全2537件 (2537件中 1-50件目)
昨日、大田区の花火を見に行ってきました。動画はアップできないのね(´・ω・`) 残念。 旦那は仕事だったので、今年は次女と二人で行ってきましたん~♪ で、その帰り道、何の話からだったか、家族の変なとこ話になり、長女は、小学生の頃に友達とヨーグルトにタバスコとか、色々異種な物を混ぜては食べてギャハギャハやってたし、今でも自販機で変なもんがあると迷わず購入するし、「じゃぁお母さんの変なトコは?」「自分では分からない(笑)(いや、ありすぎて、言えないw) お父さんは自覚がないだけで、みんな認めてるでしょ?」「(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン うちは?」「う~ん?」・・・あれ?・・・・・・あれ???小さい頃は色々ありすぎたのに、今は、無口とか口足らず以外は、我が家では一番変な所が無いかも?「無い よ ねぇ・・・ もしかして、 一番の常識人かも。」「え(^ ^;」沸点が低いとか、口より先に手が出るとか、興味が無いことには見向きもしないとか、知らない事、多すぎ~とか、そういう人って普通にいるし。揉まれて学んで、自分に合った場にも巡り逢え、今や我が家一番の常識人かもしれない。
2018年08月16日
コメント(1)
4月に、次女、18歳になりました。18歳と言えば、今はなんと、選挙権がある年齢なのよね(A ̄ω ̄;)あ、でも、高校生で、高校で政治についても勉強してるはずだから、私よりしっかりしているかもしれない?(;・∀・)ちっちゃい頃は、この子、絶対にひかれる! って思ってた。車が前から来ていても道路の真ん中歩くし、自分から避けるって事、しないし、今でも、この子、絶対虫を避けてひかれる! って思ってる。そんな話を誕生日前に次女にしたら、次女、笑いころげました(;^_^A笑いころげるくらいに、元気に育ってくれたもんねぇ。幼稚園とか学校とか、みんなが楽しそうにしている所が大好きだった。一緒に遊んでいなくても、同じ空間にいて、楽しそうにしているのを見るのが好きだった。10歳を過ぎるころから、「みんな」は「なんらかのグループ」で固まるようになり、自分は独りだという事に気付くようになり、しゃべらない事もあいまって、いつも、いつまでも独り。独りで平気な子ならいいけど、友達が欲しかったし、一緒に遊びたかった子だから、そこからは、ずーっと、寂しかったんだろうと思う。淋しかったと、思う。今でも学校には、次女が「この子は友達」って言えるような子はいないみたいだけど、自分でいい場所にいられるようになって なのかな?背が丸まる事はなくなった。目を吊り上げて緊張する事もなくなった。行きたくないと言いながら行く事も、なくなった。本来の笑顔が戻った。窓から出ていこうとする事も、刃物をじーっと見つめる事もなくなった。まぁこれはね、嫌がらせ受けてたからでもあるんだけどね。通級で、ホッとしたような顔をみせていたような、そんな、嫌な解放感の笑顔もなくなった。一人で調べて、行きたい所に一人で行かれるようになった。ゲーム友達もいるらしいし、多少のアクシデントにも対応できるようになった。本来持っていたものが発揮させるように、やっと、なった。嫌な経験も、相手の気持ちを考える事に変換できるようになってきた。前は、あなたが同じ事されたら、嫌でしょう? と言っても、分からないとか知らないとしか言わなかった。今は、こちらから言えば、考えて「うん」と言ってやめる事が出来るようになってきてる。・・・時々、わざと嫌がるように、やったりもするけど(対、お父さんw)ちゃんと反抗するようにもなったし、不真面目なところも出てきたし、それを叱って、反抗して、でも大人の言う正論にぐうの音も出ない なんて事もあれば、反抗を通す事もあり。なんのことはない普通の日常ですけどね、それが、とっても嬉しいのです。まだまだ車にひかれたりしないで、元気に育ってね(∩_∩)(ほんと、そこんとこが、一番心配(A ̄ω ̄;))
2018年05月10日
コメント(0)
例年通り、夏休み最初の土日は小学校で町会合同の盆踊り大会。これまた例年通りに、土曜日は昼バーベキューをバルコニーにて。今年は長女が9月に3歳になる孫連れで来て、そのままイモムシ型ロボで遊んだり次女の部屋で次女をけん制しながらも遊んだりしてたので、そのまま一緒に盆踊りへ。人の多さにビビリ、光るオモチャだけ買って、帰りました(T▽T)昼にお腹いっぱい食べたからか、何も食べずに早々に帰宅(T▽T)え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん(T▽T)会場についてから別行動だった次女が焦ったくらいに早々にです(==;次女が同じくらいの頃は、人ごみなんて何のその。むしろ賑やかで大好きヾ(≧ω≦)ノ人見知りをしなかった子なので(今と真逆^ ^;)、愛想振りまきまくり、一人でyagurano周りをひたすらクルクル走ってた。長女が同じくらいの頃には、まだ盆踊りはやってなくて。駅近くの公園でやってる盆踊りに公園友達と一緒に行ってた。長女は主に友達と一緒に行動してた。三者三様(^m^*来年は、どうなるかなぁ?
2017年07月22日
コメント(0)
次女の障害者手帳と自立支援医療費受給者証の更新年なので、書類を貰いに担当課に行ってきた。最初に申請した時には、手帳は更新のお知らせは来ないから自分で書類を取りに来てねって言われてたし、診断書1通で両方できると思うよ~ってかかりつけ医に言われていたのも確認しなきゃ~なので行ってきたんだけど、念の為に窓口をネットで確認しといて良かった(;^_^A申請時は手帳は役所、受給者証は保健所だったのが、今は両方保健所になってた(A ̄ω ̄;)で、行ってみたら「ちょうど郵送しようと思っていたところなので、お持ち帰りになりますか?」って言われて両方受け取ってきたんだけど、同時申請だった人には両方一緒に3か月前に郵送する事になったそうで。・・・行かなくても良かったんじゃん。まぁいいや。なんかね、昔はばらけていた担当課も今は殆ど一か所にまとまったらしく。年齢によって担当課が変わる所もあるからそれも確認したんだけど、そういうのも無いそうで。少しずつ使いやすくなってきてるのね(∩_∩)あと、わざわざ行ったおかげで、素敵なパッチワークが見られた(*^-^*)http://www.bunmori-unkyo.jp/calendar/2017_06_356.html80代でこれを作るのって、凄いわ・・・図案も、もぉ緻密で凄かったです。
2017年07月14日
コメント(0)
発達障害児がいると、「○○との戦い」という表現をする事は多いと思う。中でも、「行政との戦い」「学校・先生との戦い」「周囲の不理解との戦い」なんてのは多いんじゃないかな?私も話しの中で「戦い」「戦う」にはウンウンと頷く事も多いし、「戦い、あるよね~」という言い方をする事も多かったと思う。でも、「戦い」という表現には最近は違和感がある。「あれ? 『戦って』いたっけ?」みたいな。行政に出向く時、それは「戦い」なのかもしれないけど、あまりにも現状を解っていない行政に対してムカッと来る事は多いけど、しっかり面と向かってやり取りしていると、相手も結構てんてこ舞いだったり、上から丸投げされて何から手をつければいいのか右往左往だったり、要望があまりないので必要性をそんなに感じていなかった?り、予算を回せるだけの元手がなかったり(←何かと言うと「お金が無い」なのよね~)そんな中でも出来る事を模索し、何とか実践し、そして文句を貰っている状態。困っているのは当事者だけじゃない なんて思うのは、甘いかな?要望は、出してくれないと分からないと言うので、小中学校の通級で先生にもママ達にも「どんどん言おう!」とは言ってます。まぁ、そうよね。何も言わなくても解るだろう?なんて、そんな、行政の人達は超能力者じゃないんだから。学校では、配慮だ~支援だ~と要望を出し、無知、無理解な先生達に一生懸命説明し。・・・って、私はそういう先生に出会ったのって片手に余るくらいしかいないのだけど、それで、「戦う」と言うよりは「協力体制」でやってきた。「それをやるのが、あなたたちの仕事でしょ!」とは、幸いにして言う事はなかった。だから解ってないのかもしれないけど、どことでも、「協力しながらやる」のが基本で、どうにもこうにも拒否ばかり、押し付けばかりで聞く耳持たないとか、配慮じゃなくて差別しての除外ばかりとか、こちらがどれだけ協力してやっていっこうとしてもダメな場合以外は、「戦う」という状態には、しない方がいいよね?って思う。時々、最初から戦闘態勢で目を吊り上げて挑む人がいる。でも、それでは相手も守りに回る。最初から苦情対応の体制で待ち構える。これでは対立するだけなのに。気持ちは分かるけどね。出来ない出来ないで何を言っても取り付く島もないようでは、滅茶苦茶ムカつくよね。「はぁ?」って、一瞬何を言われたか理解不能な言葉がきて、呆れるわ、怒りふつふつだわって事も、あるよね。後でとか会議にかけてとか言って回答を先延ばしにされてばかりなのも、そうやって先延ばしにしながら卒業して義務教育終わって関係なくなるまで待とうって言うんだろー!って感じで暴れたくなる事も、あるよね。それでも、それでも、「戦う」のは、違うような気がするんですよね。根気もいるし、自分の感情のコントロールも滅茶苦茶必要だけど、やっぱり、目指すは「協力」だと思うんですよね。それも、自分一人でやらなきゃいけないとなると無理~しんどい~胃が痛い~禿げる~~~になるけど、戦わずに話し合おうっていう方向性の人が他にもいれば、クールダウンさせてくれる友達がいれば、なんとか頑張れるんじゃないのかなぁ・・・リアルにいなくても、ネット友達でも、いるといないじゃ全然違うし。「協力体制」で、良い方向に持っていけるように。子どもには「クールダウンの方法を身に付けないとね」って、言うよね。親も ね。とりあえず、深呼吸3回。最後は深く長く、しっかり吐きながら、落ち着く自分を感じながら。それから、また、口を開きましょうよ。あ。「協力しながら」っていうのも、見方を変えれば静かな「戦い」かもしれないのかな?(;^_^Aあと、相手に対して「諦める」って事が必要な事もあるかな。「あと数か月待てば、この校長は転出するはず!」って時とかねw私はコレで、ある一時期、校長に向けるエネルギーを他の向上しそうなところに向けました。はい。
2017年06月05日
コメント(0)
水族館は好きなんだけど、誘ってもなかなか首を縦に振らない次女(==;学校の近くの水族館も、リニューアルしてから行ってないから行きたいのに(T^T)なので、なんとなく、まだ行ってないとこ、「すみだ水族館」のサイトを見せて、「ここ、行ってみない? スカイツリーんとこだけど、学校では行ってないでしょ?」「(@@ ) (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン」「じゃぁ春休み中に・・・・って、 もう6日の木曜日しか行かれる日ないから木曜日でいい?」「(゜v゜*)(。_。*)こくん」なんて話を先週してて。その後、プラネタリウムもあるらしいので、そこもサイトを見せて、「これも近くにあるらしいんだけど、 ついでにこっちも見てく?」「(@@ ) (゜v゜*)(。_。*)(゜v゜*)(。_。*)」・・・という事で、行ってみました(∩_∩)9時半過ぎに家を出て、ついでに地下鉄に手帳で乗るのも経験しとこうと思ったら、パスを発行して貰わないと、手帳だけではできないそうで。普通に運賃払って押上まで。お昼はフードコートで、うどん。フードコートのうどんは久々。今回は、目的の水族館とプラネタリウム以外にも、同じ建物の中のお店は、ファッションゾーン以外は一通りブラブラ見て。姪っ子へのお土産も一緒に探したり選んだりしてくれて。高2になって、やっと、やっと、一緒にぶらぶらとお店を見る ってのが出来たよ~(T▽T)手帳がなければ水族館かプラネタリウムのどっちかしか見なかった。人一倍どころか、三倍くらい経験積まないとならないから、できるだけ色々連れて行きたいけど、お金がかかり過ぎるんだよねorz他にも色々あって、やっとだな~(;´`)
2017年04月06日
コメント(0)
・・・って言うと堅苦しいけど、小学校の通級で知り合ったママ達と、外ご飯。全体に声かけての夜ご飯は、初(≧▽≦)ノなぜ「初」なのか。私が夜は出られなかったからw連絡つくとこ全部に声掛けじゃぁない夜ご飯は数回あったみたいだけど。親睦会ってより、おしゃべり会。かれこれ・・・9年か。やってます。次女が小2の頃からだから、子供の層も広くなったわ~うちみたいに下の子が通級行ってた層では、上の子は社会人。親の方も、それなりに経験がある。進路選択も、中学進学時、高校とある。来年度、進学先を決めてかからないとならない学年、小5、中2、年長さんの年齢の子を持つ親は、迷う時期。過ぎてしまえば、懐かしい時期。経験とママ友は宝だな と思った夜でした(∩_∩)あ。「ママ友」って、この場合は、苦楽が重なるママ です。
2017年02月23日
コメント(0)
次女の高校、今年度が、実質終わった。一週間弱の登校禁止期間(テスト休みみたいなもんだね)があって、明日から又登校。単位、全部とれたかなぁ~?(;^_^Aこれから来年度の単位決めだから、明日には分かるのかな?次女の高校って、単位制通信制高校。色々コースがあって、次女はスクールコーチングコース 週1~5日キャンバスに通う。 担当が付いて、学習サポートしてくれる。で、さらに、「SNEC」(special needs education center)というのがあってね。SNECは週1~4日。水曜日は休み。これに次女は通っている。なんと、勉強もしてる(笑)オールオアナッシングな子なので、ほんっと勉強分からなくなったらしなくなっちゃってたのに。まぁ、それでも「これではいけない」と思うようで、時々してたけど。掛け算がみんなみたいに覚えられない。勉強×はここから始まった。K-ABCテストによれば、能力はあるのに学力がついていってないそうで。気持ちがもう、無かったわけよね。「勉強、学習」には。それでもピンときたものはやって、いきなり高得点を取ってきたりする子だった。2年生までは、勉強はみんなを追い越していた。でも、動作性は長けていて言語性が低かったから、発言少ないし「字を書く」「書かれている内容を理解する」という所が苦手で、成績は普通。それでも宿題を真っ先に楽しくやっていたし、ベネッセのチャレンジも宿題に続けて毎日やってた。それが、ピタッと止まった。そのまま現在・・・いや、中学卒業に至る(A ̄ω ̄;)みんなが分からないところをすんなりやってしまう事もあったので、「あれができて、どうしてこれが出来ないんだ!?」って、ずっとずっと、周りの子達から責められてきた。理解してくれる子もいたけど、責められる方がガンガン来るもんね。それでも、みんなが楽しそうにしている場所にいる事が好きだった。できた友達はみんな引っ越してしまったり、友達と思っていたのに物を盗まれたり。それでも学校が大好きだった。6年生のある日、唐突に保健室で愚痴ったそうで。友達がいない。私は一人ぼっちだ。いきなり、そこに気付いてしまった・・・という感じ。私からすればね。自分は「広汎性発達障害」だという事に、今まで散々話には出ていたのに、自分の事だと分かっていなかったのか、聞いていなかったのか、いきなり 気が付いた・・・違うな。自覚した?認知した。う~ん・・・急に、悲しくなった。それからは、よく泣いていた。ポロポロ、しくしくと、よく泣くようになった。・・・正直、殴る蹴る噛む物を投げるよりいいと思っちゃった。でも、泣かれる方が、つらい。殴る蹴るは、中2でまた始まった。嫌がらせがあった。中1の時の虐めには泣いていた。悲しかったからだろうな。物がなくなったり壊れたりだったから。中2のは、態度での嫌がらせ。虐め。相手は女子で、狡猾。卑怯。死にたい、殺してと叫ぶのを見て、窓に行くのをみんなで止めて。それを見てもやめない。先生方が、色々と策を講じて下さったおかげで、根本的解決になった。中3では、次女の出来る出来ないの凸凹が理解できなくて責める子がいた。そういう特性もあるんだという事が、納得いかなかったみたい。男気があって一直線な子。先生は、距離を取れるようにして下さった。卒業は、晴れ晴れ。やっと、この場から出て、納得して行く学校に行かれる。元々能力はある子だからか、思った以上に勉強は頑張れたもよう。今まで宿題もやらない出さないだった子が、全教科の成果物を提出して、レポート提出も完了したらしい。・・・単位とれてるかは分からないけどw学校で友達ができていないのは相変わらずだけど、まぁ無理して作る事はない。「友達」って感じじゃなくても、学校はそれなりに、少しは楽しいらしい。男子の話が、おかしいらしい(笑)あらためて、何で義務教育であんなに苦しまなければならなかったのかと、特に中学校。先生方は、出来る範囲での事をやって下さったと思ってはいる。校長先生も、2年生で変わったんだけど、尽くしてくださった。本当に、学校ぐるみで対処して下さっていた。なのに、なのに だ。きっと、色々と無理があるんだろう。教員の人数とか、学校としてやらなければならないとされている縛りとか、問題児の多さとか、家庭に問題がある子の多さとか、全てに対処しなければならない教員のキャパオーバーとか。それでも、長女の頃よりは随分と良くなっている。孫の頃には、きっと、もっと過ごしやすい学校になっている・・・と信じたいけど、どうだろうなぁ・・・とにかく、1年、無事に終わろうとしている。ありがたい事です。こういう高校が近所にできたという幸運もある。思えば、ずっと、担任や同学年の子達には、他の学年に比べれば恵まれてきた。散々な中学校生活だったけど、それでも だ。「高校での目標は?」と、さっき唐突に聞いてみた(笑)「(・ ・) (; ゜_゜)・・・・?」部活とか、勉強とか、友達作るとか、それぞれに色々あるよ~と話して、「とりあえず、3年で卒業する事かな?」「(・ ・) (゜v゜*)(。_。*)こくん」お母さん的には、自信を取り戻してくれる事だよ。・・・って、もう目標は半ば達成してるかも(^m^*
2017年02月19日
コメント(0)
広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)の次女の高校は通信制単位制高校です。単位を取るための条件は、・教科ごとに成果物を作成し期日までに提出する・教科ごとに期日までにレポート提出をするこの2つ。成果物は12月に期限があり、期限まで1カ月を切った時点では、三分の一は提出済み三分の一は途中までは出来ている残り三分の一は、自宅でやるとの事で、全く不明(殆どできてないと思われる)・・・という状況だったのが、なんと、全部期日には提出(@@;凄い、頑張った(≧▽≦)ノ年が明けて、1月。レポートの提出期限が来週です。12月の時点では、終わってないのがいっぱぁ~い(A ̄ω ̄;)殆ど手つかずも、いっぱぁ~い(;・∀・)PCで進めていくのですけど、12月が提出期限の成果物を優先した結果ではあるのですけども、「レポートの期限、解ってる?」「(゜゜)(。。)」頷く次女。「出来そう?(;^_^A」「(; ゜_゜)」「(A ̄ω ̄;) 今、今までにないほど、 勉強してるでしょw」「σ( ̄▽ ̄;ポリポリ・・・ (*゜v゜)」「人生で一番勉強してるよねw 宿題でさえ全然やらなかったのにね~ 提出物、全部出したのも人生初でしょw」「(; ゜゜) (゜v゜*)(。_。*)」やればできるとは思っていたけど、ここまで出来るとは思ってなかったですw「やるときゃ、やるね~(⌒▽⌒)」「(*゜v゜) ( ̄w ̄)」残り少し? 頑張れ~( ̄m ̄*
2017年02月07日
コメント(0)
ふと、「クレーン現象」って何だろう?って思った。ネットで調べても、どんな行動なのかとか、これが見られたら とか、そんな話は載ってる。元々自閉症だった次女にも御多分に漏れずこの現象は現れたわけだけど、そういうんじゃなくてね、「なんのために人の手を持ってくのか」っていうのが知りたいのね。指さしや言葉の代わりって書いてあるけど、うちの次女は、クレーンも指さしも言葉も、全部なかった時期もある。指さしなんて、それを理解したのは小学校に入ってからじゃなかったかな?指さしは、猫みたいに指の先を見るだけで、指さしの意味を理解するまで凄く時間がかかったし、今でも時々、指した指をたどっていく事がある。人の腕を取って目的の物まで持っていく。高い所とか手が届かない所のは、クレーンのアームを伸ばすがごとく腕をグイッと引っ張って、目的の物まで腕を長く伸ばそうとする。・・・ゴム人間じゃないんだからさぁ(ーー;で、抱っこしてやると、そこからやはり腕を取り・・・なんだよね。他の子のクレーンは見た事がないから分からないけど、だったら、自分で取れるじゃん?なんで自分で取らないの?人の手をマジックハンドのように使うのは、なぜ?自分で取れる所の物でも、何で人の手を使って取るの?物を握れないとか、指が不器用でとか、そんな事もない。で、ネットで探してるとこに次女が来たので聞いてみた。「・・・って事で、 何で?」「(・ ・) ・・・(それって)何歳(ごろの事)?」 (カッコ内は私の補完w)「1歳~3歳くらいかな?」「(そんな小さい頃の事なんて)覚えて(るわけ)無い(じゃん)w」「だよね~(A ̄ω ̄;) じゃぁさ、 何でそんな事をしたんだと思う?」「( ゜_゜)。。。。。 (´ー`)┌フッ」「(; ̄▽ ̄)」その「(´ー`)┌フッ」って何。(´ー`)┌フッってwww共有 なのかな?気持ちや興味を共有したかったのかな?何なんでしょうね?
2017年01月31日
コメント(1)
次女の高校の年間予定表によると、今日は「成果物発表会」と「おもちパーティー」次女に「・・・って年間予定表に書いてあるけど、やるのかな?」と聞くと、部屋に戻って何やら確認?して、「うん。でも、おもちは(うちは)やらない」って昨日は言ってたので、今日、帰宅してから聞いてみた。「成果物発表会、やったの?」「(゜゜)(。。)こくん」「あなたも何か発表したの?」「(-_- )≡( -_-)ミ ぶるんぶるん」「大勢やったの?」「( ゜_゜)・・・・・・」「(;^_^A おもちパーティーは?」「した(*゜v゜)」「あ。参加したんだw やっぱ、あれ、ホットプレートで焼いたのかな?」「(゜v゜*)(。_。*)こくん」「食べた~?美味しかった?」「(・ ・) ( ̄。 ̄;ゞ ( ゜_゜)・・・・・ (´ー`)┌フッ」・・・・その、最後の「(´ー`)┌フッ」って、何!?( ̄▽ ̄;)夕飯はあまり食べなかったから、美味しくいただいたのでしょう。きっと(;^_^A
2017年01月20日
コメント(0)
障害系の話じゃなくて、家族関係系の話ね。いつからか、小学校では4年生の時に「二分の一成人式」というのをやるようになった。平成になってからの行事ではある。長女が4年生の時にも、次女が4年生の時にもあった。今もある。ふと、「親元にいるわけでは無い子はどうなんだろう?」と思った時、うちの学区には児童養護施設は無いんだから、まぁ問題は起きないよね~なんて思って、そうなると「児童養護施設から通う子がいる小学校でもやっているのかな?」という疑問が出てきた。ちょこっとネット検索してみると、施設から通う子がいる学校では「配慮」があって、親への手紙とか親からの手紙とか、生い立ちの事とか、そういうのは内容に含まないでいるらしい・・・という事が分かった。で、そうなるとね、「じゃぁ虐待を受けている子には、どうなのよ」って声もあって、その辺は公になっている事柄ではないからか、「配慮している」って記事は見つけられなかった。「配慮」という点では、「生い立ち授業」もしかりで、低学年・・・2年生の生活科の授業でやるみたいだけど、自分の名前の由来を含め、生い立ちを調べて親への感謝云々って授業。やっぱり施設の子や虐待児にはどうよって声はある。生い立ち授業は、自分が小学生の時にもやった覚えがある。当時は「家系図を作る」なんてのもあった。今は家系図は作らないらいいけど。私が子供の頃は、施設の子や片親(今はシングル家庭って言うよね)の子は虐められるのが普通で、自分も特殊な家庭だったから何時虐められるかビクビクしていた。たまたま私の小学校にはいろんな家庭があって、それが普通だったから、家庭が云々、親が云々で酷い虐めがある事は無かったけど、「昔は良かった」って言えるようなもんじゃぁなかった。昔は昔で、色んな酷い状況があって、それが表には出ないような事も多かったし。「配慮」なんてものは、あっただろうか?それに比べれば、今は「配慮」が直ぐに叫ばれるような風潮になっただけいいと思う。でも、「配慮」って、施設の子が通っているから親や出生に関する事はタブーとするのが「配慮」?被虐待児がいるから親への感謝みたいな事はタブーとするのも、「配慮」?そういえば、幼稚園で父の日、母の日に親の似顔絵を描かないってとこが増えたのも、小学校でも同様になったのも、片親の子への「配慮」とTVで言ってた。じゃぁ、生活保護家庭にも「配慮」して中止する行事や話ってあるんじゃないの?健康の為に云々しましょうっていうのも、そもそも体調が悪くてそんな事出来ないって子がいたら、そういう話も「配慮」しないといけないんじゃないの?考えていくと、色んな事が「配慮しなければいけない事」になっちゃうんじゃないの?何もできなくなっちゃうんじゃぁないの?「配慮」って、何だろう?誰の為の、誰による「配慮」なんだろう?その「配慮」によって、何がどうなるんだろう?そもそも、「配慮」って、何だろう?それは「合理的配慮」なのか、「配慮」という名の「面倒は避けたいだけ」なのか。こういう見方もあるかな。「合理的配慮」は「必要事項→ユニバーサルデザインに行きつく」という事なんだと思う。車いす用のスロープなんかはそうだし、スロープがあればベビーカーも助かるし、足に難儀がある人の中には階段よりスロープが楽な人もいるだろう。この場合のスロープは、車いすだけのではなく、色んな人に便利、色んなバリア(障害)を緩和する物でもある。(だからって階段をなくすのは、今度は階段の方が楽な人にとっては酷い話。足首から下に難があると階段の方がいいって場合もある。これは経験済み)「道理的配慮」って、一部の人の為に使いやすく・やりやすくする為に試行錯誤したら、他にも「これ、助かる~♪」って人がいた・・・という風に、広がりを見せるものでもあるように感じる。でも、冒頭の配慮はどうだろう。子供は「あいつがいるから、この小学校では二分の一成人式をやらないんだ」とか、「あいつがいるから、二分の一成人式に親を呼ばないんだ」とか、「配慮」されている人(子)に向かって無意識に攻撃をする。攻撃しないように、いや、攻撃するような子がいないとしても、大人は何故「配慮」をするのかも教えていかないとならないんじゃないだろうか。でもでも、そんな事したら、それが「配慮が無さすぎ!」って、親たちからの総攻撃をくらうよね。「配慮」というのは、本気で公にやるのであれば、かなりの覚悟と準備がなければできないのではないか?とすら思う。・・・と言うか、そもそも「配慮」だ何だって言う以前の問題なんだろうと思うんだけど、だから難しいんだろうね。
2017年01月09日
コメント(0)
画像が自動で縮小されて見えないので(A ̄ω ̄;)URL貼っときます。年賀CG
2017年01月02日
コメント(0)
家の電気製品って、不具合が出ても出張修理を依頼すると現象が再現しない・・・なんて事、多いですよね。なので、「やっぱ修理に出すかな~」とか、「買い替え時期かなぁ~」とか、「捨てるか」とか傍で言ってやると、なんとか稼働したりしてます(笑)次女のノートPCも時々画面の白い部分が水色になったり等の不具合が結構早期に出ていて。でも電話して聞こうとすると「ただいまお繋ぎします」中に直ったり。現象を再現できないような不具合がずっと時折出てました。先日も脅しをかけたら治ったんですけどwいい加減、いきなり全画面チカチカになりそうな雰囲気をかもしだしているので、「買って、今使ってるのは保証期間内だから修理に出して予備PCにしよう」という事になり。高校の授業がネット使うし、提出物作成にもPC必要だし。思いきりました。長女の液タブ使えるマシン買いました。(ぉw)WiiUとかPS4とかは買うお金は無いんだけどね(A ̄ω ̄;)次女、ただいま設定中。。。最初の住所入力だけ補助しただけで(って、そこ?www)今はまだノートPCの設定とか何だかんだだけですけど、聞いてこないから大丈夫なんでしょう。液タブ接続や設定も、やらせちゃうよw
2016年12月28日
コメント(0)
次女は今日から冬休み。「宿題」はないけど、進んでない授業は冬休み中にも進めないとね~って思うけど、きっと、やらない(-"-;)どこかの予備校みたいにネット授業なので、休みも昼夜も関係なく進められるのが利点なんだけど、やりたくない事は徹底的にやりたくないってとこ、いい加減なんとかしないとね(;´`)やらなきゃいけない事は解っていても、やりたくない、出来ない。それでもやらなきゃいけないのは解ってるんだけど、じゃぁどうすれば出来るかが解らないorzそれでもそれでも、少しずつ出来るようにはなっているんだけどね。一年で終えないといけない事が終えられないのは、やっぱ、不味いよね。「やる気」は、出なくてもいい。やる気が出なくても、出来るようになればいい。・・・定型でも、今はコレが難しいらしいけど、甘えんなよって、正直思う(-。-;ボソッとにかく環境を整えないとねって事で、相変わらず午後は寝てる生活の中で、元長女部屋とか現次女部屋とか、自分の寝室も片付け中。。。遅々として・・・だけども、少しずつちょびっとずつ進んでます。年内に旧長女部屋を新次女部屋にしたいんだけどな(A ̄ω ̄;)そうそう、次女の成績はというと、学期ごとに通信簿を持って帰ってくる高校では無いので、不明(笑)成果物提出も全部できたのかも、次女は全く語らないので、不明(-"-;)学校に確認してみないとなぁ・・・ネット授業の進み具合は、マイページから分かるんだけどね。勝手に見る事はしてないけど、年度中に、ギリギリ終わるか終わらないかという感じ。気分が乗れば集中力物凄いという特性があるから、さて、どうやってそっちに持っていけばいいのやらorzもう小学生の頃から物やご褒美では釣れなくなってるし、ここで頑張れば云々って話も、下手すると自己否定に向かって一直性だしorz提出済みの課題、成果物については、褒めてる。あなたが今やっている事は大学生がやっているのと同じくらいの事で、他の高校に進んだ子達より大変な事が出来ている・・・という事も、折に触れ話している。笑顔は増えたけど、まだまだ自尊心がね・・・自信もね。学校に友達が出来れば、切磋琢磨できるんだろうけどね(;´`)まだまだ遠巻きにみんなの様子を見てる感じなんだろうな。どうやって関わったらいいか分からない。上手く話す事もできない(気にしなくていいんだけどね。でも気にしちゃうよね)。高校って3年しかないから、結構、焦るわ(A ̄ω ̄;)それより長かったら、お金が持たないけどね。ほんっと、お金かかるorz
2016年12月19日
コメント(0)
たま~に、もしかしたら定期的に、見る夢があってね。これ、長女は学校での事とかよく話したし、普段から色々話をしていたという前提があっての夢だと思う。私服だから高校生になっているんだろうと思われる次女が、学校から帰ってくると仏頂面で文句を言ってくる。楽しそうに話してくる時もある。で、いつも、私と普通に会話をしている。しゃべり方が長女にそっくりなのは、長女との思い出とシンクロしちゃってるんだろうな。それでも、言ってる事、思っている事、感じている事、全部、ちゃんと次女なんだな。・・・って、それも私のかってな想像でしかないけど。なんせ、しゃべらない子なので。でも、LINEでは会話してるので、それが一番のネタ元なんだろうな。そうこうしているうちに、いやまて、次女がこんなにしゃべるわけが無い!これ夢だな(―^―;)って自覚して、自覚しながらもそのまま続ける(笑)目が覚めて、最初は「そこまで私、しゃべって欲しいのかなぁ~?」って思ってたけど、まぁ、しゃべって欲しいけど、別に、口話じゃなくても会話は出来てると思ってるから、「声を出して会話をする」という拘りはかなり薄くなったとは思う。声や文字じゃなくても会話は出来てると思ってるので。でも、思い込みもあるかもしれないから、「私は次女の事を、ちゃんと解ってる!」とは思わないようにはしてて。う~ん。さては、やっぱり、しゃべって欲しいんだな?(A ̄ω ̄;)あ、でもね、高校に入ってからは、しゃべる事が増えてきて(∩_∩)学校での事とかは無くて、TVとかネット見ててのおしゃべりとかで、相変わらず片言の日本語wだけどね( ̄m ̄*
2016年12月07日
コメント(0)
土曜日、高校の保護者会がありました。出席率、三分の二くらいかな?特別支援のある単位制通信高校・・・という事で、遠方の方はほんと遠方(^ ^;2時間かけて通学している子もいれば、月一とか、通ヶ月に一回泊まりがけで来て一週間通うとか、通学形態も色々な中、出席率高いですね~高校の保護者会って、みんな出席率いいのかなぁ?小中学校は公立という事もあるのか、三分の一来てればいい方だったけど。で、年度の途中で転校してきた方々もいらっしゃるので、&青山キャンバスが閉鎖になって品川に通う事になった方々&先生もいらっしゃるので、職員紹介から。後は、校長挨拶(学校と各家庭との連携の在り方)、8~10月の公務報告、スクーリングの振り返り、単位習得の為のお願い、保護者から一言ずつ。旧通級ママ達とのランチ会でも出る話なんだけど、親亡き後、一人で生きていけるようにするには・・・という話は必ずあって。学校の方では、ヘルプサインが出せるようになる事、リクエストスキルと身につける事、この二つを重視。卒業するまでには、この二つのスキルを身につけて卒業できるようにしていきたい。その前に、自己肯定感を高めないといけないんだけどね。出来る事を伸ばすというのも、自信をつけるためにも必要で、テストの代わりの成果物作成なんかは、得意分野を生かして作るわけね。成果物を作る、提出する事・・・これが結構大変なんだけど(A ̄ω ̄;)お昼を挟んで、個別相談を希望している人は、個別相談。うちは勿論申し込みましたよ~次女ったら、学校の事は何も話さないし、単位取れるかどうかも分からない状態なので(A ̄ω ̄;)で、担当の先生も成果物の状況を知りたいだろうと思ったそうで、一覧表を作っておいてくださいました。成果物、11個中、4個は終了。提出済み。A(^。^;;ホッ途中までのが、2個。無理そうなので方向転換したのが1個。全く手つかずなのが1個。「家でやる」という事で不明なのが、3個。orz学校では、後ろを誰かが通るとPC画面を見られるのが嫌で、それで「家でやる」という事らしいんですけどね~・・・やってないorz12月15日提出期限だから、家でやるのは声掛けしていかないと無理そう。。。どこまでやってあるのかをとにかく教えて欲しいので・・・という事で、次女には話したけど、どうした事やら(;´`)単位取れなかったら来年度は「途中から」じゃなくて「最初から」やらないといけないからねって話はしてるんですけどね・・・orz面談終わってから、同じ方向のママさんがいらしたので、駅まで歩きながら雑談。保護者会がそんなにないから、あまりお話もできないよね~とか、3月くらいに一度会いたいよね~とか。抱えている困難さは十人十色だけど、発達障害でも活躍している方々みたいな天才さは無いっていうのはあって、ほんと、一人で生きていけるように=定職につけるようにという事だから、どんな仕事が合っているのか・・・そもそも、どんな仕事なら出来るのか。今は全く分からない状態。校長先生から卒業生の進路の話もあったけど、大学なんて無理。就職して欲しい。特に男子は、バイトや派遣なんて悠長な事は言ってられない。40過ぎたらバイトもなくなるそうで。物作りが得意なら、ネットショップ開いて云々っていうのもあり。でも、苦手部分をフォローしてくれるパートナーは必要。障害者枠を使って就職というのも、実際には低賃金が多い。ADHDの子には勉強は出来る子が多いけど、そうじゃない自閉傾向が強い子には企業に就職というのは無理そう。むぅ(==;とにかく一人で生活は出来るように、身の回りの事は出来るようにしておかないとねと、掃除洗濯炊事・・・気が遠くなります(A ̄ω ̄;)保護者同士、情報交換したいなぁ・・・保護者会、三学期になかったら、通級のみたいに声掛けしようかなぁ(;´`)
2016年11月26日
コメント(0)
子供が不登校になっていると、体調を気にするのは当然として、また、不登校になった理由もちょっと置いといて、・勉強が遅れる・分からなくなるんじゃないか・友達が離れていく・いなくなるんじゃないか・集団に入っていけなくなるのではないか、学校に戻れなくならないか・登校しても仲間外れや虐めに遭わないか、元の学校生活に戻れるか・進学できるか、就職に不利にならないか・勉強以外の学校で学べる部分やスキルが得られないまま社会にもなじめなくなるのではないか・コミュニケーション能力が著しく落ちるのではないか・自己肯定感が持てず、向上心もなくなるのではないか、自己否定が強くなるのではないか・心身共に状態が悪くなるのではないかなどなど、色んな心配があると思う。子供の事以外にも、子供がずっと家にいる事で困る事も出てくる。・お昼の準備や一人での留守番年齢が低くなれば低くなるほど、親も出かけにくくなるし、仕事をしていれば家に1人でいさせる事もできない。仕事にも支障が出る。これは収入減に繋がるし、シングル家庭でお爺ちゃんお婆ちゃんに頼る事もできない場合は、問題は深刻。ある程度大きくなってて一人でいさせられる年齢になっていたとしても、・出かけている間に、万が一の事があったら・・・これが頭をよぎると、もう出かけるのが恐怖になる。出かけている間に強盗が入らなくて良かった。自分でお昼の支度をする等で火事になってなくて良かった。ゲームをしている我が子や、ベッドで眠る我が子をじっと見て、子供が息をしていたらホッとする。今日も生きていてくれた。不登校になったら家でゆっくり休ませてあげる事も大事 とか、親があたふたせずに、ゆったり構えましょう とか、私もそうは思うけど、親には、どうしようもない、どうにもできない不安っていうのも、あるよね。
2016年11月18日
コメント(0)
昨日は久々に通級ママ達とランチしてきました(∩_∩)やっぱり、気が置けないママ達とのおしゃべり、最高ですヾ(≧ω≦)ノ泣く事もあるけど毎回笑いもいっぱい。もぉ、あるある話は「今となっては笑い話」という話も、ある。う~ん。親としても、成熟期? 違うかw今年度から区内の数校にしかなかった通級が全小学校に「サポートルーム」と名称も変えて設置されたので、あっちこっちの小学校から通ってきてたのがバラバラになって、尚且つ「送り迎えが不要」となった事で今まで通級に通うのを躊躇していた家庭がドドッと押し寄せ、旧通級のママにしてみれば愚痴や相談を出来る場がなくなっちゃって。新しい「サポートルーム」には、5年、10年前の私達がいる。そんな感じなんですよね。だから、こっちが相談される側になってしまう。いいんだけどね、そこでは自分の不安や悩みは解消、共有できない。やっぱり、旧通級ママ達との会が最高ヾ(≧ω≦)ノんでもね、過去の私達も、ほっとけない。うちが通っていた通級の先生とは、「在級生(在校生)だけ」では無いこの集まりは貴重で重要という意識の一致はあるものの、全校にサポートルームが出来たから、学校ごとにランチ会みたいな集まりが出来るようになったらいいね、軌道に乗るまでは、経験があるうちらがサポートできるといいよね、でも、でもね、拠点校となっているとはいえ、他の学校の保護者にも声をかけるとなると、相手校との連絡とか何だとかかんだとか、先生も大変らしいんだ。ただでさえ書類仕事がべらぼうに増えた先生方に、そんな負担はかけたくない。となると、うちら個人的にやるしかないのよね。その辺の話も、今回ちょこっとできた。っつか、他のママも同じような事を考えてた事に、嬉しくなりました(∩_∩)次回が楽しみ~♪って、次は3学期ね(・∀・)そうそう、東京都の支援は、こうなってます。↓「東京都発達障害教育推進計画」http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2016/pr160212b.html公立の全小中学校に支援スペースを設けるって事です。平成32年までにだったかな?うちの区は、小学校は今年度から。中学校は平成30年度からだそうだ~昨年度試行はしての今年度だけど、送り迎えが不要という事で、凄い人数押し寄せまして。5月になっても、まだ申し込んだ子全部の確認(支援が必要な子かどうかの判定)が出来てなかった。いつ終わったのかな?(汗)
2016年11月17日
コメント(0)
次女が高校に上がり、特別支援のある学校だからか落ち着いて過ごせているようで、中学校の頃のような呼び出しもなく、安心して、片付けができてます。で、片づけをしていると、懐かしい物が出てくるんですよね~w「ほめほめノート」も、その一つ。小2の頃、通級でつけはじめた物です。ん~っと・・・「ほめほめロゴノート」って書いてありますね。些細な事でもいいから毎日何か一つ褒められる事を親が書いて、子供にチェックして貰う・・・というやつです。最期のところに先生からのコメントも書いてあります。先生のコメント、つまりは、第三者が認めて褒めてくれるっていうのもポイントですよね。家庭でやるなら、お父さんのコメントでもいいかも。学校の先生と連携してできたら、それもいいですよね。ほんっと些細な事でも書いていくと、子供も喜ぶし記録にもなる。残念な事に、年度変わりで先生が転出されてしまったので、このノートも3月までの短い期間しかつけられなかったんですけど、続けていれば良かったなぁ・・・と、後悔。また付けてみようかな。
2016年09月10日
コメント(2)
mixiでは何度か書いてたような気がするけど、次女が高校生になって、間もなく半年。いーーーっっっち度も!学校からの呼び出しありませんヾ(≧ω≦)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノo(^-^o) (o^-^)o(TДT)ォィォィほんっと、安心して外出が出来るなんて、何年ぶりだべ~通院中も携帯に注意を向けてないとならなかったもんなぁ。前は。まぁ、そういう学校(特別支援教育の)を選んではいるんだけどさ、それにしても、いくら精神的に不安定になったって、小学校でも呼び出されて一緒に帰る事になった事なんて、あったっけ?あの中学生生活はなんだったんだろう・・・と思う。先生方も配慮もしてくれたし出来る限りの事はしてくれてたと思う。その「出来る限りの事」というのが、とても限られた事になってしまった。でも、そこに先生方の責任はないと思う。学校ぐるみで対処してくれてた。でも、精神的に不安定になった。嫌がらせもあったけど、それだけじゃないんだな。嫌がらせ以外には、何も無かった。先生方は、生徒を観るのは仕事でもあるから、無視はしない。声掛けもするし、周りの子達に都度説明したり説得したりしてくれてた。でも生徒達は勿論未熟で、寄らず触らずで、寄ってくるのは嫌がらせだけだったと思う。どうすれば、こういう事が減るんだろうね。
2016年09月06日
コメント(0)
次女が高校生になってからの初の夏休みも終わり、今日から2学期( ̄w ̄)毎日お昼を考えなくて済むのが、一番ありがたいヾ(≧ω≦)ノ夏休み中は、「夏休みの宿題」ってのは無いし、高校が月火木金だけだし10時始業だから、小中学校の頃のような夏休み感はなかったけどね。だから、学校が始まったと言っても、あまり始まった感が、ない(笑)制服はあるけど、着るのは自由だから着ないし(´・ω・`)中2の頃から、夏休み明けは憂鬱だった次女。それでも、学校は行くところだから、病気じゃないのに休むという概念が 多分 無い。行きたくないけど行く と言って行ってた中学生時代。高校は、聞けば、良くも悪くもないそうで。行きたくないって事はないけど、行くのが楽しみという事もないそうで。学校へ行く事が負担だったのに比べれば、御の字です(∩_∩)ところで、夏場は傷むのが怖いから&お昼を自分で調達できるように!って事が目的でお弁当はやめたのですけど、9月はどうするか聞いたら自分で買うというので、お弁当は休止継続。7~8月は駅のコンビニで買っていたみたいなんですけど、お昼になってから外に買いに行く子もいるそうなので、向かいの弁当屋とか、高校の近所のコンビニで買ってチンしてもらうとか、そういうのもやってみな~と言ってはあるけど、さて、どうするのかな?( ̄m ̄*
2016年09月01日
コメント(0)
うわ~~~・・・なんか、随分と色々変わったのね<楽天BLOG公開日記再開しようと思ってFC2とか何だとかも見たけど、次女小学生までの事はここで書いてたから、やっぱここかなぁ・・・と。とりあえず、機能・表示確認で、投稿。FBやTwitter、mixiとも連携してるっぽいから、そういうのもチェックしてみる~ゴミな投稿で、ごめん(^◇^;
2016年08月30日
コメント(3)
2人に1人は就職できず…大学生は“学歴ロンダリング”すべき?- ゲンダイネット(2013年8月27日10時26分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】「大手企業に就職」するのを考えればそうだろうけど、みんな、大手に拘り過ぎだから就職できないんじゃないの?まぁ、中小やガテン系は、大卒なんて気位が高くて扱い難いから嫌がるだろうけど。求人募集はあるのに就職難民がいるっていうのは、なんででしょうねぇ?
2013年08月27日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)mこっちはすっかりほったらかしですけど(^-^;29、30と風邪で寝込んで、病みあがりな元日です(;^_^A
2013年01月01日
コメント(2)
人の事言えませんが(汗)実家の事でごたごたしてて、こちらの更新していなかったんですけど、その間に色々と仕様が変わって、ブログ友達も 更新がなくなってて(汗)お引越しした方々が多いみたいなんですけど、引越し先がバラバラなので、「じゃぁ私もそっちに移ろ~っと♪」というのも、むぅ。。。またココも更新していこうと思ってますけど、メインはmixiになってます。mixiやってる方は、マイミク申請よろしくお願いします(≧▽≦)ノ
2012年09月06日
コメント(5)
なんだかんだで、随分と長い事 未更新早いもんで、次女も6年生になりましたわさw長女も、正社員並の労働なバイト、1年以上続いてるし。ネット友達の会社でなんだけどね昨日から二学期も始まって、今日から6時間授業。今年の夏休みは、私が午後はへばってて寝てたもんで、なぁ~んにも出来なかったよ中学生になってからの通級の事も検討しないといけなかったり、家の中も片付けないといけなかったり、世話できなくて枯れた諸々の処分もしないといけなかったり、次女に勉強させないといけなかったり、溜まりに溜まったアイロン掛けもしなきゃいけなかったり、やらなきゃいけない事は山ほどあるのに、どれも出来てませんわがんばれ~ 自分orz
2012年09月04日
コメント(2)
久々の日記ですね(^ ^;ゞ今日は夜に 次女のミニバスケの歓送迎会がありました。新旧運営委員の歓送迎会ね。4月の飲み会はこじんまりです。6月には新入部員(の保護者)の歓迎会も兼ねての飲み会が別途あって、そっちは大人数になります。日中の強い雨風も多少は弱くなっていて、次女を連れて行くので、良かったわぁ~主人は主人でロボコンの方のがあって呑みなので、今日はみんな外食。・・・と思ったら、一人でルンタッタと外食しようとしていた長女、この暴風雨にめげて、何やら買ってきて家で食べてたもよう(^m^*さて、来月には、PTAの方ので学年部になったから、クラスの親睦会を企画しないとね。PTAの方は、いつもの相棒・・・と言ってもいいくらいなご縁のママと。気心知れてるから、やりやすいので気楽です♪
2011年04月23日
コメント(0)
今日から5年生ですよ~~~大きくなったもんだわ。1時間目が始業式で、3~5年生はそれだけで帰宅。10時から入学式。あ。6年生も代表以外は帰ったかな?2年生は歓迎の出し物があるので、時間的には3時間目までって感じで。始業式ではお手紙も数枚、クラス分けの一覧表と学年便り、学校便りを持って帰る程度。二日目も4時間授業なんだよね。早っ(><)4月はとにかく帰宅が早いです。ところで、クラス変えがあったわけですけど、初めて男の先生に。昨年度の担任も隣のクラスにいるし、昨年度隣のクラスの担任だった先生が次女の担任だし。なんとかなるだろうと踏んでの、あえて 男の先生なんだろうし。がんばれ~先生(;^_^A通級の方の曜日は、来週の保護者会にならないと分かりません。通級の先生には移動はなかったから、担当の先生は変わらないだろうな?多分。クラス変え後の 次女。。。「仲いい子とは一緒になれた?」「(*゜v゜)?」「(^_^; よく一緒に遊ぶ子は、他のクラスになっちゃった?」「(*゜v゜)???」「(A ̄ω ̄;) 仲良しとか一緒に遊ぶ子とか、分かんない?(^_^;」「(*@v@)」←Yesの意「仲良し~とか嫌い~とか、特にない?(;^_^A」「(*゜v゜)」 ←Yesの 意平和そうで、良かったね(^ ^;
2011年04月06日
コメント(0)
http://twitter.com/shabadaba_o/status/47999142340997120シャバ駄馬男さんのTwitterから。(全文)今日被災者に電話インタビューした。家を無くした40代の女性が言った。「私達は他人の幸せや喜びをねたむほど落ちぶれてはいない。皆さんどうぞ我慢せず楽しい時は笑い嬉しい時は喜んでください。私達も一日も早く皆さんに追いつきます」俺は涙をこらえ笑顔でエールを送った。(全文ここまで)TVから流れてくる状況は酷いものだし、もう人災ではないかとも思えるような事もあるけど、楽しい事、嬉しい事を何でもかんでも自粛したり、楽しんだり喜んだり笑ったりする事を申し訳なく思ったり、被災してはいないのに 悲惨な顔をするのは、失礼だと思う。申し訳なく「感じ」たり、美味しい物を食べてて 被災地の事を思い出し「ズキン」ときたり、そういう 感じてしまう事 っていうのは自然だし自制できないものだから いいけど、想いから 例えば募金するのも良いけど、あとは 普通に暮らしましょうよ。被災していない人は元気でいなきゃ、復興も遅れるしね。
2011年03月19日
コメント(0)
mixiと同じ内容ですが、万一の事を考えて と、外体育と外遊びを中止していた、次女の小学校。教育委員会指導課からの通知もあり、明日から「教育活動」を通常通りに行うというプリントが配られてました。でも、心配な保護者は自宅待機等の措置を って書いてあるんだけど、その場合は出席扱いなのかどうかまでは書いてないね(^_^;登下校付添ってのは変わらず続けるそうなので、年度内はずっとかな~。ところで、下校時、子ども達が 実に嬉しそう( *´艸`)5~6年生はそれほどでは無いと言うか、ウザったそうでもあるけどね(笑)親が迎えに来てくれる っていうのは、やっぱ嬉しいのかな( ̄m ̄*いつもの下校時と表情が全然違うもんね。おじいちゃん おばあちゃんが迎えに来ている子は、いつも通りの表情なんだけど。下校時に 友達とじゃれてる様子も、いつもより華やいでいる感じでね。朝はどよ~んとしている子も多いのは、きっと、朝から 早くしろ等 叱られてるから?w震災で、親子のコミュニケーションが増えてる模様。
2011年03月17日
コメント(0)
東京に住んでますけど、うちの地域は無事です。家族全員怪我もないし、コップが1個割れただけで済んでます。震度5強だったんですけどね。学校は、今日の下校からお迎えとなり、明日からは登下校に付き添いが必要になりました。停電に備え、水筒持参。防災頭巾を被っての登下校。TVは、公共広告機構のコマーシャルばかりで、不二家のコマーシャルを時々見かける程度になってます。あ。今は他のコマーシャルもやってるや。米やパン、レトルト食品、麺類、ティッシュ、トイレットペーパー、水、お茶類、大豆製品、乳製品、電池、カセットコンロ用のボンベ、懐中電灯などなど、色んな物が 陳列棚から消えてます。みんな、もっと落ち着こうよ・・・・・・・・計画停電もわけ分かんないし。するって言っててしなかったり、予定も見るサイトによって違っていたりで、最新の情報が分からないような状態。電車は節電の為に本数が極端に減ったり、運休区間があったり。携帯も、いまだに制限かかってなくても使えない事が多く、一斉メールも無意味になってます。何時間も経ってから着信してるもんで。Docomoなんかが特にダメ。使えてるのは、ツイッター。なんかもぉ、めちゃくちゃですねヽ(´・`)ノ フッ・・・ 東京以外は、どんな感じですか?
2011年03月14日
コメント(4)
↑ローマ数字って機種依存文字だから出ないんですね(^-^;通級の方でWISC3を受けてきました。前に受けたのは幼稚園年長の頃。療育の方でやったのが最後で4年前になるから、今年は受けられました。昨年もやっていたんですけど、何年もやっていない人優先だったので昨年は受けられなかったんですよね。一昨年はPTの先生との発達相談だったんですけど、うちの区って年に一回(一種類)だけ何かしらそういう専門的な「発達相談」が出来るようになっていて、何をするかは通級の先生方の方で選べるらしいんですけど、20名の通級児がいるからWISC3は毎年やって欲しいな~と思うし、でも、PTのも良かったし・・・二種類できればいいのになぁ。区のお金で行っているから、予算的に無理なんでしょうけど。んで、内容は8歳以上の子向けのになっていたんですが、相変わらず バラつき具合は変わってなさそうな感じ。別室でやっている様子をビデオカメラで見る事ができたんですけどね。パズル系は得意だけど、言葉で答えないとならない問題は あれそれこれ で(ーー;言葉で説明するのが苦手なのは変わらないし、知識面もかなり劣ってましたね。興味がない事は覚えないからねぇ(^_^;結果の説明は来月。さて、どんな結果になる事やら。・・・問題用紙も見せて貰えて、それを見ながら次女の様子を見ていたんですけど、私もIQ低いそうだな~と、思いました(;^_^A短期記憶と知識面が、次女と似たり寄ったりだわ~(^ ^;ゞ
2010年11月18日
コメント(0)
朝、暖房をタイマー予約で入れるか入れないかは予想最低気温が10度を切るかどうかで決めてるんですけど、今日は入れてて正解でしたね(;^_^A今年2度目のタイマー予約ですわ~前にも、確か「クリスマス頃の気温に」って言ってた時に入れたきり。夜の暖房も2回くらいしか入れてなかったんですけど、今日は次女が学校へ行ってからお昼までは切ってただけで。ずーっと暖房入れてます。んでも、まだセーターやフリースは出してないんだよね。大人のは(A ̄ω ̄;)次女のはだしたけど、フリースのジャケットを着せて行かせる事はあっても、中は長袖Tシャツとチョッキくらいなもんで。今日はフリースっぽいチュニックにフリースのジャケット。下にシャツ等は なし。帰りは それでは少し寒かったみたい(;^_^A冬物、出さないとなぁ・・・・・・私のは屋根裏にしまってあるから、まず次女のごちゃごちゃになってるおもちゃ箱をずらしてやらないと折りたたみの階段が出せなくて。なかなか、手が出せないのですわ~(==;何年か前は、セーター出してくる時間がなくて、買って着てたりしてたりして~(;^_^A アセアセ・・・それは今年は避けたいぞっ。。。
2010年11月17日
コメント(0)
クラブ活動は月曜日の6時間目なんですけど、今週は研究授業があって無しだったからか、水曜日の5時間目にクラブ活動。第一希望で出してた「マンガクラブ」に入れたもんで、クラブがある日は張り切ってます(^m^*先月の学校公開の時にクラブ活動を見てきたんですけど、図書室で 自由に描いているのね。(図工室は工作クラブが使ってる)本を見ながら絵を写す子もいれば、その子にしか分からないようなコマ割りマンガを描いている子もいるし、女の子のイラストを描いている子、次女みたいにキャラを描く子、色々。使っている道具も好き好きで色々。描いた物は自分用のファイルに挟んで、先生に渡してました。最後に綴じるのかな?女の子が多いんですけど 男の子も数名いて、なんか、4年生が多い。マンガクラブの4年生は、男女同数くらいかもしれない。ところで次女は、最近はたまごっちと カービーにハマってます。毛糸のカービーっていう新しいゲームが出たしね(^m^*買ってないけど、ネットで動画とか見てますよ。それで描いてる。家でも、描いてる。多分授業中でも、描いてる(;^_^Aクラブがあるんだから、授業中はよそうよ~(;´Д`)
2010年11月10日
コメント(2)
次女の小学校には「縦割り班」っていうのがあるんですけど、1~6年生2~3名ずつで一つの班になっていて、その班で、遠足とか遊びとか、色々やるんですよね。で、この日は縦割り班清掃。軍手が必要な人は軍手持参 ってあって、次女は持っていったんですけど、軍手 って事は、外掃除???・・・台風並な強風なんですけど(;^_^A帰ってきてから聞いてみたら、あの風の中、校庭の掃除をしたそうです。(めずらしく「わかんない」じゃぁない返事がきたぞー)「必要な人は」ってあるから、校内担当の班もあったんだろうなぁ?中担当だった子達は、ラッキーですよね(^_^;
2010年11月09日
コメント(0)
研究授業とかいうのがあって、該当クラスではない次女は午前授業。いいな~(;´Д`)私は午前中は実家の片付け。夜のヘルパーさんが「血圧計と体温計を置き忘れているかもしれない」と電話してきたので、そちらとも待ち合わせ。ぱっと見 なかったんですけど、見てもらって、やっぱりなかったので 他の家かも・・・との事(^_^;でも、来てもらったついでに、コール機を持って帰ってもらいました。もう家には戻らないから必要ないもんね。ベッドもレンタルなので返す為には片付けないとなぁ・・・6月に実家父が逝ってから、父の遺品整理もまだなんだよね~(A ̄ω ̄;)絶対的に、時間が足りないなぁ(;´へ`)=3
2010年11月08日
コメント(0)
いつもの日曜日のミニバスケ、9月から2チームに分けてのリーグ戦が始まってます。チームをさらに学年で分けて、1ピリオドを2学年ごとくらいでやるんですけど、次女は4年生なので 3~4年チーム。5~6年、1~2年、3~4年、4~5年、選抜 の、5ピリオド。他の子達はだいぶ上手くなってますけど次女は相変わらずなので、3年生多めのグループでやってます。4年目になって、ゲームに参加したら、コート内でクルクルする事はなくなってきました(^_^;こわごわですけど、ディフェンスも それらしき動きはするようになりました(^ ^;ボールがくると避けますが、手は上げたり出したりしてアピールはするようになりました(;^_^Aスローインは、適切に出来るようになりました。時々敵に取られますが(^◇^;出来るようになるまで 他の子の3倍の時間が必要な子なので、毎年2学期になると練習に付いていけなくて おさぼりが増えますが、サボっているようでも、見て無いようで見ているので、ちょびっとずつ上達している かな?(;^_^A練習嫌いな割には、毎回行ってて休みなしですから、なんとなく好きで続いているんでしょうね。なんとなくでも好きだから、スローインくらいは出来るようになったんでしょうね(^m^*
2010年11月07日
コメント(0)
ここんとこ良く晴れているので、久々に布団干し♪・・・とは言っても、次女の布団の上にはお店が広げてあったもんで(^_^;次女のは明日かな?7月に医者から「とにかく休め」と言われて、8月から午後は家事も殆どしないで昼寝するようにしていたんですが~、未だに午後には眠くなる(;^_^A午前中は動いて午後は寝て、晩御飯の支度から動き出して、今、給食室が工事中でお弁当なもんで、あれやこれやで1時に寝るという生活が、もぉ定着してきてますわ~・・・午後寝ちゃうと、何もできないよねぇ(==;
2010年11月06日
コメント(0)
先月済んでいるはずだった母が入所する特養の面談を、今日、担当者に病院に来てもらって行いました(^_^;時間を決めて病院で待ち合わせにしていたんですけど、担当者の方がかなり早くついてしまったそうで、担当医との話も終わって、本人に説明している時に、私、到着(;^_^A色々と書類を預かっておしまいですけど、10月下旬に入所する予定だったのが 転倒骨折入院で先送りになりまして、退院まで一ヶ月くらいという話だったので、もう 次の方々を入れたから、12月まで入所は待って欲しいとの事。病院の方は、それくらいなら空くまでリハビリしているからOKだそうで、空き次第入所という事になりました。ぶっちゃけ、早ければ明日にも空くかもしれないんですが、そうしたら もう退院して入所しちゃっても良い状態だそうなので、空き次第。衣類に名前付けしなきゃぁ~~~
2010年11月05日
コメント(0)
木曜日は、次女、通級です。が、就学時検診があるので、4時間授業。4時間と言っても、普通級は1時15分だったかな?に下校ですが、通級は始まる時間も遅いし、検診受付が1時半からなので(だと思うんだけど)2時に下校。登下校が他の児童といっしょにならないようにしてますからね。大勢が苦手な子、興奮しちゃう子、混乱する子などなど、通級に通っている子には色んなタイプがいるからの配慮らしい。さて、最近の次女は、通級でも在籍クラスでも、比較的落ち着いているらしく、席に座っていられるようになってるそうで。そろそろ次の段階かな~という感じ?座っていられるようになったら、今度は やる事やろうね って(^_^;授業中のプリントも前よりは取り組むようになってきているそうなので、その調子で頑張ろうね ですね。普通は1年生の間に出来るようになってる事なんだけどね。脱走しなくなったってだけでも、担任の先生はかなり助かるみたいですが(^ ^;ゞ
2010年11月04日
コメント(2)
晴れの特異日らしく、快晴~♪お出かけ日和でしたけど、午前中は郵便局にも行かないといけなかったから、家でのんびり&昼寝でした(^_^;ん~・・・・もったいない。生協さんの日だから、いなければ外に置いといてくれるけど、それも避けたかったしねぇ。ネコが発泡スチロールの入れ物で爪とぎしちゃうから(ーー;郵便局で代理受取した書類、内容証明でもあったんだけど、今は あの原稿用紙みたいなのじゃなくて、プリントアウトした物でもOKなのね(・_・;顔料インクじゃないとダメなんだろうな~と思うけど。
2010年11月03日
コメント(0)
久々にしっかり晴れたので、忙しくて全然取り替えられなかった布団カバー類を一気に洗濯。・・・急に寒くなった時に出した布団にカバーをかけて以来(;^_^A入院している実家母の分の洗濯は、今回は病衣を借りているのと、入浴は週に一回だけなので、明日だな~洗濯機回しながら、本来なら今頃は入所しているはずだった特養に電話したり、父の仕事の残務処理での電話があったりかけたり。あ。仕事は廃業しました。父が死んで、元々減ってた仕事も全くと言っていいほどなくなったのでね。合間に買い物行ったり、掃除機かけたり、一日家事してましたわ~~~実家が無人なもんで、書留郵便を代理受理しに郵便局の本局にもいかないといけなかったんだけど、それは明後日でいいや~・・・と思っていたら、配達証明郵便なもんで、「すみません。急いでるんで。」と、関係者から電話が(;´Д`)はい。明日、取ってきます(o_ _)oポテッ
2010年11月02日
コメント(0)
何ヶ月ぶり?(;^_^A3月はまだ書いてたんですね(;^_^Aまぁ色々あって、6月に実家父が癌で他界し、喪主で忙しかったり、一人暮らしになった介護度3の母の事で手配が色々あり、相続の件で弁護士に依頼したり書類色々必要だったり、個人事業主で世帯主でもあるので関係各所へのあれこれとか残務とか、田舎への納骨とか特養のあれこれだとか、ストレス性の高血圧で医者からダメ出しくらったりとか、そうこうしているうちに実家母が転倒骨折して今入院中とか。こっちの家庭はいたって平和なんですけどね~(^_^;未更新の部分はもう先月までしかさかのぼって書けないみたいなので、書かない~ヽ(´・`)ノ
2010年11月01日
コメント(2)
今年は競技場の工事の関係で、こんな時期に 大会(;^_^A アセアセ・・・日陰は寒く、日向は暑かったんですけど、さすがに カキ氷はなし(笑)詳しくは、後日に書き足せるといいなぁ・・・今回は、次女に付っきりで休憩も水分補給休憩くらいしかとれなかったので、写真は0です(^-^;第14回 全日本障害者フライングディスク競技大会ホームページ日本障害者フライングディスク連盟ホームページ
2010年04月18日
コメント(0)
長く間があいちゃってますが(;^_^A今日は通級の保護者会がありました。働いているお母さんも多いので、出席者は半分くらい。来年度は20名、定員めいっぱいで始まるそうですけど、どんな曜日構成になるのかは、4月までのお楽しみという事で。ほぼ決まったらしいんですけど、まだ来年度の事は4月1日を過ぎないと決定はできないですからね~4月の保護者会の日程は決まってますが。・・・実家父の通院日なので、昼食会は企画できないなぁ・・・今日の昼食会で、企画はしないけど6人くらいなら予約しなくてもまとまって席をとれるだろうから~とは伝えて。お昼を食べながら色々情報交換。教育委員会に個人で 半ば苦情として要望を出している人もちらほら・・・そういうのを、もっと「形」にしていけるといいんだけどね・・・せっかく20人もいるんだしね。
2010年03月16日
コメント(0)
実家父の、糖尿病の方の通院日だったんですけど、退院はしたものの まだ出歩ける状態じゃないので、私が代行。同じ病院の別科だから話はいってて、お薬を貰うのと、自宅療養の指示を貰い、薬局へ。薬の在庫が薬局に無かったりして、1時間半も待たされたのでした。んで、結局数が足りなくて、後で届けてもらう事に。薬局で時間がかかってしまったので、一旦自宅に帰ってお昼をたべて・・・と思っていたんですけど、午後に取引金融機関との約束があるので、その足で実家へ。融資の書類なので、時間を決めて実家へ来てもらっての手続きなもんで、遅れるわけにはいかないしねぇヽ(´・`)ノ フッ・・・ 移動は余りなかったんですけど、待ち疲れた一日でした。
2010年03月12日
コメント(0)
久々の平日2連休で。仕事もないし、実家へ行くのも休みにしたし、次女は学校なので、布団カバーなどを交換。洗濯。これが結構大変なんですよね(;^_^A午前中いっぱいかかっちゃうから、休めるところで二日続けて休んでおかないと、こういう大物を片付ける時間がとれないんですよね。確か この日は晴れてもいて、ラッキー。雨だったら片付かなかったもんねぇ(;´Д`)
2010年03月11日
コメント(0)
さすがに一ヶ月近く前の事は覚えてないんですけど(;^_^A前日の雨は夕方から雪に変わったけど、うっすら積もった程度で、朝にはすっかり溶けてたんだよね。で、この日は一日家の片付け。・・・だったと思う(;^_^A片付けと言っても、掃除と洗濯をして、プラスアルファが少しあった程度。今月はよく降るもんで、なかなか大物が片付きません。
2010年03月10日
コメント(0)
退院して最初の通院日で、歩いて病院に行くのは無理なので、私が自分ちの近くでタクシーを拾って実家へ寄って、そのままタクシーは待たせておいて、実家父を載せて病院へ。雨も降ってたので 実家のあるマンションの出入り口のまん前で待ってて貰うと思ったんですが、運ちゃん、この辺の道、知らなくて(ーー;うちから実家への道って、車でとなると一方通行が多くて、よく分からんので説明できないんですけどー(ノ-_-)ノ ~┻━┻おりゃ!!カーナビ付いてても、目的地言っても分からんし、そこで曲がればいいのにーって所を通り過ぎちゃうし、凄い遠回りしちゃいましたよ。帰りに病院から乗ったタクシーも、「この辺、よく分からないんですけど~」って、ぉぃ(ノ-_-)ノ ~┻━┻おりゃ!!最近のタクシーって、そういうのが多いですわ~ほんと。急いでいるから乗るって事も多いのに、まったくもぉ~~~ですわ。次の通院は、一ヵ月後。また付き添わないと駄目なんだろうなぁ・・・担当医が外来やってるのって、午後だけなもんで、次女には留守番をさせる事になるんですけどね、これが1年前だったら、留守番なんて、そんな長い時間は無理だったから、体を壊すにはいいタイミングで病院通いになっている実家です(苦笑)
2010年03月09日
コメント(0)
全2537件 (2537件中 1-50件目)