マレーシアでロングステイと ゴルフ中心生活

マレーシアでロングステイと ゴルフ中心生活

PR

プロフィール

トロピカル ゴルファー

トロピカル ゴルファー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.09.17
XML
カテゴリ: 交通、乗り物

マレーシア版のスイカ&パスモ タッチンゴー(touchn'go)



これは日本のスイカやパスモと同じように専用のカードにチャージして使います。

私のカードはwatsonsというドラッグストアとコラボの物でwatsonワトソンのポイントカードと兼用になってます。色々なポイントカードがあるので兼用カードはありがたいです。駅の窓口でも売っていると思います。切符の自販機でコイン型の切符を買うことも出来ますが、通れるレーンが少ないのでこれが有ると混んでる時はありがたいです。


watosonsのレジで、ポイントカードを作りたいと言えばその場で作ってくれます。
確か、手数料がいくらか掛かると思います。カードを手に入れたら駅の窓口で金額をチャージします。
top up please 又は chage pleaseと言うと、how much 又は how manyと聞いてくるので
初めは10~20リンギットくらい入れておくのが良いと思います。
私は落としたり、失くしたりしたら帰ってきませんので、大きな金額は入れておかないようにしてます。

使い方は日本と一緒で、入る時も出る時も、改札口でセンサーにタッチするだけです。


入る時は今の残高が表示されますし、出る時は引き落とし金額と、差し引き後の残高が表示されます。
一瞬なので見逃さないように。
MRT. LRT 等 殆どの電車や高速道路料金の支払い、駐車場料金の支払い等に対応してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.17 17:30:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: