おすそわけ🐶🐾

おすそわけ🐶🐾

PR

プロフィール

mamahahaちゃん

mamahahaちゃん

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.05
XML



主に言葉の発達が遅れています。
3歳頃まで全く喋りませんでした。


1~2歳頃までは、喋らなくて当然なんだからと思っていた私。
しかし待てども喋る気配は無く、こだわりも強く、なんだか他の子とは違う!?と思うようになり、だんだん心配になっていき…
ネットでめちゃくちゃ調べましたw
その中で自閉スペクトラム症という言葉をよく見かけました。特徴が息子と一致している部分も多く、調べれば調べる程不安になり、うちの子は普通じゃないんだ…😭と涙する日もありました。


ちょうど2歳半検診(曖昧)があった頃、相談しました。
それからすぐに、支援教室を勧められ、親子で週一、半年間だけ通う事になりました。
そこでの様子もやはりこだわりが強く、嫌なことは嫌!
先生がなんと言おうとやりたくない事にはNO!
(この頃は、嫌!かNO!という、否定の言葉しか喋りませんでした。)
その場に居るのが嫌で暴れる事もあり、力づくで押さえ込んだりもしていました💦
待つことも苦手、並んで順番を待つなんかもってのほか。
教室に通った半年間は、ずっとこんな調子でした。


3歳になり、障害者支援の施設に通うことになりました。週5(親子で行くのは週2)でした。
同じような悩みを持つお母さん方と出会い、子供達の様子を目の当たりにし、うちの子だけじゃないんだ…。と実感し、不安が少し和らぎました。


そんなこんなで年中(2年目)になり、何が息子の中に芽生えたのか、少しずつ喋れる語彙が増えていき、会話にならずとも、なんとなく言いたいこと伝えたいことが分かるようになりました。
年少の時の担任の先生にも、
Mくん(息子)、かなり喋れるようになっていてびっくりしたよ!
と言われ、親としてはとても嬉しく有難いお言葉でした✨
その頃から、息子は息子なんだ!
と思えるようになりました。
素直でとっても可愛いんです♥️(親バカ


年長になり、障害者支援の施設から、健常児の子達がたくさん通う地域の幼稚園に入園しました。
1年だけでも、もっと色んな子と関わって欲しくて、色んな経験をして欲しくて。
それが本当に息子にとっては大正解でした💮

先生方の力も大きいですが、やはり友達の力って凄いなぁと思い知らされました👧👦
周りの子が手伝ってくれたり、息子も皆について行こうと必死になったり。
残すところ園生活は2週間程になりました。
会話はまだまだですが、随分成長してくれました。

小学校へ上がっても、親としてまだまだ心配な面は多いでしょうが、息子は息子らしく、元気に通ってくれればそれで良いと思っています(*´︶`*)❤︎

同じ悩み抱えている方がいらっしゃれば、そう伝えたいです✨
悩んでいても仕方ない、前向きに🌸


あ。入園準備まだまだ残ってるんだった…( ´ ཫ ` )
前向き…に…w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.05 14:41:46
コメント(0) | コメントを書く
[自己紹介(家族の事)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: