全12件 (12件中 1-12件目)
1
今夜もヴァイオリンとヴィオラの演奏にも感激した話をしてきて・・、ヴァイオリン奏者はどういう人だったのかとパンフレットを見直してみたら@@小編成のこの日は違ったが、そもそもというか水俣でもコンサートマスターをやられていた方@@・・・だったらしいのだ--;そう云われれば@@天神の余韻はまだまだ続く--;この日はなかなか飲み屋が開いていなくて・・結局、私が泊まるホテルバーへと向かう。(ホテル素泊まり4,000円!!)ここでの領収書明細にあったサービス料¥720について議論する。私が夕食後の薬を呑む為にもらった氷入りの水代だったのか?水に関係なく自動的に明細に反映される--;・・のか?二つに一つの答えだろうが、どちらにしても金額的に許容範囲?内ではあるし--;当面、今回の思い出に残る疑問として記憶に残るんだろうなあと思われるのだった。(その後マッサージで肩が軽くなる^^;)
2013.01.30
コメント(0)
出来そうでなかなか出来ない「車窓を眺めながら駅弁で一杯!」・・が、やっと念願かなう^^出水、松栄軒の「鹿児島黒豚赤ワイン・ステーキ弁当×鹿児島の黒豚油そば」買った時には気づかなかったのだがヒモを引いて温めるタイプだ。ちょっと匂いが車内に広がりそうだが買ってしまったものは仕方ない・・。弁当の左側の細い部分がステーキ弁当?部分らしい、そして右手のラーメンには透明のフィルムが載せてあり、ツケ麺風(掛け麺?)のスープが入った小袋がついていた。不調法な私なので、ただ食べるだけの弁当にしたかったのだが・・・--;ついフィルムの上からスープを掛けてしまう--;(フィルムは確認していたのに--;)慌てて剥がしたが三分の一ほど無駄にしてしまうし、剥がす時に手についてしまったり--;買い物袋にしまう時にも指を汚してしまう--;(洗面所が近かったので良かったものの・・・)出水で新幹線に乗り、席を確保してヒモを引っ張り!・・温まるのを待っている4・5分でもう水俣ではないか@@・・という、大変手間のかかる?(私の場合--;)弁当であったが、水俣を出発し・・500ccの発泡酒と共にやっと「駅弁食いながら一杯^^」を味わえたのだった!次に、帰りに博多駅で買った「牛めし」容器パッケージの写真とかなり肉の質感?が違い、買い間違えてしまったか?とつい思ってしまった--;あの薄切り肉をあの弁当いっぱいに広げてある弁当屋の技術には納得?したが・・。しかし車窓を見ながらというのもあったのか、それなりに美味しくて私は満足出来る弁当だと思えたのだった!(ウニみたいな色が何だったのか食っても、使用食材表を見ても分からず・・)
2013.01.29
コメント(0)
アンコールで続けての第3楽章!この建物は黒川紀章が設計した、と建物の場所を教えてくれたオッチャンが解説までしてくれた^^;一時間前に到着!!9列目とは、思っていたよりもかなりステージに近かった@@指揮者にオーケストラの方々も間近に見え・・、また九響の音にも満足したコンサートなのだった^^
2013.01.28
コメント(0)
今朝はこちらも幾らか雪が降ったが・・、明日の夜はどうなんだろうか--;うちにまた一本傘が増えることにならなければいいが。
2013.01.26
コメント(0)
取っていた1月13日の新聞に掲載されていたのは「大宰府の謎」今日の新聞には邪馬台国の卑弥呼・・・。(兄貴の説では背振山系の懐?辺りだと言っていたが--;)久しぶりに吉野ヶ里へも行ってみたい--;寄りたいところは多いが、雪の予報も出ているので車ではどうなんだろう?新幹線は楽だが・・・--。
2013.01.24
コメント(0)
明後日は送別会?なので練習出来そうに無いし、明日はじっくり取り組んでみるか!!足の痛みもようやく気にならなくなってきた^^最近歩いていない割にはあの坂道に耐えられたのが不思議だが途中3ヵ所くらいあった水平部分に助けられたのか?ぼちぼちマイペースで進んだのが良かったのかもしれない・・。どこかへ、また挑戦してみるか!
2013.01.23
コメント(0)
またやって来た。今回は入り口を見るだけではなく、しっかり上まで歩き、亀嶺峠下にある牧場周辺の車道までは行ってやろう!!・・という目標を持って臨んだのだった!このような道が折れ曲がったりしながら登っていく・・、着ていたジャンバーを脱ぎ、そしてセーターも脱いだ--;一時間くらい登ったところで伐採跡の開けたところに出た^^この写真のような伐採跡が180度続いている景色を眺めながらも、帰りを考えると落ち着かない(--;)中・・ここで昼食をとる。右、石の間(これが薩摩街道@@)から登ってきて林道へ出た!ちょっとでも開けたところで出ると嬉しくなってくる^^そして・・さらに上を目指す--;そしてここが、今回の取りあえずの目標での最高地点!!先は下りに向かう。木々の合間には山ではなく青空が見えていて牧場の臭い?も漂ってきた。しかし道はどんどん下る--;この先、道は一人通るだけの広さは確保してくれてあるが、杉林となり暗くなっている**杉の枝が上を遮り、先を見ると狭く暗い道が続いている++その暗さに出発前に関所跡で見た言い伝えの文が甦ってきた@@ここまで気色悪さを振り切りながら登って来たが、あの暗さを私一人で歩くにはちょっと・・・・--;そうこうしている内に前方近くから車が通る音がしてきたし^^牛の匂いはしてきているし^^私が目標としてきたところに限りなく近くにまで来た!!目標までの登りについては達成している!!という訳(と自分に言い聞かせている訳ではなく!!)で、今回目標は達成出来たという結論に達したのだった^^;そして今日・・まず左膝外側から裏側に変調が表れて来た--;
2013.01.20
コメント(0)
数年ぶ小川内関所跡へ来た。 亀領峠行きの登り・・約一時間半(-.-) 下り、46分(^^) 疲れたが、さっそく言い付けを済まし、早く帰らなくてはならないのだった!?
2013.01.19
コメント(0)
今日アサヒコムを見ていると、大阪の「今宮戎神社」の福娘50名2・3百枚が掲載されていた。変な意味はない!!が、小さな画像からの印象で2枚をクリックしてみると・・・。これだけの枚数の中からにも拘らず・・、なんと同じ方だったのだ++自然な表情の・・その中から何となく気になった方を選んだのだったが--;ソバカス一杯のその方は、やはり・・しっとりとしたかなりの美人だった^^;(そして、そんな自分?に少し驚いたのだった--;)
2013.01.14
コメント(0)
ここからの夕日を目掛けて丘の上から走り下って来たが・・--;(先日の新聞に、伊藤博文が暗殺された事についての夏目漱石の所感が満州の新聞に掲載されていたと出ていたが、たまたま今読んでいる「門」の中での文中にその暗殺についてのセリフが出てきて驚いた。先日と言い、今私が読んでいる事が何故かリアルに当時の作品に繫がっているようで不思議なのだった--;)
2013.01.11
コメント(0)
今日のローカル紙に掲載。 鹿児島県下一周駅伝のキャラクターか(;_;) まだ着ぐるみはないらしい(-.-) 可愛いげはあるが・・。 しかし、こういうオッチャンみたいな方(確か近く?にいるような!?)はそもそも走らないのでは(-.-) 膝が心配でウォーキングもままならないのに!?
2013.01.11
コメント(0)
先生が目前で弾いてくれるこの曲は当然かなり綺麗で・・なお且つカッコイイ^^こんな滑らかに弾けるようになりたいものだ。ところで私の目について・・。数週間前くらいから異常に気がついた。暗闇で視線を横に移すと、右目の内部上から下へ白いものというか光が走る--;暗い中で気がついたことではあるが、おそらく24時間続いていると思われる--;少しづつ私の身体は蝕まれていっているのだろうか?今度は眼科か--;(「三四郎」リアルに自分の状況も思い起こされる場面もあり・・いろんな点で感情移入出来、読みやすく面白かったのだった^^)
2013.01.07
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1