素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

PR

プロフィール

エア(ブログ管理人)

エア(ブログ管理人)

2018.11.26
XML
カテゴリ: 社会
大阪府が2025年に開かれる国際博覧会の開催地に選ばれました。



 2度目の大阪万博である。実りの多い祭典にするには、準備に万全を期さなければならない。
 博覧会国際事務局の総会がパリで開かれ、2025年の国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決まった。
 加盟国による投票の結果、いずれも初開催を目指したロシア・エカテリンブルクとアゼルバイジャン・バクーに競り勝った。日本では、05年の愛・地球博(愛知万博)以来、20年ぶりの万博となる。
 安倍首相は「地域経済が活性化する起爆剤になる。全力で取り組む」とのコメントを発表した。
 招致を進めてきた日本政府は、2800万人の来場者と2兆円の経済波及効果を見込む。想定通りなら、20年東京五輪後の景気浮揚策として、万博は効果的なイベントになるだろう。
 有力とみられたフランスが2月に撤退して以降、三つどもえの招致レースは厳しさを増した。
 日本は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた。会場となる大阪湾岸の人工島・ 夢洲 ゆめしまを「未来社会の実験場」と位置付け、人工知能などを随所に駆使する開催計画をアピールした。
 過去5回にわたる万博開催の実績を訴えたのも、招致成功の一因となったのではないか。
 1970年大阪万博では、国中が沸き返り、6400万人もが来場した。高度成長時代を象徴する歴史的イベントとなった。
 今回の招致は、万博で再び活性化を、という関西の政財界の意向に端を発する。前回も64年東京五輪後の開催だった点では共通するが、時代背景は全く異なる。
 大阪府民を対象にした読売新聞の世論調査では、万博開催に「関心がある」と回答した人は6割だ。国民全体で見れば、関心を寄せる人はさらに少ないだろう。
 開催の意義を明確に示し、機運を盛り上げることが大切だ。
 1250億円を見込む会場整備費は、国と自治体、経済界が3等分して負担する。民間分の工面の仕方については、議論が深まっていない。トヨタ自動車が旗振り役を担った愛知万博と比べると、立ち上がりの遅さが目に付く。
 企業の投資意欲をどう喚起するか、が知恵の絞りどころだ。費用膨張を防ぐ工夫も欠かせない。
 大阪府と大阪市は会場の隣接地で、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を計画する。事業者には、地下鉄の延伸など周辺整備費の一部負担を求める構えだ。
 万博とギャンブルを一体的に捉える姿勢は大いに疑問である。

引用
大阪万博決定 歴史的祭典の再来はなるか- 記事詳細|Infoseekニュース
 2度目の大阪万博である。実りの多い祭典にするには、準備に万全を期さなければならない。 博覧会国際事務局の総会がパリで開かれ、2025年の国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決まった。 加盟国による投票の結果、いずれも初開催を目指したロシア・エカテリンブルクとアゼルバイジャン・バクーに競り勝った。日…




 ざっと55年振りとなる大阪万博ですね。おめでとうございます。災害とか警備など、まだまだ課題がありますが、是非成功してほしいですね。
 そして、果たして、私は行けるのでしょうか?(多分、無理)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.26 22:05:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

芸能・エンタメ

(5342)

社会

(112)

政治

(43)

経済

(3)

国際

(15)

スポーツ

(266)

お知らせ

(21)

コラム

(15)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: