猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:ウチョウラン展を観に(06/16) New! masatosdjさんへ 今晩は。 はい、山野草…
masatosdj @ Re:ウチョウラン展を観に(06/16) New! こんばんは。 咲かせるのに 手間暇惜しん…
chiichan60 @ Re[1]:ウチョウラン展を観に(06/16) New! 星影の魔術師さんへ 今晩は。 今日も暑か…
星影の魔術師 @ Re:ウチョウラン展を観に(06/16) New! いつもありがとうございます。 ウチョウラ…
chiichan60 @ Re[1]:ウチョウラン展を観に(06/16) New! きらら ♪さんへ 今晩は。 ウチョウラン…

Calendar

2023.12.13
XML
カテゴリ: 行事・記念日





昨日は小学5年生のクラスで読み聞かせをしてきました。

5年生は3クラスあるのでポンポロロンのメンバー3人が

各教室に入って読み聞かせをしてきました。

若いお兄さんは自分のキャリアについてお話をされました。

いつも事前に話し合いをするわけではないのですが、

なぜか毎回3人ともほぼ似通った内容になります。

先月は理科・自然科学に関する内容でした。

また防災の話で共通した月もありました。

いつも見学に教室を回ってみえる教頭先生と校長先生が

皆さん事前に話しあって本を選ばれるんですかと聞かれますが、

全くそんなことはないのになぜか共通しますねと答えました。



私が読んだのは建築家の話ですが、

何も知らない赤ちゃんの時にお母さんから色々と話しかけられ

幼児期の積み木遊び体験、青年期の農場体験を経て

自然の形に興味を持ち魅せられ、やがて建築家になった時に

今までの体験を生かして他の建築家とは全く違う

自然をうまく取り込んだり、自然と調和した建物を

たくさん建てたけれど、いくつになってもお母さんの話や

幼児体験、農場体験が心の中に残っているという内容でした。



こちらは校長室に並べてあったクリスマスツリーと木の実です。



手前にあるのは栃の実です。

トチの実は縄文時代から食べられていますが、

今でも栃の実煎餅が売ってますしご飯を炊く人もいますね。

向こうに小さく写っているのはメタセコイアの実(種)です。

マツ鋼ヒノキ科メタセコイア属落葉針葉樹の一種なので

紅葉した後、葉も枝も種(実)も全部落ちてくるので

掃除がかなわんわと校長先生がこぼしてみました。


・・・・・


さて、現在冬の全国交通安全運動が実施されています。

岐阜県では年末の交通安全県民運動が

12月11日から20日までの間実施されています。

一昨日(12/18)の夕方、NHK岐阜放送で見ましたが、

昨日(12/19)の朝日新聞にその記事が載ってましたので、

紹介したいと思います。




当市でも登校児童や歩行者の見守りをしています。

当市の交通事故件数は資料によれば

多い時は平成で300件を超えてましたが、

令和に入って100件を切り昨年度は68件だったそうです。

1件でも起きないようにしたいものです。

車を運転する人もバイクや自転車に乗る人も

歩行者もどうぞ交通安全に気を付けてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.13 17:32:55
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: