土佐ぽん太さんへ

今晩は。
ぽん太さんもオリジンザクを作りましたか。
最近はプラモを作ってないんですね。
また作ってください。 (2023.04.21 22:55:17)

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2023.04.21
XML
カテゴリ: ノアくん



完成したノア君が次に取りかかったのが

オリジンザクⅡです。




そして昨日完成したのを見せてくれました。

色々と形を変えて見せてくれました。

立たせるのが難しいので手で持って見せてくれました。

持っている武器がそれぞれ違うそうです。

ご覧ください。












なかなか細かい作業ですが、

大好きなので簡単に作ってしまいます。


午前中から取りかかっていたジィジが

途中ではまらなくなって出来なくなり

このボッチを取ってしまおうかと言ってたのですが、

どれも必要なのでノア君が帰るまで待ったらとアドバイス。

待ちに待ってやっとノア君が中学校から帰ってきました。

そして相談すると、あっという間にはまって解決!

ボッチを取らなくてよかったね。



ガンプラサザビー(SAZABI)の足の部分です。


・・・・・


昨日小学校での読み聞かせの写真を

もう一人のメンバーさんが撮ってくれていました。

セピア色の私の小学1年生のランドセル姿を

クラスのみんなに見せているところです。





どの子も興味津々。

だってカイくんのランドセルに登場するおじいちゃん、おばあちゃんと

あまり年が変わらないのに、たった数年のことで

ランドセルを背負っているんですものね。

セピア色なので「このランドセルは何色してるの?」と

聞く子もいて、「赤いランドセルだよ。」と答えると、

「へぇ~!」と言いながら顔を乗り出して

小さな写真をじーっと見つめていました。

その後、校長先生が「1年生から6年生まで

全校生徒のクラスを見て回りますか?」と

言われたので、ポンポロロンの5人のメンバーは

校長先生と一緒に新しい校舎をぐるりと回りました。




私よりも年配の方がトイレを見て、

「まるでホテルみたいねぇ! 綺麗なのねぇ。」と

感心していました。

この後、校長室で地域の人たちの協力や見守りサポートなどについて

お話をしてきたのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.21 16:56:05
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オリジンザクII完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
エンスト新  さん
おはようございます
ポッチ、いわゆるランナーの凸部分ですね。
ランナーというのはプラモデルのパーツの枠の事です。
最初、読んでいてネット注文の際の押すのと勘違いしていました。 (2023.04.21 06:11:46)

Re[1]:オリジンザクII完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

ランナーの凸部分というのですね。
ポッチと呼んでました。 (;^_^A

あははっ、確かにネット注文するときにポチっと押しますからね。 (2023.04.21 09:09:08)

Re:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
こういうのを作るのお得意な人がいますね。
不器用な私にはうらやましい限りです。
作れても、すごい時間がかかりそうです。
児童の皆さんは、好奇心、探求心にあふれていますね。
この気持ちを大切にしてほしいですね。
学校もいろいろ変わっているのでしょうね。 (2023.04.21 12:37:02)

Re[1]:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、我が家はジィジとノア君がこういう細かいことを作るのが大好きです。

私もとても作れません。

はい、説明書を読みながら作るのに時間がかかりますので。


小学1年生の子供たちは好奇心と探求心にあふれ興味津々で質問をしてきます。
この気持ちを持ち続けてほしいですね。
新しく建てられた後者は本当に快適に作られています。
一番驚いたのはトイレの中でした。
昔のイメージとは程遠い清潔感のある個室でした。 (2023.04.21 13:05:18)

Re:オリジンザク2完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

ランドセルを持ち上げさせてもらい重さに驚きました。

新しく着任した医師は毎日3回便が出ると言うので驚く。
母親がトイレに連れて行き便が出るまで待っていた。

私とは大違いで3歳半で自〇した事により便を我慢。
義母と出会うまでは孤独な日々を送っていたようだ。

医師へ両親に感謝しなければと話をし先生は便秘症の
人達の心情は理解出来ますかと問うと理解できないと言う。

診察中の医師と患者の会話ではないが心なしか安心した。
(2023.04.21 16:34:48)

Re[1]:オリジンザク2完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

こんにちは。

はい、最近の小学生のランドセルは本当に重いですね。
家で自分も持ってみてこんなに重いランドセルを背負って学校に通っているんだと思いますもの。

PhotoUSMさんは医師に便秘症の人たちの心情を理解できるかと聞かれたんですね。 (2023.04.21 17:00:25)

Re:オリジンザクII完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
いつもありがとうございます。
サザビーを作ることが出来てよかったですね。
一部切り取ってしまうときっと怒られるところでしたね。
ご主人よりもノア君の方が上でしたか。

今では印画紙の写真も珍しいでしょうから
セピア色に褪せたモノクロの写真は興味津々だったのでしょうね。 (2023.04.21 18:44:55)

Re[1]:オリジンザクII完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

はい、今日サザビーが完成しました。
はい、どうしてもはまらないので切り取ってしまうところでしたが、切り取らなくて良かったです。
ノア君がささっとはめてできました。
はい、いつの間にかジィジよりもノア君の方が上手になりました。

そうですね、今の子は印画紙の写真もあまり見ないでしょうからセピア色の写真が不思議だったんでしょうね。 (2023.04.21 20:33:00)

オリジンザク完成 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
きらら ♪  さん
オリジンザク2というのですね。
見事に完成ですね。ポチを取ってしまわなくてよかったですね~~
近くに住む3歳の男の子の孫も同じようなのが紹介されている本を真剣みています。孫は平仮名は読めるけど、カタカナ読んでと頼まれます、バーバにとって名前が妙に難しくて、すらすら読めません(笑)

小学校での読み聞かせ、最高に素敵な読み聞かせをなさいましたね。
セピア色のランドセル姿の写真、子供たち興味あるでしょうね~~。
身近なランドセルを通して、本の中の世界、そして読んでくれた目の前の
chiichanの時代を超えた親近感、ワクワクします。
写真をお持ちだったことと、持参なさるアイデア、素晴らしいです。

おこさんたちとの、心温まる交流、すごく大事なことだと
改めておもいました。

私まですっかりうれしくなりました。 (2023.04.21 20:45:11)

Re:オリジンザク完成 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。
はい、オリジンザク2です。
次女さんの3歳の男のお孫ちゃんもこういうのにも興味を持たれるでしょうね。
バァバはカタカナを読んであげられるんですね。
お二人の様子が目に見えるようです。

小学校での読み聞かせは本当に楽しいですよ。
特に小学1年生は無邪気で好奇心が旺盛なので、反応があって嬉しいです。
本の内容が戦後すぐに小学生だった祖父母の話が入っていたので私も思い付きでセピア色の写真をもって言って見せてあげました。
みんなの反応が良かったですね。
小さな子供たちとの交流は楽しいですね。
だからやめられません。 (2023.04.21 21:26:24)

Re:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

ノア君凄いですね!!
ご主人様もノア君の教わるようになられたんですね。
お孫さんの成長は頼もしいですよね!!

読み聞かせで小学生と関わってみえる写真が
とっても生き生きして楽しそうですね(*^^*)
読み聞かせのボランティアは素晴らしい交流活動ですね。 (2023.04.21 21:57:40)

Re:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
土佐ぽん太  さん
こんばんわ
オリジンザク、私も作ってました。
最近はプラモは全然作ってないですね。 (2023.04.21 21:57:44)

Re:オリジンザク完成!読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
R.咲くや姫  さん
小学校の先生みたいですね。

笑顔がとても素敵です。

セピアカラーの写真‥それもまたイイですね。


さて、
八重桜を観に行って来ました。
昼間と夜の気温差に驚きでした。 (2023.04.21 22:09:51)

Re:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
masatosdj  さん
こんばんは。

細かい作業を
いとも簡単に作られるとは
よほど器用なのですね。

読み聞かせの時間
とても生徒さんが
熱心にと 分かります。 (2023.04.21 22:42:53)

Re[1]:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

小さい頃からプラモデルを作るのが大好きですので、今ではジィジが作れない細かい所も作って染むことができるようになりました。
孫の成長は嬉しいですね

そうですか、そう言ってくださると嬉しいです。
子供たちとの交流が楽しいですのでこれからも読み聞かせのボランティアを続けたいと思っています。
ありがとうございます。


(2023.04.21 22:54:06)

Re[1]:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん

Re[1]:オリジンザク完成!読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

小学校の先生みたいですか。それは嬉しいです。
お恥ずかしい限りです。

ありがとうございます。

本の内容に合わせて自分のセピア色の写真を持って行って子供たちに見せました。

八重桜を見に行かれたんですね。
ご苦労様でした。
夜は寒かったでしょうね。
これから拝見しますね。
ありがとうございました。 (2023.04.21 22:58:53)

Re[1]:オリジンザク完成!  & 読み聞かせの続きをもう少しだけ(04/21)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。
孫のノア君は小さい頃からプラモデルを作るのが大好きなんです。

指先が器用なのかもしれませんね。

小学校の子供さんたちは純真で無邪気で可愛いですよ。
読み聞かせの時間も熱心に聞いてくれますよ。 (2023.04.21 23:01:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: