愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2019/10/02
XML
カテゴリ: 幸福について






人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 幸福についてまじめに考えてみよう[5]


「アメリカのハーバード大学で、
 大きな注目を集めた授業があったんだってよ……」

「あの……ハーバード大学……で、ですか……?」

「うん、そのハーバード大学だ……ふふふっ (^。^)
 それはタル・ベン・シャハーといわれる心理学博士が
 された授業でね、
 『人間はどうしたら幸せに生きられるのか』
 という授業なのさ」

「そのものズバリですね。
 大学でもそういう授業が行われているんですね……」

「あの名高いマイケル・サンデル教授と並んで、
 最も人気のある授業になっているそうだよ……」

「マイケル・サンデル教授ですか?
 マイケル・ジャクソンなら知っていますけど……。
 何だか……社長、難しくなってきました……(-_-)」





「いやいや、いちいち固有名詞に拘らなくてもいいんだよ。
 そういうことを言っている人がいる……ってことで、
 良いんじゃないか……。要は話の中身だよな……」

「……ハイ……。(^-^)
 海外ばかりじゃなくて、日本人で有名な先生は、
 おられないんですか……?」

「うん、これから話そうと思っていたんだけど、
 慶応義塾大学は知っているよね、そこの大学院に、
 システムデザイン・マネジメント研究科というのがあるんだ。
 そこで仕事をされている前野隆司教授は、
 こんな風に話されている……。
 『従来は幸福の研究は哲学者の領域、
  主観的な研究だと思われてきました。
  昨今は、幸せを客観的に科学として研究する気運が、
  高まってきています』…………とね。(^。^)」

「『科学』と言われますと……やや、違和感がありますけど、
 そういう新しい流れがあることは確かなんですね……。
 でも社長『幸福』っていう言葉は、
 何となくほんわかした柔らかく温かい概念なんですが、
 話が相当に堅苦しくなってきましたね……」





「うん……。
 すまないね。(^_^;)
 ただ、各国の国民の幸福度の差は、社会環境と無関係とは
 思えないんだよ。幸福に感じる環境は、自然的なものも
 勿論あるけど、政治が作り出す社会の構成とか質とかも
 関係するんじゃないかなぁ…………」

「……はぁ、それは確かにそうですね……」

「企業も一緒でね、
 我が社の社員が幸福だと感じてくれる土台には、
 やはり、我々経営者が整えなければならないものも、
 あると思うんだよ……」

「先ほど言われた、客観的な幸福度ですか…………」

「それは勿論、勿論なんだ。
 報酬とか処遇とか幸福度に影響及ぼすよね。
 それらはある程度従来からやってきたんだ。
 ここで……、もう一歩突っ込んで、
 主観的な幸福度の範疇に対しても、
 我々が努力しなければならないことがあるんじゃなかろうか。
 色々と、調べていってる内にそんな気になってきたんだよ」





「うーーーん、……経営者って……大変ですね。
 スミマセン、色々言って……。
 話を元にもどして下さい」

「うん……、どこまで来ていたかな……。
 今や様々な分野の学問からの、幸福に対するアプローチが
 体系化されようとしているってことだったな……」

「そうです。そうです…………」

「社会福祉の観点からは、
 『満ち足りた生活とは何か』という研究……。
 個人や社会の繁栄に繋がる『前向きな心』に関する研究。
 『脳医学的』な研究など等……だな……(^。^)」

「幸福の学問ですか……やや、違和感が拭えません……」

「そうそう、まさに幸福の研究を総称して『幸福学』と
 よぶ様になってきたんだってさ……」





「幸福学……!!!
 学問と最も距離を置く概念だと、ずっと思っていました」

「みんな、そうじゃないか?
 学問となれば、いきおい様々な論文も出されるようになって、
 参考になる情報も多いのでね、私のこれからの目標テーマ、
 『社員の幸福度の向上』の推進に役立てようと
 考えているのさ…………」

「こんな風な話の展開になるとは思ってもみませんでしたが、
 社長がそのように進められることは、有り難く思います……」

「ありがとう。
 当面は、私自身がこの分野について、
 もっともっと学習をしなければならないよ。
 その過程もみんなにもできるだけ伝えようと思っている」

「楽しみにしています。
 社長、分かりやすい表現でお願いします…………(^-^)」



        <続く>





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村








======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/10/02 09:03:01 AM
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(225)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: