全18件 (18件中 1-18件目)
1
見てみたら、継続して呼んでくれている人が結構いるみたいだ。3月~7月までの成果は以下のとおり。2006/7 161,750 pt 2006/6 148,229 pt 2006/5 169,841 pt2006/4 90,386 pt2006/3 89,564 pt2月の報告で「うそだろ~」というコメントがあったので、面倒くさくなってその後はここには書き込んでなかったが、これから楽天アフィリエイトをやる人の励みになるかなぁと思ったので再度書き込んでみた。最近は報酬率が1%よりも高い店が結構出てきて、前月と同じ額の売り上げでも報酬がアップしていく傾向。だけど、確定率はあいかわらず65%前後だなぁ。↓テレビで出てから、ものすごい人気!すぐに売り切れ状態。初回分完売!業務用杜仲茶
2006年08月07日
コメント(87)
2月の売上報酬は61,353ポイントだった。先月に引き続いて、売上もアップ。もう少しいけるかと思ったが、営業の世界で言うところ、2月は売り上げが伸びない。〔送料無料キャンペーン中〕オムニバス ベスト・モーツァルト100 6CD-CD-
2006年03月16日
コメント(2)
楽天広場以外からの訪問者を得るには、楽天広場の外側と通じる扉を開かなければならない。一番簡単なのは、検索エンジンへの登録だ。楽天広場にブログを開設したときに、Infoseekに登録するかどうか、聞かれたと思うが、これだけは最低でも登録しておく必要がある。忘れている人は、すぐに登録したほうがいい。↓Infoseekに登録するそれ以外にも、無料の検索エンジンというものがインターネット上には多数存在する。その中のいくつかを以下にリンクする。ListGate相互リンクの輪検索サイト登録したことのない人は、とりあえず練習がてら登録してみるといい。楽天広場ではダイエットのブログを立ち上げている人が多いから、「ダイエット」、「検索サイト」等で検索して、出てきたものをピックアップしてみた。ダイエットサイトランキングダイエットリンク!JAPANE-ダイエット・サーチエンジン↑2番目のダイエットリンク!JAPANは、サイト事態がオープンしたばかりで、登録が2件(2月23日現在)しかないから、登録したページで、絶対に1ページ目に表示される。今のうちに登録しておけばおいしい。↓本屋で見て、やっぱり、買ってしまった。アフィリエイト仰天集客術
2006年02月22日
コメント(24)
1つの商品でも、販売店によって値段がかなり違う場合がある。それは、たいてい、報酬率と関係している。報酬率が1%の販売店は商品の値段も安く、報酬率が高い販売店は商品の値段も高い。こういった場合、紹介する側としては、報酬率の高い商品を紹介したくなるものだ。だが、紹介される側の立場からすれば、同じ商品ならば安い方がいいに決まっている。なんども来てもらえるサイトを作ろうと思ったら、1回の利益に惑わされてはいけない。1度失った信頼はなかなか取り戻せないものだ。↓本屋でみたが、なかなか面白いアフィリエイト仰天集客術
2006年02月10日
コメント(14)
1月の売上も続伸。報酬は50,072ポイントであった。先月に引き続いて、大幅な売上アップ。さて、さて、来月はどうなるか。楽しみだ。↓クラシックを聞きながら作業したのがよかったのか!?〔送料無料キャンペーン中〕オムニバス ベスト・モーツァルト100 6CD-CD-
2006年02月01日
コメント(13)
80対20の法則というのを聞いたことはあるだろうか。営業をしているビジネスマンの人は1回は聞いたことがあるだろう。これまでのビジネスの基本といわれた法則だ。「利益の80%は、売れている商品の20%から得られる。」「自分のもつ資源(時間、金等)はその売れ筋20%に最大限投資しろ」と。だが、インターネット上では必ずしもこの法則が成り立たない。この法則に反して成功したとして引き合いに出されるのが、Amazonだ。Amazonは、これまで売れない分野であった80%部分に光を与えることで、利益を得たといわれている。つまり、売れないからリアルの本屋に置かれないような本を、インターネット書店に置くことで、成功したのである。これは、アフィリエイトの世界にもいえる。アフィリエイトでも、リアルな店舗に置いてないようなものの売れゆきがいい。市場全体でみると、我々アフィリエイターは、その売れない80%の宣伝を担っている(担わされている!)というわけだ。だが、我々個人のもつ資源は有限だ。そこでは、非効率は許されない。任された(選択した)分野の宣伝には、80対20の法則を使って、資源を有効利用する必要がある。つまり、ニッチなある分野の中でも売れる20%に対して、自分のもつ最大限の資源を使って宣伝するのだ。「80対20の法則の逆の逆をいく」のである。人生を変える80対20の法則楽して、儲けて、楽しむ80対20の法則
2006年01月24日
コメント(10)
インターネットで買い物する時、あなたは即決するだろうか?テレビ・雑誌などで、興味あるものを見つけ、安いもの、自分に合ったものを探そうとインターネットを使うとき、そこで即決して買うだろうか?判断する知識、ちょっとした勇気がある人は、その場で購入を決意するだろう。だが、大概の人は、決断できない。そして、とりあえず時間を置くことを考える。インターネットではそれが可能だ。(お店では店員に押し切られてしまうかもしれないが)だから、一度来ただけでそのお店(HP)から買ってくれると考えるのはあまい。また、自分のHPを探して、そこから商品を買ってもらえるように工夫することが大事だ。↓本屋さんで立ち読みしておこう!楽天アフィリエイト実践テクニックガイド
2006年01月10日
コメント(7)
12月は、やはり、売上が伸びた。たしかに、最近、商品クリック数が伸びていた。年末はこんなにも物が売れるのか?売上アップ対策の効果が出てきていたこともあるだろう。いろいろ考えることはあるが、とりあえず、12月の報酬は36,997ポイントであった。これまではだいたい月15,000ポイントだったから、大幅な売上アップだ。さて、今年はどうなるか。↓クラシックでも聞きながら、リラックスしよう〔送料無料キャンペーン中〕オムニバス ベスト・モーツァルト100 6CD-CD-
2006年01月05日
コメント(5)
夜中にやっている海外のCMを見た事のある人、結構いると思う。今日はそのCMの一要素から。これらのCMでは、まず、従来商品のマイナス面が列挙される。たとえば、いままでの室内運動器といえば、1.重い2.かさばる(大きい)3.高価・・・と始まる。その後、1.軽い2.小さい3.低価格という展開で、新しい商品が紹介される。これは、なぜか。「対比させているだけでじゃないの?」という人もいるだろう。だが、この対比が購買意欲に結びくのだ。なぜなら、これを見た人は始めの悪い印象からスタートしているため、その後の良い点が強調されるからだ。新しい商品の特徴をタダの1.軽い2.小さい3.低価格とは思わない。1.重い → 軽い2.大きい→ 小さい3.高価 → 低価格と感じるのだ。これは、商品紹介でも応用できる。↓けっこう、人気みたいだ古田のブログ
2005年12月09日
コメント(12)
11月14日の日記で、日記リンクをしようという記事を書いた。しかし、こんなコメントが返ってきた。>日記リンクは、10件までしかできないようですね。>厳選して、リンクを増やしていきます。中年ジェリーさんまた、こんなトラックバックもきた。>1.日記リンクって何個までできるの?>ヘルプを見ると10件までと書いてありますが、そんなことないですよね...>MAX何件まで追加できるんでしょうか?なかい号さんちなみに、この日記では、現在の日記リンク数は30件だ。だから、中年ジュリーさんのいう「10件まで」という制限は越えている。じゃあ、最高何件まで登録できるのか?それは、私も試していない。情報求む!!アフィリエイトで儲ける100の裏技
2005年12月02日
コメント(18)
商品紹介をしているひとは、丁寧な紹介を、長文でするのがいい。(逆の考えもあって、長い説明文は読まないと考える場合(人)もある)この考え方はこうだ。あなたの長い文章を最後まで読んだ人は、確実にあなたの説明についてきている。だから、文章が長ければ長いほど、あなたに説得されている。ただし、ちゃんとした文章を書いていればである。もちろん、読みやすく、納得できる内容でなければならない。ただ商品リンクを貼り付けている場合、試してみる価値があるだろう。月1千万円稼げるネットショップ「売れる」秘訣は文章力だ!
2005年11月29日
コメント(13)
トラックバックって、使ったことあるだろうか?コメントはするけど、トラックバックはあまり・・・。そういう人も多いと思う。コメントは、見に行ったブログ先で、そこの記事に対して意見を書く。それに対して、トラックバックは、見に行った先の記事に対するコメントを自分のブログに書く。そうすることで、見に行った先のブログにも、自分のブログの記事が自動的に掲載される。トラックバックという機能を使うと、ブログとブログがつながり、一人では到底展開できなかった話の広がりを持つことがある。自分のブログのテーマに近いテーマのブログを見つけたら、そこの記事をよく読んで、トラックバックしてみることも大事だ。まずは、やってみることだ。トラックバックのやり方は、こちら【予約】 古田のブログ
2005年11月25日
コメント(7)
楽天広場以外のブログの場合は、相互リンクの申し込みというのを良くやります。楽天広場の場合は、楽天広場内でのコミュニティを強化することが大事。だから、それに代わる「日記リンク」を利用する。前回の日記では、アクセス数を増やすために、「書き込みをしよう」ということを書いた。これは、初めて会う人への「挨拶」に相当する。だから、「こんにちは」「あっ、こんにちは」といった程度。今回の日記リンクは、以前に一度挨拶を交わした人といつでも連絡を取れるように、「名刺交換」することに相当する。なぜ、日記リンクなのか。それは、リピータを増やすことが重要だから。たとえば、毎日こつこつとコメントを書いて、1日あたり10人の新規さんが来てくれるHPだとする。でも、これではいつまでたっても、1日あたり10人前後しか来てくれない。しかも、コメントの書き込みをやめたら、来てくれる人が減ってしまう。そこで、日記リンクを利用して、一度挨拶を交わした人にまた来てもらえるようにする。もちろん、日記リンクはこちらがまた見に行きたい人のHPを記録する。だが、相手側にもこちらが日記リンクに登録したことは連絡がいく。だから、こちらが日記リンクに登録すれば、お互いに訪問できる状態になるのだ。(管理画面でわかる)10人のうちの1人でも、また来てくれる人になってもらえれば、こつこつ続けるうちに、たくさんの人に観に来てもらえるHPになる。おもしろいHPがあったら、どんどん日記リンクしよう!
2005年11月14日
コメント(28)
楽天広場内でコミュニティをつくる。これは、楽天広場での王道。他の無料ブログサービスと違って、楽天広場は楽天広場からの訪問が圧倒的に多い。この楽天広場の世界でコミュニティを作ることが、イコールアクセスアップになる。それには、まず、訪問した先の記事にコメントを書く。あんまり書くことないなぁ~って思うかもしれない。が、書き出してみれば、書くことに慣れて、どんどん書けるようになるもんだ。書き込みは、書き込んだHPの管理者だけがみるんじゃない。そのサイトを訪れた人も見る。ここが重要。面白そうなコメントは、「このHPは面白い」という宣伝にもなる。自分のサイトへの入り口を、外部に作るようなもの。1日1つでも2つでも、コンスタントに書き込みをする。そういう習慣づけが大事だ。
2005年11月11日
コメント(12)
楽天アフィリエイトは成果報酬型。売れると報酬がもらえます。クリックされるだけでは意味がありません。だから、広告をのせる際には気をつけることがある。それは、「売れる商品」か、「売れない商品」かを見極めること。なにで判断すればいいかというと、同じような価格の商品を比べればいい。報酬率が低い商品はよく売れる商品。反対に、報酬率が高い商品は売れない商品。それは、報酬率が高い商品は、「売れない」から報酬率が高く設定されているから。実際のお店でも、人気のある商品はほとんど割引されないが、人気のない商品は割引率が大きい。それと同じです。お客が大量に来る場合ならともかく、限られたお客さんに買ってもらうという状況では、とにかく売れる商品をおくことが重要。アフィリエイトで儲ける100の裏技
2005年11月08日
コメント(3)
楽天ブログ(広場)の特徴だが、楽天広場のアクセスは、楽天広場内の人からが圧倒的に多い。外部からのアクセスは少ない。だから、一般のブログのアクセスアップ対策は、あまり意味がない。(一般のブログでは、H1タグや、アンカーリンクなどが重要となってくるが)重要なのは、楽天広場内でのコミュニケーション。なぜなら、日頃から面白いなぁと思って見に来てくれてる人が、何か買うときに、「どうせならあの人のホームページで買ってあげよう」って感じで買うことが多いからだ。そういった意味で、結論だけ書くと、書き込みをしてくれるような人は、あなたのホームページにとって、まさに「宝」なのだ。はじめてでも確実に収入が上がるアフィリエイト
2005年11月07日
コメント(2)
多くの人にHPに来てもらいたい!そうするためには、どうすればいいか。まずは、記事タイトルの重要性だ。楽天広場の記事は投稿されると、「広場トップ新着日記」と「ジャンル新着日記」に表示される。新規の来訪者の多くは、ここから面白そうな記事を見つけてやってくる。この時、重要になるのが記事のタイトルだ。ここで、一般に使われる普通のキーワードを使ってしまっては、誰の目にも止まらない。ブログ内の情報整理の観点もあるから、一概には言えないが、とにかく「興味を引くような記事タイトルにするとアクセス数は増える」という傾向があることは、到って単純だが、重要だ。楽天アフィリエイト&楽天広場徹底ガイド
2005年11月05日
コメント(5)
まず、重要なのはアクセスアップ!1に、アクセスアップ!2に、アクセスアップ!3、4、5もアクセスアップ!そのあと、購買率を考えても遅くありません。とりあえず、人が来てくれない事には始まりません。
2005年11月05日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1