全86件 (86件中 1-50件目)
なぜか昨夜から「お弁当ちゃんと作ってね (゜_゜>) 」と 繰り返し私に訴える息子。 世間じゃGWだから私が、 作らないとでも思ったんでしょうか 今日は、下ごしらえもある程度していたので お弁当を作る時間にも余裕があったんだけど 息子に「早くお弁当作ってよ ( ’ Д ⊂ 」と 急かされて、結局いつも通りに起きてお弁当作り開始 (お弁当のおかずは、一緒だからありがたいんだけど ∂ ∂ゞ ) いまは、めちゃくちゃ眠いっす 4月30日のお弁当 白身魚のフライ・かぼちゃのコロッケ・玉子焼き・ ゴボウのきんぴら・ミニトマト・デコポン・ごはん・ふりかけ
2014年04月30日
コメント(0)
いよいよ、GWがはじまりましたね 今日はとても天気も良くて暑いくらい 絶好のおでかけ日和になりました 私は、ちょっと風邪気味なので 久しぶりのクラフトテープで小物作りにいそしみました 今日生まれた子たちです
2014年04月26日
コメント(0)
ようやく金曜日になって、今週も頑張った ごほうびに今日は息子の 大好きなお弁当のおかずを入れました 来週の月曜日は、お弁当を作らなくていいので その分もコミコミで(笑 4月25日のお弁当 春巻き・栗かぼちゃのコロッケ・ちくわの磯辺揚げ・ アスバラガスのごま和え・ミニトマト・ 清見オレンジ・ごはん・ごましお
2014年04月25日
コメント(0)
病院に行くまでの、時間つぶしに久々のミニチュアかご作りなんにも考えないで、ただ黙々と編んでいくのが楽しいですね~ d(^_^o)
2014年04月24日
コメント(0)
今日は月にいちどの診察日 本当はお弁当をお休みさせて欲しかったんだけど 息子が「手抜きでいいから、弁当作ってくれー!」と 言うので息子のいう通りに作りました そんな4月24日のお弁当 唐揚げ・玉子焼き・ひじきの煮物・ミニトマト・ 清見オレンジ・ごはん・ふりかけ
2014年04月24日
コメント(0)
今日のお弁当を見て言った息子のひと言・・・ 「あ~あ、まっ茶だね (o>
2014年04月23日
コメント(0)
お鍋で炊いたご飯は 甘くて美味しくてついつい食べ過ぎちゃう 久しぶりに炊いたけど、カンは鈍ってませんでした カニの穴もできていてひと安心 =3 息子にも自慢できたし、また息子に教えなくちゃ (o^_^)o 4月22日のお弁当 栗かぼちゃのコロッケ・玉子焼き・ブロッコリー・ ミニトマト・デコポン(デコポンもそろそろ終わりだなぁ)
2014年04月22日
コメント(0)
今日は、月曜日から私がお疲れ気味なので 息子に「手抜きでもいい?」とお願いすると 「いつも美味しいからいいよ~」とうれしいお返事が・・・ 泣かせるね~ 4月21日のお弁当 春巻き・白身魚のフライ・ほうれん草の胡麻和え・ ブロッコリー・ミニトマト・デコポン・ごはん そして、今日生まれて15年目にして 【 ふりかけの梅かつお 】デビューしました
2014年04月21日
コメント(0)
昨日は、息子思わぬハプニングで 私がお弁当を食べたけど、今日はちゃんとお弁当があるから おかずをたくさんいれといたぞ~ d=(^o^)=b ランチジャーでお弁当を持っていってるんだけど 昨日はじめて、ご飯がどのくらい温かいのか確認できました 結構温かいのでビックリ Σ(゚∀゚ノ)ノ 4月18日のお弁当です 栗かぼちゃのコロッケ・玉子焼き・ほうれん草の胡麻和え・ ミニトマト・ブロッコリー・清見オレンジ・ごはんです
2014年04月18日
コメント(0)
今朝息子に 「玉子焼き飽きてきたから、いれないで (^.^; 」って 言われてしまいました。 好きだと思ってたから、入れてきたのに~ _| ̄|〇 il||li 高校が始まってから、いままでガンバって 食べてくれてたのね、ありがとう m(_ _)m そんな訳で、4月17日のお弁当です 鮭の塩焼き・ちくわの磯辺揚げ・ブロッコリー・ ミニトマト・清見オレンジ・ごはんです (_ _;)
2014年04月17日
コメント(0)
いつもより、サービスしましたよ~ 週の真ん中なので、ちょっとだけ奮発しました 奮発しただけあって色鮮やかに出来ましたねぇ われながら、よく出来ました 4月16日のお弁当です キャベツの豚肉巻き・玉子焼き・白身魚のフライ・枝豆 ミニトマト・清見オレンジ・ごはん・ふりかけです (o^_^)b!
2014年04月16日
コメント(0)
今日日のお弁当で~す コーンクリームコロッケ・玉子焼き・ ミニトマト・デコポン・ごはん・ふりかけです (o^_^)b!
2014年04月15日
コメント(0)
本格的に授業がスタートしました。 ちょっと心配だけど、揉まれることも大事ですね 4月14日のお弁当です 白身魚のフライ・玉子焼き・ちくわの磯辺揚げ・ デコポン・16雑穀米です
2014年04月14日
コメント(0)
■商品名:【送料無料】初回限定100円!黒酢サプリ〓.【鎮江香醋香酢ソフトカプセル】〓(約1ヶ月分)メール便送料無料【代引き・日時指定不可】オーガランド サプリメント 黒酢 アミノ酸 疲れ ダイエット supplement【VerB】【RCP】10P02Mar14【M◆ 送料無料】■レビュアー:あくりさん ※投稿時■レビュー内容ポイント消化のために、こちらを選んで飲んでますが正直疲れがとれたとは思いませんまあ、すぐに効くわけではないので仕方がないですが・・・ もっと詳しく見る
2014年04月13日
コメント(0)
今日のお弁当です 鮭・玉子焼き・かぼちゃ・デコポン・ごはん 息子クン「こんなに少なくていいのかな~?」と思うくらい、少食ですねぇ・・・たくさん食べないと、大きくならないよ
2014年04月11日
コメント(0)
本日のお弁当で~す(o^-')b!春巻き・玉子焼・ブロッコリー・キウイ・ごはん今日はいまいちだったんだよね~ (-ε-)ゞ
2014年04月10日
コメント(0)
今日から3年間お弁当を作ります ( ゚д゚)息子はまだまだ好き嫌いが多いので、短時間で作ることが出来ますがせめてダブらないように、お弁当を写真に撮っていこうかと・・・息子に、美味しいものを食べてもらうために頑張りまーす (o^-')b!
2014年04月09日
コメント(0)
昨日は、実母の三回忌でした あっという間に時間は過ぎるものですね 昨日の早朝、生前の母のビデオを 見ていました 元気な母の姿を見ていると まだ、旅行に行っているような 気がします 両親に会いたいです…
2014年04月07日
コメント(0)
高校説明会も終わり、ひと安心 小学校からの友だちも みんなバラバラになるので 子供たちのこれからと 私たち母親の頑張りを労うために 金曜日に、ランチ会をする事に! 楽しみだなぁ~ d=(^o^)=b
2014年03月26日
コメント(0)
明日は、いよいよ息子の卒業式です 月曜日に、15cmほど髪の毛をカットしてきました ようやく、歳相応の髪型になったかな あっという間の3年間でした… 私たちには何も言わなかったけど、辛かったこともあったと思います よく頑張ったなと思います ちょっと繊細なところがあるので、ついつい悩みをひとりで 抱え込んでしまうことがあったようですが 今となっては、いい経験だと思います 明日は、泣いちゃうんだろうなぁ…
2014年03月19日
コメント(0)
年が明けてから、肩こりでとっても悩まされて かかりつけのお医者さんにお願いして 【ブロック注射】してます この注射を打つととたんに肩こりが楽になるから驚きです ちょっと痛いけど、マッサージに行くよりも楽だし、お金もかからないから 私にはありがたいことです
2014年03月15日
コメント(0)
昨日は、息子の高校手続きが終わってあとは中学校の卒業式と高校の説明会でほぼ終わります あっという間の中学校生活…高校生活はもっと早く感じるんでしょうね毎日楽しく過ごしてほしいなぁ…
2014年03月14日
コメント(0)
おはようございます 寒いです~ (ToT) 今週は、ずっと寒いんですって みなさん今週もがんばりましょー
2013年02月18日
コメント(0)
今日の東京は、また寒いこと Σ(ノд<) 部屋がまったく暖まらない(泣)
2012年12月10日
コメント(0)
今日の東京はいい天気です この1週間や用事がたくさん あったので身体のメンテナンス に行ってきます
2012年12月05日
コメント(0)
ただいま パウンドケーキ 作ってま~す
2012年11月12日
コメント(0)
最近なにかと、話題の【おくりびと】コレを見て私は2年前に亡くなった父の事を思い出して号泣してしまいました【納棺師】に対する本木さんの思い広末さんの思いそして、滝田洋二郎監督やスタッフの方々の思いがひとつになってこの作品ができた事が良く解りましたこれは、保存版です
2009年03月06日
コメント(1)
夕べからとても 体の調子が悪くて 夜中は 身体中が痛いのなんの 熱も39度近くあって 30分おきくらいに 目が覚める始末 今日は、 熱の方は下がったものの 体はまだ痛いよ~ あ~ぁ 日曜日はイチゴ狩り・ なのに… 日曜日までには 絶対治すんだ
2009年02月20日
コメント(0)
王子は、今日も元気に 学校へ行きました 久しぶりに、お弁当を作ったので バタバタしてましたが 今は、「ほっ!」と一息ついたとこ 夕べ録画した 「99プラス」を見てます ゲストは、【大泉洋】 相変わらず洋さまは おもしろすぎます 来週も洋さまが でるので 楽しみだなぁ…
2009年02月18日
コメント(0)
昨日は、王子と実家に行って来ました パパが親戚の引越しを 手伝いに行ったから 嫁ぎ先から実家まで 歩いて10分と言う近さ 義父(じじ)や義母(ばば)はとっても 優しい人たちなので 行きたい時にいつでも 行く事ができます 私は、じじもばばも大好きです (お世辞じゃなくって) ありがたい事に『嫁vs姑』と言ったものはありません 嫁いでから11年目、恥ずかしながら 私が一番 ぐうたらしております ・ わが家はばばとおばあちゃまが居るので 嫁の私を含めて女三人になる訳で… キッチンはばばが仕切りたいらしく… 私がキッチンに立つことは、 まだまだ先になるみたい 私は、サポートと後片付けをたまにするだけ ばばには、甘えっぱなしです つかずはなれず、お互い干渉してこないので こんな良い関係を保てるんだろうな… などと、勝手な思い込みをしている私です にほんブログ村
2009年02月16日
コメント(0)
今日は、バレンタインですね 王子は今年 「逆チョコ」 に 挑戦しました 自分で、チョコレートの本を買って 材料を買い込み そして私が作る 良い役は、すべて王子に… みんなから 「ありがとう、うれしい 」と 言われて、ご機嫌な王子です が… まだ渡していないところがあるので 明日、行って来ます
2009年02月14日
コメント(0)
最近の王子の宿題と言えば、もっぱら 「詩」や「文章作り」 王子は、アスペっ子独特の 「詩を作ること」「文章を作ること」が とても苦手です 今回も目をうるうるさせて「ぼくには、文章を作ることが出来ないんだよ! 」と 私を見ながら訴えてきました いつもなら、「じゃあ、手伝ってあげるから」と ついつい手を出してしまう私ですが 今春で小5になる彼には、 そろそろ 「やれば出来る、自分でやりとげる喜び」を 知ってほしくて、今回は心を鬼にした私。 「まずは、一人で考えようね」と言って黙って見てました 王子はときどきこちらをチラ見しながら彼は一生懸命 頑張っていたのですがしばらくすると(15分くらいだったかな?) 頭が混乱してきたんでしょうね 「うぅ~」と唸り出して 鉛筆をかじり出してしまったので、「ここらが限界かな」と 思い「今回は、ほんとに頑張ったね。じゃあこれから、 ママも手伝うから」とそれからもなるべく手を出さずに 宿題を終わらせたのでした・・・ 宿題が終わって、王子が一言 「どうして、文章を作れないんだろう? ぼくってバカなのかなぁ・・・」と 私に言ってきたので、 「それじゃあ、日記をつけてみたら?」 私も、そんなこと言うつもりはなかったんですけど 彼自身が日記をつけることで 文章作りも克服できるんじゃないかと言う願いがあったのか 「毎日、いつ・どこで・誰と・何をした・どう思ったって事をひとつだけ 書くのもりっぱな日記になるよ」と言っていた私 はじめは、王子も 「めんどくさいからヤダ! 」 なんて言ってましたが 本当の理由は 「パパがみるかもしれないから 」 なんですと・・・ 結局、 「ママと王子だけのひみつにしようね」 ってことで 小4にして、日記デビューをはたしたのでした ・・・ちなみに 「ママと交換日記するっていうのはどう?」と 交換日記の理由も教えて聞いたところ、即答で 「一人で日記書くから」 と 断られてしまいました
2009年02月12日
コメント(0)
とうとう、今週は金曜日までお休みをもらうことにしました。 朝小学校まで行って偶然スクールカウンセラーの先生に お会いすることが出来たのですが、どうやら学校中で 風邪が流行りだしたとの事 それから・・・ 今、学校中がかなり荒れているらしくて (わが子のような子がいると言うこと ) かなり大変だそうです 家の王子は「とっても、優秀ですよ」と、お褒めの言葉をいただき ちょっと幸せ気分で帰ってきたんですけど・・・ でも、まさか学校がそんなに大変だとは・・・ 帰ってきて、すぐに王子を「ぎゅっ!」としてしまいました
2009年02月12日
コメント(0)
我が家の王子は今年のバレンタインデー 逆チョコしたいと言い出した。 先週学校から帰ってきてすぐ、私に一言 「ねえママ、今年はコマーシャルで逆チョコってしてるでしょ? あれ、どういう意味?」 そう、質問された私は 「逆チョコって、男の子から女の子にチョコレートを渡すらしいよ」 と 教えてあげると、 「じゃあ、僕今年はそれやってみたいなぁ・・・」 とひとこと 学校の仲良しの女の子達にもあげたいらしいけど、今年はあいにく4日が土曜日 だから 13日にどうやら、逆チョコしたいみたい チョコレートケーキ と2種類のチョコレートを 作ってお世話になってる人たちにプレゼントしたいんだって 王子に聞いたら、全部で約40人分作るんだって 楽しみにしてる (いちばん大変なのは、この私なのです・・・ ) 王子は、自分が「アスペっ子」 だって事を ある程度は理解してるので、自分でなんとなく 「お世話になってるクラスのみんなや先生に、プレゼントしたいんだ 」と言っていたのが とても印象的で・・・ この1年間いろいろなことが、ありました でも校長先生や担任の先生、そして通級学級の先生方のおかげで、 息子がこんなに成長してくれるとは・・・ とても嬉しくもあり、もう少しかまってあげたい様な複雑な1日でした
2009年02月11日
コメント(1)
みなさんは「サポートブック」 って、ご存知ですか 幼稚園や小学校の支援者の方に 息子の特徴や状態を冊子等にして解りやすく、伝える方法です。 今春からクラス替えと担任が代わってしまうので、とうとう作りました。 今まで、2年ごとにクラス替えと担任が代わってましたが 「サポートブック」/なんて物は 作っていませんでした ・・・が、去年の秋ごろからある方のブログを見て 「サポートブック」の 存在を知り、ネットや本で調べてようやく出来上がりました 作るまでの課程は、結構大変なものがあるかもしれないけど 小さい頃の事を思い出しながら、まとめるので私は、とても楽しかったですょ ある程度まとまれば、あとは「あっ!」というまに出来てしまいました
2009年02月11日
コメント(0)
こんかい、どうしても「第20回RSPin東京」に参加したな・・・一人息子も今年で小学5年になって、少しずつではありますが子育ても楽になってきて、そろそろ自分のしたいこともやって良いんじゃないかと・・・ (?_?)旦那からも「良いんじゃないの」と、言ってくれたので以前からテレビなどを見て、とても行きたかった「リアルサンプリングプロモーション」に参加してみようかと思ったわけです。第20回リアルサンプリングプロモーション参加するには、意気込みを!と言うことなので・・・「RSPで企業の方々のお話を聞いて、商品を試した感想を正直にブログに情報発信して、少しでもみなさんのお役に立てるモニターブロガーになります」・・・というわけで、よろしくお願いします。
2009年02月07日
コメント(0)
土・日ともちつき大会が続きました。土曜日は、小学校で日曜日は、地域でそして偶然にも小学校の同級生と会うことができて、なかなか楽しかった1日だったなぁ…当日は、お餅 と豚汁がでたのですが実は息子は豚汁が苦手でした。でも、この日は「おいしいねぇ 」と言っておかわりするほどちなみに…昨日は夕ごはんで今日は給食で豚汁です
2009年01月19日
コメント(0)
最近の息子は眠りにつく時に必ず必要な物が2つあるひとつは音楽MP3にたくさんのお気に入りの楽曲を入れてある もともとは、私のMP3だったけどいつの間にか息子の物に… そして、もうひとつは花王の【めぐリズム】蒸気を使って眼の疲れを取るアイマスクまたこれが気持ち良いこと ・ 息子は何処でこの情報を仕入れてきたのか・ この2つのアイテムがあればものの3分で
2008年11月05日
コメント(0)
わが家の息子は ここ2週間くらい 【SOSカード】を使わずに 平穏無事に過ごして いるそうな でも、週一の通級は 月曜日から木曜日までの 学校の疲れが相当 たまっているのか アクビばかりしているらしく、担任から 「ゆっくり休ませて 下さいね」と言われてしまいました。 う~ん… ? あっちが上手くいけば こっちが上手く いかないのね ? 頑張ってる姿は 毎日担任からTELで 聞いてるから これはこれで、ヨシ!と しなくっちゃ いけないんだけど… 頑張れ、息子よ!!
2008年10月31日
コメント(0)
私が10代のときに【NSP】と言うフォークグループがいました。代表作は「夕暮れ時はさびしそう」「さようなら」「北北東の風」などなど… (40代の方から50代の方なら、1度くらいは聞いた事があると思います。)兄弟のように仲の良かった親戚の影響でフォークギターにはまり「初心者用に練習するにはとても良いよ」と言う事で教えてもらったのがきっかけでした。良い思い出も、辛い思い出も【NSP】の楽曲が私を支えてくれました。20代後半まで、色々と楽曲は聴いていましたが結婚をして子供が生まれてからは、トンと聞かなくなってしまった【NSP】最近、ようやく自分の時間を作れるようになってなんとなく【NSP】のホームページをのぞいてみたら3年前に【天野滋氏】が大腸がんによる脳内出血で他界していた事を知りました。私は、思わず絶句… そして、号泣52歳で亡くなってしまったなんて、早すぎるそして、私の大事な思い出がポロポロと無くなってしまう様な気がしてとても悲しかった。最近は、秋も深まってきたせいでしょうかもっぱらYou Tubeで、【NSP】の楽曲ばかりを聴いています。天野滋氏に合掌
2008年10月27日
コメント(1)
学校で、息子が毎日を楽しく過ごせるようにこんなものを作ってみました。それぞれの授業に関して、息子がパニックを起こさないようにする為のカードブックです。まだ、試作品のためにうまくいくかわからないのですがこれをいつも持っていることで、各授業で息子の苦手な部分は「こうしてみよう」と言ったアドバイス等をわかりやすく書いています。明日から本格的に使うので、まず気になる【図工】がいったいどうなるのか・・・うまく、カードブックが活用できれば幸いですが・・・
2008年10月26日
コメント(0)
最近の息子は、 ようやく辛い時期が過ぎて楽しい 学校生活を過ごしているみたいです いったい どのあたりから そうなったのか? 先週末【学校公開】があって 私達は、ハラハラ しながら息子の学校での様子を 見てきました ? 普段の彼はと言うと 図工の時間は あまり参加しません 主に保健室にいる事が多いのですが 【学校公開】と 言う事と、私たちが来るとあって結構楽しく 授業を受けてました 週明けからは、 毎日毎日苦手な授業は目標を息子と 書き出し、対応策も 一緒に書いておくと いった事をしました 特に、移動教室はザワザワしているので 「教室よりも騒がしい」と言う内容も 忘れずに書きました すると… その日から 出られなかった 授業にも 落ち着いて出られる様になったとのこと 息子も その紙のおかげで 「とてもわかりやすい」と喜んでました 当分はこれで 対応していきます
2008年10月24日
コメント(1)
いま、息子は一番辛い時期らしいのですどうしても学校で全ての事がうまく適応出来てないと言っています。お昼頃に、突然の雨が降ってきたので学校まで傘を持って行ってそのついでに息子の様子を少し見てみたのですがそのときは全くと言っていいくらいそんな素振りを見せていなかったのに…息子が帰ってきた連絡帳を見てみると「音楽の時間に怒ってしまい、鉄琴を壊してしまったようです」と…2学期に入ってから、音楽の授業は全く出られなくなってしまいました。理由を聞くと「うるさくて教室にいる事が出来ない」とのこと。来月は、音楽会があるのですが一体こんな事で彼は出られるのでしょうか…?一応耳栓もして「SOSカード」と言うものを作り、(あまりにも授業が辛いときにはそのカードを出して教室を出られるというものです。)なんとか、対応策を考えてきたのですが…正直困ってます・・・
2008年10月14日
コメント(1)
今日から、編み物を始めました。簡単なマフラーから初めてみようかなと…今はこんな感じです。これは、明日には完成しちゃいそうなので次はストールをつくりま~す
2008年10月10日
コメント(0)
今日息子は、学校で七輪体験と言うのをしました。班ごとに七輪を1つずつ、そして自分たちで火をおこしてお餅やソーセージなどを焼き食べると言うものです。担任曰く、「とても楽しく参加していましたよ」とのことここ2,3日は学校でもとても穏やかに過ごせているとの事で親としても、安心しています。来月は音楽会に学芸会といろいろなイベントが待っているので今はただ、平穏無事に毎日を過ごせるように祈る母でした。
2008年10月09日
コメント(0)
1ヶ月ほど前、パパが息子のためにCDを買いました。ヘミシンクと言うCDです。ヘミシンクとは、リラクゼーションの一つでADD、ADHD、失語症、読書障害、その他学習障害改善に効果の出る可能性があると言われています。息子はアスペのほかにADHDもあるので、宿題にはとても時間がかかってしまいます。そんな彼を見て情報を集めた結果、「だめでもともと…」と言う気軽な気持ちで、パパは購入したそうです。パパは息子にこのCDの意味を簡単に教えて、毎日宿題の時ホントに小さな音量でつける様になりました。夜は、また安眠できるヘミシンクCDを付けて寝る様になりました。1ヶ月経った今、宿題の時間は自然と自分でヘミシンクCDをつけて宿題をし1時間半位かかっていたのが約1時間程で終わる様になりました。寝るときも今までは、寝るまでなかなか時間がかかって布団の中で、ぐずぐずしていましたがCDをつける様になってからは「うっそ~!」って言うくらいあっ!と言う間に寝てしまうようになってしまいました。(アイマスクをつけてですが…)パパとの話はもっぱらヘミシンクCDのことです。「いったい、これはCDのおかげかねぇ…?ってモンロー研究所【ヘミシンクCD】 へジャン プ
2008年10月08日
コメント(0)
息子のリクエストで チョコチップ入りのを 作りました! の香りで起きた息子は 半分近く、食べて 満足満足 今日もママのが1番!と 憎いセリフを言って 学校へ… あ~ん、大好き
2008年10月06日
コメント(1)
今、弟と一緒に 病院に来てます。 実母の二回目の手術です ちょうど、1時間前に手術室に入りました。 終わるのは、5時頃の予定です。 病院のデイルームに二人で暇を持て余しています ? 今回の手術が、 母にとって最後になると 良いのですが…
2008年10月06日
コメント(0)
2008年10月05日
コメント(0)
今日からパパの治験が始まりました。パパは尿酸値が高めで痛風の発作を度々起こす事も… 今までは、その尿酸値を下げるための薬を服用していたのですがホームドクターから「今度痛風の薬の治験があるんだけど、やってみない?」と言われて、決めたそうです。治験って一定の期間内に必ず検査を無料でしてくれて、その上お金も頂けるんですよねパパの場合は1回につき7000円も頂けるらしいです。パパはいい機会なので、ダイエットもするらしいです。うまくダイエットはいくかどうか分からないけど、頑張ってもらいたいです頑張れパパ
2008年10月04日
コメント(0)
全86件 (86件中 1-50件目)