猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2022.06.14
XML



車で約20キロ離れた​ 椿大神社 ​(つばきおおかみやしろ)へ。

主神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)ですが、

相殿(あいどの)に「ににぎのみこと・たくはたちちひめのみこと」

配祀(はいし)に「あまのうずめのみこと・このはなさくやひめのみこと」

前座(ぜんざ)に「ぎょうまんだいみょうじん」が祀ってあります。

御神徳は地上に生きとし生けるものの平安と幸福を招く

「みちびきの祖神様(おやがみさま)」です。

特に厄除け開運、無病息災の神様にお願いしたくて

延命地蔵堂と本殿を参拝しました。

入り口では交通安全のお祓いをしてもらっている車が。


一の鳥居から中へ入りました。


断り乃鳥居(ことわりのとりい)だそうです。











布袋さんと大黒さんは商売繁盛かと思ったら

ここでは違うらしいです。



ホームページにはこちらも延命地蔵堂と書いてありましたので、

しっかり母の延命をお願いしてきました。


6月30日に夏越の大祓式があり

茅の輪くぐりの神事があるそうですが、




一足先に茅の輪くぐりもして来ました。



猿田彦大本宮正面拝殿です。

道祖猿田彦大神を始め合祀三十二神が祀られています。



本殿横には気迫と言う鉄砲柱が。

佐渡ヶ嶽満宗親方(元琴ノ若関)が奉納されました。



御神木



「扇家」

使わなくなった扇や笛、衣装などを奉納するところだそうです。



こちらは猿田彦大神の妻神、

天之鈿女命(あまのうずめのみこと)を主神とし、

鎮魂の神、夫婦円満、芸能上達、縁結びの神として

古来より信仰されています。



相殿に太玉命、天児屋根命を祀ってあります。



かなえ滝でも母の延命をお願いしてきました。



最後に茶店で玄米茶と濃い緑茶で一服

↑私は麩饅頭           ↑相方は羊羹


一服してから帰路に就いたのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.14 05:00:08
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: