メルボルンの日本人

2020/09/27
XML
テーマ: 海外生活(7790)
カテゴリ: カテゴリ未分類
8週間にも及ぶ厳しいロックダウンの下、
ターゲットより下回る新規感染者数を毎日記録しているメルボルン州民に、
新しい規制緩和の内訳が発表された。

日付が変わると共に以下の変化が。
わかりやすいように今までの規制と並べてみます。

原則的に人と会わない

計五人以内なら外で会っても良い。
これは2世帯以内にとどめること。
家から5キロ以内の圏内で。

在宅学習

小学生は全員4学期の2週目から、高2、高3と共に
対面学習のため通学を許可。
(当初の予定では小1、小2、高2、高3だけ2週目に戻り、
残りの学年は4週目というプランだったが新規感染者数が低めなので
小学生全員、と更なる緩和が)

21時から翌5時までの外出を禁止

廃止

必需品の買い出しは、最高一日一度、ひと世帯ごとに一人だけ代表で

必需品の買い出しは、一日一度はかわらないが、
ひと世帯ごとに何人で行ってもいい
(だからと言ってドンドン出ていかないように)

基本的に自宅勤務が奨励されていたが、
企業によっては通勤許可になった。

他にもあるけど、大きな変化はこんなかんじでしょうかね。

変わらないこと

外出は以下の4つの理由のみ
1)通勤・通学
2)通院
3)必需品の買い出し
4)運動

家から5キロ以上出てはいけない

外食はまだ禁止。テイクアウトのみ。

開いている店はスーパーと薬局ぐらい。

とまあ。こんなんずら。←誰

感染者数にもよるけど、さらなる規制緩和は3週間後の10月19日予定だそう。
その日から、例えば私が職場に戻ったりとか、
もっと娯楽施設とか店とかが(マッサージとか美容院も?)開いたり、
外食(アウトドア施設に限る・・・そう・・・?パリのカフェみたいに…?)できたり
するようになるのではないか、もっと文化的な生活に戻れるのではないか、
と州民は期待している。

あとひと踏ん張りだから、もうちょっと我慢してちょ。
もっと数を減らして、自由を獲得しましょうぞ。って雰囲気ですな。

他の州民もそうだと思うんだけど、
どれぐらい規制が緩和されるのか、
知事の発表を私もジジも目と耳を皿にして聞いた。
そんで、私ら二人とも思わずガッツポーズを取ってしまったのが、
「小学生は全員4学期から2週目から復学」である。

当初の予定では、4学期はこういう展望であった。
1週目
息子らは在宅でオンライン授業
私は在宅でZoom授業、手の空いたときに息子らの勉強を見る

2~3週目
怪獣丸は復学・通学
さんしょ丸は在宅でオンライン授業
私は在宅でZoom授業、手の空いたときにさんしょ丸の勉強を見る

4週目
全員復学

だったんだが、2週目から息子が両方復学する。
私は家にとどまって在宅Zoom授業。

ってことはね。
2週目から息子らの勉強は彼らの先生に丸投げして(オイ)
私は自分の授業だけ集中してればいいの?
火曜日は私は仕事がないんだけど、
今年はずっとお休みなんかじゃなくて、
息子らの勉強につきっきりであった。


それが、火曜日は自分のために使えるんだ・・・。
これは・・・うれしい・・・。
いえね、息子らが好きじゃないって言ってるんじゃないけどね、
半年ぐらい、ずーーーーーーーーっとずーーーーーーーーっと一緒で、
一人になる時間が、ほんっとになくて、
これほど「一人になる時間」が自分にとって大事なんだな、と思えるコロナ禍でありました。

自分の担当のクラスの授業と息子らの勉強の面倒の両立…
この2足のわらじはほんとうに大変であった。

ほんまに何度キレたか。
これからもあるんだろうけどな。

ま、とりあえず、少しの緩和。
そのうち、もっと更なる緩和が待ってる。
この状況は嫌だけど少しずつ改善してる。
前向きに行きましょう。とりあえずは。

次の緩和で具体的にどういうことがしたいか、
家族でリストを作った。
それを見ると、やる気がちょっと出る。
うん、頑張れる。
そんで、頑張れない、と思うときは、無理して頑張らなくてもいいんだと思う。

ちょっとずつね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/09/27 03:34:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: