遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.02.15
XML
カテゴリ: 観照
=== 2024.1.4 ===
南の空
南西方向の空
外を眺めますと小雨が降っています。 9時50分近くに 、窓際から南と南西方向だけ撮りました。

南の空
10時5分近くに ふと見ると、雨雲が去り、 白雲が浮かぶ青空に 変化していました。
15分ばかり経過しただけですが、様変わりです。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
               やはり、 青空が見られるのはいい!!
東方向の空
   稜線の上に雲が広がっていますが、その上には青空が見えます。

東方向の空
14時15分頃に 稜線を眺めますと、今度は稜線近くに青空が広がり、その上の銀鼠の大きな雲の塊が浮かんでいます。
南の空
南西方向の空
西方向の空
         白雲が広がっていますが、南から西にかけては青空が続いています。
頭上の空
頭上には銀鼠の雲が広がっています。

南の空
    16時40分近くに 撮りました。夕方まで青空が続いてくれました。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
雲が去り、青空が広がって行ったと言う方が適切かもしれません。

=== 2024.1.5 ===
南の空
          9時45分頃に 撮りました。 快晴の天気 です。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
   稜線上空は、少し靄がかかっている様ですが雲は見えません。

東方向の空
    14時5分過ぎに 稜線を眺めると、上空には青空が広がっています。
南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空

南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
17時15分近くに 撮りました。快晴の一日の夕暮れ時に眺めてきた空の色合いです。



さて、雲がたりを続けます。
詩集「しんみん川」のつづきです。     (参照『坂村眞民全詩集 第六巻』大東出版社)
「濃度」と題した詩の次に、雲という文字が詠み込まれた詩は 「乗」と題する詩
全文引用します。

 雲は
 風に乗り
 飛天は
 雲に乗り
 人は
 運命の軽車に乗る
 乗れ
 しんみん
 ためらわず
 大乗の車に p388

 大乗の車とは、日本に伝搬されてきた大乗仏教をさすものと理解します。

「乗」と題する詩の次の 「美しい光」と題する詩 の第2節に雲が出てきます。

 一片の雲もない
 夜明けの空に
 いきいきと輝き給う
 女身明星菩薩 p388

「神招き」と題する詩 の半ばに雲が出てきます。

 高千穂の神神の息吹が
 立ちのぼる雲となり
 音たてて降る雨となり
 三夜四日わたしを包み
 わたしを変える p394

「朴の大会祝詩」と題する長い詩 は、

朴をこよなく愛し/ 朴の木を一本でも多く/ 植えようとする運動が/
かつてあったであろうか    という詩句からはじまりまります。その詩の末尾に

 天に向かって伸びる
 純朴の朴よ
 わたしたちの夢と願いとを
 尽十方に広めてくれ
 風よ
 雲よ
 鳥よ
 お前たちも協力して伝えてくれ
 朴寿千年の乾杯よ
 天にとどけ
 地にひびけ p401

今回読み進めた詩編の中に、 「宇宙の塵」と題する詩 があります。
真民さんの生き方を表出している詩の一つ と思います。引用し、ご紹介します。

 何か一つでもいい
 いいことをして
 この世を去ろうではないか
 散る花を惜しむ心があったら
 一匹のこおろぎでも
 踏み殺さないように
 心してゆこうではないか
 大きなことはできなくても
 何か自分でできることをして
 宇宙の塵となろうではないか       ​p397​



さて、雲の変化に戻ります。
=== 2024.1.6 ===
南の空
   9時45分過ぎに 撮りました。 白雲がかなり出て いますが、 青空 です。
南西方向の空
西方向の空
                     西の方向に雲は見えません。
頭上の空
              頭上もほぼ雲がかかっていません。
東方向の空
稜線上空は白雲が重なる形で南寄りに見えますが、それ以外はスッキリとした空です。
空の色合いは、普段見かける感じですが。

東方向の空
15時15分頃に 稜線を眺めると、稜線上空全体に白雲が広がっていました。
午前中より青味を増した空が垣間見えます。
南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
雲がかなり広がっていました。晴れという基調は変化なしです。

南の空
    16時50分過ぎに 空を眺めると、空一面にべったりとした感じの雲が覆っています。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
東方向の空
どの方向も、同じ感じの雲の状態です。布を広げたような雲ともいえます。

晴れのち曇りという一日となりました。

つづく

補遺
坂村真民記念館 ​  ホームページ
  ​ 坂村真民について
04439_明星菩薩像  ​ :「東京文化財研究所」
木造明星菩薩立像〈(伝空海作) ​:「文化庁」
明星観音 ​  :「仏像美術館」
大乗仏教 ​  :「ジャパンナレッジ」
大乗仏教 ​  :「Web版 新纂浄土宗大辞典」

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)


こちらもご覧いただけるとうれしいです。
    ​ ベランダから見た雲の変化と雲がたり 掲載記事一覧表





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.15 22:37:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: