足柄山 徘徊 & 絵手紙

足柄山 徘徊 & 絵手紙

PR

2019.07.17
XML
カテゴリ: ハイキング
6月19日記事
富士山が見える日に登っての、東エリアバッチgetにしたかったです。富士山が見えなかった分、ビリ堂馬頭観音が輝いて見えました。


たった一人すれ違った登山者 190708 1126
私は反時計回りの第六天側から登りました。すれ違ったのはこの方だけで写真を撮らせていただきました。ビリ堂側の登山道は見違えるように整備されたと話してくれました。






高松山トレラン12.3km 記録・軌跡








高松山入口バス停まで自転車で行きました 190708_0858





左はビリ堂経由 右は第六天経由 190708 0909
第二東名工事の関係かハイク道はビリ堂経由に誘導されてます。私は一周する予定ですので右へ





第六天まで30分、高松山まで1H20分 190708 0954





第六天には寄らず直接山頂めざす 190708_1000





高松山頂上801.4m 190708_1115





足柄平野と酒匂川 190708_1115





高松山から望む真冬の富士山
長梅雨でひと月以上富士山を拝めてません。 17年1月25記事 から奥さんに描き起こしてもらいました。






net上でYAMAP富獄三十六景 東エリアピンバッジget





東エリア 青龍 リアルバッチは山中湖 森の駅「旭日丘」で配布





富士山登頂と東西南北getして「富士山麒麟」バッチgetをめざします
四神とは、東の青龍・西の白虎・南の朱雀・北の玄武。そして五行説の頂点を司る麒麟もget





山頂から5分でビリ堂分岐 190708_1119





ビリ堂 190708 1132




一番ビリ 最後にある馬頭観音 190708_1133








第二東名工事でハイク道変更される? 190708_1211




赤線にハイク道変更されて四角部分は通行できない 190708_1211




ハイクコース指導標 190708_1223





行きは新松田からバス、帰りは御殿場線で? 190708_1234






ここからは南足柄から29kmトレラン準備 備忘録








道了尊碑が246号(矢倉沢往還)近くにありました 190708_1320





開成町瀬戸屋敷 190708 1341




詳細ルート  YAMAP maki816 の活動日記は  こちら  または「YAMAP maki816」 で検索。
よろしければお立寄りください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.19 08:51:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: