青森愛犬美容専門学院

青森愛犬美容専門学院

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

aomori aiken

aomori aiken

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

S.N@ Re:!(^^)!青森の綺麗な景色★再発見~紅葉編~!(^^)!(10/23) チワワのマメちゃん可愛いですね(*≧з≦) チ…

フリーページ

2024.05.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
いつもは、学校に関わる内容をブログでご紹介させていただいておりますが、
今日は少し脱線したいと思います。

先日大鰐町のつつじまつりに行って参りましたので、
その様子をご紹介させていただきます
会場は茶臼山。つつじ祭りも今年で47回を迎えるそうです。
駐車場に車を止めて、歩きました
途中でつつじがきれいに咲いているところがありましたので、写真を撮ってみました。

1.jpg

後ろにちょうど山が見えましたので、一緒に撮影してみました。
鮮やかなピンク色のつつじです

こちらは、オレンジ色のつつじ。
つつじには結構いろんな色があるようです

2.jpg

こんな淡いピンク色のつつじもありました

13.jpg

こちらはいかにもつつじという感じですね。
花がもりもりっと咲いています

3.jpg

つつじ祭りの会場は茶臼山ですので、山からの眺めもなかなかです。
こちらの写真はつつじと町並みです

4.jpg

山のいたるところにつつじが植えられています。
40種類1万5千本のつつじが植えられているそうです。
1966年大鰐中学校の生徒の入学記念に植えられたのが始まりだそうですよ
ちなみに、私の母は大鰐出身で、つつじの植樹を中学の入学記念にしたそうです。
「確かこの辺りだった気がするけれど・・・」と言っていましたが・・・
母が植えたつつじだったのかどうかは分かりませんでした

6.jpg

赤系のつつじが結構咲いていまして、
白などの色の薄いものは、これからかなあという感じでした

緑に、赤系のつつじがよく映えていました
蜜もいっぱいなのでしょうね。
蜂さんも蜜を吸うためにブンブン飛んでいました。
結構大きな蜂で、最初は怖いなあと思いましたが、
何もしなければ襲ってはきませんと看板が立っていましたので、
安心して見ることが出来ました

7.jpg

ところどころに、ご覧のような俳句が刻まれた石などもありまして、

11.jpg

私は、たった17音の中に思いを込める俳句が結構好きなので、
読みながら歩くのも楽しかったです。

12.jpg

目的はつつじを見ることでしたので、
どうしても目線は横や下の方に向きがちでしたが、
何の気なしに見上げて見たら・・・
新緑のもみじが日光に透けて、これまた美しかったです

10.jpg

のんびりとお花と景色を楽しめますが、いかんせん場所は山です
遊歩道は整備してありますが、道は結構のぼったり下ったりします。
かなりのぼりがきついところもありました。
履物はハイヒールやサンダルなどではなく
ズックなど歩きやすいものがベストですよ。
無料貸し出しのスキーのストックもありましたので、
不安な方はつえ代わりに使うといいのではないでしょうか

5.jpg

私が行った5月19日は、すでに満開
本当にきれいなつつじの見頃でした
きれいなお花を見ますと癒されますよね

9.jpg

もちろん、お休みに少し遠出して綺麗なお花を眺めて癒されたり、
写真を撮って楽しんだりもいいですが、なかなかそうはいかないこともありますよね。
結構近場でも十分綺麗なお花は楽しめます。
こちらは、藤の花。

1.jpg

藤の花の甘い香りが、漂っていました。

2.jpg

青森愛犬のご近所にございます神社様の庭園で咲いております

普段、忙しかったりすると、
なかなかお花に目を向ける余裕がなかったりしますよね
ですが、少し心を落ち着かせて見渡してみれば
案外近くでも綺麗なお花は咲いています。
お花の美しさを感じられる心の余裕をいつでも持っていたいなあと改めて感じました




トイプードルの ししまる ちゃんです
小さくておしとやかな性格の女の子
トリミング中も、お利口さんにして頑張ってくれていましたよ
おうちでゆっくり休んでね



ししまる ちゃん
またのご来校お待ちしております


​​ ​​ ​​ ☆*★*☆ご支援・ご協力のお願い☆*★*☆
ご家庭で不要となったペット用品を、様々な事情の元、動物愛護団体様へ引き取られる事となった、ワンちゃん・猫ちゃん達へお送りし、支援をさせて頂く活動を行っております。
皆様のご家庭にも、使わずに眠っているお品物がございましたら、寄付のご協力をいただけますと幸いです​​​



​​​今現在も、全国各地で行き場を失った動物達がたくさんおり、長年動物愛護活動をされてきた方々を中心に同じ思いをみんなで共有しながら一つ一つの大切な命と向き合い、未来へと繋げる活動が行われております。
皆様の温かいご協力とご支援をお願い致します
​​
​【​令和5年 にお送りさせて頂いた物資の一部と、動物愛護団体様からの「ありがとう」をご紹介致します(^^)】​


お寄せ頂きました物資は、本校のホームページやブログに掲載させて頂き、全国の動物愛護団体様へ責任を持ってお送りさせて頂きます
​​

【静岡県 その小さないのち守りたいプロジェクト様から頂いた保護っこさんのお写真です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 17:45:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: