全795件 (795件中 1-50件目)
やっと仕事を見つけて、1ヶ月になりました。といっても、会社からの提案で久しぶりの仕事なので、週3なんです。朝6時から11時なんですが、慣れてきたら増やして行く予定です。立ち仕事なので足腰きついですが、周りの人も親切に教えてくれるので頑張ります(,,・`∀・)ノ今日の朝、母の妹から電話。母は10人兄弟の2番目なんですが、したから3番目の弟が脳内出血のため亡くなったとの事。葬儀をせず病院で死亡確認をした後、直ぐに火葬をしたそうです。私が小学生の頃、新潟に行くにはまだ上越新幹線や関越自動車がなく、特急ときか車で下道でした。小学4年生まで、夏休みはこの叔父が迎えに来てくれて、おばあちゃんちに行っていました。口数は少ないですが、笑わせてくれたり、夏休みの宿題を見てもらったりしました。。母の葬儀の時、祖母が車椅子だったのですが献身的にお世話をしていたのを鮮明に覚えています。60前半の歳だったと思います。お疲れ様でした。ゆっくりと休んでください。
2024年05月19日
コメント(2)
やっと仕事を見つけて、1ヶ月になりました。といっても、会社からの提案で久しぶりの仕事なので、週3なんです。朝6時から11時なんですが、慣れてきたら増やして行く予定です。立ち仕事なので足腰きついですが、周りの人も親切に教えてくれるので頑張ります(,,・`∀・)ノ今日の朝、母の妹から電話。母は10人兄弟の2番目なんですが、したから3番目の弟が脳内出血のため亡くなったとの事。葬儀をせず病院で死亡確認をした後、直ぐに火葬をしたそうです。私が小学生の頃、新潟に行くにはまだ上越新幹線や関越自動車がなく、特急ときか車で下道でした。小学4年生まで、夏休みはこの叔父が迎えに来てくれて、おばあちゃんちに行っていました。口数は少ないですが、笑わせてくれたり、夏休みの宿題を見てもらったりしました。。母の葬儀の時、祖母が車椅子だったのですが献身的にお世話をしていたのを鮮明に覚えています。60前半の歳だったと思います。お疲れ様でした。ゆっくりと休んでください。
2024年05月19日
コメント(0)
月曜日の夕方から、久しぶりに雪が降りました。午前中は雨で気温も低くなかったので、大丈夫かと思っていましたが(;^ω^)水分が多く、雪の後は雨が降っていたので火曜日の昼間にはだいぶ無くなりました。 (;^ω^)よかったぁ今日は仕事車を売却するのに、お世話になっている整備工場に行ってきました。買い替えてからまだ3年目。スピーカーなどを変えていたので、弟はちょっとがっかりしていました。私は後ろから追いかけていきましたが、父と弟が仕事車で出かけて行くこの後ろ姿が今日で最後と思うと、寂しい思いが出てきました。↓ドナドナ中 ( ;∀;)荷台に積んであった工具や部品。ちょっと特殊なものなので、同業者の方にお譲りしました。明日最後の税関係の支払いをしてきて、その後に清算決了の手続きを法務局でします。これで会社解散の手続きは終わりになります。
2024年02月07日
コメント(0)
昼間に新潟の従妹から (;´・ω・) おばさん亡くなったけど、連絡来た?と、電話がありました。昨日、母方の叔母、私からだと大叔母が亡くなったそうです。今は移転をしてカレーラーメンのお店でにぎわっていますが、私の印象はおじさんと一緒にやっていた移転前の飲み屋街にあった定食屋のおばちゃんでした。声が大きく、とってもはきはき・・・にぎやかな人でした^^私は小さいころかわいがってもらい、旅行にも何回か連れて行ってもらいました。母も幼い時に、おじさん・おばさんにはお世話になっていたと生前話をたくさんしていました。最後にあったのは、祖母の葬儀の時。ここ数年はおじさんと一緒に、施設に入っていたそうです。ずっと気になっていて、顔を見に行きたかったのですが、実現することはできませんでした。今回は父と弟の体調がよくないのと、雪があるので車では無理なので香典だけ頼みました。日を改めて、お墓参りに行こうと思います。従妹と話していたのですが、なんかみんな近い日だよねって。祖母は1月10日、従妹のお母さんは2月11日、私の母は3月10日。(; ・`д・´)そして今回の大叔母。月は違うけど、祖父も10日が命日ような・・・忘れるなってことかしら(; ・`д・´)
2024年01月08日
コメント(0)
今日は会社の解散手続きをしに、千葉市にある法務局の本局に行ってきました。 (;´・ω・) 書類が足りなかったので、あとで送付しないとね…印紙代が高いのね…父が自営で始めた学校給食室の設備修理。その後、母がお弁当屋さんを始めたので、そこから有限会社となりました。かれこれ40年近くかな。給食室なので、仕事に行くのは11時過ぎ。 皆さん公務員なので(現在は委託業者さんですが)時間通りにお帰りになります。なので、よっぽどでない限り17時には帰ってきていました。 今思うと、短時間でよく稼いでくれました<(_ _)>まだ車や仕事道具などの整理や、完全に終わるまでまだ時間はかかります。夕方に、国保と年金の切り替えをしてきました。20時までやっているので、助かります(*^_^*)保険証がなかった2日間。けが病気がないように、ドキドキしていました~
2023年11月02日
コメント(0)
父は自営業で、父と弟で外回り、私は事務と家族のみでしていました。半年前、弟が原因不明の体調不良になり仕事ができなくなってしまいました。父一人だとできないので、会社は休業状態です。父は趣味などなく、ずっとTVを見ていたり庭に出ていたりしていました。今月中頃に廃業を決めました。これから手続きをしていきます。 (>_<)来月から無職なの~それから昼間も寝ているのをよく見かけるようになりました。発声も覇気がなかったように思います。気が抜けたかなと、軽い気持ちでした。異変のあった日。午前中は車で近所に買い物に行って、普段通りに話をしていました。夕食もテーブルにおいてあり、食前の薬を飲もうとしたときに症状が出た感じです。夕食前にお風呂に入っていたので、憶測ですが入浴で血圧が上がって症状が悪化したのかもしれないです。入院時に色々聞かれたのですが、今思えばずいぶんと前から足を引きずって歩いていました。ただもう何年もなので気にはしていませんでしたが、これも前触れだったのかもしれません。CTで見た時、左脳が半分くらいに追いやられるほど血液がたまっていました。とりあえずは後遺症が出ていないので良かったですが、今まで以上に気を付けて、今まで以上に会話を増やしていこうと思います。
2023年09月24日
コメント(2)
面会時間に合わせていこうとしていたのですが、11時に看護師さんから電話が。 (´・ω・) できればすぐに来てもらえると、助かります・・・今日退院だったろう!とか、家に帰る!とかすごかったそうです。私の顔を見てもしばらくは頭に血が上っていましたが、少しずつ落ち着いてきました。会話もまだ混乱していますが、昨日よりはできるようになっていました。 (´・ω・)ご家族が大丈夫であれば、退院を・・・昨日は歩くことは難しかったのですが、今日はスタスタと歩いていきます。今いる病棟は救急でして、手術終わったら脳神経外科病棟に行くのかと思っていたのですが、違いました…これ以上迷惑はかけられないので、急遽退院をしてきました。来週糖尿外来が入っていたので、同じ日に抜糸の予約を入れて帰宅。暫くは気をつけて、様子見です。ご心配をおかけしました(>_<)
2023年09月24日
コメント(0)
23日の昼に、血を抜くためにつけていた管を抜きましたと主治医から電話がありました。まだ意識混濁はありますが、明日に退院は可能ですとのこと。 Σ(゚Д゚) 意識あやふやで退院ですか?大丈夫なんですか?と不安があり、もう一日様子を見てくださいとお願いをして、予定通りの月曜日退院になりました。その30分後、看護師さんから電話がありました。 (>_<) お父様が暴れてしまうので、面会を早めに来てほしいのですが… できれば長めの滞在をお願いしたいのですが‥ Σ(゚Д゚) 今すぐ出ます。病院についてみると、ベットから起き上がろうとする父。足元がフラフラなのに歩こうとするため、お腹部分が固定されています。しばらくいるので固定を外してもらい、落ち着かせました。やっぱり話すことは意味不明。仕事の事や、弟の病気のことなど色々と混ざりに混ざった話をしてきます。弟は現状を父に書かせたり、お茶を飲んだり、話をしていくと、目つきが変わってきました。家に戻ってくれば、だいぶ落ち着くかもしれません。5時間近く病院にいて、帰宅。そのあと楽団に行って、病院関係の仕事をしている友人に話をしました。1~2か月とゆっくりだけど、発症前に戻るよって改めて教えてもらいました。主治医や看護師さんからも言われていましたが、同じ境遇にあった人に教えてもらいホッとしました。
2023年09月24日
コメント(2)
22日。他の方の手術予約の合間でしてもらうので、はっきりとした時間はわかりません。なので、わかり次第連絡を入れてもらうことになっていました。午前中買い物などを済ませて、何時ごろになるんだろうねぇなんて話をしていました。12時過ぎ電話がかかってきました。手術の時間のお知らせではなく、父が動き回ってしまうので来てほしいとのことでした。病院は車で10分もかからないところなので、急いで向かいました。看護師さんから話を聞くと、”なんでここにいるのか” ”出かけなきゃいけない” とか言いながら歩き回っていたり、点滴を外してしまったりするので身体抑制をしていますとのことでした。手だけを外してもらい、そばにいました。そばにいるのはいつもの父ではありませんでした。今の状況を話しても理解できていません。 話をしても会話が成り立ちません。”あれ”というので、”あれって何?”とか、詳しいことを聞くとすごく悩み”もういいや”と言います。そんな問答がしばらく続いていました。15時頃、手術の連絡が入ったため看護師さんに連れられて行きました。大体1時間半くらいということで、病院内で待っていました。17時過ぎに戻ってきました。局部麻酔とのことだったので車いすで戻ってくるかと思いましたが、ベットの上で寝かされて戻ってきました。主治医からの話だと、やっぱり動き回ってしまうとのことで鎮静したそうです。また血液の薬も飲んでいるので、気を付けて手術をしていたそうです。明日には管は取れるそうです。少しは症状が回復してくれていますように。
2023年09月22日
コメント(0)
お久しぶりです。もう記録用になってしまっています(;^ω^)21日の20時ごろ、弟から電話。 父の様子がおかしいから来て!実家に向かうと、たたみの部屋でひっくり返っている父。弟に話を聞くと、1時間以上この状態だそうです。手を貸して座らそうとしても力が入らず、会話をしてもなんかおかしい。 脳梗塞?でも、どっかがマヒをしてる様子はないし。車で病院に連れて行こうとしたのですが、支えて歩くのもできなかったので、救急車を呼びました。かかりつけの病院について検査をしてもらうと・・ 慢性硬膜下血腫ですね(´・ω・)頭蓋骨下にある脳を覆う硬膜と脳との隙間に、少しずつ血液がたまる疾患です。 最近やここ一か月でころんだことありますか?(´・ω・) 正直わからないです。(>_<)転んだ時の外傷や、しりもちをついただけでもなるそうです。父は血液をサラサラにする薬を飲んでいるので、余計になりやすいそうです。 明日(22日)に頭に管を入れて血液を抜く手術をします。そうすると脳の圧迫が無くなるので、後遺症はまだ分かりませんが大体は良くなります(´・ω・) (>_<) お願いします。 続く~
2023年09月22日
コメント(0)
あ、違うねΣ(゚Д゚)あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします<(_ _)>昨年は、楽団の練習が再開して11月には1時間のウィンターコンサートをすることができました♪クリスマスイブには、野外ミニコンサートもしました♪私は今年50歳になります。これから先、どのくらい吹けるかはわかりませんが、体力が続く限り吹いていきたいです♪うちにいる猫様達も、シニア期になりました。これからも健康に気を付けてあげたいと思います。
2023年01月01日
コメント(2)
4月2日は次女絵馬と、お空にいる天丸の誕生日です!絵馬ちゃん、9歳になりました!! 小柄で子猫のようですが熟女です(;'∀') 夜はパワフルに一人運動会をしています・・・ 病気もすることなく、これからも元気で過ごしてね♪昨年、亡くなる1日前に撮った画像。天丸サマーカット途中でした。 生きていたら10歳になります。お空で五右衛門と一緒に遊んでいるかなぁ(/ω\)
2022年04月02日
コメント(0)
今日は母の14年目の命日。母の本当の病名がわかるまで、本当に時間がかかった。似たような症状が出るから、どうしてもそちらの病名になってしまう。そして病気がわかる先生はそう多くない。母にとっても一番きつかったと思う入院先は精神科内の認知症の病棟。本人は体は動かないだけで他は健常者と一緒。なので自殺願望が出たのもしょうがない気もする。でもこの病院に月数回来ていた別病院の神経内科の先生が、母の症状を気にかけてくれて見つけてくれた病名。難病・多系統萎縮症(脊髄小脳変性症)嬉しかったという言葉はおかしいかもしれないけど、確定した病名がわかったことでとても安心したのを思い出します。元気だったら74歳かな。止まっていることができない母だから、あちこち遊びまわっていただろうなぁ(笑
2022年03月10日
コメント(2)
2月10日午前2時に、次男五右衛門が虹の橋たもとに向かいました。8歳。8年前、とあるブリーダーさんのサイトで見つけた画像に一目ぼれ。 お迎えするしないは別にして、一度見に来ていいですよと言われて面会してきました。その画像がこちら。今見ても、体が大きくなっただけで変わっていません(笑)メインクーンという大型猫ですが、大人になっても5キロと小さめな子でした。うちに来てすぐ風邪をひき、高い場所からくしゃみをして鼻水を飛ばしみんなにうつしていくという、風ループを発生させた五右衛門。そのころから別名鼻水王子がつきました。その後も、誕生日前には必ず鼻水王子でした(笑)この模様はハチワレなのかハクビシンなのか、主治医と話が盛り上がったのを思い出します。末っ子五右衛門。周りの空気を読まず突進をしていくから、他の子からはけむたがられていました。特に絵馬と絡むことが多く、体の大きい五右衛門が体の小さな絵馬の押さえてずっと舐めています。しまいにはうざすぎて(笑)パンチを食らいます。家族が体調悪くすると、天丸と一緒に添い寝をしてくれていました。室内に洗濯を干していると、かまってほしいからそばにあるタワーに登って後ろからペシペシと叩いて気をひいていました。ブラッシングは穴の開いたタワーでしかさせてくれず、ブラシの最中にゴロゴロしながら穴に落ちていきます。段ボールが大好きで、一時間以上入っていたこともあります。使っていないキャリーバックの中に入って気配を消し、私たちを困らせたこともあります。天丸がいなくなってからは、帰宅すると玄関にお迎えしてくれるようになりました。3年前私がインフルエンザで寝込んでいた時は、ずっと傍で寝ていてくれました。でも私が回復したとたん、五右衛門の体調がおかしくなりました。ダルそうで下痢気味。 薬で治ったのですが、他の子のご飯を食べるとおなかを壊すようになりました。2年前帰宅すると五右衛門がいません。探すと部屋の暗闇でボーっとしていました。顔周りは唾液でべたべた。意識も朦朧としていたので、主治医に連絡を入れて検査をしました。結果は心臓と腎臓の値が悪くなっていました。すぐおなかを壊すので、本当に少しずつご飯を変えていきました。半年くらい前までは数値も体重も安定ていたのですが、だんだんとご飯を食べなくなりました。昨年末から点滴を打ちに病院通いが始まりました。1月中頃からドライ・ウェットフードも受け付けなくなり、おやつスープとお水だけになりました。それでも先週までは自分で歩いて、登って、トイレにもいっていました。今週に入り急変して、後ろ足に力が入らなくなり水も飲まなくなりました。時々鳴くようになりました。昨日夕方、何回か自分で歩いて水を飲みに行っていたのでちょっとホッとしていたのですが…五右衛門も長い時間苦しむことなく、穏やかな顔でよかったです。今日13時にお空に帰りました。いっぱいのご飯やおやつをいれてあげました。食いしん坊だった五右衛門。食べれなかったのが一番つらかったね。頑張ったね。天丸に会えたかな?うちの子になってくれてありがとう。また健康な体で戻ってくるんだよ。
2022年02月10日
コメント(2)
2021年もあと数時間で終わりです。今年もコロナで振り回されました。♪楽団公民館からの決まり事として、人数制限と検温、演奏時もマスク着用。きちんと守りながらしていても、やっぱり気になる感染。 団員の参加も少なかったです。活動をしている団体さんのSNSを見てうらやましいですが・・・来年こそは、気にすることなく活動ができる年になるといいなぁ。思いっきり吹きたいです♪♪今年は長男天丸が天国に行ってしまい、寂しい年になりました。また次男五右衛門も腎臓病を患っていて、12月に入り調子が良くなく体重も5キロあったのが3.7キロになっていしまいました。 週二回の点滴を打ちに通院を頑張っています。外猫たまさんも、口の中が痛く1週間近く私を避けていました。 やっと捕まえることができて抜歯をして、現在は食べる量は減りましたが、今まで通りの生活をしています。しま子さんも口臭がひどく診察をした結果、歯肉炎になっていたため抜歯をしました。また角膜にキズがついてしまったので、投薬と目薬を現在頑張っています。♪がま口今年はいっぱい作りました! そして使ってくれる人がいて、とてもうれしかったです!ありがとうございました!少しずつレベルアップできるように、練習しつつ作っていきたいと思います。今年一年、ありがとうございました。よいお年をお迎えください <(_ _)>
2021年12月31日
コメント(0)
天丸の49日の計算間違ってた…私の計算だと日曜日だったんだけど、ネットで見つけた日付を入れると法要日がわかるもの。入れてみたら今日金曜日でした!! あと10分!!慌てて仏壇にお線香を焚いて手を合わせました。天丸が息を引き取るとき、静かだった外がいきなり鳥たちが鳴き始めました。その後、すっと鳴きやみました。あの時のことは、ずっと忘れられません。そしてずっとそばにいると信じています。きっと・・・(苦笑天丸がいなくなって、3にゃんの様子が違っていました。数日は天丸を探しているよう、また落ち込んでいるようにも見えました。その後、はながそばにいるようになりました。五右衛門は玄関へきてくれるようになりました。絵馬はおしゃべりが増えました。それぞれが天丸がしていたことを分担しているようにも見えます。少し高いところに天丸の仏壇を作ったのですが、時々みんなそちらを見ています。明日、天丸がいる納骨堂に行ってお話してきます。
2021年07月03日
コメント(0)
9年前、私自身初めての猫 ペルシャ猫”天丸”をお迎えしました。うちに来て早々、真菌と耳ダニで病院通いでした。1歳になったころ、アレルギーが発症して月一で通院をしました。薬も飲んで、注射もたくさん打って・・・3年前から猫の皮膚科受診をして以来、かゆみは出るもの改善はされてきていました。うちの中では長男。とっても優しい子で、下3匹が来た時も優しく迎え入れてくれました。おっとりしている時もありますが、時にはほかの子も遠のくほどのブチギレ^^;私もたくさん噛まれ、病院通いもしたことはありました~病院やトリミングに行っても、切れることなく最後までさせてくれました。私や夫が帰宅すると、必ず玄関に来てくれる天丸。薬を飲むときも、逃げる時もあったけど、用意をしている時は待っていてくれました。カシャブンの猫じゃらしが大好きだった天丸。与えて数分ですべてがバラバラ・・・・一緒に寝る時は、お尻を押し付けてくる天丸。朝起きると、枕を乗っ取られていて私は首が痛いこともしばしば。朝ごはんの時間に私が起きてこないと、頭を噛みついてくる天丸。具合が悪くて寝ていると、横で添い寝をしてくれる天丸。そんな天丸が8歳の時、肥大性心筋症を診断されました。心臓は大きくなっていて血栓もできてもおかしくない状態でした。飲む薬が増えても、頑張って飲んでくれました。その後のおやつを上げる時のキラキラの目は、可愛すぎです♪そんな天丸。発作が起こるまで夫の横で寝ていました。朝5時過ぎ、えづきながらベットの下で吐きました。その後もほかの部屋で吐いては倒れを繰り返しました。そして猫ベットで丸くなり、大きくえづいてからすっと息を引き取りました。9歳と一か月。1月にエコーを見てもらったとき、いつ発作を起こしてもおかしくないですよと言われました。なので、いつこういう状態が起きてもおかしくないと自分に言い聞かせていました。でもね、部屋にはほかの3匹の猫たち、夫もいてみんなで看取ることができました。家のすぐ近所にペット霊園があり火葬場もあります。連絡を入れて、10時にお空に帰っていきました。もうたくさんの薬を飲まなくていいね。苦しくもかゆくもないね。次に生まれ変わるときは、健康な体で戻ってくるんだよ。私は一緒にいてくれて、とっても楽しい毎日でした。本当にありがとう。
2021年05月15日
コメント(1)
東京緊急事態宣言がでたら、千葉もそうなるんだろうな。TVを見ていて感じたこと。路上飲み・・・そこまでして酒が飲みたいの? 我慢できずに飲みたいなら、せめてゴミは持ち帰ろうよ。宣言でても、あまりかわらないんじゃないかな。ストレスもたまってるし~・・医療や介護従事者のほうがストレスたまっていると思うよ。 治療したくてもできない患者さんもいるし、入院患者さんに寄り添いたいのに家族も面会禁止。これも相当のストレスになってます。百貨店まで休業要請を出したら、負担金が大きくなる・・・だったら、自分たち(国会議員)の給料を減らしてでも出すってことしたら? 自分たちは毎月満額でもらっているんじゃない?仕事が減って暮らしていくことが困難な国民もいるのに。飲食店の時短営業やお酒提供だって、私たち一人一人の気持ちが少しでも早く収束させよう、きちんとリスクを頭に入れて行動をしていればお店を苦しめることはなかったはず。気を付けていても風邪やインフルエンザもかかるから、コロナもいつどこでかかるかわからない。何でもかんでも国や行政のせいにするのもどうかと思う。初動が遅かったり、曖昧だったり色々あるけど、最終的には個人個人にかかっていると思う。一年たったけど、改めて今回のコロナウィルス最近は変異株が増えてきているそうですが、どういうものなのか・どういう症状がでて後遺症がでるのかを再認識したほうがよさそう。
2021年04月21日
コメント(4)
母の命日。昨年13回忌を終えてから、いやその前からだけど仏壇に飾るお花は明るめにしています。花からも季節を感じられるし、母も花が好きだったし~ 私が30歳になってから母の在宅介護が始まったけど、週2回の楽団があったから何とか頑張れた。介護始め当時のブログはなくなってしまったけど、その後からのブログはここにあるから時々読み返すけど、まぁ精神状態はちょっと崩壊していたね(苦笑)でも母には悪いけど、いい経験をさせてもらいました。中学から始めた吹奏楽。そんなこんなでブランクがなく吹いてきたけど、約1年のブランクができるのは初めて。時々家で吹いているけど、やっぱりみんなと吹いているのが楽しいよね♪
2021年03月10日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。昨年は全国的に、今まで経験したことのない不安な毎日を過ごしてきました。所属楽団も、昨年3月から10月までお休みでした。公民館側から”演奏時もマスク着用、1時間に一回の換気”の条件がでての11月から練習再開となりました。11月予定だった定期演奏会は2月に延期となりましたが、こちらも怪しい状態です。猫長男”天丸”の肥大型心筋症、次男”五右衛門”の腎臓・心臓病も見つかりました。まずは一日でも早く終息を願いたいです。そして普通の生活を感謝しつつ、普通の生活状態が戻ってくれますように。さて、今年は丑年。私、年女です~50前になり色々不安が出ていますが、悔いのない時間を送ろうと改めて思いました。今年もよろしくお願いいたします!
2021年01月02日
コメント(4)
久しぶりブログです。今年はなんか季節感を感じないから、もぅ11がつ!って叫んでしまいます。コロナ感染者も少しずつ落ち着いてきたかなぁ・・・なんて思っていた住んでいる千葉を含め全国的に増え始めて・・・改めて外出は必要最低限にしようと思います。3月から活動休止をしていた所属楽団は、今月頭から活動再開となりました。マスクをしての演奏になります。でもまだ出席をしていません。うつしたら、うつされたらってことを考えると怖いです。私が楽器を始めた中学から今まで、こんなに長く楽器を吹かなかったことはありませんでした。 楽器吹きたくない病が出ても、2~3ヶ月くらいでした。時々家で吹いてるけど、実際合奏をし始めたら体力もつかしら(苦笑さて、まだまだがま口を作っています。がま口のほかに、レジンやつまみ細工や水引にも手を出しました(笑こんなに作って、どうしよう~
2020年11月22日
コメント(2)
なかなか終息しない新型コロナウイルス。楽団の練習もなくなって4か月。個室での密集。私たちが使っている公民館の部屋は窓があるけど、まだ許可がおりません。そうだよね。心配だし、もうしばらくの我慢。というか、私がいる市は感染者が県内トップなので、解禁されても私は暫く休もうかと思っています。さて、話はかわり~がま口が好きな私。できればバックもがま口が良いんだけど、なぜかカバンが重くなる私なのでいいものがない・・・小物もがま口が良いなぁって思うけど、よさげなものがない・・・自分で作ってみよう!ってことで、フェリシモのクチュリエ(ハンドメイドキット)のがま口セットを購入。これ以外にも、かぎ編み・レース編み・クロスステッチ刺繍・レジン・つまみ細工などをしています。これで味を占めたので、がま口のオリジナル口金を販売している”ハマラボ”さんから、いくつか口金などを購入。しかも型紙も売っているので助かります!で、作ってみました!ティッシュケース付きポーチ持ち手付押し口金のポーチ (友情出演しま子さん)大きな猫玉のベンリー口金使用のバック実はこれは2個目。一個目は生地がお気に入りだったのですが、キルティング用接着芯をなぜか使っていたためモコモコ(笑)なので、あとで手直しをする予定です♪まだまだ口金はあるので、いっぱい作ります~
2020年06月17日
コメント(0)
今日は母の命日。そして先月、13回忌法要を終えました。まだ生きていたら72歳。まだ生きていたら、いろんなところに旅行しているかなまだ生きていたら、父はもっと生き生きしているかなまだ生きていたら、私はどうしているんだろう 白髪が生えてきた私。そうだよなぁ。今年47になるんだもんなぁその法要の時、読経中にお坊さんの携帯電話が鳴りました。しばらく鳴り続け、お経を読みながら電話を切っていました。その数分後、またなり続けました…さっき電源切ったのかと思った・・・せめて切ってほしかった。
2020年03月10日
コメント(0)
今年は母の13回忌だね~なんて家族で話していて、お寺さんに来てもらう日時も決まりました。が先週月曜日、新潟のいとこから電話が入りました。 母が危篤なの・・・叔母は母の一つ下の妹。母が病気になってから、叔母と連絡をとっていました。母が亡くなってからも、時々お互いの近況を連絡してました。火曜日、朝早く新幹線で新潟に向かう途中、訃報の連絡が入りました。昨年5月に腹痛があり市内の病院をいくつか回っていたのですが、なかなか良くならず隣の市の大きな病院で見てもらったところ、子宮がんだったそうです。ただ私がこの話を知ったのが10月くらいだったかな。母の一番下の妹から連絡があって、手術をして抗がん剤を打って症状も落ち着いたという内容でした。ただ、いとこが周りに知られたくないらしく、この妹にしか話をしていなかったそうです。なのですぐに行くのも躊躇してしまいました。症状も落ち着いてるとのことだったので、暖かくなったらお見舞いに行くねって話をしました。今年に入った頃、急変をして入退院を繰り返していたそう。叔母の家について、顔を見ました。 何でもっと早く会いに行かなかったのだろう…これだけが悔いに残ります。でもね、いとこは”お母さんの娘でよかったありがとう”って言葉をかけたら、叔母は涙を流してそのまま息を引き取ったそうです。葬儀の日時を聞いて、親戚が経営する食堂で三条名物”カレーラーメン”を食べ、一度千葉に戻りました。13日、クルマで新潟に向かいました。途中の温度は20度!関越トンネル越えたら5度! 雪もある~30分くらい走ったら、雪も無くなり15度! 何この温度・・・街中も雪が無く、私たちからしたら良かった~ お通夜が終わり、親族だけで食事をしてたくさん話をしてきました。14日の葬儀も無事に終わりました。もっと周りを頼っていいんだよ。私もすぐそばにはいけないけど、頼っていいからねって伝えて帰ってきました。 叔母さん、今までありがとう。もう痛みもないよね。ゆっくり休んでください。祖母1月10日、叔母2月11日、母3月10日が命日。みんな近くだから忘れないね。
2020年02月20日
コメント(1)
も、早いもので半月超えてました~遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします♪まず、愛玩動物飼養管理士1級ですが受かりました~ わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪実家の猫を合わせて8匹いるので、少しでも知識があればと思い動物の介護の勉強もしたいと思います。15・16日と、叔父の葬儀でした。父の2番目のお兄さんになります。家族葬だったので親族しかいなく、みんな久しぶり~って盛り上がっていました。いとこも全員集まっていて、私が下から2番目、弟が一番下で年齢を言っていたら、年齢順に並んで写真を撮ろう!ってなりました(笑おじさん、ゴメンナサイ。とても楽しい時間を過ごせました。最近はメールや電話で無く、LINEで連絡を取る人が多くなりました・・・所詮はチャット。めんどくさくてメールオンリーな私でしたが、楽団のパート連絡などで迷惑かけてしまっていたので、楽団の人限定でつながるように設定をしていました。おととい、色々いじっていたら解除のボタンを押してしまったようで、”知り合いかも”の名前がどわぁ~っと出てきました。解除のボタンを戻し、一人ひとり消していたのですが2人からメッセが入りました。一人は以前入っていた楽団で一緒だった友人。私の母のケアマネをしてくれました。ここ数年連絡を取っていなかったので、うれしかったです^^もう一人は、私が20代の頃勤めていた工場で一緒に働いていた人でした。先日、父と弟が行った現場先で偶然会っていて、話を聞いて連絡を取りたかったのですが、私が数年前に電話帳全消去という事故(苦笑)をして、連絡取るに取れなかったんです。10年以上ぶりで、とってもうれしくて♪来月会うことになりました~
2020年01月22日
コメント(0)
11月24日愛玩動物飼養管理士1級の試験を受けてきました。2級に比べて、やっぱり難しい・・・教本の読み足りなかったところが試験にも出ていました・・・あぁ。そんなこんなで夕飯はお疲れ会みたいな感じにしていました。21時過ぎ彼が・・なんか視野がおかしいし、左がしびれる・・・立とうとしても踏ん張りが利かず・・・20分位してだいぶ落ち着いてきたのですが、もしかしたらと思いすぐ近所にある医療センターに向かいました。結果は脳梗塞前の一過性脳虚血発作。ただ48時間以内に脳梗塞になる確率が高いとのことで入院をしました。次の日、改めて検査をすると脳梗塞が見られました。ついでに糖尿病も発見。しばらくは血圧を下げるための薬などの点滴漬けでした。麻痺があるかどうかリハビリもしていたそうです。本日脳外科の先生から、落ち着いたので退院でいいですよと言われました。麻痺などの後遺症も無くよかったですが、3ヶ月間はクルマの運転はダメ。3ヵ月後もう一度検査をし、警察に書類を出してOKがでれば運転可能になるそうです。深夜外来に10時前に行って、私が家に帰ったのが夜中3時。待っている間ドキドキで、体に力が入っていたんでしょうね。次の日体が痛くて痛くて(苦笑これからは今までの生活を変えて再発しないように、また糖尿病が悪化しないようにしていきたいと思います。ただね、今までB型で言っていた彼ですが、今回の入院でAB型と言われました。明日もう一度血液検査をします(笑
2019年12月02日
コメント(2)
先週、サザナミインコの空が虹の橋へ飛んでいきました。女の子だったため、ずっと卵を産んでいました。産まないように色々していたのですが、やっぱり体にこたえてました。父が帰ってきて放鳥してもらってから数十分。その間に亡くなってしまいました。それからというもの、父の話し相手だった空の存在は大きく…ペットショップをまわり、ピンときた子をお迎えしました。ジャンボセキセイインコ。 中びなですが、お店でとってもかわいがってもらっていたので手乗りです。まだドキドキなので、今日は声をかけるくらいで籠に入ってもらっています。
2019年10月07日
コメント(0)
春に提出をしていた、高野山競書。今年も準特選をもらいました。今回も書き込んでいなかったので反省です。書道教室近くにある公民館主催の文化祭が、9月終わりにあります。数年前から教室のみんなで作品を出しています。私は曹全碑を書いているのですが、なかなか形にならず…集中力がないんでしょうね(苦笑先生に見てもらい、この3枚以外のものに決まりました~毎月提出する課題。漢字・かな・自由部。曹全碑…やっぱり難しい… もう少ししたら全部終わるから、次を書こうかなぁ♪
2019年09月05日
コメント(0)
4回目のブラスト!です~初めて行ったのは15年以上前かしら。渋谷のオーチャードホールで、すっごい衝撃をうけました。その次は数年後の福岡公演。その次は数年前の松戸森のホール21。で今回の市川市文化ホール。一番近いぞ!金管楽器やカラード、パーカッション、時々木管の分かりやすく言うとマーチング。メンバーはひとつの楽器だけでなく、オールマイティ。最初の音から引き込まれます。ずっと目が離せません!そしてこの空間を経験してしまうと、病み付き?なります今回はディズニーということで、とても楽しめました♪もっと詳しく書きたいんだけど、うまく文章で表現できません(笑休憩時間も聴かせてくれます~そしてアンコールが終わった後も、ロビーで聴かせてくれます♪ただね・・いい席取れたんだけど私の前の人が・・ね・・動くんですよ・・・曲に乗っているじゃなくて・・・ 時々隣の人のほうにも頭を動かしてたんで、隣の人も視界に入っているんだろうなぁって後ろから思っていたり。。。まぁ楽しめたし、余韻に浸りながら寝ます♪
2019年08月07日
コメント(0)
毎週土曜日は、所属楽団の練習日。今年の定期演奏会は10月と例年より1ヶ月早かったりで、意外と焦っている私(苦笑曲目も前に吹いた曲が多いのですが、20代の頃に比べるとやっぱり色々衰えていてきついです(苦笑個人練習の回数を増やして、がんばっていきます~吹奏楽をしている人の夏=コンクール っていう人も少なくないはず~私も数年前まで所属していた楽団も、毎年コンクールに出ていました。22年所属していましたが、関東大会は2回だけ経験しました・・・でもね、なんだろう。 コンクールに疲れてしまいまして、退団の理由のひとつになってしまいました。私のことは置いておいて・・・適度な緊張も大事ですが、リラックスして楽しく素敵な演奏をしてください~
2019年07月28日
コメント(0)
今日は私の46回目の誕生日です~彼がケーキを買ってきてくれました。が・・・ (; ̄ー ̄). ん?食パン?四角いシフォンケーキでした。私がアレルギーで食べれない果物があるので、変えてもらったそうです~おいしかったぁ♪ありがとう♪
2019年07月25日
コメント(1)
今日は月一の課題提出日。漢字とかなと自由部。もっと書き込まないとなぁ・・・
2019年07月02日
コメント(0)
今日の朝食時、口を開けるとなんか痺れる・・・ なんだろう? 顎もどことなくだるいかなぁ。昨日の夕食は、肉汁で過ぎたがっちりハンバーグだったので、よく噛んだのが原因?…なわけないよね(笑まぁ気にせず食べ終えて、家を出る準備をしようと鏡を見たら… なんか腫れてない?耳下っていうのかな、両方のリンパ節が腫れていました。特に左側。押すと何となく痛い。かかりつけの病院は、木曜日休み… この前のインフルエンザの時もそうだった…取り合えずイオンに入っている病院へ行ってきました。ん~おたふくっぽいね。これといった薬はないそうなので、解熱剤と抗生剤をもらってきました。現在は熱とかのどの痛みはないので、このまま腫れてるだけならいいんだけどなぁ。でもね、すっぱいものを口に入れると顎が痺れます…食べ物を咀嚼するときも痛いです・・・あぁ、なんか今年は体調不良が多いなぁ。
2019年05月09日
コメント(2)
一生懸命に毛づくろいしている五右衛門。本猫は満足顔ですが、結構乱れてますよ・・・改元を2回経験するとは思いませんでした。上皇様の退位後、部屋を出る際のお辞儀がものすごく心に残っています。でもね、ずっと調子が悪くて4月30日から5月2日まで熱出して寝ていました・・あぁ、新天皇様のお言葉もリアルタイムで聞きたかった・・・
2019年05月03日
コメント(0)
今年は桜撮影に行ってみました。夜撮影はうまくいかないのに、夜桜を2ヶ所。。。まずは佐倉市にある佐倉城址公園内にある、国立歴史民俗博物館のエントランスから見る桜。ライトアップで見れる”夜桜屏風”。へたっぴです・・・ でも実物は綺麗♪しいて言えば、ライトアップに使っているLEDが白すぎて、他の桜も白すぎてます・・・次に行ったのは”こりん星”(古)にある茂原公園。綺麗な場所でした! もう少ししたら蓮の花も咲くそうです。よく調べないで行ったので後から知ったのですが、もっと広いようで・・・来年は昼間に来て見ようと思います!今日は近所の長津川公園。お昼寝しすぎて、17時半位に行きました・・・調整池なんですが、散歩するのにいい運動になるくらいの一周です。桜の木はとても良い枝っぷりで、とても見ごたえがありました。ここはライトアップはしていないので、夜は真っ暗です。来年は昼間に来て、いっぱい写真を撮ってみたいです!それまでに、もっとうまく撮れる様にしたいです。船橋で有名?な海老川。桜と川で被写体はとってもいいのですが、川を挟んだ両道路沿いは屋台がずらっとあって、とてもうるさいです・・・昨年はカラオケもしていたので、気持ちよくお花見は出来ませんでした。なので、今年は行っていないです。
2019年04月07日
コメント(2)
3月10日は母の命日でした。来年は13回忌になります。私は所属楽団の本番があったのですが、前日から体調不良・・・いつもは大丈夫!って言い聞かせてでていたのですが、朝起きて鏡に見た顔は真っ青・・・足元ふらふら。 近所なら良いけど、車で1時間半は運転して、約5時間の滞在、そして帰りは2時間は運転して帰る。 これはさすがに危ないと思って、急遽欠席の連絡をしました。今年7月で46歳になります。無理の利かない身体になってきたようです(苦笑うれしいこともあるんです^^花粉症から来る口腔アレルギー。食べれる果物が限られてまして・・・でもね、今年はなぜか苺が食べれます!あまおうなど、甘いイチゴ限定ですが(苦笑ずっと食べていないので、イチゴのキャパが減っているのか口のピリピリ感じないです。なので食べまくってました! でもほどほどにしないと、キャパいっぱいになって症状がでてくると思うのでもうやめます~
2019年03月12日
コメント(0)
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします♪
2019年01月01日
コメント(0)
今年ももう少しでおわり~ by絵馬一緒に初詣行く? byはなそんなこんなで今年も無事に終わりそうです。今年一年ありがとうございました良いお年をお迎えください♪
2018年12月31日
コメント(0)
12月2日に所属楽団の定期演奏会があります。毎年あがっていた、演奏会前の客引き?アンサンブル。今年ついに決行することになりました!トランペット2、ホルン1、ユーフォ2、テューバ1の金管アンサンブル11時からカラオケボックスの一室でしていました。・・・私は遅刻しました・・・なぜなら、実家のトイレの鍵が壊れ閉じ込められていました(苦笑全員がそろったのは13時頃アンサンブルの曲だけではなく、コンサートで吹く曲も何曲か合わせました(笑ところどころ休憩を挟んでいたのですが、Tp奏者がいきなりカラオケの曲をリクエストをし始め、”贈る言葉”が流れてきたと思ったら歌わず楽器で吹いてました~ほとんどアドリブで、さすがでした~外ではお祭りの山車が来て、お囃子と踊りがされていたので少し見入ってました。 飛び込み参加をしようとしたメンバーがいましたが、止めました(笑私自身、きちんとしたアンサンブルはとっても久しぶり♪最後はバテバテになりましたが、とっても楽しい時間になりました。演奏会の曲も含め、楽しませる演奏をしたいと思います♪
2018年11月03日
コメント(0)
https://www.youtube.com/watch?v=IQhLQgMAJfg外猫たまさん、元気です♪2年位前にぎっくり腰を体験。それ以降、腰の痛みがなかなか取れないでいます。歩いていても、寝ていても、しゃがんだりしても痛いです。腰痛にいいストレッチとかしたりしているけど、なかなか取れない・・・首と肩の痛みもピークになってきたので、すっごく久しぶりにマッサージに行ってきました。近所のイオンに入っているお店。先日前を通ったとき気になっていた、首痛ほぐしと肩甲骨ほぐし。腰痛もあるのでプラス30分のリフレッシュコースをしてきました。が、イオンのフライデーなんちゃらで、5000円以上の場合10分無料延長がされるとのこと♪計60分してきました~腰は痛いからってかばっていたため、余計に張っていて・・・でも終わってみると、体はすっきり!腰も痛みが軽くなっていました~次の予約をすると10分無料延長が出来るそうなので、2週間後に予約をしてきました^^ほぐしてもらうのも大事だけど、普段のストレッチをもう少ししなきゃな~
2018年10月26日
コメント(0)
私が習いに行っている書道教室近くにある公民館の文化祭に、毎年出展をしています^^右上の横軸の仮名・・・先生の作品です。さすがです。でもね、かなを書くのは珍しいの~右から、小学生の子の作品。数時間で書き上げたとは思えないくらいの作品です。しかも、普段は左利きなのですが書道だけは右手で書いているそうです。右から2番目の作品は、先生の娘さん。普段は書かないのですが、さすがです!迫力がすごいです。3番目は私・・・練習不足でよれよれ。蘭亭序から抜擢。一番左の作品は私と一緒にお稽古をしているおば様。私も現在練習をしている隷書という書体の作品。得意というだけあって、素敵作品。当日私は行けなかったのですが、書道のほかに絵画など色々な展示物、外では踊りなどの催し物があったそうです。
2018年10月02日
コメント(0)
小学生の頃に発症した花粉症そして今に至るまで、一年中鼻をすすり、時には詰まり、くしゃみ連発などなど・・ティッシュは持ち歩いています。食べ物、特に果物を食べると口が痛くなり腫れてくる口腔アレルギー。桃、さくらんぼ、イチゴ、枇杷、りんご、キウイ、梨、マカダミアナッツなど、口に入れるとイガイガが始まり喉奥が腫れた感じになります。20年位前にアレルギー検査をしてみました。多かったのはシラカンバ、ブタクサ、ヒノキ、モモ、インコ、ハウスダストなど・・・現在、喘息と高血圧とアレルギー鼻炎で毎月通院しています。先月、久しぶりにアレルギー検査をしてみました。その結果・・・草木はあまり変わりないかな。でも先生には驚かれたけど(苦笑やっぱり猫あったか(笑 気にしなーい♪でもね一番驚いたのが・・・ ウッ!!Σ(・ω・;) 豚肉とゴマ!!!!!!!!!先生に思わず・・・ ΣΣ(゚Д゚;) 豚しゃぶを、胡麻ダレで食べれなーい!!!!!!!!!!って叫んだら、看護師さんに笑われました~で、先生に舌下免疫療法を薦められました。来月からやってみることにしました♪少しでも楽になるといいなぁ。でもまずは、部屋の掃除だね♪
2018年07月13日
コメント(0)
以前も同じような日記を書いたかと思う。所属楽団に見学者が来ることになりました!これはうれしい♪でも、楽器を所有していないそうです。楽団の雰囲気を見るためなのかもしれない。でも団員からすると、経験者なのでその日だけでも一緒に合奏をっていうのが希望。楽器を持っていないから、吹きたいけど入団を躊躇するのも分かる。実際に特殊楽器やパーカッションは団所有しているところは多いと思うけど、その他楽器はみんな個人もち。以前所属していた楽団でも楽器を持っていない子がきました。中古でも安くない楽器。でも予備楽器はない。ずっと続けるつもりでいるなら、購入を薦めました。でもよーく考えてねといいました。その子は購入をしましたが、一年くらいで退団しました・・・・本音として、できればマイ楽器をもっていてほしい・・・学校のように、行けば楽器があるって思っていないことを祈るばかり・・今回は私のバリトンを貸すことにしました~
2018年06月22日
コメント(0)
時々あるんです吹く気力がなくなる3月の音楽祭を終えてから、吹いていませんケースからもだしていません同じパートの子には、本当に申し訳ないです今年で45歳楽器を始めて33年目かな正直この歳まで吹いているとは思いもしなかったですいくつまで吹いているのかなぁ5月後半から復帰予定ですそれまでにテンションがあがるよう、何か曲を聴いてみよう~
2018年04月29日
コメント(0)
所属楽団練習日。3月と5月に行われる行事の曲と、12月の定期演奏会の候補曲の練習でした。候補曲のひとつに、とっても懐かしい?曲がありました。現在の楽団の前に所属していた楽団はその当時、年2回の演奏会がありました。私が20歳のとき、5月の定演に向けて練習していました。その中の一曲がそうなのですが、冒頭数十小節はファゴットとユーフォの2本での演奏でした。そのユーフォを私が担当をしていたのですが、4月の連休入ったちょうどに盲腸になりました(笑病院に行ったとき痛みが無くなったので、病院の先生に・・ (*゚▽゚) 5月半ばに演奏会があるので、手術でなく散らしてもらうことは可能ですか? (-_-) 散らしても一緒だから、今のうち手術したほうがいいよ・・・ということで、当日入院手術をしました。一週間入院。 楽団にも連絡を入れ、お休みをもらいました。一部楽団員が勤める会社が、病院の近くにあったためしょっちゅう遊びに来てくれました(笑さすがに演奏はムリと思い、ユーフォパートはあと2人いたのでその一人にこの曲の冒頭をお願いしたのですが、ファゴットの人が私を指名・・・ 傷口開いたら、手で押さえてあげる~(。・m・) (・m・ ) ねー ←団員と団長など。。なんて、言われ放題。2週間後、演奏会に出て全曲吹きましたとさ~その後の打ち上げの写真があるのですが、どうみても私の顔色が白いんですけど・・・(苦笑まぁ暫く定期演奏会ちかくなると、 (⌒∇⌒) 盲腸になるなよ~って言われてました・・・あの頃は楽しかったなぁ♪
2018年02月26日
コメント(0)
2018年1月も半ば突入。今年もよろしくお願いします。ブログも思いっきりサボり・・・昨年保護したネコさん親子。おかあにゃん”しま子さん”は、野良とは思えないくらい懐いてくれたので、リリースはやめて実家の私の部屋にいます^^ 里子にだした4ニャンは、いっぱいの愛情を注いでもらい大きくなっています♪吹奏楽を始めて33年目に突入しました!体力は衰えて来ているのが分かりますが、まだまだ楽器を吹くのが楽しいので続けます。
2018年01月17日
コメント(0)
ものすごく間があいてしまいました。4月なかば。実家の庭に居ついている外猫タマさんの小屋に、一匹の雌ネコさんが子猫を4匹産んでいました。初めは主治医と相談をして、ご飯をあげつつ見守る予定でした。数日後カラスが狙い始めたので、私の部屋に保護しました。おかあにゃんは野良猫なのに、抵抗することも無く信用してくれました。生後2ヶ月たった頃に里親募集の張り紙をはり、連絡を待ちました。明日一匹が、新しい家族の元に行くことになりました^^残り3にゃんは、家族が決まるまで大切に育てます。初めの頃、おかあにゃん”しま子さん”は避妊手術後にリリースする予定でした。でも初めて会う人には最初隠れるのですが、その後はスリスリと近寄ってくるので子猫と一緒にもらってくれる方があればと思っています。また私がうちの子にと思っています。
2017年07月10日
コメント(0)
今日は母の命日。9年目。病院から私に電話がきた時の事は、忘れられません。私は車で福岡に行っていて、千葉に帰る途中でした。傍に居なかった自分を責めました。そんな私も40代半ばに突入。自分の死も考えるようになりました。あぁ、明るい話題?にしよう。家の庭に居ついたタマさん。1月終わりごろに、子猫さんを連れてきました。いつでも一緒にいるので、避妊手術をして”雉子さん”と呼ぶようにしました^^タマさん行動を、色々と真似をしています。そのうち鳥もつかまえてきそうです・・・(苦笑
2017年03月10日
コメント(0)
数日前に、来月の課題を書初めとして書いてみました。画像にしてみると、色んな粗が見えますね・・・お手本と原本をみて、練習をしてみました。どうだろう。少しは形になってきたかしら。10日に初練習日。課題提出まで3週間はあるから、もっと書き込んでいこうと思います。
2017年01月07日
コメント(1)
明けましておめでとうございます。年末年始はとってもいいお天気でした♪大晦日の夜、近所の神社へ行って初詣してきました。神社で年越しは初めてです~今年も健康第一。楽しく楽器を吹いて、書道も色んな書体に挑戦できたらなぁって思っています。車の運転も安全運転。今年もよろしくお願いします。
2017年01月02日
コメント(2)
全795件 (795件中 1-50件目)