パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

全部が、嘘、捏造、… New! puffpuff828さん

初めての座学 ヒメスミレさん

屏風山 kiki2406さん

小浅間山♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.07.29
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
とても暑い日が続いています
こんなに暑くて雨が降らないとキツイですね


早めの夏休み
北海道山旅から2週間が経ちました

今回はトムラウシ山に登る予定でしたが
不安定なお天気に振り回されました
すったもんだして結局16日(日)に登りました

前日からの雨で半分はドロドロの登山道でした(-_-;)
行きままだしも帰りは泥沼化して最悪でした
ちょっと辛かったですが素晴らしい山でした

家でペンギンと楽天ブロ友のkikiさんの記録
を読んで予習していきました
笛を直ぐに出せるように準備して
レンタカーはプロボックスバンを借りました
(窓が手動で開閉できて素晴らしい)
帰ってから改めて読むと実感増しめちゃkiki一髪です
カムイ天上付近で熊に遭うなんて恐ろしい~

前日に短縮登山口に19時半頃到着
まだ余裕で止められました
朝方までずーーっと雨でした
テンクラを信じるしかありません

車の中はちょっと暑くて…
虫が多いので窓を少ししか開けられません
夜中に到着する車も多くて完全に寝不足

朝になると雨が上がっていました
どんどん車が入ってきました
長丁場、トイレを済ませて気を引き締めて出発です



ゾロソロと連なって登りあっとういう間にカムイ天上
帰路はひどい悪路でした



コマドリ沢へ急降下します、しかも岩がゴロゴロ
沢沿いに携帯トイレブースがありました

コマドリ沢出合い
カムイサンケイ川沿いの道を歩きました
なんと熊さんの落とし物を発見びっくり




雪渓を登ります ヒンヤリと涼しい
下山後、熊さんが雪渓を横切った情報がありましたびっくり




前トムへの登り
ここからは開けて気持ちがいい~♪
ガスガスでしたが少し明るくなってきました
ゴロゴロ岩の間からチィーツと声がします
沢山の方がナキウサギの姿を見かけたようですが
私は残念ながら見られませんでした



前トム到着
ガスが切れ十勝岳方面が見えました
開けてここからガラッと雰囲気が変わります



行先に見えた~\(^o^)/


ここまで出逢ったお花達




雄大な風景を見ながら下ります
実はこの辺りで疲れが出てちょっとバテ気味に
ペンギンに置いていかれました



トムラウシ公園に到着
自然が作った素敵な庭園でした



お花畑です




チングルマのお花畑とナナカマド




急な岩場を上りつめるとトムラウシ山頂に到着
雲は多めでしたが大雪方面も見えました
疲れながらも無事にたどり着けて嬉しかった
ここでランチタイム♪




北沼が見えました
行きたかったけれど体力と時間を考えて断念



南沼



山頂から降りてトイレブースをお借りしてスッキリ
ちょっと寄り道をしました




南沼は上から見るよりずっと綺麗だった
十勝岳方面も見えて満足~♪
寄り道をして良かった


来た道を引き返しました
後半はヘロヘロになりながらドロドロの道を歩き
カムイ天上からはお天気が怪しくなり
最後の30分は雨に降られ駐車場に戻りました

この日は東大雪荘に宿泊
先ずは泥んこになった靴やスパッツを洗って干して
温泉に入って爆睡しました

朝4時発の16時下山、なかなか大変な登山でしたが
トムラウシ公園も素晴らしく南沼は美しかった
楽しく思い出深い山行となりました
熊さんに遭わなくて良かった~

★  ★  ★  ★


北海道山旅の2座目は
靴も乾いたので最終日に
日高のアポイ岳へ登ってきました
ペンギンは娘と登って2回目なんです
もちろん私は初めてです
かんらん岩のアポイ岳は固有種が多い花の百名山です
アポイマンテマを見ることが出来ました( *´艸`)

前日のビジターセンターからのアポイ岳
バンガローに泊まりました



夜中に雨が降って翌朝はまさかの濃霧
ビジターセンターからはアポイ岳は全く見えません
雨は上がっているので出発です


三合目  
所々に熊除けの鐘があります
歩きやすい道を進みます



五合目 休憩小屋とトイレブースがありました
晴れていれば海と山頂が見えるようです
ここから山の雰囲気がガラッと変わり岩々してきます



至る所に咲いていたイブキジャコウソウ
可愛いです♪



キンロバイもあちこちに!満開です



七合目 低山ながらハイマツ帯となります



濃霧の馬の背お花畑




大株のアポイマンテマ



抜きつ抜かれつしたご夫婦と
こんなお天気でもお花が楽しめるね~と言いながら歩きました

ピンクのアポイマンテマも見っけ
エゾルリムラサキもアポイハハコ
白いイブキジャコウソウなど初めて見るお花ばかり



山頂まで岩場を歩きます




アポイ岳山頂 801.6m
山頂はダケカンバに囲まれてうっそうとしていました
ここでおやつタイム♪




山頂から急幌満お花畑へ向かいました
霧とダケカンバ、幻想的でした
この後急降下します




旧幌満お花畑
勝手にお花畑があると思い込んでいました
ここは昔ヒダカソウの大量盗掘があったそうです
だから旧なんですね、納得です
ぐる~っと回り八合目に合流しました




七合目からの下り
この辺りからガスが取れて海が見えました\(^o^)/
次々と登ってくる方とすれ違いました



海&冬島漁港が見えました
嬉しい~♪



下山してアポイ山荘で汗を流し千歳を目指しました
整備された登山道&施設
ゆっくりお花を見ながら楽しんで歩けました

ずっと雨で山登れず観光かもと落胆して始まった山旅
あっという間の4日間
終わってみたらとても充実していました

家に戻ると即現実に引き戻されました
楽しかった山旅を胸に頑張ります


ダイジェスト版ですが長くなってしましました
最後まで読んでくださってありがとう^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.30 07:18:50
コメント(4) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: