PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †


Yahoo!天気・災害
防災手帳 いのちを守る日頃の備え



価格.com
生き抜くための防災グッズ



リスク対策.com


活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.19
XML
元気さんSサイズ
無事に帰還いたしました

22日間 の潜伏期間でした。
ハサミが立派になってて驚きました。
お色の変化は真っ白のまま変化なし。

好物のトリカラを用意しはぐってカニカマをあげたら
人目もはばからずモグモグし続け、

この後また砂中へとお戻りになり、
1日行方不明になって無事にまた帰還しましたw

そして、脱皮後恒例であるお引越し。

今回、元気さんが選んだのは
ゴマフダマガイ でした


2020年

1月     3月     5月



コシダカアマガイSSサイズのシズカさん との比較



同年齢なのに大きさに差がついてきました!













別居中の2匹を引き合わせてみました。
この後、小さなシズカさんはやはり
元気さんを攻撃してました
だめだこりゃーーーww
同居はできませんね…

で、2匹とも水槽をサイズアップしました。
レイアウトはまだ様子見ながらなので
落ち着いたらアップ予定。


大きい貝になった元気さんは、
よくフンをするようになりました。
オカヤドは、貝の中でフンして
それを気が向いた時にポイッって捨てるみたい
とどこかで読みました。
大きな貝になって捨てやすくなったのでしょう。
んまぁそんじょそこらに黒いフンが…
しかも大量です…




とりあえず
初の越冬は無事できたようです!
\(^o^)/

5月に入って室内が27℃超えたので
ピタリ適温はずしました。

はずした途端に室内が23.0まで下がる曇り空…。
夜はまだ涼しいですが、
断熱材で囲ったままだからまぁ大丈夫かな。

はぁーーーーーー…

元気さんの脱皮中に何の音もしなかったのと、
コロナで、
かなり気が張ってたので、、、、、
ようやく安心して眠れるようになりました。。。。

と思った矢先…

シズカさん、
ホリホリ始めました、、、、

おそらく2週間後、
脱皮で潜るのでしょう、、、、



オカヤド飼育は難易度高いです!!!

これからシーズンになりますが、
よーーーーく考えてからお迎えを!!!

脱皮事故のほとんどが砂中での共食いらしいです!!
よくググってからお迎えを!!!


オカヤドが心地いい環境 = カビの繁殖に最適

油断すると臭います!!


私は潔癖症ではないのですが、
外の物が室内にあることに違和感を感じる性質です。

例えば、
観葉植物を室内に置けません。
生花を飾ることも苦手です。
いくら綺麗にしても綺麗な生花でも、
室内にあることが落ち着きません。
うちにあるのは全部フェイクです。

庭園を訪れたりガーデニングは問題ないです。
キャンプも好きです。

”外の物を室内に持ち込む”
ってのが苦手なだけです。

葉物や根菜類のお野菜も
本当は室内保管したくないです。
一軒家なら外で洗って持ち込めますが、
マンションなので冷蔵庫の野菜室保管が苦痛です。
コスパ悪くても冷凍野菜大好きです。
生野菜サラダは怖くて私はあまり食べません。
温野菜を好みます。

お皿などの食器類の見せる収納は、
衛生面でも地震面でも絶対に無理です。
でもコップは、フチを下にして
食器棚ではない場所に置いてます。
なので、潔癖症ではないです。

実家で中型と大型のワンちゃんを飼ってた時は、
室内には入れませんでした。
猫ちゃんは室内飼育でお外には出しませんでした。

ネオンテトラ、金魚などの室内飼育は大丈夫です。
でもオカヤドカリはムズムズします。
飼ってから気づきました。
お砂にファブリーズしたい衝動と常に戦ってます。
環境改善液で我慢してます。


飼育当初から後悔してますが、
せっかくご縁があって我が家の子になってくれた
2匹に感謝しつつ一生懸命育ててます。

ヘットヘトです。
霊長目ヒト科の子供を2人育ててるうえで
オカヤドカリ飼育は私には正直きついです。

趣味のアロマも辞めざるを得なかった悲しさ。
しっかりと調べなかった私が悪いです。
反省してます。

10年以上口唇ヘルペス発症してなかったのが、
ストレスでこの8ヶ月で2回でてしまいました。

懐かないし、
脱皮で1ヶ月弱潜ってるし、
ほとんど隠れてるか潜ってるか逃げるかだし、
油断すると不衛生になるし。

空気清浄機マックスにしてます。

替えの砂のストック場所、
お引越し用の貝、場所取ります。

これから梅雨の季節、
考えただけで憂鬱です。
カビ菌むり…
もう正直、もう、…

頑張るけど、こんな自己犠牲、
一体どうして何のために…
懐かないペット、
もともと甲殻類が苦手な私…

愚息よ、世話しろや( ꒪Д꒪)
わかってはいたけど、
愚息よ、おい…


私のような方に届きますように、、、、





*☆*------脱皮の記録------*☆*
since 2019.8.10

  元気  ​baby​     8/13~8/28(15日間) 2019
 (ムラサキ) SS    10/11~11/2(22日間)   
         ​S​ ​  4/21~5/13(22日間) 2020

 シズカ ​baby​   8/21~9/5  (15日間) 2019
  (ナキ)   SS    10/18~11/8(21日間)  
        1/27~2/18 (22日間) 2020

*☆*------脱皮の目安------*☆*

  baby (2ヶ月に1回 / 約7日〜12日)
       SS(2ヶ月に1回 / 約11日〜15日)
         S(3ヶ月に1回 / 約15日〜22日)
         M (6ヶ月に1回 / 約20日〜30日)
           L(10ヶ月に1回 / 約30日〜45日)
  LL(年に1回 / 約50日〜70日)
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*----貝の大きさ(殻口)----*☆*

極小baby 5-11mm (1-3mm)  
  baby 12-20mm (3-8mm)
     SS 21-24mm (8-12mm)
      S 24-33mm (13-18mm)
    M 34-44mm (18-24mm)
   L 45-55mm (25-30mm)
LL 56-76mm (29-40mm)
  3L 78mm以上        
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*---------------*☆*

越冬 16.21.22.24.27.29.30
越冬まとめ ​ 29
ピタリ適温について 21
飼い方・共食いについて 1.5
BABY~SSサイズのレイアウト 18.19
仲悪い2匹 11.13.14.19.20.30
貝 10.12.17.25.32.33

*☆*---------------*☆*





にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.22 11:27:01
[@.@. 2匹のオカヤドカリ観察(単独飼育)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: