足柄山 徘徊 & 絵手紙

足柄山 徘徊 & 絵手紙

PR

2020.01.22
XML
カテゴリ: ハイキング
金時山deスマホ落す 」のつづきです。
せめてSDカードのデータが戻らないかと、「神奈川県警察落とし物検索システム」を確認してから「遺失物横領被害届」提出を検討しましたが、時間の無駄と諦めました。

落した翌日に探しにいった時の写真とその後の顛末、前回未掲載の富士山に暗雲が迫る写真を「戒め備忘録」と致します。


1月3日9時49分 足柄万葉公園 希望の丘尾根筋からの富士
舗装道路から尾根に登ってみると木々の間から雲ひとつない富士 いいところ見つけました。
YAMAPログを正常に終了できていれば、軌跡上に写真を明示できたのですが残念です。





1月3日10時11分 足柄城址公園からの富士





1月3日10時56分 ハイクコース林道からの富士
万葉公園から1時間たつと雲がわいてきました。





1月3日11時28分 頂上まで15分の登山道からの富士





1月3日11時36分





1月3日11時55分
昼食を食べてるあいだに暗雲の背丈が高くなり悪い予兆(スマホ紛失)が迫ってきました。





1月3日12時16分 展望方位盤には北岳・仙丈ケ岳・鳳凰山の名も






1月4日 スマホを探しに行きました。

明神までスマホ探しに18キロ 軌跡・記録









最乗寺奥ノ院コース 通過動物調査カメラが設置されていた 200104_1034





ヒメシャラ群生地を通過 200104_1113





ここを飛び降りた時スマホ落したらしい 200104_1115
電池切れになってないことを祈りながら自分の番号に発信しました。呼び出してはいますが周りからの鳴動はありません。





自然林の登山道がつづく 200104_1117





明神ケ岳分岐まで探しにきたが見つからず 200104_1122
3日このあたりでスマホ使用したので、戻りながら探すことにします。





帰路この段差も入念に探した 200104_1128





道了さんに「拾ってくれた人が警察に届けて頂けるよう」お願いしました









以降は「戒め備忘録」です。
1月13日記事 YAMAPからの位置情報通知メールの軌跡「 金時山deスマホ落す 」のつづきとしてお読みください。

グーグルが自動で記録してくれた1月3日一日の私の足跡
落した場所から右に伸びた直線はスマホを拾った人の軌跡と思われる。
南足柄につながる軌跡は「SIM無しスマホの私のgoogleアカウント」でYAMAPをスタートさせたので引かれた軌跡と思われる。





1月3日一日の私の足跡の地図を航空写真に変え拡大した
拾われたスマホは1月3日に黄色〇地点に留まったか通過した可能性がある。





googleタイムライン軌跡は小田原市下堀30番地付近で止る
ここで止ったのは日付が変わったからか、電源offによるのか不明。
YAMAP位置情報がPM11時明神ケ岳付近を示しているのは、拾ってから24時直前まで電源offにしていたのでないかと思われる。

1月4日に落した現場付近5箇所で呼出しているのを確認できたが、11時30分には「電源が入っていない」に切り変わった。この時点で4日の捜索は諦めました。









神奈川県警察本部落し物検索 届いたスマホ207件 1月15日現在









また落した時は迅速に対応したいと思います




詳細ルート  YAMAP maki816 の活動日記は  こちら  または「YAMAP maki816」 で検索。よろしければお立寄りください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.31 11:53:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: