猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2015.07.02
XML
カテゴリ: 旅行記

ここ2日ほど紹介してまいりました滋賀の旅日記も

本日が最後です。

一昨日は美山つづら弁当と和菓子つくりの紹介を、

昨日は屋外にさりげなく飾られたものを紹介しました。

今日は室内にさりげなく飾られたものを紹介したいと思います。

最初に通された受付所は古民家。

薄暗い室内から見る庭の景色がまるで日本画のようでした。

P1020623.jpg

 天井からは吊るし雛のような吊るし物がここかしこに。

P1020631.jpg

P1020632.jpg










右側のテーブルの上には一輪挿しにドクダミと茅の草が挿してありました。

こちらで出迎えの甘味(生菓子)とお茶をよばれました。


P1020624.jpgP1020625.jpg

逆光でわかりにくいですが、紅白の花餅が飾られていました。


P1020628.jpg

座り心地の良い椅子は臼を切り取ったものでしょうか。


天井と壁の灯りは目の粗いざるのようでした。

P1020630.jpg


これからはさりげなく活けられたお花の紹介です。

野の花を切り取って活けられてました。

P1020639.jpgP1020640.jpg

あざみと半夏生でしょうか。


お茶席の入り口には額紫陽花が。

P1020643.jpg
P1020654.jpg

 美山つづら弁当を頂いた山寿亭の室内。 

P1020653.jpg


食事を終えて和菓子作りに移動する廊下には

お花と飾り物がありましたが、歩きながら撮りましたのでぶれました。

P1020659.jpgP1020660.jpg

生菓子を作り終え、いよいよお茶席へ移動しました。

床の間には「風に乗り雨を御す」の掛け軸が掛けてあり、

花瓶ではなく、井戸の滑車が花入れになっていました。

P1020680.jpgP1020678.jpg


お香入れもぶれちゃいましたね。

P1020679.jpg

最後はお点前拝見と手作りの生菓子(紫陽花)で

お抹茶を一服頂くところです。

P1020674.jpg

P1020672.jpg













まだまだたくさん写真を撮ってきましたが、

長くなりますので今回の旅日記は

これにて完結です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.02 20:14:11
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: