PR

Free Space

大きな馬たちに残された数少ない居場所
ばん馬をよろしく!

+被災地の若者・学生支援+
東日本大震災クリック募金

んだ、東北さ行くべ


がんばれ地方競馬!
地方競馬 応援






地域活性化プロジェクト

動物たちの生存権を擁護

Profile

blackberry2

blackberry2

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.12
XML


見上げるような大きさの「あじあ号・特急あじあ」。 

あじあ号・特急あじあ
どこからともなく係りの人が現れて古い倉庫のとびらを開けると、
威風堂々鎮座していました。

第二次世界大戦の5年前(1934年/昭和9年)、
満鉄により運行が開始された蒸気機関車です。
あじあ号・特急あじあ
最高速度130km/h、
当時2日かかっていた大連―新京間701kmを、なんと8時間30分で走破したとか。

車輪だけでも2m!平均的な身長の大人より大きい・・・あじあ号・特急あじあ

車体の高さ4.8m(約5m・・・)の機関室へよじ登ってみました。あじあ号・特急あじあ

釜爺(かまじい)・・・機関室

後部の客車を繋ぐ連結部。あじあ号・特急あじあ

夏と冬で寒暖の差が厳しい満州の気候に対応し、
当時はまだ欧米でも珍しかった冷暖房をも備えていたそうです。
あじあ号・特急あじあ

あじあ号を製作したのは川崎重工業株式会社 ですが、
足回りの部品に付いてたこのマークは「住友さん」か?
あじあ号・特急あじあ
鉄鋼などの調達先のひとつだったのかなー

スクラップにされず存在してくれていただけで嬉しいけれど、
だいぶ痛みが目立ちます。
あじあ号・特急あじあ

瀋陽にある 瀋陽蒸気機関車博物館 にもたくさんの蒸気機関車が展示されているそうです。

もう帰るという段になって「この建物も満鉄が建てたもので当時のままです」と言われ、
あわててカシャツ!
大連鉄路鍋炉安装有限公司

先に訪れた大連満鉄旧跡陳列館にも展示されてた満鉄のロゴが入ったマンホール。
そこは撮影禁止でしたし、「大連市内にもうこのマンホールは残っていない」との説明でした。
南満州鉄道マンホール
しかし、あじあ号が居た倉庫の床でまだ使われている満鉄時代のマンホールを発見
<M=満鉄のM、I=線路の枕木。ミッションインポッシブルじゃありまっせん(笑)>

「当時のままです」と言われた途端、
大連鉄路鍋炉安装有限公司
煉瓦の様子まで気になり始めました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.12 22:28:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: