全9362件 (9362件中 1-50件目)
【復刻】私の好きな尾崎放哉の俳句 2008.12.11尾崎放哉が好きで、先日「放哉全集 第一巻 句集」を古書で見つけて求めたと書いたが、あれやこれやでまだその本を開いていないとにかく分厚い本で、そこに放哉の俳句がギッシリ詰まっているわけだから、こんなに楽しみなことはないのだけれど、そもそも、放哉が好きになったきっかけは、放哉の俳句に出会って瞬時に引き込まれたからだでは、放哉のどんな句に惹かれたかということであるが、特に印象的な俳句を書き留めてあるので、それを下に並べてみる ―――― ◇ ――――死にもしないで 風邪 ひいてゐるせきをしても ひとりたった一人になりきって 夕空ころりと横になる 今日が終って居る白々 あけて来る 生きてゐたうつろの心に 眼が二つ あいてゐる落葉掃けば ころころ 木の実こんなよい月を ひとりで 見て寝る雀の暖かさを握る はなしてやる心をまとめる 鉛筆とがらすかぎ穴 暮れて居る がちがちあはす沈黙の 池に亀一つ 浮き上る ―――― ◇ ――――彼の心の中の寒々とした寂寥が、私には、よ~くわかる気がする与謝蕪村も好きだが、蕪村は文人的な絵画的な俳人だと思う現代人にも通じるモダンなセンスが、とても江戸中期の人とは思えないこの点は、芭蕉と少し違うかなと思う 愁いつつ 岡にのぼれば 花いばら 蕪村この句など、まったく現代人の感覚じゃないか ―――― ◇ ――――追記だから私の本質は、実は暗く深い内面を持つ、憂愁の男なのである (笑)・・・と思いこもうとするが、無理かな (笑)だから、小説は書けない体質である
2025.02.16
コメント(0)
【永久保存版】自己啓発本やビジネス本を1000冊以上読んでわかったことトップ20 七瀬アリーサ【大人の勉強ch】📕1000冊以上本読んだ人画===========================1 「目的を持つ事」がすべての原動力 「思考を芸術化する」と言う本 逆に言えば目標を持たないまま生きている人間=私 人生は可変である 2 行動こそすべて 行動する事の重要性 本を読んだら一つだけでも実行 AND/OR変えてみる 3 言葉の力を信じる 意識を変える affirmation 自分の言葉に気を付けてみる 水の成長 -これは詐欺 言葉を発するだけでなく、選ぶ4 強みを生かす 弱点より強みに集中 自分が持つ才能を知る 平均的より抜きんでた特質 強みが収入増になる5 内省の習慣を持つ 定期的な内省 自分自身を見つめる 向き合う 己を知る 瞑想の習慣 6 時間を管理する 効率的 優先順位 目標を少なく 集中7 人間関係が真の幸福感を高める 信頼 誰と一緒にいるか? 良質な人間関係8 SELF TALK の力 他人との会話 自分との会話 自分9 継続は力なり 手段は切り替えても良い10 感情をコントロールする力 EQ 他責しない 無駄な所にエネルギーを費やさない11 健康がすべての基盤 高いエネルギー(高出力)が大切12 感謝の習慣を持つ 感謝する事で自分が持つポジティブなものを再認識する事が出来る(alex99) 13 失敗は成功の一部 失敗は最高の教師(alex99) 失敗から学ぶ 失敗は多いもの 本当の失敗は何もしない事14 目標を具体的に紙に書く事で成功率が高くなる 書く事の重要性 15 成功者は読書家である 本屋に良く行く人 本はコスパが良い 本に回答がある ビジネス本 小説 16 自分の価値観を明確にする 価値観にあった目標 7つの習慣 自分自身の価値観を確立する17 完璧を求めるよりまず始める 見切り発車の重要性 バグの修正が好例 とりあえずやってみる 完璧主義者は自信を失いがち 完璧をあきらめる18 小さな習慣が大きな変化を生む 新しい事を試みてみる 19 休む事の重要性を認識する 空白の時間 RELAXする時間 考える時間20 OUTPUTしないと知識は定着しない INPUT 30 : OUTPUT 70
2025.02.16
コメント(0)
宇宙における地球の住所宇宙ラニアケア超銀河団おとめ座銀河団局所銀河団銀河系オリオン腕グールド・ベルト局所泡局所恒星間雲オールド雲太陽系第三惑星地球
2025.02.16
コメント(0)
【復刻】今日は蕪村 2008.11.19今日は蕪村関西大学学長室というページがあるその中に関西大学学長のメッセージがあるそのメッセージが、蕪村について語っていて印象的なので、その一部を、引用させてもらう私は別に関西大学の卒業生でもないが、蕪村を検索していたらここに至ったのであるいい学長さんだな~ ―――― ◇ ――――立夏深緑――エスカレーターと与謝蕪村におもう(前略) これまで、四季それぞれに景観をみせてくれる、この階段と坂道を登っていきますと、きまって与謝蕪村(1716~83)の歌が、心にうかんだものでした。 「愁(うれ)ひつゝ 岡にのぼれば 花いばら」 (『蕪村句集』) 「陽炎(かげろう)や 名も知らぬ虫の 白き飛ぶ」 (『蕪村句集』) 蕪村の研究者として有名な同僚、藤田真一教授の名著『蕪村』(岩波新書、2000年)によりますと、石川啄木の『一握の砂』に収録されている次のうた、 「愁ひ来て 丘にのぼれば 名も知らぬ鳥 啄(ついば)めり 赤き茨(ばら)の実」 と詠う短歌は、じつは上に引用した蕪村の二首を「本歌取り」したものだそうです。(本書はこんな事実を解き明かしてくれる、読み応えある書物です。)先日、その藤田真一教授から全398頁の分厚い図録『与謝蕪村――翔けめぐる創意』(2008年3月刊)を頂戴して、深緑に囲まれた忍者と陶芸の里、滋賀県甲賀市信楽町にあるMIHO MUSEUM を見学にいってきました。それは、このミュージアムで開催されている「与謝蕪村展」を鑑賞するためでした。 文人、与謝蕪村は摂津の国の毛馬(けま)村、いまの大阪市都島区の生まれ。20代に江戸および関東で修学し、39歳から3年間、丹後の宮津に移り、以後その死まで京都の地に暮らしました。京都に生まれ、大阪の大学、大学院で修学し、40歳以降、ずっと大阪の関西大学に勤めている私は、なぜか蕪村その人と「品がよく、洗練された」蕪村の歌が大好きで、親近感をもちつづけているのです。片想いのように……。 それだけではありません。18世紀の江戸中期に生を受け、「歌(俳諧)と絵と書」を統一的に習得しようとした与謝蕪村の理想は、中国の文人とくに明、清両時代に生きた中国の知識人が理想とした「詩書画」の三位一体論をモデルにしたものに違いない――という考えを確認したい、とおもいつづけているのです。 今回の「与謝蕪村展」では、アメリカと日本各地から集められた147点の作品を、楽しむことができます。そのために、蕪村の68年の人生の軌跡を、芭蕉へのまなざし、放浪の雲水、蕪村をめぐる人びと、唐土(からくに)と日本(ひのもと)など――といった分類によって展示しているのです。パリのルーブル美術館に新設されたガラス製ピラミッド部分やワシントンのナショナルギャラリーの東館を設計した、著名な建築家、I.M.ペイが設計したこの素晴らしいミュージアムに展示されている、軸、巻子、屏風仕立ての蕪村の絵画と俳諧、また書籍や書簡は、見学する人びとに大きな刺激と感動をあたえてくれます。 それらの展示品のなかには、わが関西大学の図書館が収蔵する『其雪影』全2冊(1772年刊)、京都の寺町通五条上ルにあった汲古堂で天明4年(1784年)に上梓された『蕪村句集』全2冊(藤田教授の解説によると「蕪村を代表する名句が、ほぼ網羅されている」発句集)なども展示されていて、私は学長として誇らしい気持ちになりました。 俳諧に添えられた日本の風土に根ざした絵の多くは、大津絵や北斎漫画を連想させるユーモアのある画風で、見る人の心を和ませてくれます。 しかしながら、私がいちばん感激したのは、晩年の蕪村が63歳以降、「謝寅(しゃいん)」という中国風の画号の「落款(らっかん)」を用いて描いた中国的画風の絵画の数々です。たとえば、「武陵桃源図」「王維・阿倍仲麻呂図」、さらに文化庁が保管している重要文化財の「寒山拾得図」(1781年)は、まさに逝去する2年前の作であります。 これらの蕪村の最晩年の作品を見てつよい衝撃をうけたのは、俳諧では松尾芭蕉(1644~94)と、文人画では池大雅(1723~76)と並び称せられた与謝蕪村という天才的な人物が、その死まで努力に努力を重ね「漢文の賛」と絵と字体に創意工夫をこらし向上をはかったその事実を、目の当たりにしたことです。 その衝撃は、また京都国立近代美術館で開かれている「秋野不矩展」でも、つよく感じました。「新しい“日本画”の探求者」と評され、文化勲章を受章した女流画家の秋野不矩(あきのふく、1908~2001)もまた、みずからが死ぬその日まで努力と精進をつづけた人だったのです。 彼女は91歳のとき1999年2月7日から3月19日まで、インドに写生旅行にいきました。なぜなら、「インドは、植物も動物も実にバイタリティがある。……人間にも底力がある」からでした。さらに死の前の年、すなわち92歳のときの2月にも約1ヵ月,サハラ砂漠、マリ、ガーナ、ニジェールなどアフリカの地に旅して、力強い作品を描きつづけたのでした。 与謝蕪村と秋野不矩の展覧会を見学して、あらためて私は教えられました。人間は死ぬまで、前向きに努力しつづけなければならないということを。
2025.02.14
コメント(0)
【ひろゆき】ほとんどのヨーロッパ人はiPhoneを買いません。Android・iPhoneのシェア率・携帯料金についてひろゆきが話す【切り抜き/論破】==== 有意なコメント =========🔴iPhoneはアクセサリー(カバーとかフィルムとか)を店で買いやすいのも大きい Androidは機種が多すぎて悩む🔴でも、アップル製品の「取説無しでも誰でも直感的に操作が分かります!」って大嘘の誇大広告。アレはマジでやめるべき。アップル製品のUIって、初心者には普通に使いにくいですよ。。。しょせん、UI[は「慣れ」の問題でしかないけど、嘘はダメ。🔴iPhoneに変えても結局Googleサービス多用するんですよね@Pipipi-i7r🔴国民性的に「皆使ってるから」ってのが大きいんだと思うなiphoneからgalaxyに乗り換えたけど正直後者の方が性能良いしデザインも好み@くま-t1fアクセサリーが多いことや初心者でも扱いやすいっていうのはiphoneの強みだけど、性能でいうんだったら圧倒的Android。@仲正イチカ🔴Androidは外からアプリ取ってこれるのがいいところだと思う@o2ka_sousei5673 年前🔴Androidって一括りにされてるけど端末によって全然別物だよね。iPhoneかAndroidか論争ってそもそも比べる対象が間違ってる気がする笑GALAXYかiPhoneとかXperiaかiPhoneとかならわかるけど@黄色さん-r8z🔴俺はiPhone11あたりから価格がぼったくりと感じはじめてAndroid乗り越えてこんな安くてiPhoneと同レベルの機能でびびったわ(alex99)今は GOOGLE もシャアを取ったらボッタクリを始めた@safari4794🔴iphone→ハードウェアAndroid→ソフトウェア@ともひろ-w6s3 年前🔴双方の長所、短所が見えてないやつはどっち派であろうとダメだと思うわ🔴特に主なものはなんでもかんでもapple ID起点で自由がない点と伝言メモが本体にありませんしアプリでつけることもできません。あとSDカードを入れられない仕様で本体の容量を変えることによってそれだけで異常に価格を上げてます🔴Androidの方が拡張性があると言ってもAndroidユーザーのほとんどが使いこなせてない@テツ-c1w3 年前🔴ジャカルタ在住ですが自分はHUAWEIです。マレーシアの友人達も全員HUAWEIです。クアラルンプール国際空港にはHUAWEIのラウンジがあり、P20以降の機種を所有していればラウンジは無料(飲食等)、重宝しています😁🔴Androidは別のアプリにデータを渡せるところが非常に便利。この便利さは使えば分かる。🔴高性能求める使い方してないもんで、Androidの安物で間に合うし。🔴iPhoneって良くも悪くも選択肢が少ないから楽だなって思ったりする🔴使ってもいない機能を誇示してる人は頭悪いなぁって思ってる@papaiya19770220🔴AndroidはSDカード使えるの優秀@shun560🔴Appleの製品同士だとデータをリンクさせられるのが便利@rsn5d4u623 年前🔴Androidで動きがめちゃくちゃ重たくなる時はChromeの閲覧履歴のみを全消去するそしたら元通り快適になると思う🔴スマホの動きが重たくなるレベルって、多分めちゃくちゃ閲覧履歴が溜まってると思う@glaph3417🔴この話題論争起きるけどそれぞれ特徴あるからどっちでもいい(≧∇≦)b@wataame31🔴iPhoneの場合、機能(拡張性)が少ないから使うのもだし、人に教えるのもしやすい。🔴スマホぐらい何も考えず使いたい@newton2026🔴PCでゲームするようになると、スマホとか電話とLINEとTwitter使えればいいやってなるんだよな🔴一つの事しかできない端末なんかより色んなこと同時に出来るPCに金かけた方がいいやってなる@fxbmadstone708🔴世間のパワハラは断罪するが ジョブズのパワハラは神話にされている謎@in-bs2jj🔴AndroidもiPhoneも両方使ったことがあって、携帯電話会社で10年働いてたけど、Androidの方が使い勝手が良い。それで自分はAndroid派。@pezuri🔴一般的なユーザーが使用する上で必要なスペックなんて2万円台の中華スマホで充分すぎるのよね。@rebooted51🔴わざわざAndroidのどの機種が良いとか調べなくてもiPhoneの一番新しいやつ買っときゃ失敗ないからなー@kliater仕事とプライベートでiPhoneとAndroid両方使ってる。🔴iPhoneは安定してるけど、アプリの種類が少なくてトータル使いにくい。🔴Androidはある程度スペック高い端末買えば、自分で好きなアプリ入れて使うと非常に使いやすいけど、微妙なスペックのを買うと重くてイライラする。(特に国内メーカー)@mintoxicant27913🔴スマホはドロ(アンドロイド)だけど タブレットはipad一択@キチ縄🔴若者、特に女子学生がアイフォン一択なのはエアードロップ使えるからでしょうね。写真をデータ通信量を消費せず簡単にやりとりできるので。@yu-ya_ha36s🔴部活の関係で動画とか貰う機会多くてairdrop出来なかったからiPhoneにした!@ああ-n3u6n🔴Androidの戻るボタン神🔴iPhone4sまでappleだったけど、そこからGalaxy noteに乗り換えてびっくり!iPhoneに出来なかった事がいろいろ出来てしまう・・・例えば急にかかってきた電話も全部自動録音してテキスト文字起こししてくれたり、近くにある基地局を場所と電波の強さをmapに表示してくれたりカルチャーショックの連続。それ以来ずっとAndroidで、今は折りたたみのGalaxy fold使ってます@モックン-p3w🔴正直スマホの機能で十分な人にはiPhone、よりネットに近い機能を求める人にはAndroidって感じで選んでるのにAndroidバカにする人ってなんなんやろね、@smasato8383🔴日本はSamsung嫌いで世界一のGALAXY使う人少ないってのもあるよな〜@moemoe.🔴個人的にGalaxy S20+とiPhone 12 miniの二刀流が最強の組み合わせ@上さん-e9b🔴ビル・ゲイツはAndroid、ビル・ゲイツいわく、iPhoneより性能が高いから使っていると言っている。そんな私もAndroidです。iPhoneの良さ全てAndroidに入っていると思います。
2025.02.14
コメント(0)
過去ログ「今日は山頭火」のコメント集よく「癒し」と言うがこういう句を鑑賞するのが一番「癒し」になるのではないだろうか?人生についても、客観的に考える機会にもなるし(2008.11.17 07:27:44)ーーーーalex99俳句というものは人間の世界の中の一番ポイントとなるものだけを短詞に取り込んで世界をその余白にしてしまうつくづくすごい芸術だと思うし(第二芸術という説も思い出すが)日本語で無いと成り立たない芸術でもあるーーーーばあチャル さんalex99さんの>世界をその余白にしてしまうすごい、これで一句です。「俳句世界をその余白にしてしまう」でもいいかもしれないです(勝手に思いました)ーーーー alex99ばあチャルさん>alex99さんの>>>世界をその余白にしてしまう>>すごい、これで一句です。>「俳句世界をその余白にしてしまう」>でもいいかもしれないです(勝手に思いました)-----ありがとうございますときどき、ひらめく時がありますーーーーひよこ さん主人が山頭火が好きで、私は実は俳句はよくわからないのですが、放哉さんの句を拝見して『あれ、山頭火みたい』と思ったとたんに山頭火さんの句の特集でしたので、少しは私も読解力があったのだと、自分で自分をほめました(^^;;) ーーーーalex99ひよこさん私もふだんは俳句を読むわけでも無く興味はあります・・・程度ですでも、こうやってまとめて読んでみるといいですねひよこさん、大いに、ご自分をほめてくださいーーーーRinn さん自由律俳句というと一般に山頭火が有名でしょうか。少し知ってる人なら、並び立って放哉と2人は浮かぶでしょうが。というわけで、私も山頭火くらいしか知りませんでした。今回こうして続けてご紹介くださり、おもしろいと思いました。やっぱり放哉の自分の内を見つめる視点や、孤高で静かな姿勢と、山頭火の人を頼って放浪する俗っぽさ、一種の明るさが、際立って対照的だと思いました。同時期に同じ門下で、おそらく酒癖が悪く、家庭を放り出す。似たような経歴なのに、資質の問題でしょうか、句の印象がこれほど違うとは。山頭火の句には「我」が出てこないんだなとも思いました。それがなぜなのか、興味深いです。ーーーーalex99Rinnさん>自由律俳句というと一般に山頭火が有名でしょうか。少し知ってる人なら、並び立って放哉と2人は浮かぶでしょうが。ーーーー杜甫と李白芭蕉と蕪村などを連想します>というわけで、私も山頭火くらいしか知りませんでした。今回こうして続けてご紹介くださり、おもしろいと思いました。>やっぱり放哉の自分の内を見つめる視点や、孤高で静かな姿勢と、山頭火の人を頼って放浪する俗っぽさ、一種の明るさが、際立って対照的だと思いました。>同時期に同じ門下で、おそらく酒癖が悪く、家庭を放り出す。似たような経歴なのに、資質の問題でしょうか、句の印象がこれほど違うとは。ーーーー似た句でも(山頭火は放哉を大変尊敬していたそうなのでそうなったのでしょうが)味わいはちがいますね>山頭火の句には「我」が出てこないんだなとも思いました。>それがなぜなのか、興味深いです。-----またまた、鋭い!それがキーワードかもしれませんね「我」の質の違い外向性・内向性動と静同じ自虐でも、山頭火はどこか、甘えて、自分を許しているーーーー msk222 さんお客さんがきて、とうとうこんな時間に…。放哉と山頭火は井泉水りのやっていた、自由律の『層雲』に参加したのですが、不思議といおうか、なるべくしてといおうか、層雲に集った人々はなぜか破天荒な破綻願望的なところがあります。放哉も山頭火も人生の捨てるものが大きすぎて、性格破綻してゆき、最期には自分まで捨ててしまったわけですが、そうしてのこったのが俳句だったということなんでしょう。どちらかといえば山頭火のほうが好まれるのは、人間臭く生きたからではないでしょうか。旅の途中で、文無しに近いのに女を買ったり、性欲のたかまりに悶々としたり、そんな日記を残していますから…。ほかにも何人か「層雲」の俳人には、そういう破天荒な人がいます。(自分を)「捨てる」が(余文を)「捨てる」と通じるのでしょうか。僕の日記で、そんななかのひとり、住宅顕信という25才で死んだ俳人のことを書いてみました。僕も家庭を捨てたら、いい句が書けるようになるかも、という願望がありながら平凡に生きています。ーーーーsean007A さん句に対しては、何ともコメントできませんが「人間らしすぎる ちょっと不潔である」についての質問です。人間らしすぎるところが、ちょっと不潔に感じられるという意味でしょうか?ーーーー alex99msk222さん>お客さんがきて、とうとうこんな時間に…。>>放哉と山頭火は井泉水りのやっていた、自由律の『層雲』に参加したのですが、不思議といおうか、なるべくしてといおうか、層雲に集った人々はなぜか破天荒な破綻願望的なところがあります。>放哉も山頭火も人生の捨てるものが大きすぎて、性格破綻してゆき、最期には自分まで捨ててしまったわけですが、そうしてのこったのが俳句だったということなんでしょう。>どちらかといえば山頭火のほうが好まれるのは、人間臭く生きたからではないでしょうか。>旅の途中で、文無しに近いのに女を買ったり、性欲のたかまりに悶々としたり、そんな日記を残していますから…。ーーーーー私は日記も全集で、とびとびですが、読んでいるのでその意地汚さがちょっといやなのです人間らしいと言う表現もあるでしょうが、行乞しながらの旅は、事実上、乞食に近いように私には思えます>ほかにも何人か「層雲」の俳人には、そういう破天荒な人がいます。(自分を)「捨てる」が(余文を)「捨てる」と通じるのでしょうか。>僕の日記で、そんななかのひとり、住宅顕信という25才で死んだ俳人のことを書いてみました。ーーー拝見しました壮絶ですね山頭火よりは、放哉に近いかもしれませんね ※ 後に私は住宅顕信の本を買った 「住宅顕信全俳句集全実像 夜が寂しくて誰かが笑いはじめた」 小学館今、偶然だが手元にある>僕も家庭を捨てたら、いい句が書けるようになるかも、という願望がありながら平凡に生きています。-----思い切って捨ててくださいいい川柳が残るでしょうーーーーalex99sean007Aさん>句に対しては、何ともコメントできませんが>「人間らしすぎる ちょっと不潔である」についての質問です。>人間らしすぎるところが、ちょっと不潔に感じられるという意味でしょうか?-----私は、上の、msk222 さんへのレスの中で理由を述べていますが、そういうことですーーーー alex99上にコメントをいただいた msk222 さんは、私のようなインスタント (笑) 俳句鑑賞者などではなく、実は川柳の大家です上に書かれているように、今日のブログで「住宅顕信」という俳人の生涯と句について書かれていますから、興味のある方はぜひご覧になってください 「若さとはこんな淋しい春なのか 」 msk222 さんalex99さんうひゃ~ >上にコメントをいただいた msk222 さんは、私のようなインスタント (笑) 俳句鑑賞者などではなく、実は川柳の大家ですこういう誤った情報は困ります、ただの川柳書きです(といいながら、顔がほころんでしまうのはなぜだろう)。>思い切って捨ててください>いい川柳が残るでしょうほらほら、人ごとだと思って。alex99さんは、今からでも目指したらどうでしょう。環境的には申し分ないし…。ーーーー alex99msk222さん>alex99さん>>上にコメントをいただいた msk222 さんは、私のようなインスタント (笑) 俳句鑑賞者などではなく、実は川柳の大家です>>こういう誤った情報は困ります、ただの川柳書きです(といいながら、顔がほころんでしまうのはなぜだろう)。ーーーーーそうですか私も顔がほころんでいます>>思い切って捨ててください>>いい川柳が残るでしょう>>ほらほら、人ごとだと思って。>alex99さんは、今からでも目指したらどうでしょう。>環境的には申し分ないし…。-----人ごとだと思って! (笑)捨てるより、拾う方が好きな人間ですしかし、女性を拾いすぎても、すごいことになりそうですねやはり、捨てる方が楽か?「私が捨てた女」なんて・・・遠藤周作先生でしたねーーーーRinn さん横レスになりますか。mskさんのコメントに、ふと疑問を感じたので尋ねてみました。懇切な解説をいただき、勉強になりました。それと直接関係ないけれど、こうしてリンクのつながりで、話題・知識が増えるのがうれしくて有難くて。自分のブログなくて、お邪魔させてもらってる立場ながら、皆さんやさしく話にいれてくださる。これもブログの効用に与ってるなと感謝してます。それをお伝えしたくて。え?二股かけて調子いいって?うふ、二股どころじゃありませんよぉ。拾ってくれて、ありがとさんです。そのうち蜘蛛女と呼ばれるかも…!(爆ーーーー alex99Rinnさんそうですかmsk222 さんのブログに行って読んでみます>え?二股かけて調子いいって?うふ、二股どころじゃありませんよぉ。拾ってくれて、ありがとさんです。>そのうち蜘蛛女と呼ばれるかも…!(爆-----どんどん、いろんなところに書いてください私は、自分のところだけ・・・なんてケチな根性は持っていませんし、実際問題として、そういう風にブログ同士の横の交流関係が伸びるのがうれしい昔は、もっとやっていましたよ特に msk222 さんとは、お互い書き合いをしました主に川柳・俳句の話題でしたねいろいろ教えてもらいました今度それを【復刻日記】にしてみます※ msk222さんとは、昔はこのようにベストフレンドだったのにいつの間にか政治的な思想の違いで喧嘩別れをしてしまった大変残念!政治思想抜きで友人関係を再構築してみたい私はこだわりなくそういう事が出来る人間なのでそのうちに、私の方からブログにお邪魔しようと思う※ RinnさんRinnさんは、このようにいつも一番に心のこもったコメントをしてくだっさった残念ながらお亡くなりになったどうも、文才だけでなく熱いハートの九州美人らしかったのに惜しい事をした(コレコレ)Rinnさん!いつまでもあなたの事は忘れませんよ過去ログを読むたびに想いだしています
2025.02.13
コメント(0)
【復刻】今日は山頭火 2008.11.16━━━━━━━━━━━━━━━復刻にあたって━━━━━━━━━━━━━━━過去ログをサーフィンしていたら山頭火、放哉、蕪村などについて書いているものを見つけた自分で言うのもなんだが私は詩歌については感性があると思う小説も若い頃には多く読んだがどうも私は小説・文学の感性が無いらしいいつもばあチャルさんの記事を読むたびにそれを痛感している同じ読書ブログでもMドングリさんは違った分野を違った切り口で語っている漢字文化圏論など、私の琴線に触れるものが多いということでどちらかと言うと得意分野である詩歌これについて、時々記事を書いてみようと思う記事と言うか、句の丸写しでの紹介ということになるとは思うがなお、当時寄せられたコメントを別稿にて紹介するつもり ―――― 復刻記事 ――――今日は山頭火もちろん山頭火も好きである一冊だけは抜けているが春陽堂の分厚い「山頭火全集」を持っているただ、私は放哉の方が好きである同じ破滅型であるが山頭火は人間らしすぎるちょっと意地汚く、ちょっと不潔でもある剥落してもああまではなりたくないそう思わせる部分があるただ、自由律俳句はすごいストイックな放哉よりも一般受けする山頭火は、人を、酒を求めて歩き回るが、放哉は一点で(寺で)一人でじっとしている私がそのどちらか?と言う事でもないあるブログで、放哉と山頭火のよく似た句を数多く並べてあるのを見つけた興趣というか、興味が尽きない ーーーー ◇ ーーーー種田山頭火 『山頭火句集』 1996 ちくま文庫「松岡正剛の千夜千冊」から、この個所だけ抜き書き・引用する ーーーー ◇ ーーーー・・・では、久々に句集を開いてみて、いまこの時点で響いた山頭火の何句かを書きだしておく。ほぼ『草木塔』から採った。 炎天をいただいて乞ひ歩く しぐるるやしぐるる山へ歩み入る 雨だれの音も年とつた うしろすがたのしぐれてゆくか いつまで旅することの爪をきる ここにおちつき草萌ゆる 水音しんじつおちつきました ぬいてもぬいても草の執着をぬく 何が何やらみんな咲いてゐる 松かぜ松かげ寝ころんで 遠山の雪も別れてしまつた人も 何か足らないものがある落葉する 月のあかるい水汲んでおく 春の海のどこからともなく漕いでくる 鎌倉はよい松の木の月が出た最終更新日 2008.11.17 02:22:37コメント(17)
2025.02.13
コメント(0)
なぜブログを書くの?-ー (歳を経ると友人知人が急激に亡くなるので) ネットでしか、他人とおしゃべりできないー 暇だから (悟られないように書くのがコツ) ー 意見を交換して参考にしたいから (参考になることはめったにないが)ー 自分の意見を聞いてもらいたいから (実際には、意見を押しつける人がほとんど)ー 自分の自慢話を聞いてもらいたいから (長くなり繰り返しが多い)ー POST=OUTPUTに晒して記憶を強化する効能があるから (都合の良い事だけが記憶に)ー たまったものをPOST=OUTPUTして 吐き出し気持ちが楽になりたいから (下剤効果)ー OUTPUT作業により、自分が少しは成長するから (以前は無反省だった)ー 自分だけの内省的な世界を持てるから (夫婦と言えども別人格)ー (どうせ大したことは無いだろうとは思いながらも) 一応、他人の考え方も知っておきたいからー このままだと忘却の彼方に消え去りそうな 人生の記憶を思い出し、書きとめ、反芻するため (すぐ死んでゆくのだが、そこまでは考えない)
2025.02.13
コメント(0)
OUTPUT の無い知識は定着しないある自己啓発系のYouTubeで、こういう言葉を見た「output の無い知識は定着しない」これはまさにブログを書く理由の大きなものの一つでもあるもちろん、それだけではないがもっと正確に言おうとするとーーーー「知識は output という process を経て明確化し、記憶に定着する」とでもいうかな?知識を INPUT して STOCK したままだと海馬での動きはどうなっているのかわからないが活性化しないようであるところが OUTPUT して、外気に晒し、人の目に晒すと強化されて記憶に定着するこれが私がブログを書き続けてきた理由の大きなものの一つだと、強く思うーーーー好例ば、個人的な記憶である私はよく、私の昔の個人的体験を記事にするが多分、その結果・成果だと思うのだが本来、記憶力が良くない私がもっと正確に言うと自分の興味の無い無機質な素材を記憶する事においてはあまり優秀な成績ではない私が興味のある事柄であれば、よく記憶するこのブログの記事における過去の出来事もかなりの部分は、断片的ではあっても、正確に鮮明に具体的に思い出すことができるーーーーこれは記憶と言う特質であろうし私と言う人間の個人的属性なのだと思うまあ、平たく言えばわがままで、自由奔放なところがあるわけでーーーー記憶主義の日本の受験制度・教育制度の中では不利なタイプであるーーーーそういう個人的な事情は差し置いてもOUTPUT は非常に、非常に、大切な事であるよくエジソンなどの天才が初期の学習過程では優秀とはみなされない場合が語られているこれはたぶん、天才児は、OUTPUTする方法をまだ知らない事とあまりにも多いいろいろな想念やアイディアが脳内に沸き起こるのでOUTPUTの方法がわからない、と言う事があると思う一般人の場合はそういう特殊な事情は無いが(笑)それでも、OUTPUT の機会が十分与えられているまたは、OUTPUT の意欲が強い人は、少ないと思うよく「人に教える状況で、かえって自分が理解し学ぶことが多い」と言われるがこれもそのひとつかもしれない「人に教えると言う行為」は今まで経験したことの無い具体的なプラクティカルな、プレゼンであり、OUTPUTであるーーーーブログも頭の中でモヤモヤしている何かをPC KEYBORAD を叩いて言語化してみればモヤモヤが明確化して、自己世界の座標軸上の位置が定まり自分自身と言う人間が何を考えている生き物なにか?と言う事も部分的にわかる過去のぼんやりした記憶も定着化するそれによって、前への、将来へのスタンスが、進路が、歩むべき道が、可視化する要は、何でも、紙に書き出してみる事であるさらに、カードにしてグループ化を図っても良いカードをシャッフルして、カード同士の意外な関係を発見してもいい明確な OUTPUTである「文字や言語」の発明はホモサピエンスを地球上の勝者に押し上げたそのOUTPUTである「文字や言語」をさらに、人間は読書や会話と言う手段によって自己に INPUT情報の再生産であるーーーー私たち現代人の生活においてもOUTPUTは「コミュニケーション力」「情報力」としてハラリの言う「FICTION」にもなって人類の都会と集団を支えるーーーーINPUTされたものがOUTPUTされるその過程で、脳内でCREATIVEな変質と置換とがなされる
2025.02.13
コメント(0)
【ノーカット動画】日米首脳会談 石破首相・トランプ大統領 共同記者会見 通訳字幕付き生中継 / Trump expected to meet with Japanese Primeこの会談の成果または失敗 については解説の番組を待ちたい
2025.02.08
コメント(0)
【マジかよ...】ついに有料になった日本製ホーチミンメトロ🇻🇳に乗車してきたら予想外の光景が...大盛況なのはいいがこのメトロ、わずか20キロなのに建設になんと15年もかかっている原因はベトナム政府の不手際と資金不足延伸は何年先のことになるのやら
2025.02.07
コメント(0)
🔴トランプ VS 石破 初の日米首脳会談石破茂総理「私が一番苦手なこと」専門家が考える"日本にとっての安心材料"とは?毎日放送 ドナルド・トランプ大統領と石破茂総理大臣の初の日米首脳会談が2月7日に行われる見通しです。安全保障やエネルギー政策といった幅広い分野で意見を交わすとみられます。石破総理はトランプ大統領にどのように渡り合っていくのでしょうか。会談の“成功”のポイントは?早稲田大学・中林美恵子教授、同志社大学大学院・三牧聖子准教授、ジャーナリスト・武田一顕氏といった専門家への取材を踏まえまとめました。ーーーー 石破総理は現地時間の2月6日~8日に訪米。7日にトランプ大統領との会談が行われる予定です。前回、電話会談のときは5分で終わってしまったということで心配の声も上がっていますが、「楽しみにしている」とトランプ大統領は発言しています。 まず、今回の首脳会談はどういった点がポイントなのか。専門家は『日本の“貢献度”をアピールすること』そして『人間関係を作ること』だと指摘します。ーーーー貢献度については、外国からアメリカへの投資額でみると、日本は5年連続1位(※2023年で約120兆円 ジェトロ資料より)。アメリカの隣国であるカナダ(2位)よりも投資額は上です。こうしたことをアピールすることが大事だということです。 そして、人間関係を築くことをめぐっては、石破総理からすると犬猿の仲と言われる麻生太郎氏が、大統領就任前の去年4月にトランプ氏と会っています。そんな麻生氏にアドバイスを求めた石破総理。授かったアドバイスは『結論か言いましょう』ということですが、石破総理は『私が一番苦手なこと』と発言したそうです。実際に会った時、どのような説明をされるのか注目です。ーーーー日本側の“安心材料” 石破総理の味方になるかもしれない存在も!? また、専門家によりますと、今回の首脳会談については以下のような“安心材料”もあるということです。【日本は割と優先されている?】 トランプ氏は大統領になってからホワイトハウスで会談をするのは、イスラエルのネタニヤフ首相の次と言われています。会談はさまざまな国が申し込んでアメリカ側が選ぶということです。といったことから、日本はもしかすると優先されているのかもしれません。ーーーー【1期目ほど人間関係を重視しない?】 1期目は安倍晋三氏と“家族ぐるみの仲”だったトランプ大統領。当時のトランプ氏は政治経験もなく、ヨーロッパと緊張関係になる中、安倍氏は訪米。ただ、2期目となり、“友達”やアドバイスが必要な状況でもないということで、中身重視でしっかり交渉してくれるのではないかという見立てです。ーーーー【側近に“日本びいき”】 トランプ大統領自身はわかりませんが、外務大臣にあたるマルコ・ルビオ国務長官、財務大臣にあたるスコット・ベッセント財務長官という関税や外交などに関わる中枢の2人が、“日本びいき”なのではないかということです。ベッセント財務長官は中林美恵子教授と一緒に日本に関連するイベントで司会をした経験もあり、日本のことを考えてくれている人物だと。ルビオ国務長官はどちらかというと反共産主義で、中国に対して強硬派のため、日本を味方につけておく必要性をわかっている人物ではないかと。こういった2人がトランプ大統領の側近であるため、安心材料ではないかということです。 さらにもう1点、石破総理の味方になるかもしれない存在が、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長です。孫氏は、日米企業連合でアメリカのAI関連に4年間で約78兆円投資することを発表。石破総理は訪米前今年1月、孫氏らと会合を開き、意見を交わしています。トランプ大統領が『経済・雇用を大事にしている』という点からすると、石破総理は孫氏の取り組みもPRに使うのではないかとみられます。ジャパンマネーという意味で追い風となるのでしょうか。ーーーー石破総理に“勝算”はある?麻生氏のアドバイスは… では、首脳会談では何が話題に上がるのか。可能性のあるものとして、まず『日本の防衛費』についてです。現在、GDP比2%まで上げている途中ですが、トランプ政権のコルビー国防次官は「GDP比3%に」と主張しています。首脳会談ではどのような“要求”があるのか、ないのか…そして石破総理はどのように対応するのでしょうか。ーーーー また、『関税』についても話題に上がるかもしれません。アメリカ側が関税を上げると、日本の輸出品が売れにくくなり、日本の景気が冷え込むおそれも。過去にトランプ大統領は「一律10%~20%へ」という発言をしています。特に日本の自動車産業が大打撃になってしまうかもしれないという中で、石破総理が狙うべきは、アメリカと日本、双方ともに利益が出るような『Win-Winの提案』ができるかどうかだというこです。ーーーー 例えば、安倍総理(当時)のときの2019年、トランプ大統領は『日本から輸入する自動車の関税を2.5%から25%に上げたい』と要望したということです。これに対し安倍総理(当時)は『それは困るから…アメリカから輸入する食べ物や農産物の関税は、9割以上、下げるor無くす』という提案をし、日本の自動車産業を守る“取引”をしたということです。 さらに、『化石燃料』についても話題に上がる可能性も。“掘って掘って掘りまくれ!”と化石燃料の増産を訴えるトランプ大統領。実は、アメリカの化石燃料は割安だということです。距離的なことやアメリカの都合もあるのか、日本はアメリカからの輸入割合は高くないようですが、ここをもっと増やすという手もあるとの見解も。運送費がかかるかもしれませんが、日本にとっても輸入先を分けるということは防衛上の観点からも良いでしょう。アメリカにとっても売れるのは良いことであり、こういった提案を日本側が先に出して、何とか交渉をうまく進められないか、ということです。ーーーー 今回の首脳会談について、武田一顕氏は「“被害”をいかに抑えられるか」が大事とコメントし、中林美恵子教授は「“また会いたい”と言われるような人間関係が作れるかどうか」というのも成功のラインだと指摘します。ーーーートランプ大統領の政策に関する“矛盾”…この先解決されていく? 関税をめぐって、トランプ大統領はカナダとメキシコに25%、中国に10%の関税を課す大統領令に署名。これに対し、カナダやメキシコは報復関税を表明するなど反発し、中国もWTO=世界貿易機関に提訴する方針を示しています。反発は国外だけではありません。アメリカ国内からも経済団体、業界団体、労働組合からも「経済にマイナスだ」ということで反発が出ているということです。こうした反発を受ける中で行われる今回の日米首脳会談。どういった影響があるのでしょうか。ーーーー 一方、アメリカはこの先、トランプ大統領の政策に関する“矛盾”に気づき、それを解決できるのかどうかが試されているということです。例えば、どんな矛盾があるのか。アメリカ国内はどんどん物価上がっていて、『物価を下げる』ことを訴えてトランプ大統領は当選しましたが、『関税上げる』ということも言っています。自国の産業を守るための発言だと思われますが、関税を上げると国内の物価は上がります。ここの矛盾をどうしていくのでしょうか。また、『製造業を強化する』と主張していますが、『移民を規制する』政策によって労働力が足りなくなるとも言われています。ーーーー 我が道を行くトランプ大統領に石破総理はどう渡り合っていくのか...今回の日米首脳会談に注目です。━━━━━━━━━━━━━━━ 私の感想と意見━━━━━━━━━━━━━━━1 石破構文 ケミストリー石破のネチネチした「Aだが、しかしながらB、しかしながらC」と言ったしかも結論の無い「石破構文」せっかちで単純なトランプとのケミストリー私には予測がつかないがまあ、人間関係だけでも無いので2 🔴不法移民は米国産業の原動力トランプは不法入国移民を犯罪だと叩き一方、今までの民主党バイデン政権は不法移民の流入を近未来の支持層・潜在的票田と見做し実質的にはあまり阻止しなかったが現実としてこの2000万人ともいわれる不法移民の実態は3K労働市場で安い給料でよく働いてくれる「ヒスパニック」3Kでは働きたく無い白人やAffirmative Action 以来働きたがらない黒人と違って実は、特にこの20年ほどは彼等こそ米国産業の活力源なのだ今やサービス業その他の下積み労働は、ほぼ彼等が支えているいや、完全に彼等無しには米国はやって行けないそれが今の米国の実態なのだそれなのにトランプはその現実を受け入れないなぜならばオポチュニスト・トランプにとっては不法移民には投票権がまだ無く主な投票行動上の支持層が下層白人だからだ真っ先に不法移民狩り予定のシカゴではレストランなどが開店休業状態その原因は、労働力である不法移民が不法移民狩りを怖がって職場に出て来ないからだすでに米国労働市場の主力を占めるこの膨大な人数の不法移民を対象に進められる不法移民狩り・摘発は米国産業及び米国人の日常生活への大きなブレーキになる可能性がある3 輸入関税引き上げは「もろ刃の刃」あたり前田のクラッカーだが輸入関税の引き上げは実際に賦課されれば、米国物価のインフレ要因・RADE OFF
2025.02.06
コメント(0)
中国人にマイク奪われそうになりました。中國人當街搶奪我的麥克風!A Chinese Person Tried to Snatch My Microphone in Public!「中国人の悪口を言わないでください!」(笑)中国人のおばさんよ!悪口じゃ無いよ評価すると悪口になってしまうんだよいろんな国の人間が訪日観光客として来日するが、中国人観光客の蛮行のニュースを見ない日は無い数年前、ハワイのホテルでも中国人の団体が宿泊していて、ロビーはカオスだった
2025.02.04
コメント(0)
【気づけよ】身近にいる”優秀な人”と”無能な人”の圧倒的な差を解説します…この頃無能な AND/OR 平凡な人と話したり付き合ったりする事は人生の無駄だと言う傲慢な(笑)考えに至った私の余命が短い事もこういう効率思考に寄与(笑)しているだろうし人生、効率を優先すれば、こういう考えに至るただ、好結果に直結するとは限らないもっとも、これは、私自身が無能では無いと言う事が前提にはなるが(笑)と言いながら現実生活ではほとんど人と付き合っていないから(笑)無能な人とも付き合っていない訳で(笑)こういう無駄な事を考える必要も無い訳だが(笑)ーーーーで、この You Tube の話者だがしきりに「無能な人間は~!」と喚いていてこの人自身が無能な人なのではないか?と思ってしまうのだが(笑)いや、実は、この人はIQ150以上の天才だそうだそれにしては非効率な presentation であるいろいろわめいているが要すればメタ認知ができる人間は有能であるという SINGLE ISSUE を主張したいようなのであるそうか! そうか! わかったよ!言葉を変えれば客観的な視点を持てる人間と言う事かな?そう言えば私はAと言う事を強く主張してしまった後にいやBと言う考え方もあるしいやCも、とか思考や価値観の幅を広げてしまって主張がシンプ且つ強く無くなってしまう事もたびたび右翼の街宣車や極左の学者の妄言の様に単純で一面的な思考で喚いた方が実世界では存在感を得ると言う事もあるまあ、あいつら、馬鹿なだけなんだがこの世界ではそういう人間で溢れているトランプがそのいい例だが賢いはずの高橋洋一氏がトランプをやたらに贔屓するのも私には納得できない年齢は68歳で私よりずっと若いのに容貌的には今度の二期目でめっきり老けたな~元気なのも今の内だと思うし(笑)トランプは、中身の無いエゴイスト・オポチュニストPCも使えないような男だよ!その内にボロが出ると思う私の予言だ
2025.02.04
コメント(0)
ポストする You Tube の基準自問自答してみたすでに見た数多い You Tube の中で比較的に重要と思わるものかな?毎回、そう、きっちりと規定・作業できるわけでも無いしその必要も無いと思う
2025.02.04
コメント(0)
露ウクライナ「停戦・和平交渉」の行方 プライム・ニュース 【兼原信克×兵頭慎治×鶴岡路人】停戦交渉をめぐる米露ウの思惑 2025/1/30放送<前編>【どうなる「領土の線引き」】露ウクライナ「停戦・和平交渉」の行方 2025/1/30放送<後編>
2025.02.04
コメント(0)
DeepSeekの衝撃 🔴【DeepSeek】米テックを抜く?AI専門家「超すごい」開発コストの安さとド根性に驚愕…スターゲート計画は?東大で7千人受講希望の研究 ABEMAニュース 🔴【裏側解説】世界震撼の中国ディープシーク、「秘密」を全部話します(DeepSeek /AI/サム・アルトマン/梁文鋒) NewsPicks 🔴【DeepSeekショックとAIバブルの行方】ベッセントのインフレ抑制策/体感インフレを見よ/DeepSeekはゲームムーバー/時価総額下落ト PIVOT 🔴AIバブル崩壊したのか?DeepSeekショックが簡単に収束しない理由 🔴【DeepSeek速報解説】40歳の超新星/超低コストで開発できた3つの工夫/OpenAIとGoogleの脅威ではない/NVIDIAのピンチか?/オープンソースで公開し 🔴中国AI【DeepSeek】の謎に迫る! "なぜ世界が慌てるのか?"一日で92兆円が飛んだ理由は?中国の狙いとは? 🔴【衝撃】中国AIのDeepSeekが「米国オープンAI製のAI」だと認めた!chatGPTのデータ不正利用疑惑が濃厚に!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 🔴中国「DeepSeek」開発の低コスト生成AIが米に衝撃…AI開発の“ゲームチェンジャー”になるか その実力は?【Bizスクエア】 🔴【中国AIディープシーク】低コストで高性能“米政権に焦燥”技術覇権と安全保障は?【日曜スクープ】(2025年2月2日) 🔴【解説・中国情勢】中国「DeepSeek」〜深まる謎(2025年1月29日) 興梠一郎 【解説・中国情勢】「DeepSeekリスク」拡大〜強まる警戒感、対応急ぐ各国(2025年1月31日) 興梠一郎
2025.02.04
コメント(0)
INPUT/OUTPUT考えてみたら私は1 記事の原稿------------------------------ポストしない半完成品の記事原稿を file の形式で、大量にためているその数、合計、数千、いや、一万にもなるかもしれない2 YouTube HP NET NEWS ------------------------------やはりコピーをポストしないものの既視の YouTube を、やはり、1万前後? file しているつまり私は1 ブログにポストしていない 記事の原稿いっぱい書いている (つまり、いろいろ考えている)2 ブログに現れない You Tube をいっぱい見ている (つまり、いろいろ知識を import している)ーーーーそう考えるとブログは私の知的活動にとって氷山の一角であってブログにしていないー 原稿ー You Tube などの総量で考えた方が良いーーーー反省点in-put のヴォリュームはOKとしてout-put がブログ記事だけでは物足らないだが、これはもう too late かな?それに私の限界かもしれない
2025.02.04
コメント(0)
大統領令はハリボテ】上智大学 教授 前嶋 和弘 テレ東BIZこの前嶋氏は民主党寄りの人ではあるが議会で承認された法案と違って大統領令には限界があるとの指摘は傾聴すべき
2025.02.03
コメント(0)
🔴EVシフトの潮流 DEEPSEEKの出現 プライム・ニュース🔴【日本に追い風か?逆風か?】トランプ再来でEVシフトの潮流は 中西孝樹×ジョセフ・クラフト×柯隆 2025/1/29放送<前編>🔴【ディープシークの出現でエヌビディア株の急落】"自動車覇権"めぐる米中の野望 中西孝樹×ジョセフ・クラフト×柯隆 2025/1/29放送<後編>
2025.02.03
コメント(0)
シカゴから人消え...移民夫婦が涙ながらに訴える不安『米史上最大の強制送還』【報道ステーション】(2025年1月24日)272,133 回視聴 2025/01/25アメリカのトランプ大統領に近いFOXニュースは、当局が犯罪歴のある“不法移民”を拘束する様子を報じました。“不法移民”と暴力的な犯罪を結び付け、トランプ氏が掲げる「史上最大の強制送還」を正当化する狙いが透けて見えます。ICE(移民・税関捜査局)は、23日だけで犯罪歴のある538人を逮捕したといいます。ホーマン国境警備責任者「悪人の側には必ず不法滞在の仲間がいます。重罪犯ではないかもしれないが、見過ごすつもりはありません」トランプ大統領のホワイトハウスは、逮捕された不法移民のなかにはテロリストや性犯罪者がいると強調したうえで「我が国の国境を守るために行っている取り組みのほんの一部」と誇らしげです。アメリカと国境を接するメキシコ北部シウダーフアレス。検問所のある橋には長い列ができていました。強制送還された人たちです。強制送還された人「移民局がたくさんいて、みんな捕まっています。渡航は勧めません」アメリカには、在留資格のない人たちが1200万人が近く生活していると言われています。トランプ大統領(20日)「不法移民の流入。午後1時で終了だ」トランプ大統領が看板政策に掲げる「史上最大の強制送還」。そのための取り締まりは、すでに全土で始まっています。ただ、在留資格がない移民のうち、暴力的な犯罪に手を染めて逮捕される割合はアメリカ国民の半分以下。さらに、アメリカを目指す人たちの大半は、政情不安などの理由で命の危険にさらされる恐れから、やむなく国を出てきたという事情があります。不法移民に寛容な聖域都市の1つ、シカゴ。2022年以降、メキシコ移民を中心に5万人以上を受け入れてきました。小島佑樹記者「このあたり、シカゴの街の中でも有数のメキシコからの移民が多いコミュニティーとして知られています。メキシコのレストランが非常に多い街です。ただ、トランプ政権の不法移民取り締まり強化が発表されて以降、人通りがぱたりと減ったということです」メキシコ料理店スタッフ「もはやビジネスになりません」「(Q.来ていない従業員が?)2人です。“出勤しない方がいいかも”そう言っていました」「(Q.2人は在留資格がない?)そうです。怖いんです」小島佑樹記者「こちらのスーパーマーケットにも、住民に対して“取り締まり当局が来てもドアを開けないように”と呼び掛けるポスターが貼られています」このコミュニティーで暮らす夫婦。メキシコからやってきました。妻は在留資格がありますが、メカニックとして働く夫にはありません。メキシコ移民夫(在留資格なし)「ここに住んで20年以上です。仕事も全てのことをここでしています」メキシコ移民妻(在留資格あり)「私たちは人間です。動物ではありません。ここに家族もいるし、ただただ悲しいです。私たちの生活はアメリカにあるんです。ここが私たちのホームなんです。夫の強制送還を恐れています。家族が引き裂かれてしまうからです。一度連れていかれたら、どうなるか分かりません。死んでしまうかもしれません。何か起きたらつらすぎます。もう若くはないんです」移民の在留資格取得の支援や、子どもの教育支援を行う団体の代表は…。移民支援団体 アルラージョさん「政権の手法は恐怖心を植えつけることです。学びや交流、礼拝の場はコミュニティーにとって大切な場所です。そういった場所で取り締まりが行われるのは恐怖でしかありません。政権が手段で子どもや家族を傷つけるなんて胸が締めつけられます。新政権の政策が地域社会に及ぼす影響が本当に心配です」 ANNnewsCH
2025.02.03
コメント(0)
【日本語版】『Apple Intelligence 』のリリース予定が判明!このタイミングで上手な買い物が出来るようにTakaの意見をまとめます! Takaこの人の You Tube は時々見ているがreasonable なコメントだと思う私は apple 信者では無いが、まあ、こういう考え方もありだなーーーースマホを Google pixel から iPhone に変えようと思っているただスマホにおけるAIと言うものの理解が不足していて判断に迷う家内の iPhone がとてつもなく長命(笑)pixelの機能(翻訳・読み出し)の優位性が低下したそれに日本では defact standard である iPhone にしておけばいろいろと便利それに視力に問題ありの私としては現有の iPad を大画面スマホとして活用したい
2025.02.03
コメント(0)
欲望の構図ジャニー喜多川事件フジテレビ女子アナ上納事件共に、おぞましい性犯罪でありそこには、被害者がいてその被害者たちは世間の同情を買う立場であるこれは間違いないーーーーしかしこの二つの事件をよくよく考えてみると意に染まない事を強いられた形の被害者たちも結局は加害者の言いなりになっている訳であるーーーージャニー喜多川事件の場合これは年少男子へのレ・イ・プ未成年者であるから体力的にも抵抗は難しかったかもしれないしかし結局は将来のスターを約束されて何度も毒牙にかかってついには習慣的・常習的なものになり業界での「常識」になり例外を除き、だれひとり、声を上げなかったわけでーーーー加害者と被害者の関係始めは強制であったか徐々に受け入れられて?WIN WIN とまででは無かったとしてもこういう言い方をすると被害者に対して酷かもしれないが等価交換では無かったかもしれないが双方にメリットのある「DEAL」になった抵抗して刑事訴訟までに至ったのはレアーケースであったと思うーーーーフジテレビの事件女子アナウンサーとしての優遇・栄達を約束されて?上納に応じたとすればこれも「DEEAL」と言えない事も無いーーーーどうなんだろう?犠牲者・被害者として取り上げられてはいても加害者側の誘惑や強制が先行してもよくよく分析してみれば被害者の「成功への欲望」がなせる業でありそこを利用されたのではあるまいか?ーーーー以上は私独自のリアリストとしての視点だが案外これら「大事件」の「真実の構図」なのかもしれないこれら「目立ちたいナルシスト集団の業界」だからこその構図なのかもしれない私は間違っているだろうか?
2025.01.28
コメント(0)
ウジムシの様に湧いて出てくる卑怯者たち 私も中居記事をひとつ書いたからあまり大きなことは言えないのだが(笑) いま日本の政治が石破内閣という史上最低の政権となり最大の危機であるのに それに加え隣国韓国がとんでもない政治情勢になりどうして北朝鮮が再び韓国に侵攻しないのか?不思議なほどなのに(ウクライナ戦線に派兵して その余裕が無いだけかもしれないが) ーーーー この危機的状況の中、連日ー 変態中居ー 女子アナ上納の女衒フジテレビの話題で持ち切りなのだが日本にそんな余裕あるのか? ーーーー まあこの事件も ー 唾棄すべきオールドメディアー 相変わらず河原乞食な芸能界この両者の恥部が暴露され崩壊の始まりであるとすれば少し我慢もしようと言うものだが ただ、あきらかにフジテレビだけじゃあるまいいや、テレビ局だけでもあるまいと言うと、キリが無いのだが(笑) ーーーー しかし、この頃テレビなるものを久しく見ないのだが民放の女子アナウンサーのみなさん知的な美女の代表とされて来たのだが今は、こう思ってしまうのだが「よく、恥ずかしげもなく テレビに出れるものだ」と思ってしまうのだが ーーーー みんながみんなじゃないだろうけれどそれはわかってはいるのだがこうなると疑心暗鬼(笑)みんながそうであるかのように見えてしまうのだしかたないよね~ ーーーー それにしてもホリエモンや100億円を溶かした上川とかその他、有象無象が大勢の蛆虫どもが「この際、全部ぶちまけましょう」なんて言いながら百家争鳴 席を切ったようにフジテレビや中居などのウンコにたかって おまえらね~!本当に卑怯者なんだよジャニー喜多川の時もそうだったけれど普段は何にも言えなかったくせにこういう状況になったら先を争って正義漢面を装って 普段から言えよ!それが本当だろう?卑怯者たち!!!
2025.01.28
コメント(0)
頭のおかしいイジェミョンはなぜそんなに支持されているのか?誰が支持しているのか?韓国を共産化する李在明。 この動画は実に、的確に、明確に、詳細に、左傾韓国を解説しているただ全羅道(昔の百済)に対して単なる左翼批判のみならず差別感情が付加されている点(差別は事実なのだが)作成者は保守派の韓国人なのかな?
2025.01.28
コメント(0)
【内乱罪が取り下げ】※緊急取材※ 日本のマスコミが報道しない韓国ユン大統領の弾劾裁判について須田さんが李相哲さんに取材してくれま
2025.01.28
コメント(2)
TMARCH、SMART、JAW、関関同立近…いくつ分かるか「大学群」 勢力図変化も産経新聞(宮崎秀太)1/27(月) 16:20配信コメント1040件日本の主な私立大学群TMARCH、SMART、JAW、関関同立近…。入試の難易度などに基づいた主要大学のグループ分けに新たな呼称が次々と誕生している。少子化に伴う学生の争奪戦が激化するなか、大学側のイメージ戦略も勢力図の変化に影響を及ぼしているようだ。ーーーー■発端は受験専門誌こうしたグループ分けは「大学群」とも呼ばれるが、なかでもとりわけ有名な「MARCH(マーチ)」の呼称は、受験生ならずとも耳にしたことがあるはず。明治大(M)、青山学院大(A)、立教大(R)、中央大(C)、法政大(H)の5校からなり、私立大最高峰の早稲田大、慶応大に次ぐ上位私立大を表す。大手予備校の河合塾によると、この5校の偏差値(一般選抜)はほとんどの学部が「60・0」前後。「65・0」に達する学部もある。特に明治、中央、法政の3校は、一般入試で全国屈指の志願者数を誇っている。一説によると、こうした呼称は受験戦争が過熱した1960年代、受験専門誌によって生み出された。90年代には、予備校や受験関連書籍でも使われるようになった。河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は「併願する受験生が多く、同じ偏差値帯に位置することもあって、グルーピングされたようだ」と話す。MARCHは、2000年代に入ると、新たに学習院大(G)が加わり、「GMARCH(ジーマーチ)」に〝アップデート〟されることも。ミッション系で国際的な学部も多く、英語教育に強みがある上智大(J)、青山学院大(A)、立教大(R)の3校が「JAR(ジャル)」と呼ばれることもあった。ーーーー■より詳しく分類近年、新たに登場した大学群の一つが「SMART(スマート)」だ。MARCHから明治大(M)、青山学院大(A)、立教大(R)の3校を抜き出し、「早慶上理」に含まれていた上智大(英名・Sophia University/ソフィア・ユニバーシティ=S)と東京理科大(T)を加えた5校を指す。SMART登場の背景について、近藤氏は「早慶上理、MARCHそれぞれの『二極化』が顕著になったため」と指摘する。「『早慶上理』といっても、実際は『早慶』が別格で、『上理』との間にはかなりのレベル差がある。難易度的にはMARCHに近しい学部も多かった」。河合塾によると、上智大の偏差値(一般選抜)は「55・0」~「70・0」、東京理科大(第二部を除く)は「50・0」~「62・5」。確かに、全学部が「67・5」前後の早慶とは差がある印象だ。ーーーー一方、明治、青学、立教の3校はMARCHの中でも人気が上昇傾向。「早慶とMARCHの間」の存在として、SMARTがつくられた。ーーーー■改革姿勢で分ける新たな呼称は次々に登場している。たとえば、上智(J)、青学(A)、早稲田(W)を括った「JAW(ジョウ)」。大学入学共通テストと大学独自の試験を組み合わせた「ハイブリッド型」の入試方式を一部学部で採用するなど積極的な入試改革を行っているグループだ。日本大、駒沢大、専修大とともに「日東駒専」の一角を占めていた東洋大の人気も上昇。それに伴い、東洋大(T)がMARCHに加わり「TMARCH(ティーマーチ)」とも呼ばれることもある。また、MARCHと日東駒専の間に位置する大学群として、成蹊大、成城大、明治学院大、独協大、国学院大、武蔵大の6校から成る「成成明学独国武」も、よく耳にするようなった。ーーーー■関西圏でも関西圏でも私立大の勢力図の変化は顕著だ。関西大、関西学院大、同志社大、立命館大からなる「関関同立」は有名だが、新たに近畿大を加えた「関関同立近」という呼称も広がりつつある。近畿大は京都産業大、甲南大、龍谷大とともに「産近甲龍」と呼ばれていたが、人気が上昇しており、関関同立を猛追。近藤氏は「卒業式に著名人を呼んだり、『近大マグロ』の研究を前面に押し出したりするなど、宣伝の上手さが際立っている」と人気アップの要因を分析する。ーーーー入試難易度だけではなく、大学のイメージ戦略もグループ分けに大きな影響を与えるようになっている。近藤氏は「以前のように、受験生が大学を偏差値で決めざるを得ない状況ではなくなっている」と話した。―――― 私の感想と意見 ――――要するに、(1)従来使用していた「簡易大学グループ分け呼称」が時代の推移と共に実態を十分反映しなくなったのと(2)新しいグループ分けのアイディアが出て来たと言う事だと思うが私の様な大昔の大卒生としてはこのような大学評は今の社会世相を反映していて読んでみると無責任のそしりを受けるかもしれないが面白おかしいし楽しいーーーー個人的な感想になるがいろんな大学人気ランキングなどの調査を装って強引であくどい宣伝をする近畿大学と言う経営体に対しては好感を持っていない学問の府たる大学と言うものには品格が大切であると思う
2025.01.27
コメント(0)
水村美苗「日本に帰国した時、とにかく《醜い》ことに驚いた。主人公が現代日本を前にして受けた衝撃は、多くの西洋人が共有するもの」婦人公論.jp1/19(日) 12:32配信コメント82件『私小説 from left to right』『本格小説』『母の遺産 新聞小説』と題した著書を持つ水村美苗さん。12年ぶりの今回の長編小説は『翻訳小説』にしようと思っていたと語ります。『本格小説』に続き、軽井沢を舞台とした理由は——。(構成:内藤麻里子 撮影:堀口豊太)* * * * * * *◆日本文化のきらめき『大使とその妻』は12年ぶりの小説になります。英訳者との共同作業が途中に入ったのもありますが、毎回、思いのほか、時間がかかるのです。本当に寡作で。(笑)主人公は日本に住むケヴィン・シーアンというアメリカ人です。これまで『私小説』『本格小説』など日本近代文学の歴史を意識した小説を書いてきたので、今回も最初は《翻訳小説》にしようかなどと思っていました。翻訳文学は日本近代文学が成立するうえで大きな歴史的な意味をもっていますから。すなわちケヴィンがある日本人夫婦について英文で書き、それを日本語に訳したという小説。でもじきに頭がごちゃごちゃになってうまくいかなくなって、結局、彼が日本語で書いているという設定に変えました。とたんに書きやすくなり、同時に、以前出した『日本語が亡びるとき』という本とテーマがつながってきたんです。これは英語が世界で共通語として使われるなかで日本語のあり方を問う評論集。しかも私は親の仕事の関係で1963年、12歳の時に渡米し、20年後に帰国するまで長くアメリカで暮らしました。成長期を外国で過ごしたせいか、どうしても日本を外から見てしまうのです。そんな私にとって、「日本語が書けるアメリカ人」という設定はしっくりくるものでした。◆失われた日本を求めてシカゴの裕福な家庭出身のケヴィンは、四半世紀にわたって日本で暮らしています。東京に住み、軽井沢のはずれの追分に別荘として小屋を持っている。小屋の隣にある古い山荘に、篠田夫妻が住み始めたことで物語が動き出します。夫はかつて南米で大使を務めた人物で、妻の貴子(たかこ)は月夜に能を舞う不思議な女性。ケヴィンは自分の愛する日本古来の文化と現状のギャップにショックを受け、「失われた日本を求めて」という英文サイトを作成中です。自分の小屋を「方丈庵」、篠田氏の山荘を『源氏物語絵巻』にちなんで「蓬生(よもぎう)の宿」と呼び、夫妻と親しくなるにつれ、特に貴子と幻想的な交流をする。上巻は、失われゆく日本文化のきらめきを哀惜するような物語になりました。============ケヴィンが現代日本を前にして受けた衝撃は、多くの西洋人が共有するものでしょう。私も帰国した時、とにかく「醜い」のに驚きました。街づくりの伝統がないので、景観に対する意識が低い。洗練された美意識はあるのですから、もっと意識的に考える国になってくれればと……。==================軽井沢を舞台にしたのは『本格小説』に続いて2度目です。東京では「方丈庵」や「蓬生の宿」などという発想は出にくかったと思います。自然が周りにあると時空を越えて遊べます。それに、日本文学では四季がとても大切でしょう。美しい雪の光景を描くために、真冬に追分に行ったり。もう寒くて寒くて(笑)。ですが軽井沢にこだわったおかげで、過去多くの作家が小説の舞台に使ってきた土地の「文学的地霊」に寄りかかりながら書けた感じもあります。知っている土地しか書けないというのもありますが。(笑)実際に追分に別荘を持っているんです。はじっこなら安いよと友人に教えられて(笑)。もう30年以上になります。ちょうどプリンストン大学で教えていた時で、アインシュタインが在籍した研究所が近くにあり、そこの敷地は贅沢な自然にあふれていました。しょっちゅう散歩していたので、そんな自然が日本でもほしかったんです。生きてきた人間の経験を残したい下巻ではブラジル移民が重要なテーマになります。実際の日本を知らずに、日本人らしくあろうとする。これもアメリカで育った私に重なります。新型コロナウイルス感染症という現実の出来事をうまく取り込むこともできました。小説を書くのはこれで最後でしょう。緻密に物語を織り上げていくのは、もう体力的に無理ですね。ただ、馬鹿みたいな話ですが、最近、ようやく自分のことを本当に小説家だと思えるようになりました。自分にしか書けないものを残したいという、使命感のようなものを感じるようになったのです。家族で交わした手紙が数千通残っているので、これからはそれをもとに自伝的なものを書きたいと思っています。今後、AIも小説を書く時代になるでしょう。AIに書けない、生きてきた人間の経験を残したい。フィクションは簡単に作れますが、真実の価値は高い。私にとっては自分の過去をしっかり書くことのほうが、小説家として意義があると考えています。(構成=内藤麻里子、撮影=堀口豊太)―――― 私の感想と意見 ――――この作家、私は知らなかったのだが長年米国で生活した人だと言う日本人でありながら欧米的価値観・美意識にどっぷりつかって日本人を見下ろしている人物と見える別稿で私の感想と意見を書くためのたたき台としてこの一文をアップした
2025.01.27
コメント(0)
『帝国の慰安婦』朴裕河名誉教授、民事控訴審で勝訴1/23(木) 11:05配信朝鮮日報日本語版パク・ヘヨン記者 著書『帝国の慰安婦』で日本軍慰安婦被害者の名誉を毀損(きそん)したとして起訴され、その後、無罪が確定した朴裕河(パク・ユハ)世宗大学名誉教授(67)。その朴名誉教授が、民事訴訟でも「慰安婦被害者らに賠償する責任はない」という判決を受けた。学問的記述は裁判所ではなく学界・社会が評価する領域であって、学者の表現の自由は幅広く認められなければならない-という趣旨だ。 ソウル高裁民事12-1部(裁判長:張晳朝〈チャン・ソクチョ〉部長判事)は22日、故・李玉善(イ・オクソン)さんなど慰安婦被害者と遺族13人が朴名誉教授を相手取って起こした損害賠償請求訴訟の控訴審で「朴教授は9000万ウォン(現在のレートで約980万円)を賠償せよ」と命じた一審の判断を覆して原告敗訴の判決を下した。 2013年8月に出版された『帝国の慰安婦』は、慰安婦問題を巡る従来とは異なる記述で論争になった。慰安婦被害者のハルモニ(おばあさん)たちは翌14年6月、自分たちを「自発的売春婦」「(日本軍と)同志的関係」などと罵倒したとして損害賠償請求訴訟を起こした。一審は16年に「朴教授が虚偽事実を適示して慰安婦被害者の名誉を毀損し、人格権を侵害した」として賠償責任を認めたが、控訴審はこれを覆した。 裁判部は「著書に記載された表現は学問的主張ないしは意見」だとしつつ「朴教授の見解が多くの支持を受けないということはあり得るが、学界・社会の評価および討論の過程を通して検証することが望ましい」と判示した。その上で「違法行為責任を安易に認定したら、自由に見解を表明する自由を過度に萎縮させかねない」と指摘した。朴教授が虚偽「事実」を適示したわけではなく、学者の「意見」を述べたのであって、名誉毀損には該当しない、というわけだ。朴教授は、名誉毀損だとして起訴された刑事事件でも23年10月に大法院(最高裁に相当)で無罪の趣旨の判決を受け、破棄差し戻し審を経て昨年4月に無罪が確定した。 裁判部は、慰安婦被害者の人格権も侵害していない、と判断した。裁判部は「慰安婦被害者が多少感情的な影響を受けたとしても、学問の自由を保障する憲法的価値と比較した場合、受け入れ得る限度を超えて朴教授が慰安婦被害者らの人格権を侵害したとは見なし難い」とした。判決の言い渡し後、朴教授は知人らに「10年もかかった。その間、とても苦労した。ありがとう」と述べた。
2025.01.25
コメント(0)
私のブログに関する言い訳私はつい先日「もうブログはやめよう」「もう終活だ」と胸を張って(笑)言い切ったばかりなのだがその舌の根も乾かぬうちにしかも翌日にいろいろ書いてしまった(笑)これによって私は私自身が「言行一致とはゆかない人間であること」がたった一日でわかった(笑)「ブログはもうやめよう」「書くべきことはもう書いた」そう思う心にウソは無かったのだが状況は簡単に変化するのだ(私のこの柔軟性が素晴らしい)(オイオイ)これも、そもそも私に義憤を感じさせる興奮してブログを書かせる強烈な事件が続いているそういう状況に起因するのであって私自身の責任では全くない無い(コレコレ)ーーーー兼好法師が「物言わぬは腹ふくるるわざ」と言ったそうだが恐らく徒然草の中の言葉だと思うが兼好法師が言う程なのだから私ごときが責められるものでもない(オイオイ)ーーーーまあ、やめようと思ったり興奮して記事を書いたり両方とも私だし年齢にしては精神的エネルギーに満ちている、とも言えるし社会のために役に立とうと思う心もあるし人間的ではあるしこれでいいんではないかな~とよく考えてみれば私の脳内には昔、加賀藩の祐筆だったご先祖のDNAが活動しているのかも私の父も若くして国会議員のゴーストライターを務めていたし会話より、メモで伝達する人間だったしであればますますこれは私自身のせいでは無いな!良かった!(コレコレ)ーーーー人生、馬なりに、のんびりゆこうもうすぐ、春だ落馬しないように(笑)
2025.01.25
コメント(0)
韓国地裁 尹大統領の拘束延長認めず聯合ニュース1/24(金) 23:28配信【ソウル聯合ニュース】韓国検察が、内乱首謀の疑いで逮捕された尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拘束期間延長を裁判所に申請したが許可を得られなかった。 法曹関係者によると、ソウル中央地裁は24日、検察の非常戒厳特別捜査本部が前日申請した尹大統領の拘束期間延長を認めなかった。地裁は、独立捜査機関「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)」の検事が捜査した後、検察に送致した事件について検察庁検事が捜査を続ける妥当な理由があるとは見なし難いとした。 同本部は2月6日までの期間延長を求めていた。 大統領に対する起訴権がない公捜処は前日、尹大統領の内乱首謀などに関する事件を検察に送致し、起訴を求めた。 検察は、拘束期間終了に合わせて尹大統領を起訴する方策を含め、今後の対応の検討に着手した。
2025.01.25
コメント(0)
朝鮮統一なら どうなる?もうブログをやめようと思ったのだがむやみに腹が立つ事が多すぎてまた書いてしまうじゃないか!(笑)ーーーー韓国親日政策のユン大統領が逮捕され次期大統領はー 前科4犯ー 反日・極左・従北のイ・ジェミョン犯罪者が大統領候補と言うのもすごい国だが朝鮮戦争では韓国の戦死者は、約25万7,000人、一般市民の被害は99万人合計、115万人弱これだけやられても統一してもらいたいとは韓国国民、変態だわーーーー変態は置いといて統一したらどうなるか?簡単なシミュレーションをーーーー大統領・政治統一選挙では金正恩が間違いなく大統領になるイ・ジョミョンが副大統領北は強制的に100%金正恩に投票させられれるし韓国側は票・候補者が割れるだろうから勝負にならない30%の保守派は粛清され韓国国民の不利をしていた30%の北のスパイ・スリーパーが CIMING OUT公的要職を独占する40%の無党派層は強制収容所に入れられるまたは、厳しい監視下に置かれる私のベトナムでの経験では北ベトナムによりベトナムが統一されたらわが社の駐在員事務所のローカルスタッフの半数が北のスパイだったとカミングアウト(笑)治安北の秘密警察や軍隊が韓国の保守派の人間を殺しまくるだろう朝鮮戦争と同じ済州島内乱時と同じく韓国からの避難民が密入国で日本に殺到一方、餓死寸前の北の国民は韓国の豊かで自由な国情に驚嘆して38度線を越えて韓国に殺到韓国は満杯経済短期的には東独を吸収した西独の様に経済はどん底20年間は立ち直れない北の地下資源開発開始国際日本との正常な国交は停止援助も停止中国とロシアが援助軍事北の兵士のみならず韓国軍兵士も武器もウクライナ戦線に大量投入外貨稼ぎ南北関係北の人間が脱北し大量に韓国に移動韓国は混乱の極み産業は停滞し、経済は破綻通貨短期的にはウォンと北朝鮮通貨の二重性ウォンはすぐに暴落し DEFAULTが早まるIMF救済も無し日本もスワップを増額せずこれ以上の経済の見通しは立たない国家承認ロシアと中国は承認他国は様子見
2025.01.24
コメント(2)
🔴【速報】李在明裁判の先が見えた、尹氏憲法裁判で決定的な証言、尹逮捕の高捜処捜査諦める
2025.01.24
コメント(0)
近江散歩(司馬遼太郎「街道をゆく」)この勿体ぶった語り口が味わい深い、のかな?
2025.01.24
コメント(0)
中居氏、引退引退しても損害賠償が怖いだろうーーーー中居氏なんて本当に末端芸能界なんて昔からこんなものー フジテレビ以外のテレビ局も 大なり小なり、同じだろう この頃、女子アナを見ると妙な気持ちになるー 芸能事務所などテレビ局以下ー 芸能界なんて 皆、似たようなことをしているはず 「中居氏一人の特殊な問題」 にしてしまいたいらしいーーーー歌舞伎界今は「梨園」などとまるで貴族であるかのように高貴であるかの如く威張っているが出自は出雲阿国「河原乞食」として始まった業界昔、特に歌舞伎は「悪所」と言われた富裕商人の妻などが歌舞伎役者を買いに行く場所だったからだーーーージャニー喜多川 NAKASONEこれが悪の帝国の元締め驚くことにこの法治国家日本に於いて業界人は誰もが知っていたジャニー喜多川の膨大な公然たるレ・イ・プ・が何十年も不問に付され絶対的なタブーになっていたのはメディア全体がジャニー喜多川とNAKASONEに恐れおののき警察も見て見ぬふりふたりのやりたい放題の日本になっていたわけで日本って、こんな国なんだ臆病者・卑怯者の国武士階級が破壊され平民の国家になったからーーーー前にも書いた事だがこういう記述を週刊誌で読んだ中居が若い頃NAKASONEから出前がかかっていやだと泣いていたリアルだな~この中居氏が同じような事をしている元SMAPの三人が共同記者会見彼等は中居と全然、違うの?ーーーーNAKASONEと言えばロン・ヤス関係NAKASONEが渡米、ロナルド・レーガンと会談レーガンはNAKASONE にしかるべき男をあてがった、とのことーーーー沢田研二が一時パリ留学したのはNAKASONEのおかげだと言うーーーーNAKASONEは日航機墜落事件を墓場まで持ってゆくと言っていたそうだがこっちの方はジャニー喜多川のせいでバレてしまったーーーーこれらはすべてー オールドメディアー SNS等で拾った情報私が消されてもデジタルの痕跡は消せない(笑)
2025.01.24
コメント(0)
日本の立て直し今の日本はダメずくしー 国民がダメでー 政治家もダメー 「円安でメシがうまくて人が親切」と 外国人観光客の食い物にされているー 中国経済が難破しかけていて難民が日本を救命ボートと見做して押しかけ始めているー 隣国韓国はすべてが破綻して 従北極左のアカ国家にー 米国は「自国利益だけ」と言う 卑しい国家に成り下がりーーーーせめて日本だけでも志のある国家になりたいものだ遅すぎると言う事は無いーーーーこれからの日本の方向性として私は、私自身の二つの属性をたまたまなのだがこれからの日本の「知恵の七本柱」ならぬ2本柱にしてはどうか?と妄想するーーーーその一つは「武士の精神性」である私に武士の精神性があるなどと偉そうな事を言っているわけでは無いただ私は、先祖がほとんど士族と言う家庭で育ちそのような家庭教育を受けた江戸時代の武士階級の人口率は5%強だったと言われるのこり95%は平民しかし日本国民は対外的にはサッカーチームなど「サムライブルー」と称して全員が武士の末裔であると偽証しているし(笑)外国人もー 日本人の男性はみなサムライでー 女性はみなゲイシャだと思っている(笑)これを利用するのだ(笑)ーーーー言うまでも無いが武士の精神性は時代を超えている何事にも負けない精神性それさえあればいずれ日本が世界の尊敬を勝ち得る事さえ可能なのではないか?ーーーー二つ目の私の属性は「商社マン」である古い言い方になるが資源に恵まれない日本なのだから人こそ宝・石垣である商社マンはアキンドとして卑しめられる反面(笑)世界語である英語がある程度喋れ海外で外人(笑)と渡り合う事もできる日本人には珍しい属性であるいや、日本人に不足している部分だからこそ「商社・商社マン」と言う日本独自の特殊な存在が生まれたのではないか?日本人もいつまでも世界語さえしゃべれない外国人観光客にバカにされるそういう国民でいいのか?英語なんて、米国では子どもや乞食だってしゃべる難しいはずが無いーーーーこんな話与太話として扱われるだろうが私は結構本気である(笑)私がそうだと言う訳ではもちろんなくたまたま私の属性の主要なふたつが私が考える「これからの日本の方向性」に合致するだけなのだがーーーーただいかんせん老兵は消え去るのみ遺言として残しておこう
2025.01.24
コメント(0)
ブログの終焉そろそろ、このブログ終わろうかと思う話し相手も、またいなくなったし独り言をつぶやいても過去ログを復刻しても意味が無く無惨なだけかも
2025.01.24
コメント(0)
【復刻】 映画カサブランカ バーグマンの夫は青山栄次郎という日本人 2007.03.12【復刻日記】 映画カサブランカ バーグマンの夫は青山栄次郎という日本人「カサブランカ」といえばイングリット・バーグマンとハンフリー・ボガート共演の名作だが、陰に隠れたような役柄ながら、このバーグマンには夫がいて、この映画の人間関係は三角関係である。ここで「あの(映画の中の)バーグマンの夫には実在のモデルがあって、そのモデルは日本人で青山栄次郎」と書くと、ウソだろう!と言われそうですがこれは本当。バーグマンの役柄とその夫役には本当に実在のモデルがいたのです。今日、BBSへのviafmさんの書き込みの中に「ハプスブルグ家のエリザベート」という部分があったので、それに触発されてこの話を思い出し書くことにした。 ―――― ◇ ――――まずちょっと長い話になるのだが、先ずあの映画の登場人物を説明しよう。「カサブランカ」の主題は、下記の人物の三角関係。1) ナチスに追われる抵抗運動の指導者・ヴィクター・ラズロ2) その妻、イルサ・ルンド(イングリット・バーグマン)3) モロッコのカサブランカのカスバで、ナイトクラブを経営するアメリカ人リック(ハンフリー・ボガート)物語を説明するにしては、私は実は一回しかこの映画を観ていない。だから、ちょっとあやふやながら、ストーリーをはしょって紹介してみることにする。ーーーー物語の始まりはパリ。このパリのシーンはフラッシュ・バックで表現される。バーグマンの夫は対ナチス抵抗運動の活動家ですが、ナチスに逮捕され死亡したらしくある日、消息が途絶え、その心の隙間を埋めるように、(よく使われる言葉だが・・・)バーグマンはボガートとの逢瀬を重ねる。ところがいよいよトイツ軍がパリに侵攻してきたので二人は手に手を取って逃げる予定だったが、その直前突然思いがけず夫のヴィクターが帰って来た。その結果、バーグマンは「逢えない」というメモだけを残してボガートのもとを去ってしまう。つまりボガートはあっさり振られてしまったわけになる。しかも彼女が消えたその理由も知らされずに。ーーーーかなりの歳月が経った後、ヴィクター、バーグマン夫妻が、亡命途上にカサブランカに立ち寄る。そこには、奇跡のような偶然で(映画のご都合主義も言う)モロッコ・カサブランカに移住していたボガートの彼が経営しているバーに偶然に入ってきて、バーグマンとボガートは複雑な気持ちで再会をする。(ボガードは 「なんで突然消えたんだ! この無責任女め! などとは言わず)(言えばいいのに)(コレコレ)バーグマンは、カサブランカで闇の、地下人脈にも通じるボガートに、偽パスポートの手配を懇願する。しかし同時にバーグマン自身は、この異境で再会したボガートと夫ヴィクターとの二人の男性の間で、どちらを選ぶべきか?苦悩する。ボガートも同様に夫ある身として現れたバーグマン彼女への思慕を断ち切れず、苦悩する。色々あって結局は夫婦がボガートにパスポートをもらい飛行機に乗って亡命先、米国へ逃れる。この霧の飛行場ので飛行機に乗り込むシーンはウディー・アレンの「ボギー・・・」でも再現されている名場面。 ーーーー ◇ ーーーー’1)私は、あの双発機はダグラスDC-3だと思う。(2)ボガートのあのトレンチはバーバリーでは無く、ライバルのアクアスキュータムだそうで、何かの本にそう書いてあった。。私はコートはアクアスキュータムが洗練されていていいと思うが、トレンチコートとしては、バーバリーの方が軍用の面影を残していていいと思う。ちなみに私は、両方持っている。 ーーーー ◇ ーーーーこれはラブ・ロマンスの比重の大きいハード・ボイルド。ハード・ボイルドというジャンルを一言で言えば、やせ我慢男の米国義理人情ロマン?または武士は喰わねど高楊枝というところかな?この映画で観るかぎり、バーグマンの心はボガートの方に惹かれている。この強烈でエキゾティックなアラブの土地に住み、なおかつ有力者として生活していて、パスポートまで闇手配できる(裏社会とは言え)そういう力を持つボガートの男らしさ(に見える)に惹かれるのは、女性として当然かも知れない。 ーーーー ◇ ーーーー舞台は変わって以下は史実 :明治25年(1892)、東京牛込は青山のある骨董商の店先で、当時駐日オーストリア代理公使であったハインリッヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵彼がが馬で通りかかった。折悪しく、店の前の打ち水が凍ったところがあって、伯爵の馬がすべって転んだ。落馬したカレルギー伯を素早く介抱したのが、その骨董商の娘、青山光子(1874~1941)。知り合った二人は、それから二週間もするとこれも素早く、領事館で同棲を始める。(裏話として、カレルギー伯は骨董商に莫大な金額を支払ったと言われる。)そうして光子はカレルギー伯と18才で国際結婚、親に勘当される。(形式上)。日本で二人の男の子(光太郎・栄次郎)が生まれる。この次男の栄次郎のオーストリー名はリヒァルト・ニコラウス・クーデンホーフ・カレルギー。1896年、カレルギー伯爵に本国より帰国命令が出る。ミツコは夫と二人の子供と一緒にオーストリアに渡る。彼女は合計7人の子供を出産、ボヘミヤの領地の城で暮らす。(ボヘミアは地理的に今のチェコ)。夫ハインリッヒが1906年に急逝、光子は、遺言により全財産を受け継ぐ。光子は文化の壁を乗り越え伯爵夫人としてウィーンの社交界の花形となる。ーーーー今から約100年も前の欧州で貴族夫人として活躍した日本女性がいたと言うことはすごいことだが、これが、旧姓青山光子、結婚してからオーストリーでの名前はミツコ・クーデンホーフ、の略歴でである。20年近く前に女優の吉永小百合さんが、このミツコの娘を訪ね、ミツコの生涯を検証するというテレビ番組があったのをご覧になった方も多いと思う。 ―――― ◇ ――――ゲランの有名な香水に「ミツコ」というのがある。私は未だ香りを嗅いだことがないが、昔から最も有名な香水の一つ。この「ミツコ」という香水の名前は、実はミツコ・クーデンホフにちなんで命名されたという説が強い。ゲラン社は公式にこれを否定しているが、これは白々しい。当時の欧州に知られていたミツコという日本女性の名前は、ミツコ・クーデンホフ以外、ありえない。もう一つミツコという名前が知られていて、これはフランスの小説「ラ・バタイユ」のヒロインの日本女性の名前。このミツコもミツコ・クーデンホフに名前を拝借したも二に違いないと思うが時系列・因果関係については調べていない。まあ、どちらでもいいのだが、とにかくミツコは当時のフランス人にとって日本女性をイメージする、代表する名前であったということだけは確かである。ーーーーそうして、「カサブランカ」のイングリット・バーグマンの夫の役柄は、このミツコの次男、がモデルだと言われている。「カサブランカ」の映画の中の設定で、ナチスに追われる抵抗運動の指導者でチェコスロヴァキアの外交官であるヴィクター・ラズロ Victor Laszlo。彼こそ、青山光子(ミツコ・クーデンホフ)の次男の栄次郎であり、栄次郎のオーストリー名はリヒァルト・ニコラウス・クーデンホーフ・カレルギーである。ーーーー実はこのバーグマンが扮した役柄イルサ(Ilsa Lund)ラズロも、栄次郎の実在の妻、ウィーンの美人舞台女優イダ・ローランがモデルである。美男でもあった栄次郎はこのイダと恋に落ち、母ミツコの反対をおして駆け落ち結婚をして、このため栄次郎はミツコから勘当される。ーーーー栄次郎は成人して、欧州統合を目的とする汎ヨーロッパ運動の創始者となる。この思想が ➡ EEC(ヨーロッパ経済共同体 ➡ EC(ヨーロッパ共同体)➡ EU(ヨーロッパ連合)となって今日に至る。ーーーーはるか東洋から嫁いできて異文化の中で苦闘した光子。その母を持った栄次郎は、文化や国の統合という思想をこの異文化環境で育んだのではなかろうか?史実としては栄次郎は後に第一回鹿島平和賞を授賞し母の国であり自分が生まれた国でもある日本再訪を果たすのだがしかしこの映画の中では、栄次郎は、まだナチスに追われての亡命途上。ーーーーなお、小林秀雄、中原中也、河上徹太郎、大岡昇平、永井龍男、白州正子これ等の高名な文化児たちの師匠であるあの青山二郎は、この光子の生家、青山骨董店の青山家の出身である。ーーーーこの鹿島平和賞受賞の際、なぜか?青山家は栄次郎と会うことを拒んだという。青山家にとっては光子の結婚は、縁切りだったのかも知れない。うかがい知ることのできない闇があるのかもしれない。ーーーー光子の長男の光太郎もハンガリー・オーストリー二重帝国初の女性パイロット(飛行機乗り)だった女性とミツコの反対をおして結婚。この女性はユダヤ系だったこともミツコの反対の原因となったのであろうと言われている。自分自身が、地球の反対側極東からの異邦人であったミツコにもやはり人種偏見があったということか? ―――― ◇ ――――この映画に関して言えば実際の栄次郎とイダはオーストリーから逃れる際に、この映画のプロットの様にモロッコ経由亡命するという予定もあったらしくそこから「カサブランカ」のアイディアが生まれたらしい。ーーーー「エリザベート・ハプスブルグ帝国最後の皇女」(塚本哲也氏著)「文藝春秋社」という本を持っているのだが、例によって未だほとんど読んでいない。しかし、この本の中に栄次郎の亡命の経緯が書かれている部分だけは読んでいるので、ちょっと抜粋して紹介したいが、これは明日にゆずることとする。 ―――― ◇ ――――尾崎放哉の生涯を描いた小説(古書)を入手した。絶版の「海も暮れきる」。吉村昭著。講談社。最終更新日 2012.04.11 19:48:08コメント(5) | コメントを書く[M【映画】 女優] カテゴリの最新記事 続 社長紳士録 ――― 当時寄せられたメント ―――Mドングリ さんこんにちは お久しぶりです。カサブランカと栄次郎との繋がりは、事実は小説よりも奇なりを地でいくようで興味深いです。alexさんのお話は面白くて、バトルオブブリテンの生き残りに会ったお話など復刻してほしいですね。ポーランドの抵抗運動の中核に、日本で保護されたポーランド人孤児たちの後の姿があった後日譚など・・・・威厳とはかけ離れた今の日本で、ふと思い出す歴史のエピソードだと思います。ーーーーalex99 Mドングリさんへ>こんにちは お久しぶりです。------Mドングリさんお久しぶりです。大休止?していましたが、またはじめています。Mどんぐりさんのブログも拝見しています。>カサブランカと栄次郎との繋がりは、事実は小説よりも奇なりを地でいくようで興味深いです。ーーーー本当に、数奇な運命という感じですよね。>alexさんのお話は面白くて、バトルオブブリテンの生き残りに会ったお話など復刻してほしいですね。ーーーーーでは、(あつかましく)ご要望にこたえて復刻してみます。モンテカッシーノの戦いの話も交えて。このカサブランカの後編も本日復刻しますが。>ポーランドの抵抗運動の中核に、日本で保護されたポーランド人孤児たちの後の姿があった後日譚など・・・・ーーーーこの件、私は先日テレビで見たんですが、知りませんでした。>威厳とはかけ離れた今の日本で、ふと思い出す歴史のエピソードだと思います。-----徳島捕虜収容所でのドイツ兵捕虜(たしか青島から?)への友好的な処遇など、その後の狂ったような軍部のスタンスと異なる、日本本来の良さがありましたね。ーーーー畠山隆雄 さんalex99さんへ青山ミツコの次男リヒャルトガカサブランカのラズロのモデルで大ファンのバーグマンとボガードが主演の名画カサブランカは忘れられません!リヒャルトの思想は645年間ヨーロッパ中世から1918年第二次大戦終了した時のハプスブルグ家最後の皇帝カール一世(1922年死去)の長男オットーがBS放送でヨーロッパ統合を語っていました。彼はEU本部で晩年は評議員として勤めていましたが、98才で数年前亡くなりました。DVDに彼の生前の素顔を収録して持っています。リヒャルトの曽祖父がハプスブルグ家の実質的な最後の皇帝と言われたフランツヨーゼフの長男ルドルフは1989年に美しい妻ステファニーを残して愛人ヴェッゼラとピストル自殺をしました。彼の愛娘皇女エリザベート(母と同名)の家庭教師を勤めたそうです。青山ミツコはフランツヨーゼフと話をした唯一の日本人だった事を知りました。ハプスブルグ家を勉強している小生にとってはこの一連の繋がりには興奮しました。祖母エリザベート(シシー)は不運にも1998年スイスのレマン湖畔で暗殺されました。小生はハプスブルグ家の30人の皇帝の系図を作成して勉強しています。今皇女エリザベートを読んでいます。青山ミツコ、カサブランカ、カサブランカのバーグマンとボガードに繋がるのとミツコが息子にイダローラン(バーグマン)との結婚に反対した日本女性の誇りにも感心しました。習志野市 畠山72才(オーストリア・ドイツびいきの男)ーーーー) alex99畠山隆雄さんへコメント、ありがとうございましたお書きいただいた内容だいたいは、承知しておりますサラエボ事件フランツ・ヨーゼフとルドルフとの確執第一次世界大戦あのあたりで、ハプスブルグの命運が一気に尽きましたねただいま、私、一休みしておりますが、また、その内に復活予定ですその際には、また、コメントいただければ幸甚です
2025.01.23
コメント(0)
西岡力は変節?この頃、西岡力氏の発言がおかしい変節・転向したのではないか?ハニ―・トラップ?西岡力(麗澤大学特任教授)西岡 力(にしおか つとむ、1956年〈昭和31年〉4月16日[1] - )は、日本の現代朝鮮研究者。麗澤大学客員教授。 公益財団法人モラロジー研究所歴史研究室長・教授。北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)会長。東京都生まれ。
2025.01.22
コメント(0)
★モーツァルト 交響曲 第40番 ト短調 k 550 ベーム /ベルリンpo. Mozart Symphony No.40美の極致
2025.01.22
コメント(0)
【解説】再登板のトランプ大統領は「台湾を守ることは絶対にない」身構える台湾 日本に「過剰な期待すべきでない」1/17(金) 17:13配信414コメント414件FNNプライムオンラインFNNプライムオンラインアメリカでトランプ氏が大統領に就任する。新たなトランプ政権は中国に強硬な姿勢で臨み、中国との緊張は避けられず、トランプ氏が台湾を中国との取引材料に使うとの指摘もある。「台湾有事」は日本にも影響がある身近な問題だ。【画像】中国軍の最新鋭戦闘機台湾の人たちがトランプ2.0をどう思い、頼清徳政権は軍事的圧力を強める中国とどう向き合うのか。そして、日本との関係は…台湾の外交政策に詳しい台湾の東呉大学政治学部・劉必栄教授に聞いた。“中国の台湾侵攻”トランプ氏は台湾を守らないーー台湾に「保護費」支払いを求めるなど台湾に厳しい発言を繰り返すトランプ氏が大統領に就任しますが、今後の米台関係はどのようになると予測していますか?「トランプ氏の1期目、私たち台湾はトランプ氏がとても好きでした。トランプ氏は中国に対して強硬になるだろうと考えていました。しかしその後、それは正しくないことに気づきました。なぜならトランプ氏は基本的にビジネスマンだからです。ビジネスマンである彼は中国との貿易において台湾を交渉材料として使うかもしれません。トランプ氏はかつて台湾について「ボールペンの先端のように小さい」と発言しました。ですから、私たちは非常に心配しています」「トランプ氏はあまり原則にこだわらない人です。もし、中国が台湾を攻撃した場合、トランプ氏は軍隊を派遣して台湾を守ることは絶対にないと私たちは考えています。トランプ氏は『TSMC(台湾積体電路製造)がアメリカの雇用を奪った、台湾はもっと『保護費』を払うべきだ』などと発言しています」「このようなことから、トランプ2.0の台湾とアメリカの関係には、より多くの不確実性が伴う可能性があると感じています」ーー頼総統は新年の談話で防衛費増を続けると表明。トランプ氏の要求に応えたという見方がありますが「(トランプ氏の要求に応えたとのと)私は半々だと思います。まあ、半々というのは、頼清徳政権は基本的に中国に対して強硬なので、頼氏自身も軍備を強化しなければならないと感じています」「一方、トランプ氏も台湾に軍備強化を求めています。トランプ氏は台湾がアメリカを利用しすぎていると感じているので、台湾の安全保障は自分で費用をより多く分担し、軍備をもっと増強すべきだと考えているのです」「しかし、私たち一般市民の間では、台湾は台湾自身の安全保障に責任を持つべきだという意見が一般的です。これは当然のことです。過去の経験から、アメリカが台湾に販売する武器はアメリカが販売したい武器であり、台湾が購入したい武器ではないことがよくありました。アメリカが台湾に販売する武器は、アメリカの戦略に沿ったものであっても、台湾の戦略に沿ったものではない場合もありました。アメリカが台湾に販売した兵器の中に古くて高価すぎるものもありました」「ですから、台湾は(武器購入の)意思決定プロセス全体にもっと参加できるようになることを望んでいます。アメリカが購入するものを提示し、私たちがそれを購入するだけではなく、私たちはそれを議論できるはずです。私は(武器購入を)議論したり交渉したりする際に、より対等な姿勢で臨むべきだと考えています」V中国とのパイプを模索する頼清徳政権ーー頼清徳総統は中国に対し強硬な発言を繰り返しています。トランプ2.0で頼氏の対中姿勢に変化があると考えますか?「頼総統は(24年5月)就任演説で『中華民国台湾』という言葉を使いました。それ以前、台湾では『中華民国は台湾です』(中華民国是台湾)や『中華民国は台湾にある』(中華民国在台湾)という言い方がありました」「『中華民国は台湾にある』は正確ですが、将来は中国大陸に戻るという可能性を意味します。他方、『中華民国は台湾です』では、『中華民国=台湾の独立』という意味になってしまいます。ですので『中華民国は台湾です』や『中華民国は台湾にある』という言い方には議論がありました。そこで、頼総統は『です』(是)や『ある』(在)を取り除いて『中華民国台湾』にした訳で、より曖昧になりました。この表現はトランプ氏就任後も変わらないと思いますし、変えるべきでないと思います」「そして、最近ある変化がありました。頼総統が徐々に『トラック2外交』(民間有識者による交流)を考えるようになったのです」「上海の台湾研究所の学者が最近台湾を訪れ、台湾のシンクタンクの学者と意見交換しました。もちろん、最初から成果は出ないでしょう。『トラック2外交』があるという象徴的なものです。私は民主進歩党政権の最大の問題は、中国との対話ルートが全くなかったことだと感じていました。この『トラック2外交』について、台湾メディアは共産党の『紅』と民主進歩党の『緑』をとって『紅緑対話』と報じています。もし、頼総統がトランプ2.0に備えてこの対話ルートを構築中と言えるのであれば、これは良いスタートだと思います。そして、このルートがより頻繁になり、議論がより実りあるものになることを望んでいます。そうすれば、両岸関係の緩和に役立つはずです。外交、新型兵器でアメリカを牽制する中国ーー中国は去年1年、日本やインドとの関係改善に動き、欧州やアフリカなどとの外交にも力を入れてきました。この中国の動きをどう見ますか?「トランプ氏就任を前に中国だけでなく、どの国も同じように安定した二国間関係構築に動き出しており、トランプ2.0の反動に備えています。特に中国の動きは顕著です」「ご指摘のように、中国は日本やインド、イギリスなどと関係改善や安定化に動いています」「日本も同じことをしていることが分かります。石破首相はつい最近、マレーシアとインドネシアを訪問しました」「トランプ2.0による混乱を見越して、それぞれ各国が独自に二国間で関係強化を図っています。現在の中国の外交には、2つの側面があると思います」「1つは、各国と外交や経済貿易関係の協力を進め、中国でよく使われる表現で言うと「友達の輪」をつくることです。まず自分の陣営に引きつけ、トランプ氏が国際関係を混乱させるようなことになった場合に備え、足場を固めているのです」「二つ目は、中国はこの1〜2ヶ月で集中的に新しい武器を次々と発表しています。『第6世代』の戦闘機のほか、新しい武器を見せることは軍事面で進歩を遂げていることをアピールするためです。そして、アメリカは中国とどのような関係を望み、そして中国とどのように交渉するのかをみているのだと思います。中国は、まずこのように態勢を整え、アメリカの反応を待っているかのようです。中国側からアメリカと対立することはないと思いますが、中国が各国と外交・経済的に強化し、そして新しい武器・軍事力をアピールすることは、トランプ2.0への準備だと思います」」経済が悪い中国に台湾攻撃の緊急性ないーーでは、その中国と台湾の関係はどのようになると予測していますか?「大きな変化はないと思います。トランプ氏は必ずしも台湾を守るわけではなく、台湾を中国との駆け引きの材料として使っています。ですから、このような状況では台湾も慎重になるでしょうし、台湾が中国を刺激するようなことはないと思います」「もし、中国と台湾が戦争になった場合、トランプ氏がどうするか確信が持てないからです。ですから、台湾が中国を刺激しなければ、台湾と中国のコミュニケーション・チャネルは徐々に再開されるでしょう」「習近平氏は国内に大きな問題を抱えています。彼の政治状況が安定しているかどうかに関わらず、経済状況は良好ではありません。ですから、台湾を攻撃する緊急性も必要性もありません。台湾は両岸(中台)関係の急速な悪化というよりも、トランプ2.0によって引き起こされる不確実性と不安定性の増大への備えや対処に焦点を当てるべきだと思います。私はこれがより重要であると考えています」日本依存を減少、台湾自身で安保体制強化をーー「台湾有事は日本有事」と言われますが日本との関係は?「台湾は日本に対して非常に友好的であると思います。これまでの関係から、台湾の人々は日本人に対して非常に友好的で、日本人が大好きだと思います。しかし、石破総理大臣は、「台湾有事は日本有事」という言い方についてあまり明確にしませんでした」「このような状況で、今、中国と日本の関係も改善しているのがお分かりでしょう。台湾自身も日本がこれまで通り台湾を支援し続けてくれるのかどうかを問うています」「私の見解としては、台湾は日本と良好な関係を維持すべきですが、日本に過剰な期待はすべきではないと思います。なぜなら、日本には日本の国益があるからです。日本は台湾のために自国の利益を犠牲にすることはありません。だから、日本との関係は強化するが、安全保障面での日本への依存度は減らすべきです。北東アジアで、特に北朝鮮で何かあったら、日本は台湾の面倒を見る余裕がさらになくなるでしょう」「今年の参議院選挙のあと石破政権は安定するのかどうか非常に懸念しています。日本が台湾に対して取る政策は基本的に友好的であると思いますが、『台湾有事は日本有事』という気持ちがどれくらいのレベルなのか、台湾は把握していません。日本と台湾の良好な関係は維持されると思いますが、台湾防衛については自分たちで確保すべきであり、それが重要だと思います」台湾民意の変化に注意をトランプ2.0は台湾にとってこれまでにない不確実性に満ちたものになると劉教授は予想する。中国共産党との内戦に敗れ、1949年に国民党が台湾に逃れて以降、台湾は武力統一も辞さない中国と対峙しつつも互いに経済で依存し、後ろ盾のアメリカや対立する中国、友好的な関係を持つ日本の間でバランスを取りながら国際社会で存在感を示してきた。去年11月に台湾でトランプ氏をめぐり行われた民意調査では、57.2%の人が中国の攻撃があってもアメリカが台湾を守るため軍を派遣することを信じないと答えている。劉教授はこうした台湾市民の意識も踏まえ、安全保障はアメリカや日本に頼るだけでなく、台湾自身で考えるべきだと訴える。また、中国とのパイプがないという頼清徳政権の「トラック2外交」に期待を寄せている。劉教授はインタビューの中で中国の統一政策にも触れ、台湾の若年層の多くは自分たちを「台湾人」と考え、中国本土への意識・感情が薄れていると指摘する。その上で、劉教授は歴史的経緯から「統一」を言うのでは台湾の若者の反発を招くだけであり、中国はまず「分断」の現実を受け入れ、それから「統一」について話すべきだとの意見だ。先日、台湾の人と話した際「先祖の墓がある中国本土に行くことに息子が関心を持たない」と嘆いていた。台湾の頼清徳政権が軍備増強を続け、「トラック2外交」を模索したりするのは「トランプ氏は守ってくれない」という民意を反映したものと言える。一方、中国の習近平政権は、経済の低迷が続くなか、共産党体制維持のため、これまで以上に民意を気にしている。中国と台湾の関係を語る上で「軍事侵攻」や「武力統一」などの表の動きに注目がいきがちであるが、表からは見えない民意の変化にも注意しながらトランプ2.0の中国と台湾の関係を見ていきたい。【執筆:FNN北京支局長 垣田友彦】垣田友彦
2025.01.21
コメント(0)
【タカオカ解説】トランプ新大統領「黄金時代始まる」 大統領令を次々と署名も異例の演出 トランプ氏の“常識の革命”と“緊急と非常
2025.01.21
コメント(0)
【ケネディ暗殺文書】「なぜ今まで公開されなかったのか?トランプ大統領が公開へ」江崎道朗さんと内藤陽介さんが解説してくれましたこれで真犯人がわかるわけでは無いのかがっかり
2025.01.21
コメント(0)
韓国の反日と戦って自由と尹大統領を守る韓国人達にインタビューしました ジェホtv私はこのジェホ君の You Tube を見て感動したそれと共に、昨日怒りのあまりもどかしさのあまり「猿の半島」などと口走ったことを後悔しているやはり韓国国民は東南アジアとはIQが違う確かに独裁政権の下、真の民主主義を育てる事が出来なかったがまた、前回の総選挙では従北極左の野党に6割の当選者を出してしまったが今回、勉強して真実に目覚めているこのインタビューに応えての理路整然とした情熱的な意見これ等、日本では決して得られないここまでユン大統領の支持率が爆上がりしたその原因がブログ・You Tube などのSNSだというあわてた野党側がSNSを制限しようとしているほどだこれに比べて日本はどうか?楽天はノンポリのブログで問題外だが他のブログも政治問題をそれほど論じていないまあ、韓国の場合は、非常事態と言う特殊状況ではあるがとにかく韓国の人々を見直したまた、それがうれしい
2025.01.21
コメント(0)
🔴ベネズエラ化する韓国 3年前に鈴置高史氏が「民主主義の崩壊」を予言できたワケデイリー新潮編集部1/14(火) 18:10配信鈴置高史(すずおき・たかぶみ)韓国観察者。1954年(昭和29年)愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。日本経済新聞社でソウル、香港特派員、経済解説部長などを歴任。95~96年にハーバード大学国際問題研究所で研究員、2006年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)でジェファーソン・プログラム・フェローを務める。18年3月に退社。著書に『韓国民主政治の自壊』『米韓同盟消滅』(ともに新潮新書)、近未来小説『朝鮮半島201Z年』(日本経済新聞出版社)など。2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。コメント128件 昨年末の戒厳令を機に、無政府状況に陥った韓国。内戦を回避できるのか。2年以上も前から「韓国の民主主義は崩壊した」と警告を発していた鈴置高史氏に混迷の本質を聞いた。無政府状態に――韓国が混乱しています。鈴置:1月3日に尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の逮捕に動いた高位公職者犯罪捜査処(公捜処)と警察を、大統領警護処が官邸前で阻止しました。にらみ合いは1月14日になっても続いています。 法の執行ができない――無政府状態です。かといって公捜処が実力で逮捕に踏み切れば、内戦に陥ると心配する声が高まっています。 左派は尹錫悦大統領を内乱罪で告発し、その勢いに乗って一刻も早く憲法裁判所で弾劾を確定したい。弾劾審判の期間は昨年12月14日に国会が訴追を決めてから180日以内ですから、6月12日が期限です。なお、朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾は91日で審判が下りました。 一方、保守は一刻も早く――弾劾訴追の審判が下って大統領選挙の実施が決まる前に、野党第1党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表の選挙法違反を確定して出馬できないようにしたい。 李在明代表は断然トップの支持率を誇り、大統領選挙が行われれば当選の可能性が高い。ただ、2024年11月15日に選挙法違反で有罪の一審判決を受けました。最高裁で懲役1年・執行猶予2年の刑が確定すれば国会議員を失職するうえ、10年間は立候補できません。 最高裁は一審判決から6カ月以内に判決を下すよう定められており、これが守られるのなら5月15日が期限です。左派は最終審の判決が下りる前に大統領弾劾を確定し、大統領選挙に持ち込みたいのです。年金を使ってウォン買い支え 要は、大統領逮捕が左右の戦いの天王山となっているわけです。ところががっぷり四つのままで、いつになったら「内戦」が回避できるのか、先が見えない。ウォンは売られ、1月14日午後3時30分現在は1ドル=1463.2ウォンを付けています。 ブルームバーグは1月14日、「韓国年金基金がドル売り開始、市場でウォンを下支え―関係者」(日本語版)で1月13日から年金を管理する国民年金公団がウォンの買い支えに入った。限度は500億ドル――と報じました。 年金が自国通貨の買い支えに入るのは異例の事態です。普通は韓国銀行が外貨準備を使って介入しますが、「実弾」を使いつくしたのかもしれません。「戒厳令、大統領を弾劾、そして逮捕状……政治不安でウォン安の恐怖に直面する韓国」で指摘した通り、韓国の外貨準備はジリジリと減っています。 ウォン相場が決壊する「マジノ線」は1500ウォンと言われます。韓国は政治も経済も崖っぷちに立っているのです。突然の混迷には驚く日本人も多いでしょう。韓国人でさえそうなのですから。国の自壊は文在寅時代から――しかし、鈴置さんは2022年6月に出版した『韓国民主政治の自壊』で、現在の韓国の混乱を予言していました。鈴置:「予言していた」とは言いすぎです。昨年末の戒厳令には私も驚きました。ただ、この本で「韓国の民主主義がどんどん壊れている」と指摘したのは事実です。――日本の韓国専門家のほとんどが「成熟した民主主義国」と韓国を持ちあげていました。鈴置:ファクトをきちんと見れば、「成熟」どころか「後退」あるいは「崩壊」は明らかでした。確信したのは文在寅(ムン・ジェイン)政権下の2020年です。6月から10月までの4カ月間で、法務部長官が検事総長に対し指揮権を3回も発動したのです。 違法献金事件や汚職事件などの捜査に関し、担当する検察官を変更させたのですが、いずれも左派政治家の救済といった政権防衛が目的でした。 1987年の民主化以降、韓国にも「指揮権は存在するが、容易には発動できない」との不文律が生まれかけていました。それを文在寅政権があっさりと壊したのです。 法律で定められているからと言って、何をやってもいいわけではありません。この場合なら、三権分立を毀損しかねない指揮権の発動は慎重になるのが真の法治国家でしょう。そうした慣例――日本の政界用語で言えば、「憲政の常道」が積み重なって安定した民主国家ができていくのです。左派だって平気で指揮権発動保守政権でも日本との溝はなぜ広がる?世界最悪の人口減少をなぜ放置?… ところが「民主化勢力」を自負する左派政権が「常道」をいとも簡単に破った。さらに驚くことに、それが問題化しなかった。当然、憲政の常道は尊重されなくなります。そんな空気の中、2024年12月3日、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が戒厳を宣布したのです。 韓国の憲法第77条には戒厳令の規定があります。「大統領は戦時・事変又はこれに準ずる国家非常事態において(中略)公共の安寧秩序を維持する必要があるときには(中略)戒厳を宣布することができる」とあります。 ただ、昨年12月の状況が「公共の安寧秩序を維持する必要があるとき」と見る韓国の法律家はほとんどいません。野党による行政官や検事らへの相次ぐ弾劾により、与野党の対立は激化していましたが、国家非常事態と呼べるかははなはだ疑問でした。尹錫悦大統領も「常道を破った」のです。 尹錫悦大統領は戒厳の宣布には正統性があった、と未だに主張しています。「左派政権だって法律を恣意的に運用したじゃないか」と不満たらたらでしょう。何せ、文在寅政権が4カ月間に3回も指揮権を発動した時の検事総長は尹錫悦氏だったのですから。 2020年10月22日、検事総長だった尹錫悦氏は国会司法委員会で指揮権発動に対し「大半の検察官と法律家は検察庁法違反と考えている」と強い口調で抗議しています。 文在寅政権と対立した尹錫悦氏はその後、いびり出される形で検事総長を辞任しました。そして有力な大統領候補のいなかった保守「国民の力」に担がれ、2022年5月に最高権力を握ったのです。日本では「伝家の宝刀」なのに――韓国人は寄ってたかって法治を壊している……。鈴置:その通りです。そもそも韓国人の法治意識は薄い。1987年の民主化まで検察は政権の完全な手先で、大統領の気に入らない政治家らを手当たり次第に逮捕していました。だから検事総長に対しわざわざ正式に指揮権を発動する必要はなかった。 民主化以降、検察は政権からの独立を目指しました。田中角栄という大物政治家も起訴した日本の検察は、韓国の検察官のあこがれの的でした。 韓国の法曹関係者も「日本に指揮権は存在するが、発動するなら内閣を潰す覚悟がいる」――伝家の宝刀であることはよく知っています。韓国紙にも時々、1954年(昭和29年)に犬養健法務大臣が指揮権を発動した後、辞任した事件が紹介されます。 左派、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時の2005年、指揮権が発動されました。左派の学者を捜査する際に拘束しないよう法務部長官が指示したのです。検事総長はこれを受け入れましたが、抗議のために辞任しました。「指揮権は安易に発動しない、との慣例が韓国でも生まれるのかな」と思ったものですが、誤った判断でした。左右対立が激しくなると、憲政の常道は簡単に踏みにじられたのです。根付かなかった「憲政の常道」――踏みにじられたのが2020年。鈴置:この年にはもうひとつ、民主主義の後退を示す事件が起きました。4月の総選挙で与党の左派「共に民主党」が国会で6割の議席を占めると、慣例を無視して委員長ポストを独占したのです。翌2021年7月に慣例が復活しましたが、自分に都合のいい法案を通した後のことでした。 いわゆる「軍事独裁政権」時代、国会は多数を占める与党のやりたい放題でした。委員長ポストを独占し、法案を思うままに通しました。1987年の民主化の後、日本の例も参考にして野党にもポストを分け、妥協の道を探りました。 重要な委員長ポストを握れば、少数野党もある程度の抵抗が可能です。ソウルに駐在していた私は「こうして憲政の常道というものが根付いていくのだな」と感心したのですが、そうはいきませんでした。――「憲政の常道」の破壊に対し、国民から批判は起きなかったのですか? 鈴置:起きませんでした。韓国人は「憲政の常道」の重要性、あるいはその存在にさえ気が付いていないのです。韓国人は対立した際、自分が正義と主張するに急で、どうやって妥協するかに考えが及びません。 捜査指揮権の自制にしろ、委員長ポストの分配にしろ、対立を和らげるための装置です。韓国ではこの安全装置が根付く前に左右対立が激化し自ら破壊してしまった。安全装置の貴重さは使っていくうちに分かるものですが、それを認識するには至らなかったのです。あっという間にベネズエラ 韓国の民主主義が壊れて行く過程は『韓国民主政治の自壊』の第2章「あっという間にベネズエラ」で詳述しました。見出しに「ベネズエラ」を入れたのは、韓国の保守派から「左派独裁により、没落したベネズエラの轍を踏む」と悲鳴があがったからです。 中南米随一の豊かさと、平和な政権交代に象徴される民主主義を誇っていたベネズエラが、いつの間にか大量に難民を送り出す貧困国に落ちぶれました。戦争をしたわけではありません。 1999年に登場した左派のウゴ・チャベス政権が権力の独占を目指して司法とメディアを掌握し、反対勢力を徹底的に痛めつけました。その混乱の中で経済が低迷し、米国との関係も破綻したのです。 文在寅政権も保守政権時代の最高裁長官、官僚、軍人を相次ぎ逮捕するなど、敵対する政治勢力の根絶やしを図りました。国際社会の非難により最後はあきらめましたが、誤報を理由にメディアに懲罰的な罰金を科す法律も作りかけました。韓国は「アジアのベネズエラ」への道を歩みかけているのです。注目すべきは保守の警告は「左派が政権を握ると国が潰れる」ことに留まり「法治破壊の危険性」に及ばなかった点です。「法治」の観点から左派を批判した人は私が調べた限り、1人だけでした。チャベスが出てきた 第2章第5節の見出しを「『チャベス』はこれからも出てくる」としたのは、私も韓国左派の無法ぶりを念頭に書いたからです。しかし予想に反して保守から「次のチャベス」が出てきたわけです。 1月2日発表のKBSの世論調査によると、韓国人の72%が「昨年末の戒厳令宣布は憲法違反だ」と回答しましたが、保守の与党「国民の力」支持者に限れば、何と78%が「大統領の職務権限である」と答えています。 今回の戒厳令は国会により否認されましたが、混乱は続いています。これも法治の欠如からです。 大統領逮捕が進まない理由のひとつは、内乱罪の捜査権限のない公捜処が逮捕令状を申請し、裁判所もこれに応じて発行したことにあります。 大統領側はこれを理由に官邸への進入を拒否したのです。保守は公捜処も、令状を発行した地裁も左派の勢力下にあると見なしています。「アジアのベネズエラ」になるのか、韓国は分岐点に立っているのです。合意形成には手が届かず――韓国の「民主主義」は日本とは違いますね。鈴置:確かに、日本や西欧とは根本的に異なります。先進国では社会に法治という土壌があって、そこに自由な言論、公正な選挙、人権の保障といった民主主義の仕組みが根付いている。 一方、韓国は西欧や日本の形を真似ましたが🔴「法治の土壌」が無いため、民主主義が枯れやすい。🔴話し合いのルールも確立できず、対立する党派が妥協しコンセンサスを作ることが難しい。 だから今も、尹錫悦氏を弾劾したい人と、支持する人が憲法裁判所や大統領官邸の前に集まって勢力を競い合うしかない。🔴弾劾が成立するかどうかは、大衆の動員力で決まると信じられているのです。 さらに困ったことに、🔴韓国人は街頭に出て大声で叫ぶことが民主主義の証(あかし)と考えている。軍事独裁政権時代に自由にモノが言えなかった反動です。 1987年6月まで韓国は本当に窮屈な社会でした。喫茶店で友人と話す時も、後ろを振り返りながら小声で語るのが普通でした。情報機関員がどこかで耳を澄ませていて、政権批判をしようものなら即、しょっ引かれたからです。 民主化により、韓国は誰もが自由に意見を表明できる国になりました。でも、それら多様な意見から🔴コンセンサスをまとめあげる仕組みは、ついに育ちませんでした。「日本よりも上だ」――底の浅い民主主義に留まったのですね。鈴置:そもそも、1987年の民主化は韓国人が本当に民主主義を望んだ結果なのか、最近では疑うようになりました。韓国人は「先進国の称号」が欲しかっただけではないのか、と思えてきたのです。 だから、いったん世界から先進国と認められると🔴韓国の決定的な弱点である「法治の欠如」を見ようともしない。法治こそは安定した民主主義の基礎というのに。 韓国人はただ、「我が国の民主主義は日本よりも上だ」とハイタッチし合うだけなのです。
2025.01.21
コメント(0)
【同時通訳】トランプ新大統領 就任演説を全編掲載 メキシコ湾を「アメリカ湾にしていく」“アメリカ・ファースト”強調 (2025年1月21
2025.01.21
コメント(0)
【大逆転】憲政史上初めての現大統領の逮捕でついに韓国国民が動き始めた。
2025.01.20
コメント(0)
韓国ユン大統領の支持率が急上昇!野党の狼藉に怒りの声、大手メディアはダンマリの怪 ダイヤモンド・オンライン1/20(月) 7:02配信朴 車運 コメント177件 12月3日夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が突然「非常戒厳(戒厳令)」を発令してから、韓国社会では混乱が続いている。1月に入ってからは尹大統領の弾劾裁判が始まり、15日には内乱罪の疑いで身柄を拘束されてしまった。内乱罪は、首謀者と確定すれば、無期懲役や死刑が宣告されるほどの重い罪だ。しかし今、韓国世論は急激に変化しつつある。尹大統領の支持率が急上昇し、弾劾無効を訴えるデモに人々が集まるようになってきたのだ。 (ライター 朴 車運) ● 尹大統領の支持率が、急速に上がっている 尹錫悦大統領の“戒厳令騒動”が始まって約1カ月半。今、尹大統領の支持率が、急速に回復している。 昨年12月の非常戒厳以後、韓国社会は、不安の中で大きな変化を迎えつつある。最も顕著な動きは世論の急激な変化だ。12月15日までは多くの人々が汝矣島(ヨイド)の国会議事堂に集まり、「尹錫悦退陣」を叫んでいたが、ここに来て「弾劾無効」を求める声が強まっている。 12月7日に7%程度まで落ちていた尹錫悦大統領の支持率は、1月4日には40%を超えた。与党・国民の力の支持率も上昇しており、野党・共に民主党の支持率とほぼ同じ40%強まで回復、17日には共に民主党を5カ月ぶりに上回るという調査結果まで出ている。漢南洞(ハンナムドン)の大統領官邸には毎日のように多くの人が集まり、弾劾無効を訴えている。 しかし、このような状況は、韓国内の大手マスコミや新聞社ではほとんど報道されていない。世論調査も同様で、韓国内の世論調査機関まで民主党と左派勢力が掌握し、自分たちに有利なデータばかりを公表しているのが実情だ。 ● 大統領以外にも30回近く弾劾を乱発 世論が急激に変化した背景には様々な要因があるが、最も大きいのは、共に民主党および全羅道カルテル(全羅道運動圏出身の権力者の総称、参考記事)の実態を、多くの人々が知るようになったことだ。 尹大統領を弾劾する前から、共に民主党は30回近い弾劾を乱発し、政府機能を麻痺させてきた。尹大統領の権限代理人である韓悳洙首相まで弾劾したため、現在は経済副首相である金相穆氏が大統領代行と首相代行を兼任している状態である。 憲法裁判所の裁判官任命をめぐっては、共に民主党が金相穆副首相に対し、自分たちに有利な結論を下さなければ弾劾すると脅迫までした。これまで表面化していなかった不正選挙問題も、徐々に明らかになっている。他の国では考えられないことかもしれないが、韓国内最大のカルテルである全羅道カルテルと共に民主党は、国会だけでなく各種社会団体を着実に掌握し、独善的な権力行使を行ってきた。 さらに問題なのは、共に民主党と全羅道カルテルによる、常軌を逸した権力乱用だ。共に民主党が支配する国会は中立性を放棄しており、尹錫悦大統領を弾劾する理由として、「内乱を謀った」「ロシア・中国・北朝鮮に対する外交がおろそか」などを主張している。 ● 法的手続きを無視した共に民主党の行動に、国民も疑問 当初はさほど問題視されなかったが、時間の経過とともに共に民主党の不当行為はますます明らかになり、法的手続きを無視した行動も表面化してきた。特に1月3日、捜査権のない公捜処(大韓民国高位公職者犯罪捜査処)が尹錫悦大統領の逮捕に乗り出したことは(大統領は内乱などいくつかの理由を除いて免責特権がある)、国民の怒りを買った。 本来、公捜処には大統領に対する捜査権がなく、警察や検察も同様である。これを無視して強制的に令状を発行・執行しようとする姿勢を目の当たりにして、国民は尹大統領を弾劾することの正当性に疑問を持ち始めたのだ。 さらに、共に民主党の鄭清来(チョン・チョンレ、学生の頃、米国大使館を占拠して爆弾を投げ込むテロ行為を行い、国家保安法違反で逮捕された懲役犯)議員が「尹錫悦は内乱罪の裁判を行う裁判所で死刑になるだろう」などと発言。彼らが持ち出した「内乱罪」の真意について、国民は改めて考えるようになった。 共に民主党が重要案件の処理を急ぐ理由は、早期選挙を行い、党首の李在明(イ・ジェミョン、彼もまた前科4犯の犯罪者である)を大統領に当選させるためだ。国民が正確な情報を知る前になるべく素早く案件を処理し、尹大統領を弾劾・罷免・有罪にして、自分たちの利益を確保しようとしているのである。 弾劾賛成デモは勢いを失っている しかし、弾劾賛成デモの参加者は減少の一途をたどっており、当初左派芸能人が提供していた各種サービス(コーヒーや食事など)や公演なども、デモによる混乱を懸念して会場側がキャンセルするケースが出てきた。 また、弾劾賛成デモに中国人が参加していることが発覚して、問題は一層深刻化した。韓国の中国大使館が、デモに参加する中国人への警告を出した途端、大統領官邸前の弾劾デモが閑散となった様子は、SNSで広く拡散された。 また、左派のデモに参加した人は米国へ入国禁止になるという可能性が伝えられると、デモ参加の認証写真をSNSに投稿する行為もほぼ見られなくなった。さらに左派にとって不都合な事実としては、2024年の韓国の輸出実績が6383億ドルで歴代最大を更新する見込みであることだ。共に民主党が主張する景気不況論も、虚偽であることが明らかになっている。 ● 民主労総と全羅道カルテルはいずれも北朝鮮寄りのカルテル 韓国社会を揺るがす従北左派カルテルの中核に、民主労総(全国民主労働組合総連盟)がある。表向きは労働者の権益を守る団体を装いながら、実態は社会の混乱を政治利用する組織だ。米軍装甲車による女子中学生死亡事件、狂牛病騒動、セウォル号事件、反日闘争、梨泰院圧死事故など、韓国で重大事件が起きるたびに、彼らはその悲劇を政治的に利用してきた。 過激で攻撃的な暴力行為で知られる民主労総は、今回の騒動でも警察官に暴行を加え脳死状態に追い込んだ。さらに、幹部が北朝鮮の指令を受けてデモを主導していた事実も発覚し、逮捕される事態となった。彼らはさまざまな企業にも浸透した「専門デモ隊」として、労働者の権益保護を隠れ蓑にして社会の混乱を煽り、共産党の国家転覆路線に従っている。 こうした実態は韓国の主要メディアではほとんど報道されない。放送局も新聞社も、報道機関は民主労総の影響下にあるためだ。尹錫悦大統領弾劾をめぐる報道でも、偽ニュースや偏向報道が横行し、不都合な事実は意図的に隠蔽されている。 ● 司法界も、教育界も左派の強い影響を受けている 全羅道カルテルを背景に持つ民主党は三権を掌握して暴走を続け、民主労総はその実働部隊として機能している。言論界も例外ではなく、偽情報対策を担うはずの言論仲裁委員会と放送通信委員会は、民主党による度重なる弾劾で機能不全に陥っている。 特に深刻なのは司法界の状況だ。かつて軍部の「ハナ会」が権力を掌握していた時代、これを批判した左派勢力は、金泳三政権による粛清後、逆に司法府を支配下に置いた。文在寅政権時代にその傾向は頂点に達し、「ウリ法研究会」という進歩派判事の私的組織を通じて、司法界は今も左派勢力の意のままとなっている。 教育現場も同様で、全国教職員労働組合(全教組)が教科書を大幅に修正し、歴史的事実を歪曲して、何度も批判を受けているがいっこうに止める気配はない。左派のデモに若者の参加者が多いのは、こうした教師たちが子どもたちに左派イデオロギーを教え込むからだ。歴史の教師の中には、朝鮮戦争を「米国の代理戦争」と主張する者までいる。 ● 今の韓国は国家VS左派カルテルの戦争状態 尹大統領の非常戒厳令とそれに続く大統領弾劾は、韓国社会に大きな混乱をもたらした。あちこちにフェイクニュースが広がり、マスコミは、世論を騒がせる、偏った報道ばかりしている状況である。 今の韓国社会は、民主主義国家である大韓民国と、犯罪者だらけの全羅道カルテルが戦争しているようなものだ。当初、尹大統領には勝算がないように見えたが、全羅道カルテルの悪質な実態が明らかになるにつれて、新たな局面を迎えている。 現在、尹大統領は弾劾裁判にかけられており、1月15日には内乱を首謀した容疑で身柄を拘束されてしまった。もちろん、非常戒厳を支持するわけではない。しかし、社会の混乱を煽り、虚偽の情報で世論を操作して政権転覆を図る民主労総や全羅道カルテルこそが、真の内乱首謀者ではないのだろうか。
2025.01.20
コメント(0)
2025/1/20 プーチン政権に打撃 シリア暫定政権が、ロシア要求を拒否。ロシア軍に打撃。シリア新政府がロシアに制裁措置を発動。ロシア製品の輸入禁止。ウク
2025.01.20
コメント(0)
(2025.1.20)緊急対談④[朴斗鎮×李相哲]尹氏弾劾勢力の背後に北朝鮮、金正恩若者世代に恐れ!
2025.01.20
コメント(0)
全9362件 (9362件中 1-50件目)