柴犬「カイ」のブログへようこそ

柴犬「カイ」のブログへようこそ

PR

カレンダー

お気に入りブログ

北陸応援割を利用し… New! タッチ016さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

大和ルージュ雌穂&… New! 根岸農園さん

健康は宝物  夕方… New! gonta3220さん

温泉に 満足しました New! masatosdjさん

2年ぶりに野クル、… ちちおにんさん

今日の散歩 やすじ2004さん

5月ラスト&祝・阿… ヒチャキ123さん

「茉優・翔」家庭菜… オスン6757さん
豆柴☆流☆登場! 伊… ☆流☆papa (o^-')bさん

プロフィール

あまちゃん1号

あまちゃん1号

コメント新着

aki@ Re:自分の怪我、軽くて良かった♪(01/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
あまちゃん1号 @ Re[1]:玉置浩二コンサート🎵♪(11/19) 茅ヶ崎 1991さんへ お立ち寄りありがとう…
茅ヶ崎 1991@ Re:玉置浩二コンサート🎵♪(11/19) 初めまして、 ヨーキーのモアナ、茅ヶ崎…
あまちゃん1号@ Re[1]:土曜日は、楽しい水谷千重子ショー♪(06/15) Photo USMさんへ お立ち寄りありがとうご…
Photo USM @ Re:土曜日は、楽しい水谷千重子ショー♪(06/15) こんにちは(USM) 本日6月15日は「もも…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年05月26日
XML
テーマ: 家庭菜園(1083)
カテゴリ: 柴犬カイ



今日の家庭菜園は、玉ねぎの収穫にしました。

ある程度大きく育ったものも有りましたが、とうが立ったものが多くなったので収穫にしました。

とうが立つとは、花芽が伸びて来ることです。玉ねぎからすると種を作る為の動きですが、農家さんからすると
栽培失敗😔で出荷できないそうです。花芽の茎がドンドン硬くなり栄養を送るので玉ねぎの芯が硬くなってしまいます。
とう立ちとは、春に花芽がついて花が咲いてしまうことです。 植え付け時期が早かったり遅かったりしてしまうと、生長しすぎた苗が低温環境にさらされてとう立ちが起こってしまいます。 とうが立つと栄養が玉のほうに行き届きにくくなり、収穫の時に大きく育たなくなります。 とうが立つのを防ぐためには、「気温が下がる時期までは株を大きくしすぎないこと」「植え付け時期を守ること」が重要となります。

とうが立った玉ねぎを切るとこんな風になります。玉ねぎの芯で茎の部分が硬くなって食べられません。ただしその回りは普通に食べれるので、芯をとってから料理して美味しい😋食べられます。家庭菜園ですが半年かけて栽培した玉ねぎですので、捨てないで芯をとって食べちゃいます。また、冷凍保存しておけばいつでも食べれるので良いですよ。もったいないですから。隣り近所に配って食べて貰います。勿論、とう立ちの事は説明して食べて貰います。玉ねぎの後には、枝豆🫛の種を撒きました。来週は、お天気は、下り坂ですが丁度良いお湿りになって欲しいですね。
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ポチッと押して下され。ありがとうございます♪😊。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月26日 19時25分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[柴犬カイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: