PR

プロフィール

たーー坊

たーー坊

カレンダー

コメント新着

たーー坊 @ Re[1]:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ドル箱好きさんへ まあ、珊瑚は駄目でも、…
ゆでタコ@ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ブログ久しぶりぶりですね❗️ 魚なかなか…
たーー坊 @ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) いやいや、昔は珊瑚が咲き乱れていたのに…
ドル箱好き @ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) アデもキヘリも貫禄あって、きれいですね…
たーー坊 @ Re[1]:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) ママまーたんさんへ コロナ騒ぎで気持ちが…
ママまーたん @ Re:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) こんにちは~~♪ 生きてます(笑) 水槽…

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2017.10.22
XML
カテゴリ: 海水魚
​10月は日本中の神様が出雲に集まるので、
各地の神様がいなくなるという俗説があり、
それで 神無月 という異称があるそうですね。

そのせいかどうかわかりませんが、昨年は

どうも10月は好きになれない月です。怒ってる

それにしても今月は散々な月になりました。
出張で家を空けることも多く喧嘩が深刻に
なったり、ウーディニウム病が発生しても
適切な対応や治療が出来ませんでした。しょんぼり

何よりショックなのは、5年のタテキンと
3年越えのアズファーを亡くしたことです。
今さら、亡くなった経緯を書いたところで
タテキンが帰ってくるわけでもないし、号泣
悔しいだけなので、思い出だけを書きます。


 2013年1月 

この子が我が家にきたのは、2013年の1月、
白点病を何度も患いながら、顔晴りぬいて
立派なタテキンになりました。後からきた
アズファーをいじめることもありましたが、
最近は仲良く泳いでいました。悲しいです。


 2013年4月 

3ヶ月後、白点病とポップアイを患いました。
粘り強い治療の効果で、回復してくれました。


 2013年9月 

同年秋にアズファーエンゼルを迎えました。
初めての挑戦でしたが、いきなり白点病を
患ってしまって、銅治療から始まりました。
なんとか回復して、めでたく合流しました。​


 2014年2月 

来てから1年経過したウズマキ、少しずつ
渦巻き模様が乱れて、黄色も出て来ました。


 2014年7月 

だいぶ、タテキンらしくなって来ました。
まだ、黄色は少ししか出ていませんけど。


 2014年7月 

いよいよ、黄色も出て来ました。びっくり
もうタテキンといってもいいでしょう!




 2015年9月 

それから、さらに1年経過した
アズファーエンゼルとタテキン、
立派な大人になりましたね〜ぽっ




 2017年7月 

そして、今年の7月、風格すら出てきました。
動画もご覧下さい。爆食い水槽の名前の通り
見ていると楽しくなる食事風景でした。ぺろり

クリックで動画スタート


まるで何事もなかったかの様に泳ぎますが、
長くいる子を失うと気が抜けてしまいます。

実は、他にも喧嘩が原因でシチセンベラや
スクリブルドアンティアスも亡くしました。
詳しくは書きませんが、凹んでいます。号泣

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ



2つともポチッとクリックして、
応援をお願いいたしします。手書きハート
皆様の熱い応援のおかげさまで
ランキング上位に輝いています。
 m(_ _)m​​​ 感謝 m(_ _)m​​​ ​​​










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.22 15:30:29
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
ドル箱好き  さん
目を離す機会が多いと、どうしても何か起きたときに対処できません。
これは仕方がないことなんでしょう。

私は、出張こそないものの、店を開けることや連続して閉めることもあり、その間に何かが起きたりなどします。
それも、テンションが上がらない原因です。
今の内容だと、水槽や魚は怖くて増やせない状況です。
(2017.10.22 17:44:57)

Re:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
ありす9897  さん
こんばんは!
いよいよ台風接近ですね。
黄色が入っていないタテキンさん?綺麗ですね。5年も手塩にかけたのに。。。
アクアリウムの世界は納得出来ない突然の出来事多いように感じます。難しいところがハマるのかしら。。。
(2017.10.22 22:19:44)

Re:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
有沢諒  さん
長年飼育した子を亡くすとやっぱり凹みますよね。
それにしても立派なタテキンさん・・・ここまで育て上げられた子は悲しみもひとしおですね。
忙しくてどうしても手をかけられないときがありますよね・・・そういうときに限っていろいろあったりしますし。
でも、他の子達が元気なのは救いですね。
病気は怖いので終息したのなら良かったです。 (2017.10.23 03:12:23)

Re:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
長年飼育した愛着ある種類が突然調子崩すと凹みますよね。
タテキンもアズファーも立派ですね!

うちは細菌が猛威を奮っています。。。
白点やウーディなら銅で治せるんですが、滑走性細菌やらだと中々治りません。
口が溶けて☆が増えています。

アケボノもリムフォが減らず増えずの攻防で…。
otc散使いますが、すぐ水が痛むので今は自然に治まるか様子見中です。
治りずらい病気にかかるのもテンション下がります。。。


(2017.10.23 19:10:10)

Re[1]:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
たーー坊  さん
ドル箱好きさんへ
出張はいつもあるわけではないのですが、なぜか集中します。10月は9日間で7ヶ所回ったりなど、とくに忙しかったので、十分な対応が出来ませんでした。
バケツでの薬浴は、朝晩、全換水しないと持ちませんからね、それにしても悔しいです。やはり飼育限界を超えているのかな?

(2017.10.23 21:43:14)

Re[2]:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
たーー坊  さん
ありす9897さんへ
そうですね、どうしても急変することがありますし、そうなってからでは手遅れなことが歯がゆいです。
長く飼っているので、微妙な前兆を見抜けるようになってきてはいるのですが、
じっくり観察できてこそ、変調を発見できるので、毎日、よく見てあげたいのですが、なかなか難しいですね〜
(2017.10.23 21:52:19)

Re[3]:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
たーー坊  さん
有沢諒さんへ
正直、ヘボですし、沢山を飼っていることあり、長く飼える子は少ないです。
5年近く飼えるのは、滅多にないので、ほんとに残念で悔しいです。
がっかりですが残りの魚達の為にも落ち込んではいられませんね。
リベンジは慎重に考えます。
(2017.10.24 07:53:55)

Re[4]:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
たーー坊  さん
ゴーヤーマン★さんへ
ご無沙汰です。沖縄は10時に入っても暑いようですね。
高水温が続くと細菌が増えてしまいますね。
滑走性細菌による肉が融ける病気ほど、厄介なものはありません。
残念ながら、発生するとほぼ助からないので、蔓延しないようにひたすら換水するしかないと思います。
ウールマットは新品に替えた方がいいですよ。お互い、がんばりましょう!
(2017.10.24 07:58:38)

Re:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
長いこと飼ってると日の浅い魚とはまた全然違った愛情が生まれますよね。
愛情かけて飼育した魚が亡くなるとそれは悲しいです(T_T)
うちも10年を超えるカクレたちやブラックが居ますが、この仔達が居なくなるとショックは大きいだろうと予想してます。
生き物を飼ってるとこういう場面に何度も直面するのが辛いところですよね。
(2017.10.24 22:01:33)

Re[9]:10月(神無月)は災難続き(10/22)  
たーー坊  さん
ママまーたんさんへ
お魚の場合は、何年、生きていても、わずかなミスやちょっとした病気で
ある日突然、失ってしまうことがあるのが辛いところです。
出張が続いて十分な観察、看病をしてあげられなかったので悔しいですね。
しかし、覆水盆に返らず、もう、取り返しはつきませんので
同じ様な惨事が起こらない様に注意を怠らないようにするだけですが、
なんか、同じ様なことを繰り返している気がしてきてなことも否めません。
やるせいないというか、元気ができませんね〜
(2017.10.24 23:58:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: