パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ himekyonさんへ New! himekyonさん、コメントをありがとうござ…
himekyon @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんにちは 懐かしい山です。 もう何年前…
パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…

Favorite Blog

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

これから何が起きる… puffpuff828さん

浦和でランチ ヒメスミレさん

笠置山・・・ピラミ… kiki2406さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.09.16
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
あっという間に9月も半ば過ぎました
朝晩は涼しくなりましたが
まだまだ暑い日が続きますね

久しぶりの更新となりました

8月はお盆に法事とあっという間にすぎました
9月に入ると天気予報と睨めっこの日々
北海道に(9日〜12日)行くことが出来ました

急に膝が痛くなって2ヶ月ぶりの登山
不安いっぱいでしたが
お天気に恵まれて秋の山を楽しむ事ができました

ダイジェストでお届けします♪


1日目は千歳空港からレンタカーで移動日
富良野の丘のレストランからの十勝岳
モクモク噴煙をあげていました
近は素敵な風景を見ながらご飯を食べました(#^^#)




道中、輝くような満月でした
夜は吹上温泉白銀荘へ いいお湯でした





【2日目】
翌朝は秋晴れです
駐車場は土曜日なのでかなり埋まっていました
望岳台から十勝岳を目指して 美瑛岳へ縦走です




ひんやりた秋の空気
足元にはシラタマノ木が満開



ザレザレした道を歩くと昭和火口に到着
美瑛岳が見えます
この辺りから別世界へ





植物のない荒涼とした登山道
十勝岳の山頂が見えます




十勝岳の肩に到着
噴煙が近いです




ザレザレの道を登り切ると十勝岳山頂に到着
奥にはトムラウシも見えていました
ここでおやつタイム♪




膝もなんとかなりそうなので美瑛岳をめざします
美瑛岳への縦走路 この辺りは平ヶ岳
ここは地球なの?
別の星にきたような気分になりました




鋸岳への稜線 左は荒々しい美瑛岳
鋸岳からのザレザレな下りを心配しましたが
足がザクザク沈んで膝への負担なく下りやすかった(^^)v



美瑛富士との分岐から登り返して美瑛岳に到着です
ここからの十勝岳もとてもカッコいい♪
縦走してよかったです
ここでお昼ご飯にします



美瑛岳からの下りはハードで長かった
膝へのことも考えて慎重にゆっくりと
途中梯子とロープのあり 
最後はヘロヘロになりながら駐車場へ
体力が落ちているのを実感しました



下山後は時間がなく青い池には寄らなかった
上川でラーメンを食べて層雲峡温泉へ
ゆっくりと温泉に浸かってぐっすり眠りました


【3日目】
ペンギンが北海道で山の達人に
勧められたニセイカウシュッペ山へ

早朝ホテルを出て古川林道を目指します
分岐が分かりづらくて危うく通り過ぎる所でした
林道20km位の速度で13キロ
ガタゴト進むと登山口に到着です

道内で人気のニセカウ、駐車場は既に沢山の車が!
登山届を出して出発~!(^^)!

見晴らし台を過ぎると稜線にでました

開けてボーーンとこの風景、テンション上がります
左がなだらかなニセカウの山頂 
私はてっきり尖った方だとばかり思っていました
後ろには大雪山が、右手奥には石狩連峰が見えているという
とっても贅沢な登山道に幸せ~でした( *´艸`)



山頂がドンとみえます 左は大槍



足元にはチングルマの紅葉が
秋の空気をいっぱい吸いこみました




そしてアンギュラス(軍艦山)が見えました\(^o^)/
カッコいい♪惚れちゃいました♡




来た道を振り返るとドーーンと大雪山系
大槍を巻いて山頂を目指します



ニセイカウシュッペ山山頂に到着です
とっても広い山頂
360度のパノラマ、大雪山系の展望台
正面には愛別岳~北鎮~奥に旭岳~黒岳~北海岳~白雲岳~緑岳
昨年歩いた山々が見渡せました 
ちょっと風が出てきたので移動します




こちらが本当の山頂 1883m
アンギュラスも見えます
ここでお昼にしました
ゆっくりしちゃいました




終わらないでこの楽しい時間と思いながら
でも下りはあっという間でした
また来ることがあれば次は是非アンギュラスにも登ってみようと思います

下山後は一路札幌へ
相方が大好きなお店で豚丼を食べました
炭焼きでとっても美味しかったです(^^♪


【4日目】
北海道遠征最終日、疲れも出て早出する元気もなく
ホテルでゆっくり朝食を食べることに

お天気は雲が多めの晴れ
予定していた山から近い里山の藻岩山に変更
平日でも人気の山
登山者・トレランの方と多数すれ違いました

旭山記念公園の駐車場に止めて出発です

いきなりクマ出没注意の看板が
7/13と6/5の情報がびっくり
熊鈴を取り付けました





とても緑が綺麗で気持ちがいい♪
最初は平坦で歩きやすかったのですが
T6ポイント辺りからアップダウンの繰り返しでした
だからすれ違う方は皆さんちゃんとした登山靴を履いていたね~



山頂が見えました\(^o^)/
まだひと息ありました
この辺りお花やトンボに出合いました



岩ゴロゴロの道を登り切ると藻岩山山頂に到着です
ものすごく立派な三角点がありました



札幌岳・空沼岳方面
垂れこめる分厚い雲、残念ながら羊蹄山は見えません




札幌市内を一望
いつか夜景を見に来てみたいです




山頂の素敵なレストランでお昼に
登山者には割引のある もーりすカレーを注文
懐かしい札幌市内を眺めながらペンギンとお喋り
マトンの苦手は私でもおいしく頂きました





広場があったので珈琲タイム♪



北の国から珈琲とクッキーでcafeパンプキンです
のんびりゆっくりと過ごせました
良き時間でした



駐車場からの藻岩山



藻岩山で出会った自然



もっと楽ちんな山だとばかり思っていた藻岩山は
アップダウンあり適度なボリュームで眺めもよく自然豊か
とってもいい山歩きができました


北海道遠征は三山三様の山が楽しめた山旅となりました
もっと北海道が好きになりました♡

秋晴れに感謝、家族に感謝、ペンギンに感謝です

最後まで読んでくださってありがとう^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.20 00:22:35
コメント(2) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: