~す
Apr 18, 2010
コメント(0)
とっても昔の書きかけ日記。。備忘録としてUPします^^; 6日には、次女・杏ちゃんの入学式がありました。前日は雨がパラパラ・・・翌日もとても寒い日だったのに入学式当日だけは20度を超えるほどの快晴に! 早くに開花してしまった桜も一時期の寒さでちゃんと入学式までもってくれてすべてに恵まれた、すてきな日を迎えることができました 入学式の朝は、とっても緊張していたのかすこし機嫌が悪かった杏ちゃん。担任の先生が、去年の菜ちゃんの担任でと~っても優しい女の先生とわかったとたんに・・・緊張が解けたようです^^; スーツは菜ちゃんのときに作ったもの。身長が違うから、袖が長い^^;
Apr 6, 2010
コメント(0)
大変ご無沙汰しています。新年のご挨拶から・・・4ヶ月近くも経ってしまいましたごめんなさい。ちょっと言い訳になりますが・・・・卒園ということもあり、予想以上に忙しい3学期でしたファミリーコンサート・次女の卒園・バレエの発表会・スキーキャンプ・・・行事のオンパレード!!しかも、バレエの発表会の役員&謝恩会の役員も重なり。。当たり前のように徹夜続き・・・肌ボロボロです^^;でもその分、楽しいこと&思い出もたくさんできたので過去日記になってしまうけれど備忘録として後から少しずつUPしていきたいです(*^^*) 新学期、最初の日記♪4月1日に長女・菜ちゃんのピアノの発表会がありました演奏曲は『スケーターズワルツ』 『イッツ・ア・スモールワールド』年長の秋から初めて2年経ったピアノ。最初はまだまだと思ったけど、発表会の練習をしている姿に親ばかながら「上手になったなぁ~」と思ってました。そうしたら。やっぱり親ばかでした(^_^;)ほかのお友達、みんなかなり上手になっててしかも菜ちゃん、本番であがって結構間違えてました...。あまり練習してないから当たり前なんですけどねそれでもピアノが弾けない母からするとがんばったと思います♪やっぱり親ばか? そして私もがんばりましたっ卒園式の後、1週間で発表会のドレスを制作! 本当はピンクがいいなぁ~と思っていた母子。なのに『曲にあわせた色で・・・』なんて本に書いてあったのでうっかり先生に聞いてしまったんです。そうしたら『スケーターズワルツ』だから『青か水色』と言われて。自分の中では全く考えてなかった色だったのでイメージが浮かばず焦りました 型紙 「発表会のための姉妹の服」より表紙の女の子のドレスをオーガンジーを重ねてアレンジラメのオーガンジーを重ねて使ったのでちょっと派手かな?と家で見ていたは思ったけれど舞台に立つとちょうどいいぐらいでした。スカートのスパンコールをもっとつけても良かったかも?と思ったくらい。ま、時間がなかったんですけど^^;胸元のビーズのモチーフは前日に遊びにお邪魔したママ友のRさんから、彼女自身が小さい頃にしていたというドレス用のストールをいただいて。あまりにすてきだったのでそのモチーフつけさせてもらいましたこのモチーフのおかげでドレスがグッと華やかになったと思いません?Rさん本当にありがとう ピアノに全く興味を持たなかった次女・杏ちゃんだけどちょうど同い年のお友達も数人出ていて。その華やかな姿に目が・・・そこでママのトドメの一言。「杏ちゃんも、ピアノをやると1年に1回あんなドレスが着られるのよ~」杏 「私もやるぅぅっ!!」 動機は不純ですけど2人でやればきっと楽しいよね!?
Apr 1, 2010
コメント(4)
大変遅くなりましたが。。。 新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますホント、遅すぎですみませんっ 今日は本当に寒かったですね。各地で大雪とのことですが、皆さんのところは大丈夫ですか?新年が明けてからも、私は相変わらずドタバタしてました週1回の日記更新の目標も、早くもできてないし~っ^^;先週から小学校・幼稚園ともに新学期が始まりましたが幼稚園は個人懇談が今週いっぱいあるために午前中で帰ってきてしまいます。昼間にPC&ミシンをやるのはもう少し我慢ですところで。ご報告が遅れましたが、我が家の長男・桂くん。12月に無事、3歳のお誕生日を迎え晴れて幼稚園の満3才児クラスに入園しましたお誕生日の日記。なるべく早くUPしたいです^^;やった~っっっもちろんこれは母の心の叫び思えばそばに子供がいないなんて8年ぶり!?ちょっと寂しいような気もするけれど・・・今はちょうど私自身が忙しい時期だからかあまり実感がなくて^^;余裕ができた頃にふと寂しさを感じるのかな?とりあえず今は、数時間ぶりに会う息子にちょっとだけ新鮮な気持ちで接することができるのがうれしいです 先日の連休は夫のマラソンに付き合って家族で日本昭和村に行ってきました。ハーフマラソンを走っているを待つ間、ふれあい動物園や引き馬ができたので子供たちもご機嫌 昭和村だけあって昔懐かしいこんな乗り物も↓100円で動きます^^最近の大会には小学生が走るレースもたくさんあるんですね。学年別・男女別だったり、親子で走ったり・・・今年は次女・杏ちゃんも1年生になることだし、また子供と一緒に走ってみたくなりましたそしてそして。今年は自分自身のも3kmマラソンに挑戦したいです でも。その前に正月太りの解消をしなければ、走れません~っとほほ design by sa-ku-ra*
Jan 13, 2010
コメント(2)
先週末から私の実家に、そして今は夫の実家に帰省中です。 年内にクリスマスのイベントの日記を書いてしまいたかったのにできませんでした〓 年賀状もギリギリだったんです… 桂も入園したことだし、 来年こそは日記もちゃんと更新して、きちんと時間を管理して、日々の生活に振り回されずに過ごしたいです! 今年一年、本当にありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*
Dec 31, 2009
コメント(4)
と~っても昔の過去日記です下書きのままお蔵入りしそうだったけど記録としてUPしたいと思います 子供たちの通っているのはキリスト教系の幼稚園。クリスマスのキリスト聖誕劇(ページェント)に向けて12月はとっても忙しい今回、劇でメインキャストとなるスミレ組だった杏ちゃん。いつも遠慮しがちな彼女が、最後まで諦めずにGETしたのはキリスト誕生をお知らせするお星さまの役でした これは劇の後に記念で撮った写真^^劇中では白い天使のようなケープをしています劇の中盤に登場すると、その後ずっと舞台の後方で星を持ったまま立っています。実はこれ、みていると結構大変疲れるのかだんだんお星さまが傾いてくる・・・あくびをかみ殺してる・・・意識が遠のいてる・・・?見ている方は、かなりハラハラ毎年、何気なく見ていたお星さま役。こんなに大変だったとは・・・我が子がなってみて初めて気づきました。そして。劇の最後のセリフという大役。はっきりと大きな声で言えてました。一年前まではみんなの前でぜんぜん話せなかったのに・・・娘の成長に感激した日でした 《おまけ》 ドレスはスカートの部分に刺繍を施してあるレースの生地を使い、上は薄いベロアニットで作りました。普通のワンピース型紙をアレンジしたから、3日ほどでできました*^^* design by sa-ku-ra*
Dec 19, 2009
コメント(0)
急に寒くなってきましたね幼稚園でもインフルエンザが流行ってきました。何事もなく2学期が終わることを祈ってます。。 遅くなりましたがただいまイベント中のバッグたちをUPしますね。ホントは恥ずかしいけど^^; ドットグラニーバッグ イチゴショルダーバッグとその中チビフラワーのトート(コーデュロイ) ブラックデニムのリボンバッグ フラワーコーデュロイのバッグナチュラルなSHOPの雰囲気に合わないなんだかマニアックなバッグたちでしょ^^;最初にドットのグラニーを作ったんです。でも出来上がりを見たら。。。「この縫製でこの形ならどこにでもあるよね・・・」と感じてしまって。1点ものを作りたいなぁ~と思ったらどんどんマニアックな方向へ新しい布を買いにいく余裕もなく手持ちの布で作ったことも原因かも?実はバッグの販売は初めての私。最初は「バッグなんて無理!」と思っていたけど作り始めたらどんどんハマッてしまいました 全然売れていないのに、どんどん作りたい衝動に駆られております~(*´∇`*) この週末は東海マラソンに行ってきましたとはいっても、私はただの伴走者頑張って走った(歩いた!?)のは子供たち今年に入ってマラソンにはまったオットの計画です^^ 折り返しの2kmコース。菜ちゃん(8才)はそれなりに。杏ちゃん(6才)はなんとか。桂くん(3才)は母の努力によって。とりあえず全員、自分の足でゴールしました桂くんはうしろに最後尾のバイク&バスが迫る中、途中は座り込んだり、抱っこ~と駄々もこねたけどゴール前の声援に気をよくして最初と最後はちゃんと走りました(ギャラリーがいないと燃えないタイプ^^;) design by sa-ku-ra*
Dec 16, 2009
コメント(4)
眠いなぁ~と思いながら日記を書いていたら。。なんと何を血迷ったか、最後の最後で消してしまいました 8日の火曜日。いよいよイベントが始まりました スキャナーで取り込んだので見えにくかったらすみません右の画像から会場となる場所のHPへ移動できます。春にボックス展をさせていただいたのと同じ場所です。 ポストカードの絵を描いたのが私のママ友達で、彼女が今回の企画運営をされました。まだ小さな年子の下の子たちを抱えているのにとってもパワフルな彼女。今回のイベントも妥協することなく細かなところまでこだわってすてきなSHOPが出来上がりました♪ まるで本当のSHOPみたいですよね。いつもは普通の「集いの場」のこの会場が彼女のセンスでこんなに素敵になるなんて!ホントすばらしいです。他の方も幼稚園の先輩ママたちが多いんですけど作家として活躍する方が多くてどの作品も素敵なものばかり・・・自分のがちょっと恥ずかしかったくらい実際、当日はちょっと凹みました^^;でもいいんですっ。開き直りっ!!こういう経験を通して勉強していかなくてはっ私の作ったもの。以前紹介したポーチのさらに追加 ↓ 携帯の画像なのでぼやけていますね^^;どれも同じポーチですが、実は前の2点よりも中のポケットがバージョンUPしています。中の写真撮り忘れた~(>_<) あとはバッグを数点作りました。画像がおもくなるのでそのUPはまた今度しますね。ホントは反省点がいっぱいあってUPするほどのものでもないのです~^^; 一目見てピンクが好み♪と思ったけれど、↑ 実店舗で商品を見てみたら、ピンクだとちょっとぼけた感じ・・・? なのでレッドの方を買いました。 design by sa-ku-ra*
Dec 8, 2009
コメント(4)
秋ごろからレース編みにチャレンジしています♪最初は細い毛糸でモチーフを編んでいたけれど、ハンドメイドの小物につけられるような繊細で小さなものが欲しくて。 《使用糸》写真右 : コットン中細糸写真中下 : レース糸40番写真左 : コットンレース糸右のモチーフは、図書館で借りた本に載っていた編み図。中下は、【毛糸 ピエロ】 メーカー直販店 さんの無料編み図より。左は、初めて思いつくままに編んでみたモチーフで気に入ってます♪適当に編んだので、もう同じものは作れないけど^^;このモチーフを使って小物を・・・と思ったのに。いざ出来上がってみると、使うのが惜しいです^^;そして。製作中のバッグ柄がかわいすぎて、ショルダーにするべきか悩んで手が止まってます締め切り目前で、あせってます 出来上がった小物は落ち着いたらUPしますね♪ 水曜日は幼稚園の未就園児の会で12月生まれの子の誕生会がありました。この日を待ちに待っていた桂くん名前を呼ばれて前に出て・・・みんなのほうを向いたらお誕生日の歌をみんなが歌ってくれますその間ずっと、直立不動で一転を見つめる桂くん。まんがのようにカチンコチンになってました~(*´∇`*)いやぁ~可笑しいのなんのって!ビデオを持つ手が笑いで震えて大変その後、カードをもらうときの動きも体を動かさず、片手だけをだしてまるでロボットのよう。あんなに緊張している息子を始めて見ました何はともあれ、と~ってもうれしそうな桂くんの笑顔。本当に良かったです♪
Dec 2, 2009
コメント(2)
あっという間に数日過ぎましたね 前回の日記で言っていたポーチその2。やっとこさUPですコットン糸で編んだモチーフを縫い付けてみました♪ファスナーの向きもあってるし♪接着芯も貼ってみたし♪「その1」よりはレベルUPしたでしょ?でも、接着芯の貼り方がイマイチでよれてるっぽいやっぱり課題は残ります^^;そして後ろに控えるドットは現在作製中のバッグです♪こちらも完成したらUPしますね^^火曜日は下半身が激しく筋肉痛でしたというのも、月曜日(祝日)はバレーボールの試合だったのですブログでお話しする機会がなかなかなくてご報告が遅れましたが、小学校のPTAバレーに去年の9月から参加しています。元々バレーボール経験者かって?いえいえ。とんでもない小学校3年生のクラブ活動でやった程度のド素人ですそんな私。何を血迷ったか、「運動不足解消のため~」とか思って入学早々に同じマンションのバレー部の方に声をかけました。そうしたら。予想以上の相手の反応にびっくり!そりゃそうです。うちの小学校は一学年一クラスの14人。当然、保護者の数も少ない中、バレー部は存亡の危機だったわけです^^;「万年補欠でのんびりやりましょ~」のつもりが即レギュラーかなり焦りましたが、やっぱり足りない男性メンバーのために(男性2人女性4人の混合バレーなんです)経験者のオットを巻き込み、オットにフォローしてもらいつつ毎週末に2~3時間汗を流していますそれにしても。一年以上もやってきて、試合で筋肉痛って・・今まで使っていなかったってこと?!どうりで、いつもチームの足を引っ張っているわけです。。ヾ(;´▽`A``マツケさんのプードルファー。まさに探していたピンク色でした♪マフラーを作ります^^ 大人気のプードルファー≪New Color≫ design by sa-ku-ra*
Nov 24, 2009
コメント(2)
昨日予告しておいてUPするのが遅くなりましたイベント作品第1号は「ポーチ」です暗いところで撮ったから画像が悪くてスミマセン(>_<)はい。何の工夫もないただのポーチです一応、今回のイベントが冬小物ということでフランネルの生地を使ってみました。フンワリ感があったほうがいいかな~と思って芯を入れなかったのだけれど・・・2個目を作ってみてやっぱり接着芯があったほうがしっかりしていい気がしてますしかもこのポーチには最大のミスが!ファスナーが逆開きになってしまったんです~いわゆる左利き用ってやつですか?^^;出来上がるまでまったく気づきませんでした後ろの紫のポーチはただいま内袋を製作中。できあがったら今日のポーチのちゃんとした写真も合わせてUPしますね今回のイベントは8人ほどの作品を一緒に展示&販売するのでだから数はあまり作らなくてもいいんです。それだけが少し救いかも・・・それにしてもペース遅いよ~ フランネルは小物にもGOODです♪ design by sa-ku-ra*
Nov 20, 2009
コメント(6)
今週も大変忙しく過ごしております^^;毎日予定がぎっしり!でしたが、昨日から桂がおなかの調子が良くないようなので今日の予定は取りやめにしました食欲もあって元気だけれどいつも風邪の引き始めはお腹に来るから念のため。毎日あちこち連れまわして可哀想だったかなぁと反省しました^^;このところ、来月のイベントに向けて試行錯誤を繰り返しております少しずつ作り始めたのに、崩れ落ちている布山を前にして「あの布はどこに・・・」「確かあんな布が・・・」と布を探しながらの作業。なかなか進まない!ということで思い切って(?!)布山を全部整理しました でるわでるわ我ながらすごい量で驚きました・・・( ̄  ̄;) 「きれいに しないから入らないのよ。きっと~^^」な~んて思っていましたが、とんでもない!!きれいに畳んでも絶対に入りませんしかも最近また布買いが再開しちゃったし。明らかに 購入量>消費量 です。このままだと布山は増えてはしても、絶対減らない。。。。オットの「また買ったの~っ?!」という言葉。今なら素直に共感できます今ごろ、気づいたのか!(-"-;)と怒られるに違いないから黙っておこう 真剣にがんばらなくちゃだ~っ とりあえず、今日もひとつ作品を仕上げなければ。でも小物だから布山には影響ないけどね。明日もまた朝から園で打ち合わせだし。こんなペースで間に合うのかなぁ(>_<)ということで作品UPはまた明日にしますね~ このパープル買っちゃいました♪ このパープルも欲しい。でもブラウンも欲しいのよねぇ あぁとまらないよ~
Nov 19, 2009
コメント(2)
土曜日、目の前の商店街で大規模な防災?事件?訓練がありました。商店街に暴走車両がきて、怪我人が多数でるという設定でたくさんの怪我人エキストラがいる大掛かりなものです。車にひかれた人(人形)を助けたり…周囲にはよくニュースなどでみる黄色いテープが貼られたり。さながらドラマの撮影のよう。 たまたま通りかかった人には「何があったんですか」 と何度も聞かれました~^^; それにしても、さすがプロの集団ですね。最後までとても真剣に訓練していてすごい迫力に驚きました。(当たり前?)大人が見てもとても興奮するような訓練だったけど、2才児の桂の目にはどううつったのでしょう?近所のオバちゃんに抱かれて真剣なまなざしの桂最後までニコリともせずにかな~り真剣にみていましたちょっと本気にして、怯えていたかも?
Nov 14, 2009
コメント(0)
昨日、考え事しながらお夕飯を作っていたら左の親指をやけどしちゃいました痛くて痛くて、一晩中、保冷剤をにぎって朝になってやっと少し痛みが取れましたせっかく子供たちが早く寝たというのに・・・な~んにもできない夜なんて。とほほ Wガーゼの重ね着用ワンピを作りました。マタニティしか自分用は作ったことなかった私。夢にまで見た自分服ですソーイングPochee vol.5の表紙の服をアレンジしました。↑残念ながら楽天ブックスでは売り切れです(T_T)自分で言うのもなんですが縫い目はさておき予想以上に素敵に仕上がって気に入ってます丈はわざと短くして膝丈にしたけれど、もう少し長くても良かったかなぁ?ブーツを履くとイイ感じにはなるんですけどね。布いすずさんのWガーゼ。ただこの色はもう売っていません確か春先に売り出して画像と実物が違う!という口コミが多くて・・・それでやめちゃったのかな?と。思っていた以上に自分の服を作るのって楽しいですねぇ(*´∇`*) 昨日は幼稚園の収穫感謝祭でした。秋の実りを神様に感謝するというもので礼拝後、親子で子供たちの作ったおいもご飯&けんちん汁をいただきましたこの行事を一番喜んでいたのは・・・もちろん長男・桂くんです今週はすでに3日も幼稚園に出没している私。今日は文庫の当番ですそのうちイベント目白押しで週5日出没するようになるでしょう いすずさんのWガーゼは欲しい色がいっぱい♪ design by sa-ku-ra*
Nov 13, 2009
コメント(4)
最近かけないなぁとは思っていたもののまさか2ヶ月も経っていようとは!!( ̄□||||!!本当に恐ろしい勢いで毎日が過ぎていきますいつも遊びに来てくださっている心優しい皆様。ごめんなさい 秋は運動会や遠足・・・行事が盛りだくさんですね。まったく日記がかけませんでしたけど^^; 週末に幼稚園でバザーがありました。私は文庫の係りをしていたので、古本市の店番。今回はその隅っこでチョコットだけハンドメイドを販売させてもらいました^^初めての本格的(?)な花編みのヘアゴムです裏は細編みの増やし目で丸く編んだものでゴムを縫い付けています。グリーン糸で葉っぱを編んでつけたけど私には葉っぱは難しくてちょっとしか編めず^^;ちょうどグリーンのトーションレースがあったのでつけてみたらいい感じになりました?ほかにはシュシュやリボンで作った子供用ヘアアクセを数点。おかげさまでほぼ完売しました あくまでもバザーなので値段の高いものは買ってもらえないし、値段付けが一番難しかったですね。 来月に(私としては)大きなイベントに出品予定なんです。今から間に合うのだろうか・・・なんて心配しながらも日記更新している私とにかく日記もハンドメイドも頑張りますわっ↑毎回同じせりふで終わってます(>_<) design by sa-ku-ra*
Nov 10, 2009
コメント(4)
全241件 (241件中 1-50件目)