トラキチ母のつぶやき・・・・

トラキチ母のつぶやき・・・・

PR

Profile

トラ子40

トラ子40

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

ジャイアンツに砂川… New! タイガース非公式サイト2代目さん

高寺望夢 プロ初ホ… 徳虎さん

柑橘系🍋 チビX2さん

これは、どっち? ルイスー水高さん

男の子2人のお母さ… うりとらの母さん

Comments

悪女6814 @ Re:ニューフェイス(07/27) おつかれさまです☆彡 ブランド好き悪女で…
ルイスー水高 @ Re:ニューフェイス(07/27) お~~~ 何猫ちゃん? お目目がブルーだ…
トラ子40 @ Re:ニューフェイス(07/27) かわいい息子です いつまでも、このまま…
チビX2 @ Re:ニューフェイス(07/27) こんばんは〜(^^;; 息子がひとり増えたん…
トラ子40 @ Re[1]:3日目(07/07) ルイスー水高さん >お~~~!! >なん…
2013.12.01
XML
テーマ: たわごと(27186)
カテゴリ: カテゴリ未分類

先日、長く施設でお世話になっていた義母が亡くなりました。

64才の時に脳梗塞を患い、右半身麻痺の後遺症が残りました。

負けん気の強い義母でしたので、一生懸命リハビリを行い、杖歩行が出来るまで回復

その後も毎日、毎日近所を歩いていました。

そして6年後に義父が亡くなり、自宅で転倒し骨盤骨折で入院するも脅威の回復力で

退院することが出来ましたが、車椅子が必要となりました。

自宅の入浴が難しくなったため、ディサービスを利用してもらいましたが、元々人の交流が苦手な人でしたので

なかなか馴染むことが出来ず、「行きたくない」と繰り返し  「こっちは仕事があるんだから、行ってもらわないと困る」とよく、声を荒げたものです。

そして、2回目の脳梗塞にて入院

自宅介護の限界、その後リハビリ病院に転院、運良く特別養護老人ホームに入所することが出来ました。

それから約7年 体調を崩し入院 

今度は右足を膝上から切断することとなりました。

しかし元々の糖尿が悪化しており、熱発もありとで、手術するのに3ヶ月も掛かってしまう。

入院から5ヶ月後に退院、しかし以前の施設に戻ることが出来なくなりました。

私も介護関係の仕事をしていますので、仕事で知り合った方に方々連絡し、何とか受け入れ先が決まる

新しい施設ではリハビリの甲斐もあり、車椅子を自分で動かすことも出来るようになりました。

しかし、1年が経過しようとしたころ誤嚥性肺炎のため、入院

飲み込むテストを行っても機能低下が著しいので、口から食べることは難しいと診断

悩んだ末、胃ろうを作ることを選択、そしてようやく地元の施設に帰ることが出来ました。

それから1年半・・・

先週末に熱が出たと連絡、今まで熱が出て抗生物質の点滴を受け回復していた義母

しかし、今回はいつもと様子が違いました。

火曜日は夕方早めに仕事を切り上げ、義母のもとへ 

酸素使用量が増えており、苦痛表情している

ダーリン、ダーリンの弟、子供たちにメール「おばあちゃん、かなり厳しいよ」

夜、義弟一家が面会、「大丈夫かな?」

申し訳ないけど、私経験上もう時間が限られていることはわかっていました、しかし義弟たちには

厳しいってことしが言えませんでした。

朝施設に連絡すると血圧が下がってきているとのこと、義母の姉妹に連絡するとすぐに来てくれました。

叔母様たちにしばらく任せ、仕事の段取りのため私とダーリンは出勤

子供たちには学校が終わったらすぐに帰るよう連絡

15時過ぎに義母の元へ、酸素濃度は低いけど、血圧は90台をキープしており、声をかけると何とか

目をあけ、反応はしてくれている。

しかし以前状況は厳しい、ダーリンに「おそらく、今夜から明け方がヤマだと思うよ」と伝え

一度自宅に帰り夕食、入浴を済ませる。

ダーリン、義弟と3人で見守る、血圧が70まで低下してきたため、急遽孫をすべて招集

1時間ほどすると血圧が再び安定してきたため、孫たちは自宅へ帰らせました。

ただ、今度会うときにはおばあちゃんは息をしていないと思うから、今ちゃんと声をかけておきなさいと・・

その後も、しばらく安定していた義母も朝の4時に静かに息を引き取りました。

葬儀会館に移動し、葬儀の打ち合わせをし、枕経、湯かんと続きました。

湯かんを終えた義母はとても綺麗な顔をしていました。

葬儀は近親者のみで執り行いました、義母の姉妹である叔母様たちから

「トラ子さん、今まで長い間本当によう~やってもらってありがとうね」と労いの言葉を何度も頂きました。

義母方の親戚、皆さんから同様の言葉をもらいました、それだけで、今までの苦労、愚痴が

す~~と消えていきました。

病気になってから19年が経過しますが、自宅で看ていたのは前半の9年ほど、後の10年は

施設と病院との往復となってしまいました、本来なら自宅で介護するべきだったと思いますが

仕事、子育てそして介護までは到底出来ることではないので、義母にはかわいそうなことをしてしまったけど

それしか道はありませんでした。

入所する施設や病院に困ることがなかったのが本当に有難いことだったと感謝しています。

辛い思いばかりさせてしまった義母が安らかに眠ってくれることを祈ります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.01 07:41:11
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最後の日(12/01)  
トラ子さん、19年間本当にお疲れさまでした。。
そしてお義母さんもよく頑張られましたね。

「本来なら自宅で~」という思いを残されておられるのですね。
でも自宅に居たら昼間独居となる時間があり、施設の方が結局
ご本人にとっても最善だったのでは とお読みしてて思いました。

ご親戚の皆さん同様、お義母さんもきっと「トラ子さん、ありがとう」って言っておられると思います。(^o^)
(2013.12.01 20:45:07)

Re:最後の日(12/01)  
チビX2  さん
こんばんは。
義理母様のご冥福をお祈り致します。

トラ子はん頑張りましたね。義理母のご家族、ごきょうだいが感謝するのも分かる気がします。
お疲れ様でした。
これからはゆっくり身体を休めて下さいねd(^_^o) (2013.12.01 23:20:37)

みやちゃんさん  
トラ子40  さん
ありがとうございます。
19年のうち、半分自宅、半分施設でした。
自宅介護の厳しさは一番わかっているので、施設にお任せすることが一番だとは分かっていますけど、
なんだかね~って思うことがあるんですよ。

叔母様たちはみんな、自宅でなんて無理なんだからそんなこと思わなくていいのよって言ってくれたことがほんと有難いと思っています。

私なんかより義母が一番辛かったんですものね (2013.12.02 13:36:37)

チビx2さん  
トラ子40  さん
ありがとうございます。
今日から仕事ですけど、なんだか疲れが取れません。

義母もようやくゆっくりすることができていると信じています (2013.12.02 13:37:48)

Re:最後の日(12/01)  
長い間ご苦労様でした。
義母様のご冥福をお祈りいたします。

日記を見てて父の時を思い出しました。帰省して見舞いに行くその朝に父は母と兄に看取られて。間に合わず悔しかった。
今はまだ元気な母だけど、いずれはくるんだな、少しでもそれが先になればと思います。
(2013.12.02 19:51:20)

Re:最後の日(12/01)  
母2004  さん
ご冥福を お祈り申し上げます

19年・・ 子育てと平行して大変でしたね
子供さんたちもきっときっと そんなトラ子姉さんを見て
正しく育っているんでしょうね(老後は安心ね)

お疲れではありませぬか?
お体にはお気をつけくだされ~~~
(2013.12.02 19:52:17)

Re:最後の日(12/01)  
とらトク  さん
トラ子さん、ほんとうにほんとうに長い間おつかれさまでした。最後の日の様子、父の時と重なりました・・・

どうしても、こうしてあげればよかったという気持ちを持ってしまうと思います。でも、最善を尽くされていたと思いますよ。まわりの方々もそう思っておられるから、ねぎらいの言葉も自然に出たのだと思います。

お義母さまも、きっと感謝されていたと思いますよ・・・
まだまだお疲れが取れない時期だと思います。
トラ子さん自身のお体も気をつけてくださいね。 (2013.12.02 21:38:47)

Re:最後の日(12/01)  
トラ子さん~~
ほんとに お疲れ様でした

お義母様が 施設にいらっしゃるのは存じてましたが
自宅介護もなさっていらしたんですね
まして 19年前といえば
お子達が とっても手のかかる頃ですよね

大変なご苦労だったことと思います
よく おつとめなさいました
頭が下がります

きっと お義母様 感謝してらっしゃいますよ
お義母様の ご冥福をお祈りいたします (2013.12.04 00:54:12)

あげにいさん  
トラ子40  さん
お父様のときは辛い思いをされたのですね。
うちも健在なのは、実家の母だけになりました。
いずれは来ることですけど、少しでも先になればという気持ち
同じです (2013.12.06 12:33:33)

母さま  
トラ子40  さん
ありがとうございます。
子供たちね~~どうなんでしょうか?

ただうちの2号君ったら
「今さ~おやじが死んだら、こういうこと(葬儀)って
俺がやるんか?」と真顔で言ってきたときにはちょいと
笑ってしまいました
そうですね~^喪主は君にしてもらおうか (2013.12.06 12:35:15)

とらトクさん  
トラ子40  さん
ありがとうございます。
いろいろと思うわけですわ~
長男の嫁だし、しかも看護師だし・・・って

これでよかったのだと言い聞かせてます
まだまだ7日ごとのお参りもありますので、まだまだ大変です (2013.12.06 12:37:02)

水高ねえさん  
トラ子40  さん
ありがとうございます。
最初義母が倒れたときは1号がまだ3歳、2号は10か月でしたので、大変でした。
若かったから、出来たのかもしれません
実家の母にもずいぶん手伝ってもらいましたし
義父もまだ元気でしたからね

本人が一番つらかったと思うので、ゆっくり休ませてあげたいです (2013.12.06 12:39:15)

Re:最後の日(12/01)  
甲 園子  さん
19年間、お疲れさまでした。

お義母様、トラ子さんに感謝されていると思います。

ゆっくり休んでくださいね。 (2013.12.10 21:34:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: