2024.06.19
XML
今朝は空気がキーーンと微動だにしない、よく真冬の早朝にあるような感じで

気温は18℃くらいあったのに、駐車している車がみんな結露しまくっているという

この時期にしては珍しい空気感だった横浜でした。そしてそれからの日中は

快晴の気温30℃くらい、 だったみたい? 


というのも、明日は大本営が株主総会。無用なトラブルをできるだけ避けようということで

今晩現場はストップ。キリのいいところまで
進めてしまおうと何気に昨晩がハードワークで、

帰宅してエアコンがんがんドライ運転して
そのまま爆睡してしまい、さっき起きた時には

既に日没後という醜態でして(爆) 




外見たら太陽どころか月が出とる


そんなわけで、また日付変更線が頭上を通過するようなタイミングにわたわたブログUPするのも 

アレなんで、とりあえずちょこっと工作してパパッと今日のブログをUP、

秋の夜長ならぬ、もうすぐ夏至な初夏の夜短? に、模型工作に集中しようという作戦です。 

なんて言いつつまたネットを一晩中ダラダラ眺めて朝になるんじゃね? 

という天の声が聞こえてきそうですが、それはとりあえず置いといてw 




先ずはぶっ壊したクハ111の修理から。 

最後の貫通扉下半身のピースを車体に合わせて、流し込みタイプタミヤセメントを 

ちょこっと流して接着、このまま完全固着までまた放置するとして 




インレタ転写は付属編成の転写に移るとして、取り出してきたのはこれです。

ふたつで1500えんオーバーと、なかなかのおねだんですが




くろま屋というメーカーが出している細かい標記類のインレタで、

どちらも静岡、名古屋地区の標記類を収録したものです。

というのも先日、KATOから東海道線東京口113系15両編成の生産が発表 




これによると付属編成がJR東海所属車という、これまたマニアックな企画なんですよね。 

なので最初はぜ~んぶ、手持ちの113系は大井工場修繕の国府津電車区所属車にする予定だったのを 

急遽、ウチの付属編成もJR東海ならぬ国鉄静岡鉄道管理局所属にしてやろうと、この前私用を片付けに 

横浜に出撃した折にIMONに慰問して衝動買いしちゃったという有様で(爆) 

そんなくろま屋製インレタ、自分は初めての購入なのですが 




換算部分と検査年が分割された、これまたなかなか鬼繊細な仕様! 

買ったはいいが大丈夫か? 自分... (汗) 

まぁダブルデッカーサロも多少幽霊化したもののなんとかなったし  

古いインレタじゃないし、たぶん大丈夫でしょう        

そんなこれは夜短ミッションにまわすとして(早速尻込みしてどうする)




サンダーバード2号の改造は窓、やっぱり昨日ざっとやっただけでは

まだ凸凹で、これはもう徹底的にやるしかないとひとつずつ

丹念に磨いていくことに(苦笑) 今回は左端の窓ひとつ、

とにかくこれを全集中でちまちま磨いたところで一旦終了。

今日ぶっちゃけ起きてからまだ何も食べてないので、時間的に近所のサミットが 

お惣菜が安くなる時間たし、燃料補給しての自分夜勤をスタートです(ネット見るなよ) 


そういえば昨日の楽天ブログ、てっきり
最近また更新の度に

ヘンなアイコンを
ツールバーに無理矢理追加したりと、ウインドウズが バックグラウンドで余計なことを 

ガチャガチャしやがるから、またそれがらみかとパソコンを強引に再起動とかしていたのですが

本当にヘンだったみたいですね(失笑)  




公式にアナウンスが出てた。  

一応、今は治ったみたいですが.. 

というか、プロフィールの絵のいにしえ感がハンパない(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.19 20:12:17
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: