素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

PR

プロフィール

エア(ブログ管理人)

エア(ブログ管理人)

2022.02.13
XML
カテゴリ: スポーツ
12日、男子個人ラージヒルで、小林陵侑さんが銀メダルを獲得しました。


メダル獲得おめでとうございます。



 12日の男子個人ラージヒル(LH、HS140メートル、K点125メートル)で、小林陵侑(土屋ホーム)が合計292・8点で銀メダルを獲得した。6日の個人ノーマルヒル(NH)金メダルに続く「個人2冠」は逃したが、日本勢がジャンプ個人2種目でメダルに輝くのは、1998年長野大会でLH「金」、NH「銀」の船木和喜以来2人目の快挙。1回目で142メートルを飛んで首位に立ち、2回目は138メートルだった。金メダルは296・1点のマリウス・リンビク(ノルウェー)。日本勢は全員が上位30人による2回目に進み、佐藤幸椰(雪印メグミルク)は15位、陵侑の兄の小林潤志郎(同)は24位、中村直幹(フライングラボラトリー)は29位だった。

個人2メダル 船木以来
 距離にして1・2メートルほどの差で2位につけていたリンビクの2回目は、ヒルサイズの140メートルに届く大飛躍。小林陵のジャンプは美しい飛行曲線を描くも、138メートルだった。着地の時点で思った。「ちょっと届いていないだろうな」。それでもガッツポーズを見せた。自分らしい飛躍はできた。
 金メダルだったNHは、ジャンプのイメージが固まっていたから本番前の試技を見送った。LHはそうはいかなかった。前日の予選は9位で「焦りがあった」。ただ、修正力はさすがだった。本番直前の試技で全体トップの136メートル50を飛び、自信を持って臨んだ1回目で最長不倒の142メートルまで伸ばした。飛型点(60点満点)も57点と文句なしの飛躍だった。
 21歳で初めて出場した平昌ピョンチャン大会を「まっさらで、緊張もしなかった」と振り返る。メダルが欲しいとも思っていなかった。NHで7位、LHで10位。「調子が良かったけど勝てなくて、これじゃだめだと思った」
 その後、専門家の指導の下でメンタルトレーニングを始め、大舞台で力を出し切る心の強さを求めた。2018〜19年シーズンにワールドカップ(W杯)で個人総合優勝。ここ数年は超音波の治療機器を自身で購入するなど、すすんで体をケアするようにもなった。
 4年前とは意欲も違う。日本で師匠の葛西紀明(土屋ホーム)と一緒にいても、ファンに気付かれるのは葛西だけ。所属チームの関係者は「五輪で活躍しないと知名度が上がらないと、感じていたはず」と話す。エースになり、メダルはどうしても欲しい目標になった。
 個人での金、銀メダル獲得は、船木和喜以来の快挙。「前回からすごく成長できた自分がいる。充実した4年間だった」。晴れやかな表情で表彰台に上がった。(平沢祐)

引用
陵侑 躍る銀翼…ジャンプ男子LH - 記事詳細|Infoseekニュース
12日の男子個人ラージヒル(LH、HS140メートル、K点125メートル)で、小林陵侑(土屋ホーム)が合計292・8点で銀メダルを獲得した。6日の個人ノーマルヒル(NH)金メダルに続く「個人2冠」は逃したが、日本勢がジャンプ個人2種目でメダルに輝くのは、1998年長野大会でLH「金」、NH「銀」の船…




 2冠こそ逃しましたが、24年ぶりの金銀メダルとなったのは凄いですね。
 おめでとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.13 17:56:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

芸能・エンタメ

(5343)

社会

(112)

政治

(43)

経済

(3)

国際

(15)

スポーツ

(266)

お知らせ

(21)

コラム

(15)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: