猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! masatosdjさんへ 今晩は。 今は本当に無…
masatosdj @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! こんばんは。 ゆはりお孫さん 特別の感情…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! いつもありがとうございます。 暑くなって…
chiichan60 @ Re[1]:幼稚園生活、楽しんでます & クジャクサボテン(06/28) New! きらら ♪さんへ どうもありがとうござい…

Calendar

2016.05.02
XML
カテゴリ: 旅行記

石のエリアも今日で最後です。

秦の始皇帝が自らの墓として建設したのが

「秦の始皇帝兵馬俑抗」と言われています。

中国の兵馬俑博物館において作成された

レプリカを1000体展示してあります。

奥には「秦の始皇帝陵」も再現されています。

P1060346.jpg

P1060349.jpg

P1060347.jpg

P1060339.jpg

P1060340.jpg

P1060350.jpg

P1060351.jpg

P1060344.jpg

P1060342.jpg

P1060343.jpgP1060351.jpg

P1060352.jpg

発掘当時の状況が再現されている様子を見て

その迫力に圧倒されました。

中国で本物を見ることはまずないと思いますので、

ここでレプリカを見ただけで満足です。

次に万里の長城登場門に移動します。

P1060353.jpg

登場門には左右に一刀彫の仁王様が鎮座しています。

P1060373.jpgP1060374.jpg

門をくぐるとそこは万里の長城へと続きます。

P1060354.jpgP1060355.jpg

P1060356.jpg

石のエリア入場口より800メートルの所にあります。

P1060359.jpg

P1060361.jpg

世界遺産である実物とサイズは同じに作られています。

そして石のエリア入場口より650メートルの所に

天安門広場が目の前に広がってきます。

P1060357.jpg

P1060360.jpg

天安門は中華人民共和国において施工、

一度組み立てたものを解体して運んだものです。

着色は現地から職人さんが来て「手書き」で描かれたものです。

本物さながらの建物が目の前に広がるのです。

なんだか私達1組だけではもったいないような気がしました。

そこから山の方に目を向けるとまだまだ遠そうですが、

最後の気力を振り絞って歩きます。

ミクロネシア連邦のヤップ島で古来使用されたという

石の貨幣が祀られている石貨神殿が左の方に見えました。


P1060362.jpg

こちらは埴輪のようですね。

韓国の建物と灯篭もたくさん立っています。

P1060364.jpg

P1060363.jpg

P1060371.jpg

これは帰り道にツツジが綺麗だったので写しました。

鶏足寺、韓国鐘楼、双塔寺は省きます。

向こうの方にも石塔が見えました。

P1060370.jpg

最後に紹介しますのはピラミッドとスフィンクスです。

P1060367.jpg

P1060368.jpg

ピラミッド内部には「ツタンカーメンの黄金のマスク」の

レプリカも展示されています。

一番奥になりますが、800メートルの所には

岩山に掘られた大変大きな仏様、磨崖仏がありました。

石のエリアも行きは大変、帰りは楽々でしたが、

とにかく往復で2キロ近かったので

ちょっと膝が笑ったような気がしました。大笑い

姫路城から太陽公園の城のエリア、石のエリアと

お付き合いいただきありがとうございました。

これでオシマイです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.02 10:45:17
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: