PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

junicco

junicco

サイド自由欄

カテゴリ

カレンダー

2024.04.30
XML

​​​​デザイン一覧は​こちらへ
→​ BEE FACTORYデザイン一覧
​​​ ​​​ ​​​ *BEE FACTORYのサイトに移遷します


​​ ◆型紙ご使用の注意事項は→ こちら ​​

​◆サイト、ブログご利用のご注意は→ こちら ​​​

​​​ ​​​



047 other-10

 *吊り下げタイプ* 箱なしティッシュカバー の作り方・型紙​



上から通せないところにも吊れるよう吊り下げ紐はボタンで外せるようにしました




色を変えた吊り下げ紐と取り出し口の飾りテープがアクセントになっています

お好きなカラーで作ってみてください




ティッシュペーパーのサイズは19.5cm×10cm 厚み4cmの物に合わせて作っています






綿麻キャンバス・厚みはオックスとシーチングの間くらいですがハリのあるしっかりめの生地です
今回使用したのはキナリで、カス残しのナチュラルな風合いです
[楽天市場]



トリコロールのリネンテープ・ナチュラルな生地によく合います



工具不要で簡単に付けられる便利なスナップボタンです
[楽天市場]


​​​​◆型紙・寸法図は

今回は型紙、寸法図はありませんので、作り方の写真を参照してください


​​仕上がりサイズ​と材料

●[生地寸法からの仕上がりサイズ]​​​

横17cm・縦30cm・吊り下げヒモ19cm

​[使用材料]​

★生地の種類と用尺は、作り方の写真と説明文をご参照ください

★その他の材料

ファスナーテープ 幅2.5cm 長さ5cm 1対

スナップボタン 13ミリ 1組

飾り用リネンテープ(使用したものは幅18ミリ×2.5cmを2枚)


作り方


■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪

■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが

[1]
本体用に綿麻キャンバスを使用しました。オックスとシーチングの中間くらいの厚みでハリのある生地です。

36×32.5cmで2枚カットします。


[2]

紐用の無地シーチングを8cm×24.5cmにカットします。

ファスナーテープは幅2.5cmの物を長さ5cm、

スナップボタン1組、

飾り用リネンテープは幅1.8cmの物を長さ2.5cmで2枚カットします。


[3]

紐用の生地を、端の一方を0.5cm折り込みアイロンをかけます。


[4]

半分に折って中心にアイロンで折り目をつけ、開いてから両側を中心に合わせて折り込みアイロンをかけます。


[5]

更に半分に折って、折り込んだ三方の端を縫います。



[6]

次に本体を縫います。

まず上端を2枚とも1.5cm折り込みアイロンをかけます。

1枚を縦半分に折って中心に折り目をつけラインを引きます。

取り出し口の縫い止まりの印を付けます。上を折った状態で上から9cm、下から8cmの位置に印をつけます。

取り出し口の開きは14cmです。



[7]

2枚を中表に合わせて、上部9cm、下を8cm縫い合わせます。



[8]

どちらも両側へ開いて表を外側にしてアイロンをかけます。



[9]

縫い目から両側0.4cmのところにミシンをかけます。

下側から縫い始め、上の0.2cm手前まで縫ったら方向を変えてコの字型に縫って反対側も0.4cmのところを下まで縫います。(写真の点線の位置は見やすくするために実際より広くなっています)


[10]

飾り用のテープの上下を折り込みます。


[11]

取り出し口の開き止まりに合わせて、仮止めのりで固定してぐるりと縫い付けます。


[12]

もう一度中表に合わせて両側を縫い合わせますが、上部の折り込みを一旦開いて縫います。


[13]

両側の縫い代を割ってアイロンをかけます。


[14]

上端を再度折り込みます。


[15]

内側になる方(飾りテープを付けてない方)を裏返してもう一方に重ね合わせます。


[16]

飾りテープを付けてない方が外側になっている状態です。

縫い目を合わせて折り畳み、下側(折り込んでない方)を1cmの縫い代で縫い合わせます。


[17]

表に返して角を整えて、下から0.5cmのところと、更にその上0.7cmのところにミシンステッチをかけます。


[18]

上の口側に紐をつけます。

中心から2.5cmの位置に紐の折ってない方を2cm中に入れ込みます。



[19]

口まわりの0.3cm下をぐるりと縫います。



[20]

ファスナーテープを口から0.7cm下にクリップで固定します。後ろ側にルーブ面(柔らかい方)前側にフック面(硬い方)をつけます。


[21]

上から1cmのところと、上から3cmのところをぐるりと縫いファスナーテープを縫い付けます。


[22]

スナップボタンをつける位置を写真を参照して印を付けます。


[23]

目打ちで穴を開けてスナップボタンをつけます。

本体に凹側、紐に凸側を付けますが、紐につける向きは逆にならないよう写真を見てつけてください。


[24]

完成です。



​​​​​​◎楽天市場で購入したものを
オリジナル写真で紹介​​ しています

小物などの撮影を楽しんで投稿しているので、よかったら見てくださいね♪

こちら↓↓↓



◎下記のランキングに参加しています

クリックで応援していただければ嬉しいです*^-^*

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.12 03:36:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: